クラウドセキュリティベンダーのSysdigは、システムコールやログのキャプチャー、分析を支援する「Stratoshark」をオープンソースで公開した。
(2025/01/27)
Microsoft 365 Personal/Familyでも生成AI機能「Copilot」の利用が可能になり、Microsoft Excel内でAI(人工知能)チャットを使って、さまざまな操作ができるようになった。そこで本Tech TIPSでは、その使い方と利用の際の注意点などについて解説する。
(2025/01/27)
2025年に企業ネットワークを進化させる要素として、5G、衛星通信、sXGPなど多様化する「ワイヤレスの高度活用」と、クラウドPBXと固定電話番号の柔軟な使い方で可能になった「電話の革新」について述べる。
(2025/01/27)
Googleスプレッドシートで統計データなどの大きな表を見る際、右側や下側にスクロールすると、見出しになっている行や列が隠れて、そのセルが何年のデータなのか分からなくなることがある。このような場合、見出し行や見出し列を固定し、表をスクロールしても隠れないようにするとよい。また、データをグループ化して、関連するデータをまとめる方法も解説しよう。
(2025/01/24)
Canalysによると、2024年第3四半期のPC(タブレットを除く)の米国出荷台数は、前年同期比7%増加の1790万台だった。CanalysはWindowsのサポート終了や、新政権による関税政策が米国のPC市場動向に与える影響を予測している。
(2025/01/23)
LinuxベースのAzure App Serviceでは、WebベースのSSHで接続してLinuxのコマンドを実行できる。その方法と注意点を説明する。
(2025/01/22)
「Active Directory」が動作する新しいWindows Serverとして「Windows Server 2025」がリリースされました。Windows Server 2025では、これまでのActive Directoryへの攻撃事例を踏まえた新しい機能が提供されています。今回はWindows Server 2025で提供された新機能を確認しながら、Active Directoryのセキュリティ対策に必要な知識を学び直します。
(2025/01/22)
AMDは、AI機能を強化した「Ryzen AI Max」シリーズプロセッサなど、新たなモバイル向けプロセッサ群を発表した。最大50TOPSのAI性能やAMD RDNA 3.5 GPUを搭載し、ビジネス生産性向上やクリエイター向けソフトウェアの処理効率化を支援するという。
(2025/01/21)
Linux Foundation Japanは、調査レポート「Kubernetes 10周年」を公開した。「スケーラビリティ」をはじめ、企業のITシステムにさまざまなメリットを提供するKubernetesだが、回答者の半数はある課題に悩んでいた。
(2025/01/20)
米国ネバタ州ラスベガスで開催された「CES 2025」では、自動運転など自動車に関する展示が多く見られたようだ。AI(人工知能)の普及により、注目を集めるNVIDIAも自動運転関連のプロセッサについて発表している。AIに続く、大きなマーケットは自動運転やSDV(Software Defined Vehicle)になりそうだ。CESの発表からこの辺りの動向を解説しよう。
(2025/01/20)
本連載は、PowerShellコマンドレットについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は「Get-VMSwitch」コマンドレットを解説します。
(2025/01/20)
Dockerは、「Docker Desktop 4.37」でオプトインβ機能として提供を開始したAIエージェント「Gordon」を公式ブログで紹介した。
(2025/01/17)
クライアント向けの仮想化ソフトウェア「VMware Workstation Pro」が、商用利用も含めて無料化された。VMware Workstation Proは、仮想マシンが作成や管理が容易なのが特徴だ。スナップショットを取っておけば、仮想マシンの状態をその時点に簡単に戻せるというIT管理者がアプリケーションなどをテストする際に便利な機能も持つ。そこで、本連載ではIT管理者向けにVMware Workstation Proの使い方を紹介していく。今回は、仮想マシンの作成方法を取り上げる。
(2025/01/17)
企業がAIシステムを本格運用に移行する中、持続的な成功を確保するには、効果的なガバナンスが重要になる。エンタープライズAIガバナンスは、領域横断的な適応型アプローチだ。これにより、規制や企業のコンプライアンス要件を満たしながら、生産性の向上やカスタマーエクスペリエンスの改善など、AIの適用による効果を享受できる。
(2025/01/17)
本連載は、PowerShellコマンドレットについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は「Set-VMHost」コマンドレットを解説します。
(2025/01/17)
Microsoftが「Microsoft 365 Copilot」の無料版として、「Microsoft 365 Copilot Chat」を発表した。「職務の内容にかかわらず、社内のあらゆる従業員が共通に使える生成AI基盤ができる」ということをアピールしている。
(2025/01/15)
Synergy Research Groupによると、2024年の世界のデータセンター向けハードウェアおよびソフトウェア支出が前年比34%増の2820億ドルに達し、過去最高を更新したもようだ。
(2025/01/15)
Windows OSでファイルを操作しようとして「対象のパスが長すぎます」というエラーに遭遇したことはないだろうか。なぜこのようなエラーが発生するのか、どうすれば解決できるのか、その方法を幾つか紹介する。
(2025/01/15)
AWSは生成AIにおけるモデルの蒸留を容易にできるサービス、「Amazon Bedrock Model Distillation」を、2024年12月に発表した。あらためて、蒸留とは何なのだろうか? AWSのアプローチは他社とどう違うのだろうか?
(2025/01/14)
Oracleは、「Oracle Exadata」プラットフォームの最新世代「Oracle Exadata X11M」を発表した。前世代と同じ価格でAI、アナリティクス、OLTPにわたって大幅な性能向上を実現している。
(2025/01/14)
Google Cloudの利用では、さまざまなログが発生します。これをどこに保管するかによって、コストや使い勝手が変わってきます。本記事では、保管場所を選ぶためのヒントを紹介します。
(2025/01/14)
人気過去連載を電子書籍化して無料ダウンロード提供する@IT eBookシリーズ。第127弾では、Windows 11を使いやすくする設定やツールを紹介したTech TIPSをまとめてみた。Windows 10風にする設定やツールなど、Windows 11を賢く使うためのノウハウを紹介する。
(2025/01/10)
Windows OSに標準搭載されているハードウェア仮想化(サーバ仮想化)技術が「Hyper-V」ですが、基本的な構成やその管理方法などを知っていないとせっかくの機能を効果的に使用できません。そこで今回は、「Hyper-Vホスト」の構成や管理機能を学び直していきます。
(2025/01/10)
「Microsoft Entra ID」は、Microsoftのクラウドサービスを利用する際に欠かせないIDおよびアクセス管理サービスです。今回は、ユーザー管理の中でも基本となる「ユーザーの作成」について解説します。Microsoft Entra IDでは、手動でユーザーを作成する方法やCSVファイルを使った一括作成、さらには外部システムとの連携による自動作成など、さまざまな方法が用意されています。
(2025/01/09)
IDCは、エンタープライズ無線LAN市場の調査結果を発表した。2024年第3四半期のエンタープライズ無線LAN市場は、前四半期比で5.8%成長し、25億ドルに達したという。
(2025/01/08)
リモートデスクトップ接続ではローカルPCとリモートPCの間でもコピー&ペーストによって簡単にファイルやテキストをやりとりできる。ところが、何らかの問題でローカル/リモート間のコピー&ペーストができなくなることもある。その原因や制限について説明する。
(2025/01/08)
NVIDIAが、開発者やデータサイエンティスト向けに、「Project DIGITS」と名付けたデスクトップPCを発表した。開発者は、デスクトップ上でLLMを動かし、AIモデルのプロトタイプ、ファインチューニング、推論、モデルのテストや評価、チャットbotのローカルでの稼働などができる。
(2025/01/07)
ChatGPTやMicrosoft Copilotなどの生成AIサービスは「情報漏えいなどが心配」と感じているのならば、手元のWindows 10/11上でLLM(大規模言語モデル)を実行すればよい。ChatGPTライクなユーザーインタフェースを持つ「GPT4All」を使えば、簡単にLLMが利用可能だ。その使い方を紹介しよう。
(2025/01/06)
Linux Foundation Japanは、調査レポート「生成AIの未来を形作る オープンソースイノベーションの影響」を発表した。84%の組織が生成AIを中〜高程度導入しており、その41%がオープンソースを利用した生成AIツールを利用していた。
(2024/12/27)
さまざまなWebサイトで公開されている表をMicrosoft Excelに読み込んで活用する際、コピー&ペーストではうまく表形式で読み込めないことがある。このような場合、1つずつセルをコピーしてExcelに貼り付けたり、テキストエディタなどにコピーして整形したりしなくても、簡単にExcelへの読み込みが可能だ。その方法を紹介しよう。
(2024/12/27)
生成AIのトレーニングをサポートするコンピュートインフラの急速な拡大に伴い、電力供給の確保が大きな課題となっている。本稿では、製品リーダーや企業が電力効率の高い生成AIソリューションを展開するために考慮すべきトレンドを紹介する。
(2024/12/27)