クラウド

icon
Tech TIPS:

Windows 10からWindows 11に移行すると、「コントロールパネル」が見当たらなくなったり、設定項目が「設定」アプリの下の階層に移動していたりしてどこで設定したらいいのか分からなくなることがある。設定項目が「コントロールパネル」や「設定」アプリの階層の奥にあって、目的の項目にたどり着くのが大変なこともある。こんな場合、Windows OSの隠し機能である「God Mode」で設定項目の一覧を表示させるとよい。本Tech TIPSでは、God Modeを表示する方法とその使い方を紹介する。

(2025/07/14)

icon
意外と知らないメールサーバ構築・運用の基本(7):

メールの仕組みや基礎を再確認しながら、確実にメールを届けるために必要な設定や運用のポイントを解説する連載。今回は、送信ドメイン認証の中でも特に重要性が増している「DMARC」について、その背景から具体的な対応のポイントまで解説する。

(2025/07/14)

icon
Windows 11 Trends:

「メモ帳」アプリが進化して、書式設定機能をサポートした。本稿では、進化した「メモ帳」アプリの書式設定機能の使い方と、こうした機能が不要な人のために書式機能を「オフ」にする方法、タブもサポートしない古い「メモ帳」アプリを利用可能にする方法を紹介する。

(2025/07/11)

icon
今日から始めるMicrosoft Entra ID入門(6):

「Microsoft Entra ID」は、Microsoftのクラウドサービスを利用する際に欠かせないIDおよびアクセス管理サービスです。今回は、パスワードだけに頼らない、より強固な認証手段として注目されている「多要素認証」について解説します。

(2025/07/11)

icon
Gartner Insights Pickup(406):

Gartnerの最新の予測によると、企業における2025年の生成AI支出は、前年比76.4%増の6440億ドルに達する見通しだ。だが、当初から生成AIは生産性向上をもたらすと期待されてきたが、その実現は一筋縄ではいかないとの認識も広がっている。

(2025/07/11)

icon
Google Cloudチートシート(9):

Google Cloudの「Cloud Run」は、コンテナを手軽にデプロイできるサーバレスプラットフォームとして人気がありますが、利用の際にはシークレット情報の慎重な取り扱いが必要です。今回は、シークレットの管理ツール「Google Secret Manager」の使い方を紹介します。

(2025/07/10)

icon
Microsoft Azure最新機能フォローアップ(223):

本連載では「Windows Admin Center 2410」で利用可能なPowerShellコマンドレットの詳細を紹介しています。第219回、第221回、第222回に続き、今回はWindows Admin Center 2410のPowerShellコマンドレットから、拡張を管理するコマンドレットを解説します。

(2025/07/09)

icon
Tech TIPS:

Googleスプレッドシートで表を作成する際、複数の項目をまとめた見出しなどで文字列を縦書きにしたいこともあるだろう。そのような場合、どのように縦書きにすればよいのだろうか? Googleスプレッドシートでセル内の文字列を縦書きにする方法を紹介する。

(2025/07/07)

icon
Windows 10 The Latest:

「Windows 10のサポート終了」が2025年10月14日(米国時間)に迫っている。Windows 11への移行に困っている人も多いのではないだろうか。そんな人に朗報が届いた。条件を満たすユーザーには、サポート終了後もセキュリティ更新プログラムの提供が延長される「延長セキュリティ更新プログラム(ESU)」が1年間無料になるという。そこで、本稿では無料になる条件やESUへの登録方法について解説する。

(2025/07/04)

icon
Gartner Insights Pickup(405):

Gartnerが実施した2024年の生成AIプランニングに関する調査によると、戦略の策定に参加しているデータ/アナリティクス(D&A)のリーダーは、全体の26%にとどまっている。組織がAIへの取り組みを進める中、D&Aリーダーはこうした状況を変えるために、自らの見解を積極的に打ち出す必要がある。

(2025/07/04)

icon
Windows PowerShell基本Tips(138):

本連載は、PowerShellコマンドレットについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は「Disconnect-VMNetworkAdapter」コマンドレットを解説します。

(2025/07/04)

icon
Instant Onは無線LANのほんの一部:

米司法省との和解を受け、HPEがJuniperの買収完了を正式に発表した。JuniperはHPEのネットワーク部門に統合される。豊富なネットワーク製品群と他のインフラ技術を組み合わせてAIで統合運用。高度に自動化されたフルスタックを推進していくという。

(2025/07/03)

icon
Windows PowerShell基本Tips(137):

本連載は、PowerShellコマンドレットについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は「Connect-VMNetworkAdapter」コマンドレットを解説します。

(2025/07/03)

icon
Tech TIPS:

ファイルベースのDBMS「SQLite」でDBを圧縮/解凍する「zstd拡張機能」を利用する場合、デフォルトのログ出力レベルのままだと、ログの分量が増えてクラウド料金が増える恐れがある。そこでログ出力を抑えるための設定を紹介する。

(2025/07/02)

icon
「Instant On」は売却へ:

HPEによるJuniperの買収がとうとう実現する。最後の壁となっていた米司法省との和解が成立したからだ。和解に当たっては、2つの条件が義務付けられた。

(2025/07/01)

icon
WSLスターターガイド:

Windows 10/11上でLinux環境が簡単に構築できる拡張機能「Linux用Windowsサブシステム(WSL)」は、シームレスにWindows OSとLinuxが利用できる便利な機能だ。今回は、WSL上のUbuntuでGUI(グラフィカルユーザーインタフェース)アプリをインストールして活用する手順を紹介する。

(2025/06/30)

icon
羽ばたけ!ネットワークエンジニア(90):

NECネッツエスアイは2025年4月17日、NECグループ従業員11万人が利用するZoom Phoneを同年3月から運用開始したことを発表した。その特徴と国内最大のPBXベンダーであったNECがZoom Phoneに切り替えた意味について述べる。

(2025/06/30)

icon
Tech TIPS:

Windows Updateで更新プログラムを自動的に適用している人も多いのではないだろうか。いつの間にか更新プログラムが適用され、いつでも最新の状態を保てるのは便利な一方で、更新プログラムによる不具合が発生してしまうこともある。なるべく不具合に遭わないようにするにはどうすればいいのだろうか。

(2025/06/27)

icon
Gartner Insights Pickup(404):

ITソーシング/調達/ベンダー管理(SPVM)のリーダーが直面する課題の一つに、AIによる自動化への投資不足がある。手動のプロセスは非効率やリスクの増大を招くおそれがあり、IT SPVMリーダーの悩みの種となっている。

(2025/06/27)

icon
Tech TIPS:

WebアプリのバックエンドDBMSとして用いられることも多いマネージドDBサービス。ただ小規模なDBだとコストパフォーマンスが良くないことも。ファイルベースのオープンソースDBMS「SQLite」で置き換えるために、App Serviceを前提として、その高速化テクニックを中心に説明する。

(2025/06/25)

icon
2つのポータルに集約:

BroadcomがVMware新バージョン「VMware Cloud Foundation 9.0」の一般提供を開始した。「作りたいと思っていたものをようやく作ることができた」とする。一方で、製品エディションの集約を示唆する動きも見られる。

(2025/06/24)

icon
ベンダーロックインを防ぐ:

Linux Foundation傘下のUltra Ethernet Consortium(UEC)は、「UEC Specification 1.0」を公開した。スイッチ、ケーブルなどネットワークスタックの全階層にわたって、高性能でスケーラブルかつ相互運用可能な仕組みを提供するという。

(2025/06/23)

icon
サクッと生成AI業務活用ガイド(1):

生成AIを業務でサクッと活用できるようにするちょっと違った実践ガイドの新連載。部門を超えた利用を目指します。第1回として、ChatGPTなどとは毛色の異なる2つの注目生成AIツールから始めます。あなたは使いこなせていますか?

(2025/06/23)

icon
人気連載まとめ読み! @IT eBook(140):

人気過去連載を電子書籍化して無料ダウンロード提供する@IT eBookシリーズ。第140弾では、Tech TIPSの中からMicrosoft Excelの基本的な時短テクニックを中心にまとめた。これらのテクニックを活用すれば、退社時間を早め、残業を減らすことができるはず。

(2025/06/23)

icon
架空事例で学ぶクラウドエンジニアのお仕事(3):

クラウドエンジニアの仕事を学ぶ本連載。今回は、クラウド上でのインフラ構築を具体的に解説します。ここで重要なキーワードとなるのが「IaC」。実際に手を動かして設定し、やり方がイメージできるようにしていきます。IaCのメリットとデメリット、注意点についても触れます。

(2025/06/20)

icon
頭脳放談:

クルマが、スマートフォンのようにソフトウェアのアップデートで機能を改善したり、追加したりできるようになるという。こうしたクルマは、「SDV(ソフトウェアデファインドビークル)」と呼ばれる。SDVを支える技術として、当然、車載向けプロセッサが存在する。この分野でもArmが攻勢を強めている。Armの強さはどこにある?

(2025/06/20)

icon
Gartner Insights Pickup(403):

規制圧力の増大やエネルギー価格の高騰に伴い、企業はサステナビリティ(持続可能性)戦略と技術投資を見直す必要がある。持続可能性は企業のあらゆる側面に関わるため、ITインフラにいつ、どのように投資するかは重要なビジネス判断だ。インフラとオペレーション(I&O)のリーダーは持続可能性への取り組みがもたらすビジネス価値を証明しなければならない。

(2025/06/20)

icon
Microsoft Azure最新機能フォローアップ(222):

本連載では「Windows Admin Center 2410」で利用可能なPowerShellコマンドレットの詳細を紹介しています。第219回、第221回に続き、今回はWindows Admin Center 2410のPowerShellコマンドレットから、接続管理に関連するコマンドレットを解説します。

(2025/06/19)

icon
Tech TIPS:

Azure App Serviceで大きめのファイルをアクセスしたとき、少し遅いと感じたことはないだろうか? データファイルの配置を変えることで3倍以上高速化した手法とその注意点を紹介する。

(2025/06/18)

icon
Interop Tokyo 2025 Internet x Space Summitレポート:

Interop Tokyo 2025のInternet x Space Summitでは、宇宙開発についての議論が行われた。月面での人々の生活を支えるデジタルインフラとはどういうものなのか。本稿では、宇宙分野に関わっていない人こそ注目すべきセッションをレポートする。

(2025/06/18)

icon
「Docker Model Runner」もアップデート:

Dockerは「Docker Desktop 4.42」の一般提供を開始した。「Docker MCP Toolkit」の統合をはじめ、さまざまな機能が強化されている。

(2025/06/17)

スポンサーからのお知らせPR

注目のテーマ

4AI by @IT - AIを作り、動かし、守り、生かす
Microsoft & Windows最前線2025
AI for エンジニアリング
ローコード/ノーコード セントラル by @IT - ITエンジニアがビジネスの中心で活躍する組織へ
Cloud Native Central by @IT - スケーラブルな能力を組織に
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。