AnsibleとDockerにはそれぞれ特定の役割がある。AnsibleのPlaybookとDockerのDockerfileを一緒に使えば、サーバの制御と構成可能性が向上する。本稿では、AnsibleとDockerの違いと、両ツールが連携する仕組みを解説する。
(2023/12/01)
Amazon Web Servicesは、データベースとアナリティクスのポートフォリオにおけるサーバレス技術の3つの新しいイノベーションを発表した。「Amazon Aurora Limitless Database」「Amazon ElastiCache Serverless」および「Amazon Redshift Serverless」の新機能だ。
(2023/12/01)
Excelで他のセルの値を参照して計算する際、単に参照先のセルを選択しただけでは、オートフィルで数式をコピーした際に値がおかしくなってしまうことがある。例えば、消費税などを特定のセルに入力しておいて、常にそこを参照先とするような場合に発生しがちだ。このような場合、数式をコピーしても、参照先のセルが移動しないようにする必要がある。このようなセルの参照方法について整理してみた。
(2023/12/01)
本稿では、先進的なソフトウェアエンジニアが、ソフトウェア開発ライフサイクルに沿ってAIを重要な活動にすぐに取り入れる5つの方法と、ソフトウェアエンジニアリングリーダーがチームに、計画からテストまでの各段階にAIを持続的に統合できるように準備を整えさせる7つの方法を紹介する。
(2023/12/01)
マイクロサービスをコンテナとサーバレスのどちらで運用するかはどのように決めればよいのか。その決定を大きく左右するのは、そのマイクロサービスで何を実行するかだ。
(2023/11/30)
「Oracle Database 23c」が正式にリリースされた。この最新版Oracle Databaseは、アプリケーション開発をシンプルにすることがテーマなのだという。どういうことなのかを、開発総責任者に聞いた。
(2023/11/30)
本連載は、PowerShellコマンドレットについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は「Set-Disk」コマンドレットを解説します。
(2023/11/30)
NVIDIAは、生成AIなどのハイパフォーマンスワークロード向けGPU「NVIDIA HGX H200」を発表した。
(2023/11/29)
Linux Foundationは、「High Performance Software Foundation」(HPSF)の設立を発表した。HPSFは技術プロジェクトを通じてHPC用ポータブルソフトウェアスタックの採用を増やし、HPCの構築、推進、進歩を目指す。
(2023/11/29)
Microsoftは、最近ダウンロード提供を開始した「SQL Server 2022」の「CU10」(累積的な更新プログラム10)から、Red Hat Enterprise Linux(RHEL)9およびUbuntu 22.04にデプロイ(展開)したSQL Server 2022上で本番ワークロードを実行できるようになったと発表した。
(2023/11/29)
「Azure Key Vault」でSSLサーバ証明書を管理する場合、App ServiceによるWebサイトやWeb APIをデプロイする時に、Key Vaultから証明書を自動でインポートしたいところだ。そのためのARM(Azure Resource Manager)テンプレート(Bicep)を注意点とともに紹介する。
(2023/11/29)
Gartnerによると、パブリッククラウドサービスを利用する世界のエンドユーザーの支出は、2024年には前年比20.4%増の6788億ドルに達する見込みだ。
(2023/11/28)
Xen Projectは、オープンソースハイパーバイザーの最新版となる「Xen Project Hypervisor 4.18」をリリースした。
(2023/11/28)
Microsoftは、これまでプレビュー提供していたAzure Arcサービス群の一つ「Azure Arc-enabled System Center Virtual Machine Manager(Arc対応SCVMM)」が一般提供されたことを発表しました。
(2023/11/28)
Microsoftは最近の品質更新プログラムで、Windows 10 バージョン21H2/22H2、およびWindows 11 バージョン22H2に「Windowsバックアップ」アプリを追加しました。このアプリの役割と機能、そして企業環境では利用が制限されることについて説明します。
(2023/11/28)
多くの企業でITインフラやシステム開発の在り方を見直す機運が高まりつつある。急速に変化するビジネス環境に対応するためには「クラウドネイティブ」の取り組みも欠かせない。さくらインターネットの前佛雅人氏は、2023年に10周年を迎えたDockerの歩みを振り返りながら、コンテナ技術が重要な理由や、開発や運用においてDockerコンテナを利用する際のポイントを解説した。
(2023/11/28)
Google Cloudは、マネージドKubernetesサービスの「Google Kubernetes Engine」の新エディションにあたる「GKE Enterprise」の一般提供を開始すると発表した。
(2023/11/27)
BroadcomによるVMwareの買収プロセスが完了した。だが、Broadcomは公表することなくVMwareを4つの部門に分割した。この4つの部門を束ねるリーダーは置いていない。VMwareはどう変わっていくのか。
(2023/11/27)
Gartnerのアナリストが、インフラとオペレーション(I&O)のリーダーは、クラウド環境のレジリエンスを最大化するために、9つの原則を導入する必要があると強調した。
(2023/11/27)
三井住友銀行は「いつでもどこでも仕事ができる」ワークプレース改革を実現するために、マルチキャリア可能な次世代FMC(固定電話/携帯電話融合サービス)で電話基盤の再構築を進めている。
(2023/11/27)
コマンドプロンプト上でファイルを削除するには「del」コマンドを用いる。ただ、複数ファイルを意図した通りに削除するのは意外に難しい。フォルダ内のファイル削除やサブフォルダ自体の削除、デフォルトだと削除できないファイルなど、delコマンドで「ハマりやすい」パターンの対処方法と注意点を説明する。
(2023/11/27)
Windows 11 2023 Update(バージョン23H2)の提供は既に始まっている。しかし、Windows 11のシステム要件を満たさないPCの場合、2023 Updateへの更新が通常の方法では行えない。そこで、システム要件を満たさないPCでも、Windows 11 2023 Updateにして使い続ける方法を紹介しよう。
(2023/11/24)
今後、従来のビジネスを変えるテクノロジーディスラプション(創造的破壊)がさまざまな市場で起こるだろう。ITリーダーはこうした動向に精通し、それらがもたらす脅威と機会を理解することが重要だ。
(2023/11/24)
本連載は、PowerShellコマンドレットについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は「Get-Disk」コマンドレットを解説します。
(2023/11/24)
Ciscoは、ITリーダーの85%がオブザーバビリティを戦略的優先事項に挙げたとの調査結果を発表した。
(2023/11/22)
Microsoftは2023年10月、Windows標準搭載のスクリプト言語「VBScript」を“非推奨”の機能と位置付け、将来のWindowsリリースでの廃止に向けた流れを発表しました。
(2023/11/22)
OpenELAはEnterprise Linux OS構築に必要な全てのパッケージのソースコードを利用可能にすることを発表した。
(2023/11/21)
Backblazeは、2023年第3四半期の自社データセンターにおけるデータドライブの統計レポートを発表した。
(2023/11/21)
Microsoftは「2024年10月31日」で、Azureサービスの「TLS 1.0」と「TLS 1.1」のサポートを終了することを発表しました。
(2023/11/21)
北國銀行は新たなバンキングシステムの開発を進めている。新システムはMicrosoft AzureとGoogle Cloudの2つのクラウドで動かす。なぜ同行は新システムを開発するのか。なぜ2つのクラウドでシステムを構築するのか。
(2023/11/20)
日本国内で半導体工場の建設が続いている。日本国内への半導体工場の進出は、日本の半導体にどのような影響を与えるのだろうか? 半導体設計者として長年日本の半導体産業を見てきた筆者が、今後の日本の半導体産業について考察してみた。
(2023/11/20)