連載:納得! 知っ得! キーワード(1)
いまだからこそTwitterの楽しさを知るべきです!
2007/7/23
人気の「5分でネットがわかるシリーズ」がリニューアル。毎回1つの話題キーワードを取り上げ、懇切ていねいに解説いたします。これを読めばあなたもオフィスのネット達人に!(編集部) |
今回から始まった「納得! 知っ得! キーワード」。聞いたことがあるけれど、「説明して?」といわれたら説明できない技術用語やサービスはいろいろありますよね。このコーナーでは、そんな「名前は知っているけど詳しく知らないキーワード」を1つ取り上げて説明をしていきます。
ネットワークの基礎的な技術からはやっているサービスまで、いろいろなものを取り上げたいと思います。いきなり上司や同僚、後輩たちから「このサービス知ってる?」と聞かれても、このコーナーを読んでいれば大丈夫!「このサービスの長所と短所はですね~」ときちんと説明してあなたの株もきっと上がる(はず)です。
記念すべき第1回目は「Twitter」について解説をします。使っていないユーザーにとっては「何ではやっているの?」「どんな仕組みなの?」と感じているはずでしょう。ではでは、早速見ていきましょう!
![]() |
いったいどんなサービスなの? |
Twitterはどんなことができるのか、実際に見ていきましょう。
![]() |
図1-1 Twitterの公式サイト |
●Twitterの特徴その1 140字以内でコメントが表示される
Twitterのメインとなる機能は、140字以内でコメントを投稿・表示することです。自分のアカウントにログインし、ボックス内にメッセージを入れてボタンを押すと、あなたのメッセージがこのように表示されます。
![]() |
図1-2 Twitterに投稿されたメッセージはこのように表示される |
“朝、歯を磨こうとしたら歯磨き粉がなかった”“今日のTVの星座占いで最下位だった”などなど、日々雑多な出来事・感じたこと・気になったサイト、……。Twitterユーザーはどんどん投稿します。
Twitterは140字までしか投稿ができないのも重要な要素なので、覚えておきましょう。
●Twitterの特徴その2 ほかのユーザーのコメントが表示できる
Twitterでは自分の書き込みだけでなく、mixiのように自分が招待したほかのユーザーの書き込みも自分のTwitterウィンドウに表示することができます。1人でTwitterに投稿するのは「独り言」になりますが、ほかのユーザーの発言を取り込むことで、コミュニケーションが生まれます。
![]() |
図1-3 自分の発言・ほかのユーザーの仕組み |
![]() |
図1-3 Twitterではほかのユーザーの発言も表示される |
以上2つがTwitterの機能です。この2つを取りあえず押さえておけば、あなたもTwitterについて、上司から説明を求められてもビシッッッ! と解説できます。しかしこの2つの機能だけでは「なぜここまでTwitterが爆発的に流行したか?」という理由がまったく分かりませんね。これでは単なるID制の掲示板や一言ブログと変わりがありません。
Twitterはこの基本的な2つの機能に加え、「技術的な柔軟さ・自由さ」とテクニカルな面と「手軽に投稿・ユーザーの招待が可能」というソーシャル的な面の2点があります。これこそがTwitterがブレイクした魅力なのです。
それでは、この2つのポイントについて次ページから解説をしていきましょう。
いまだからこそTwitterの楽しさを知るべきです! | |
![]() |
<Page1> いったいどんなサービスなの? |
<Page2> Twitterは表示方法が多彩! Twitterは書き込みが簡単にできる |
|
<Page3> 社会的な面からTwitterを考える |
|
<Page4> Twitterをやりたい人はここをチェック! Twitterはネット上でのおしゃべりツール |
![]() |
「Master of IP Network総合インデックス」 |
- 完全HTTPS化のメリットと極意を大規模Webサービス――ピクシブ、クックパッド、ヤフーの事例から探る (2017/7/13)
2017年6月21日、ピクシブのオフィスで、同社主催の「大規模HTTPS導入Night」が開催された。大規模Webサービスで完全HTTPS化を行うに当たっての技術的、および非技術的な悩みや成果をテーマに、ヤフー、クックパッド、ピクシブの3社が、それぞれの事例について語り合った - ソラコムは、あなたの気が付かないうちに、少しずつ「次」へ進んでいる (2017/7/6)
ソラコムは、「トランスポート技術への非依存」度を高めている。当初はIoT用格安SIMというイメージもあったが、徐々に脱皮しようとしている。パブリッククラウドと同様、付加サービスでユーザーをつかんでいるからだ - Cisco SystemsのIntent-based Networkingは、どうネットワークエンジニアの仕事を変えるか (2017/7/4)
Cisco Systemsは2017年6月、同社イベントCisco Live 2017で、「THE NETWORK. INTUITIVE.」あるいは「Intent-based Networking」といった言葉を使い、ネットワークの構築・運用、そしてネットワークエンジニアの仕事を変えていくと説明した。これはどういうことなのだろうか - ifconfig ~(IP)ネットワーク環境の確認/設定を行う (2017/7/3)
ifconfigは、LinuxやmacOSなど、主にUNIX系OSで用いるネットワーク環境の状態確認、設定のためのコマンドだ。IPアドレスやサブネットマスク、ブロードキャストアドレスなどの基本的な設定ができる他、イーサネットフレームの最大転送サイズ(MTU)の変更や、VLAN疑似デバイスの作成も可能だ。
![]() |
||
|
||
![]() |
Master of IP Network 記事ランキング
- 新衛星通信サービス「Eutelsat OneWeb」は「Starlink」と何が違うのか?
- 「AI」でベンダー依存脱却へ、セブン&アイに学ぶ企業ネットワークでのAI活用
- SIM内蔵PCを3100台 静岡銀行がSASEで統合した新OA基盤、最大の特徴とは
- 確実にメールを届けるためのSMTPサーバ設定の基本――Postfixの利用パターン3つ、main.cfの主要項目、セキュリティ設定
- 次世代AIデータセンターの能力を最大化? 1心当たり最大106.25Gbpsの伝送が可能な光ファイバー技術を慶應義塾大学が開発
- 貴社のメール送信用IPアドレスが汚れる理由――レピュテーションを高めるウォームアップの5ステップ
- 2025年の企業ネットワークは「ワイヤレスの高度活用」と「電話の革新」に注目
- 2024年第3四半期のエンタープライズ無線LAN市場、前四半期比5.8%成長 要因は?
- 「メールが届かない」事態を避けるための送信要件の確認と送信用インフラ選定の注意点
- NTTドコモのドメイン名オークション出品事例を教訓に考える“ドメイン終活”の在り方
- 楽天モバイルの衛星通信サービスを支えるAST SpaceMobileとは
- 確実にメールを届けるためのSMTPサーバ設定の基本――Postfixの利用パターン3つ、main.cfの主要項目、セキュリティ設定
- 「AI」でベンダー依存脱却へ、セブン&アイに学ぶ企業ネットワークでのAI活用
- 次世代AIデータセンターの能力を最大化? 1心当たり最大106.25Gbpsの伝送が可能な光ファイバー技術を慶應義塾大学が開発
- 新衛星通信サービス「Eutelsat OneWeb」は「Starlink」と何が違うのか?
- 貴社のメール送信用IPアドレスが汚れる理由――レピュテーションを高めるウォームアップの5ステップ
- SIM内蔵PCを3100台 静岡銀行がSASEで統合した新OA基盤、最大の特徴とは
- 貴社で「メールが届かない」問題が起こる理由――メール送信/受信の基礎知識
- 高速性や低遅延ではない、九州電力がローカル5G「実用化」で最重視した着眼点とは?
- 「メールが届かない」事態を避けるための送信要件の確認と送信用インフラ選定の注意点