岡田 大助
@IT編集部
2007年12月14日
■5分 ‐ 混信を制御するための競争と協調
ZigBeeでは、混信を防ぐためのアクセス制御方式として、伝送路の状態を確認して、空いていればランダムな時間を待ってデータを送信するCSMA/CA(Carrier Sense Multiple Access with Collision Avoidance)が採用されています。イーサネットでもCSMA/CD(Carrier Sense Multiple Access with Collision Detection)として利用されている方式なので、なじみのある方も多いのではないでしょうか。
しかし、ZigBeeには隠れノード問題という課題が残されています。目標ノードTに対してデータを送信しようとするノードAとBがお互いの通信範囲の外にある場合、AとBはキャリアセンスできず、ノードTで衝突が発生するのです。
ZigBeeでは、これを防ぐためにスーパーフレームという仕組みを導入しました。これにより、それぞれのノードは、CAP(Contention Access Period)と呼ばれるCSMA/CAによる自由競争による通信時間と、CFP(Contention Free Period)と呼ばれるZigBeeコーディネータに許可を得たノードだけがデータを送信できる通信時間に従うことになりました。
スーパーフレームは、ネットワーク内の同期を取るためのビーコンから始まり、CAP、CFP、非活動時間(Inactive Period)までを周期となっています。
Index | |
5分で絶対に分かるZigBee | |
無線ネットを飛び交う電気仕掛けのミツバチたち | |
自由なアプリケーション開発を促進する標準化 | |
日本で使えるのは2.4GHz帯だけ | |
デバイスにフル機能版と簡易版が存在 | |
適所適材なネットワークトポロジーを選べる | |
混信を制御するための競争と協調 |
関連記事 |
5分で絶対に分かる近距離無線技術 |
センサーネットワークやUWB高精度測位システムに現実味 |
RFID+ICフォーラム トップページ |
RFID+IC フォーラム 新着記事
- 人と地域を結ぶリレーションデザイン (2008/9/2)
無人駅に息づく独特の温かさ。IT技術を駆使して、ユーザーが中心となる無人駅の新たな形を模索する - パラメータを組み合わせるアクセス制御術 (2008/8/26)
富士通製RFIDシステムの特徴である「EdgeBase」。VBのサンプルコードでアクセス制御の一端に触れてみよう - テーブルを介したコミュニケーションデザイン (2008/7/23)
人々が集まる「場」の中心にある「テーブル」。それにRFID技術を組み込むとコミュニケーションに変化が現れる - “新電波法”でRFIDビジネスは新たなステージへ (2008/7/16)
電波法改正によりミラーサブキャリア方式の展開が柔軟になった。950MHz帯パッシブタグはRFID普及を促進できるのか
|
|
- - PR -
Master of IP Network 記事ランキング
本日
月間
転職/派遣情報を探す
ソリューションFLASH