復元/修復/リセット
更新日:2006/03/31
サブディレクトリ | |
復元/修復/リセット | |
エラーを無視してファイルをコピーする方法 ―壊れかけたディスクからのファイルの救出― エラーの発生したディスクからファイルを読み出すには、別のマシンにディスクを取り付けて読み出すとよい。 / ファイルのコピーには、エラーを無視してコピーすることができるxcopyコマンドを使うとよい。 |
|
DHCPサーバの構成情報をバックアップ/移行する DHCPサービスはネットワークにおける基本的なサービスであり、安定な運用は欠かせない。 / DHCPサービスの構成情報をバックアップしたり、リストアするには、dhcpeximというツールが利用できる。 / Windows Server 2003の場合は、netsh dhcp serverコマンドを利用する。 |
|
「悪意のあるソフトウェアの削除ツール」を利用する 「悪意のあるソフトウェアの削除ツール」は、今まで個別に提供されてきたウイルス/ワームの駆除ツールをまとめたものである。毎月新しく提供されることになっている。 / Windows XPではWindows Updateで提供されるが、ほかのOSでは手動でダウンロードして実行する。 / このツールを実行してもシステムに恒久的にインストールされるわけではないので、必要ならば手動で毎回実行する。 |
|
dcgpofixでグループ・ポリシーをデフォルト状態に戻す グループ・ポリシーを変更した結果、システムの動作が不安定になったり、システム障害の発生でグループ・ポリシー設定がおかしくなったりすることがある。 / このような場合はグループ・ポリシー設定を元に戻せばよいが、バックアップを取っていないと、復旧は簡単ではない。 / Windows Server 2003にはdcgpofixというコマンドがあり(Windows 2000ではrecreatedefpolコマンド)、Active Directory導入直後のデフォルトのグループ・ポリシー設定に戻すことができる。 |
|
特定のレジストリ・キー以下を素早くバックアップする レジストリに間違って不正なデータを書き込むと、システムに重大な影響が及ぶ場合がある。 / レジストリを変更するときには、念のため変更前の状態をバックアップしておくとよいが、レジストリ全体をバックアップするのは面倒だと感じることもある。 / reg saveやreg restoreコマンドを使えば、一部のレジストリ・キーの値だけをバックアップ/リストアすることができる。 |
|
エクスプローラで間違って消去・移動してしまったファイルを素早く取り戻す方法 エクスプローラ上でうっかりマウスを操作してしまうと、ファイルがどこかにドラッグ&ドロップされてしまうことがある。 / こんなときには、エクスプローラの[元に戻す] を使えば、ファイルの移動先がどこだか分からなくても、ファイルを元通りに戻すことができる。 |
|
不整合を起こしたオフライン・ファイル機能を復活させる オフライン・ファイルは便利な機能だが、時としてネットワーク・ファイルとローカル・キャッシュの間で不整合が発生し、正常に機能しなくなる場合がある。 / どうしても不整合を解消できない場合には、隠しコマンドを使ってオフライン・ファイルをリセットすることができる。 |
|
Linuxのext2/3ボリュームをWindows OSからアクセスする Linuxのext2/3ファイル・システムには、Windows OSでは直接アクセスできない。 / Linuxマシンが起動しなくなった場合に、再インストールして設定ファイルなどをext2/3ボリュームから救出するのは面倒だ。 / Ext2IFSを使えば、ext2/3ボリュームにWindowsのドライブ文字を割り当ててアクセスできるようになる。 |
|
Tweak UIを使ってWindows 2000をカスタマイズする パワー・ユーザーの心強い味方、Windows環境をカスタマイズするユーザー・インターフェイス・ツール、Tweak UIとは? |
|
シャドウ・コピーで削除したファイルを復活させる(クライアント編) Windows Server 2003の共有フォルダのシャドウ・コピー機能を利用すると、削除されたファイルを復活させたり、過去のバージョンを取り出したりできる。 / クライアント側にはシャドウ・コピー用のクライアント・ソフトウェアを導入する。 / 共有フォルダのシャドウ・コピーへは、ファイル共有プロトコルを使ってアクセスする。 / ファイルを復活させるためには親フォルダのプロパティを表示させ、アクセスする。 |
|
シャドウ・コピーで過去のバージョンのファイルを取り出す(クライアント編) Windows Server 2003の共有フォルダのシャドウ・コピー機能を利用すると、削除されたファイルを復活させたり、過去のバージョンを取り出したりできる。 / クライアント側にはシャドウ・コピー用のクライアント・ソフトウェアを導入する。 / 共有フォルダのシャドウ・コピーへは、ファイル共有プロトコルを使ってアクセスする。 / 過去のバージョンを取り出すには、ファイルのプロパティを表示させ、アクセスする。 |
Windows Server Insider フォーラム 新着記事
- Azure Web Appsの中を「コンソール」や「シェル」でのぞいてみる (2017/7/27)
AzureのWeb Appsはどのような仕組みで動いているのか、オンプレミスのWindows OSと何が違うのか、などをちょっと探訪してみよう - Azure Storage ExplorerでStorageを手軽に操作する (2017/7/24)
エクスプローラのような感覚でAzure Storageにアクセスできる無償ツール「Azure Storage Explorer」。いざというときに使えるよう、事前にセットアップしておこう - Win 10でキーボード配列が誤認識された場合の対処 (2017/7/21)
キーボード配列が異なる言語に誤認識された場合の対処方法を紹介。英語キーボードが日本語配列として認識された場合などは、正しいキー配列に設定し直そう - Azure Web AppsでWordPressをインストールしてみる (2017/7/20)
これまでのIaaSに続き、Azureの大きな特徴といえるPaaSサービス、Azure App Serviceを試してみた! まずはWordPressをインストールしてみる
|
|
Windows Server Insider 記事ランキング
本日
月間