企業価値向上を支援する財務戦略メディア

連載:SAPで実現するIFRS対応(2)

SAPのIFRS対応クイック・ソリューションを見る

鈴木大仁
アクセンチュア株式会社
2009/11/30

SAPの経営管理システム製品と連結会計システム製品の活用方法について説明する。これらは日本企業がグローバル化を果たすための、IFRS対応型クイック・ソリューションといえる(→記事要約<Page 3 >へ)

前回記事1 2 3次のページ

PR

 今回は、SAPの経営管理システム製品と連結会計システム製品の活用方法について説明したい。ERPがIFRSをベースにしたグループ企業を統一する単体会計レベルのオペレーションモデル実現ツールであることに対し、紹介する2製品は連結レベルのグループ経営管理実現ツールとしてとらえることができる。 “IFRSを機にグループ経営の中身を考えること”“グローバル本社とグローバル拠点がコラボレーションし経営管理サイクルを回す仕組みを考えること”から、この領域への取り組みは始まる。

 これからの説明のベースには、アクセンチュアが長年グローバル・ハイパフォーマンス企業とともに培ってきたグローバル経営管理ナレッジの集積であるAEPM(Accenture/Advanced Enterprise Performance Management)という経営管理フレームワークがある。このフレームワークに基づき、SAP製品で実現するグローバル(グループ)連結経営管理について考えていきたい。

グローバル経営を考える

 IFRSは連結会計に関するルールであり、これは日本企業にとって、従来の本社中心、グループ個社ごと、現地法人ごとの個別経営から、グループ全体としての全体最適を目指した連結経営へとシフトして行かねばならないことを示唆している。

 まず、グループ戦略を見据えたバランスシート上での将来価値の向上要因、目標利益・目標キャッシュの創出要因を認識し、それを基に事業計画として策定する。次に達成目標ごとにそのドライバーとなるKPIにブレークダウンし、事業ユニットや製品ブランド、顧客・チャネルなど、実行責任に直結するレベルまで管理軸単位に展開、ボトムアップによるコミットメントも踏まえ予算編成を実施するという手順だ。

 事業の運営段階では、タイムリーに実績情報を収集し、対策を促すとともに、月次・四半期ごとの業績着地点を把握。そして、経営資源の再配分など大きな舵取りや組織としての意思決定を実施する。グローバル全体として、このような経営管理サイクルを、定常的にかつ短サイクルで回していくことが重要であり、グローバル本社からの見える化を実現することは、土地勘のない新興国のみならず、途上国を含め多極化するグローバル市場で戦っていくために必要不可欠な要素となる。

 これらはもしかすると「これまでもやっていることだ」とお叱りをいただくかもしれない。しかし、これまでは業務ごとや拠点ごとにルールやシステムが異なるために情報が分断されたり、本社や各事業・各拠点経営者のマネジメント能力、経営管理スタッフの情報収集力、加工力に依存したりと、部分的な情報連携や情報の組み替え、人のスキルによって成り立っていたのではないだろうか。経営管理の比重やスコープが、個社からグループ全体となった時、それは仕組みとして耐え得るものであろうか、市場の動きや業績変動のスピードに追従できるものであろうか。

前回記事1 2 3次のページ

@IT Sepcial

IFRSフォーラム メールマガジン

RSSフィード

イベントカレンダーランキング

@IT イベントカレンダーへ

利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | サイトマップ | お問い合わせ
運営会社 | 採用情報 | IR情報

ITmediaITmedia NewsプロモバITmedia エンタープライズITmedia エグゼクティブTechTargetジャパン
LifeStylePC USERMobileShopping
@IT@IT MONOist@IT自分戦略研究所
Business Media 誠誠 Biz.ID