2014年6月の全記事一覧

2014年6月30日

Azure Site Recoveryは災害対策の“切り札”となるか?

Microsoft Azureの最新機能を速攻レビュー! マイクロソフトが「Microsoft Azure Site Recovery」のプレビュー提供を開始した。このサービスは、オンプレミスの仮想マシンのレプリカをMicrosoft Azure上に作成してバックアップする災害対策ソリューションになる
Server & Storage」フォーラム 2014/6/30

「SQLデータベース」とSQL Serverは何が違う?

Database Watch(2014年6月版) 「SQLデータベース」はどれくらい使える? SQL on Hadoopを実現するPivotal HDのHAWQとは?
Database Expert」フォーラム 2014/6/30

ActiveRecordにおけるモデルの関連とコールバック

開発現場でちゃんと使えるRails 4入門(6) モデルオブジェクト同士のつながりを表す「関連」とイベントが発生した際に実行したい処理を指定しておく「コールバック」などについて
Coding Edge」フォーラム 2014/6/30

第2回 変数

TypeScriptで学ぶJavaScript入門 プログラミング初心者向けのTypeScript入門連載の第2回は変数について。プログラミングの最も基礎をTypeScriptで習得しよう
Insider.NET」フォーラム 2014/6/30

乗り遅れた人のためのGoogle Chrome入門

Google Chrome概説 IEのシェアを超えたと報道されるほどユーザー数が伸びているWebブラウザ「Chrome」。受け入れられている理由は? そのメリット/デメリットを解説
Windows Server Insider」フォーラム 2014/6/30

2014年6月27日

巧妙化する脅威から身を守る術は

@ITセキュリティセミナーレポート 相次ぐ脆弱性の発覚、不正ログイン……最近のインシデントを振り返りながら、必要な戦略や対策を考察、提案する講演の模様を紹介
Security&Trust」フォーラム 2014/6/27

ASP.NETによるWebアプリ開発(アプリの開発)

連載:ASP.NETによる軽量業務アプリ開発 コマンドラインとエディターのみでWeb開発。今回は慶弔金などの集金とそのための名簿管理に使用するDBをPowerShellで作成
Insider.NET」フォーラム 2014/6/27

Stack Overflow(スタックオーバーフロー)の使い方:Badge(評価システム)編

海外Webサービスのトリセツ(3) 「Stack Overflow」の「Badge(評価システム)」を「日本語で」解説します
自分戦略研究所」フォーラム 2014/6/27

Windows 8/8.1で休止状態設定を有効にする

Windows TIPS 実行中のシステムの状態を維持したまま終了/復帰できる休止機能。システムによっては休止状態が無効になっているので、これを有効にする方法を解説
Windows Server Insider」フォーラム 2014/6/27

2014年6月26日

「もう政治に興味はない」堀江貴文氏が語る世の中がメンドくさい理由

8年ぶりにITの世界に帰ってきたホリエモンこと堀江貴文氏は、会場をギロリとにらみ、せきを切ったように話しだした
自分戦略研究所」フォーラム 2014/6/26

Android WearやIoTで注目のAndroidセンサー機能8選

Androidで動く携帯Javaアプリ作成入門(52) Androidがサポートするステップカウンター/検出器、回転ベクター/接近/温度/湿度/気圧/照度センサーなどについて解説
Smart & Social」フォーラム 2014/6/26

RubyのString/Regexpによる文字列操作/正規表現

若手エンジニア/初心者のためのRuby 2.1入門(5) 文字列操作でよく使われるメソッドや、正規表現の基本的な使い方、マッチング、メタ文字、アンカー、グループ化など
Coding Edge」フォーラム 2014/6/26

アプリからストアを開くには?

WinRT TIPS ストアアプリとPhoneアプリでは、ストアを開くためのコードも共有可能だが、アプリ開発時にはちょっとした調整が必要になる。その方法について取り上げる
Insider.NET」フォーラム 2014/6/26

インストールディスクサイズを節約するWIMブート

Windows 8.1クロスロード(11) Windows 8.1 Updateでは個々のファイルを展開することなく運用するWIMBootがサポートされた。ストレージが少ないタブレットPCなどで有用だ
Windows Server Insider」フォーラム 2014/6/26

2014年6月25日

ロボットがうちにやって来る!

頭脳放談 ソフトバンクが感情を認識するロボット「Pepper」を発表。このPepperは、感情を認識したり、開発をオープン化したりとこれまでのロボットとは違っているようだ
System Insider」フォーラム 2014/6/25

セーフモードでもWindows Updateしたい[その2]

山市良のうぃんどうず日記(8) Windows Vista以降では「コントロールパネル」の「Windows Update」からアップデートを実行します。ですが、このWindows UpdateのUI、「セーフモード」でPCを起動すると消えてしまうんです
Server & Storage」フォーラム 2014/6/25

Stack Overflow(スタックオーバーフロー)の使い方:質問&回答編

海外Webサービスのトリセツ(2) 今回は質問と回答の方法を「日本語で」分かりやすく説明します
自分戦略研究所」フォーラム 2014/6/25

Excelコメントで文字列や画像を表示/削除/検索

VBA/マクロ便利Tips AddCommentメソッドでコメントに文字列や画像を挿入し、ClearCommentsメソッドでコメントを削除し、InStr関数で複数のコメントを検索する方法を紹介
Coding Edge」フォーラム 2014/6/25

無償の脆弱性緩和ツール「EMET」をインストールする

Windows TIPS Windowsの脆弱性を狙うゼロデイ攻撃。その脅威に対抗するMS製ツール「Enhanced Mitigation Experience Toolkit(EMET)」のインストールについて解説
Windows Server Insider」フォーラム 2014/6/25

2014年6月24日

声を変えると表現力が変わる

アナウンサー×2年目社員 目指せ! ライトニングトークの星(2) 声が他者に与える印象「声格(せいかく)」を変えて、表現豊かなプレゼンやLTを目指そう。※動画付き
自分戦略研究所」フォーラム 2014/6/24

時系列分析I ――ARMAモデルと時系列分析

ITエンジニアのためのデータサイエンティスト養成講座(9) 業務で要求される分析の多くを占める「時系列データ」。分析モデルの基礎を解説。モデルの特性を知ろう
Database Expert」フォーラム 2014/6/24

第418話 ネットラジオ

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 んーっ! 仕事中にヘッドホンで音楽なんぞ聞いていやがる! まったく何考えてるんだ! ここはビシーッと言って聞かせねば
Windows Server Insider」フォーラム 2014/6/24

2014年6月23日

Stack Overflow(スタックオーバーフロー)の使い方:登録編

海外Webサービスのトリセツ(1) 英語表記海外Webサービスの使い方を、日本で分かりやすく解説します
自分戦略研究所」フォーラム 2014/6/23

電子回路を作る基礎を学びNode.jsでボードを操ろう

Arduinoで始めるWeb技術者のためのIoT入門(2) LEDを点滅させる「Lチカ」を実現する電子回路を作成し、Arduino IDEでJavaScriptの制御プログラムを作り動かします
HTML5 + UX」フォーラム 2014/6/23

Excelで漢字のふりがなを別セルに一覧表示する

VBA/マクロ便利Tips 漢字のふりがなを全て取得するGetPhoneticメソッドを使い、StrConvメソッドと組み合わせて、ひらがなとカタカナのふりがなを別セルに表示させる
Coding Edge」フォーラム 2014/6/23

2014年6月20日

IaaS、クラウド、どうしてる?

@IT読者1000人くらいと識者に聞きました 運用管理に関わる@IT読者はどんな人たち? アンケート結果で見る現状と課題。そして、これからの展望を識者にも聞いた
Server & Storage」フォーラム 2014/6/20

環境構築自動化の手順と評価検証、Puppetの基礎知識

新人インフラ技術者のためのサーバー構築/運用自動化入門(1) 構築の自動化で利用される技術、ツールを紹介し、運用管理の自動化についても解説する連載
Linux & OSS」フォーラム 2014/6/20

これなら合格! 正しいリダイレクターの作り方

HTML5時代の「新しいセキュリティ・エチケット」(4) えっ、まだmeta refreshとか301使ってるの? リダイレクターの作り方も時代とともに移り変わります
Security&Trust」フォーラム 2014/6/20

IPアドレスでアクセスを制限する(Azure Webサイト編)

Windows TIPS セキュリティのために、あるWebページの閲覧を特定のアクセス元(IPアドレス)だけに制限したいことがある。Microsoft Azure Webサイトで実現するには?
Windows Server Insider」フォーラム 2014/6/20

2014年6月19日

外から見るWWDC 2014キーノート

ドリキンが斬る!(8) メディアとエンジニアとで反応が真っ二つに分かれたWWDC 2014。その理由をエンジニア視点で解き明かしてみたいと思います
HTML5 + UX」フォーラム 2014/6/19

PowerPointやExcelの資料をアプリに同梱するには?

WinRT TIPS アプリにOfficeドキュメントを同梱し、アプリ内から開く方法と、Win PCにOfficeがインストールされていない場合に、Office Onlineを使って対処する方法を解説
Insider.NET」フォーラム 2014/6/19

Excelセル内にある漢字のふりがなを一括表示&編集

VBA/マクロ便利Tips セルに漢字のふりがなを一括で表示するSetPhoneticメソッドや、セル内のふりがなを編集する際に使うPhoneticCharactersプロパティの使い方など
Coding Edge」フォーラム 2014/6/19

2014年6月18日

いまさら聞けないバックアップ、失敗と成功の分かれ道

@ITセミナー直前取材 6月25日に開催するセミナー「バックアップの極意」にも登壇! ニュートン・コンサルティング 副島一也氏に聞く「バックアップの大きな落とし穴」
System Design」フォーラム 2014/6/18

仮想化を利用したWindows XP運用も安全ではない

Windows TIPS サポートが終了し、新たなセキュリティパッチの提供が停止したWindows XP。「仮想化すれば安全」という説があるが、それは本当か?
Windows Server Insider」フォーラム 2014/6/18

TestFlight+Jenkinsでアプリのベータ版配信を自動化

iOSアプリ開発でもCI/継続的デリバリしようぜ(4) iOSアプリのベータ版配信サービスTestFlightの概要と使い方、Jenkinsと組み合わせたベータ版配信の自動化手順を解説
Smart & Social」フォーラム 2014/6/18

信じてはいけない転職活動の都市伝説

エージェント徹底活用法(5): 「求人を見つけたら、すぐに応募しないといけない」「経歴書には都合の悪い職歴は書かなくてもよい……これらの真偽や対応法を解説しよう
自分戦略研究所」フォーラム 2014/6/18

2014年6月17日

高速・軽量・高機能……Nginxの基礎知識

これから始める人のためのNginx(1) 近年、大規模サイトを中心に急速にシェアを拡大しているWebサーバー「Nginx」。その特徴と魅力を分かりやすく紹介します
Linux & OSS」フォーラム 2014/6/17

OpenStack Summit Atlantaまとめ

たまおきのOpenStack Watch(2014年6月) レッドハットの参戦を受けてホスト環境のシェアに変化は? 日本企業が使っているのは? テレコム向けNFVの試みも紹介
Server & Storage」フォーラム 2014/6/17

Excelで金額表示の書式設定を行い数値を合計する

VBA/マクロ便利Tips 数値の表示形式を指定するNumberFormatLocal、数値判定のVal関数、セル内文字列の水平方向表示位置を決めるHorizontalAlignmentを紹介
Coding Edge」フォーラム 2014/6/17

初心者でも手軽に使えるダイアログ/通知ライブラリ

HTML5アプリ作ろうぜ!(12) ダイアログ/アラート/Notification(通知)を見栄え良く簡単に使用できるJavaScriptライブラリの概要と基本的な使い方をサンプルを交えて紹介
HTML5 + UX」フォーラム 2014/6/17

スタートアップコミュニティを盛り上げるべきは誰なのか

プログラマ社長のコラム「エンジニア、起業のススメ」(9) 大阪にはスタートアップ向けの立派な仕組みがあるのに、スタートアップコミュニティが盛り上がっていないらしい
自分戦略研究所」フォーラム 2014/6/17

第417話 新OS

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 新OSがついにリリース。デザイン一新! あんな機能にこんな機能、新機能が目白押し! ワクワク、ドキドキ……
Windows Server Insider」フォーラム 2014/6/17

2014年6月16日

OpenAMのOpenID Connectへの対応

OSSによるアイデンティティ管理(4) SAMLをはじめとする多くのフェデレーションプロトコルをサポートするOpenAM。先日ローンチされたOpenID Connectにもいち早く対応
Security&Trust」フォーラム 2014/6/16

「ジェイコム株誤発注事件」に見るシステムの瑕疵判断とその対応(後編)

「訴えてやる!」の前に読む IT訴訟 徹底解説(2) 裁判所はどのような判断基準で判決に当たったのだろうか
自分戦略研究所」フォーラム 2014/6/16

試算式の構成要素と5つの例。そしてCBAとは何か

テスト自動化のROIを計算してみよう(2) テスト自動化ROI試算式の構成要素を解説し、5つの試算式の例を出しながらCBA(Cost Benefit Analysis)とは何かを解説
Test & Tools」フォーラム 2014/6/16

System32に潜むGatherNetworkInfo.vbsの謎を追え!

その知識、ホントに正しい?Windowsにまつわる都市伝説(8) Windows 7以降に存在する「GatherNetworkInfo.vbs」を知っていますか。このスクリプトは「タスクスケジューラ」にも登録されていますが、手動で実行してもエラーになります。ただのバグか、それとも別の使命があって潜んでいるのか……
Server & Storage」フォーラム 2014/6/16

2014年6月13日

OpenDaylightがネットワークにもたらすイノベーション

LinuxConに見る「ネットワーク」の変化: Linux開発者が集う年次カンファレンス「LinuxCon Japan 2014」だが、そのカバー範囲は徐々に広がっており、SDNにも注目が
Linux & OSS」フォーラム 2014/6/13

Excelで#NAME?が出ないようにセルの値だけを取得

VBA/マクロ便利Tips 「何か『#NAME?』って変な文字が出て、データが壊れたから直しといて」なんてことをいわれて、泣く泣くデータの修正を余儀なくされたことはないだろうか
Coding Edge」フォーラム 2014/6/13

Skypeのグループビデオ機能でテレビ会議をする

Windows TIPS 以前は高価だったテレビ会議システムも、Skypeのグループビデオ機能を使えば、PCと安価なWebカメラで簡単に始められる。その使い方を解説する
Windows Server Insider」フォーラム 2014/6/13

2014年6月12日

CSIRTをめぐる5つの誤解

うまく運用できないCSIRTを作らないために 事故前提の考えに基づいた対応体制、CSIRTへの注目が高まっていますが、さまざまな「誤解」も生まれているようです
Security&Trust」フォーラム 2014/6/12

ファイル共有機能の使い方

Windowsネットワークの基礎(2) Windowsネットワークの中核的な機能である「ファイル共有」機能について、共有リソースの定義方法やその使い方を解説する
Windows Server Insider」フォーラム 2014/6/12

WindowsとPhoneでバックグラウンドタスクを共有する

WinRT TIPS ストアアプリとPhoneアプリで、ユニバーサルプロジェクトの共有コードを使ってバックグラウンドタスクを実装する方法を解説する
Insider.NET」フォーラム 2014/6/12

2014年6月11日

「100年前から情報セキュリティ」――凸版印刷の場合

「突撃! 隣のセキュリティ」(1) JPCERTコーディネーションセンターの情報セキュリティアナリスト 瀬古敏智氏が企業を訪問。各社の事例から対策のポイントを解説する
System Design」フォーラム 2014/6/11

Excelのセルに数式を代入し数式だけを参照/コピー

VBA/マクロ便利Tips セルに数式を手作業で入れるときの問題を解決するために、セルに数式を代入するマクロと数式を取得して別のセルにコピーするマクロを紹介
Coding Edge」フォーラム 2014/6/11

コーディング規約はユートピアの夢を見るか

IT用語解説系マンガ:食べ超(51) スペースタブ戦争は平和である。規約なしの自由は屈従である。可読性への無知は力である
自分戦略研究所」フォーラム 2014/6/11

2014年6月10日

Dockerのインストールと主なコマンドの使い方

いまさら聞けないDocker入門(2) ついに1.0がリリースされた「Docker」の全体像に加えて、Docker Engineのインストール方法とdocker runなど主なコマンドの使い方を紹介
Linux & OSS」フォーラム 2014/6/10

急転直下の結末を迎えた遠隔操作ウイルス事件

連載:Twitterセキュリティクラスタ まとめのまとめ 2014年5月版 脆弱性対応で多忙な連休を余儀なくされたと思ったら、遠隔操作ウイルス事件が意外な結末に
Security&Trust」フォーラム 2014/6/10

残された5人〜事例で学ぶ「適時開示」入門

お茶でも飲みながら会計入門(92) 上場企業が投資家に向けて提供する「適宜開示」には、いろいろな情報があります
自分戦略研究所」フォーラム 2014/6/10

第416話 オプトインとオプトアウト

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 正攻法で押しまくるばっかりが教師の仕事じゃない。この子たちが分かりやすいように、もっと身近な例を挙げて紹介するんだ
Windows Server Insider」フォーラム 2014/6/10

2014年6月9日

BlueMixとJazzHubを使ってWebアプリを作ってみた

Cloud FoundryベースのオープンPaaS 2014年6月の時点ではベータ版で無料で使えるということなので、Node.jsアプリやJava Webアプリを作ってみました。Gitも連携します
Coding Edge」フォーラム 2014/6/9

セーフモードでもWindows Updateしたい[その1]

山市良のうぃんどうず日記(7) コミュニティフォーラムのやりとりで「ソフトのインストールに失敗する」「更新したら正常に動かない」といったトラブルに、「セーフモードで試してみて」というアドバイスはありそうですね。でも、やってみれば分かりますが、それは簡単ではないかもしれませんよ
Server & Storage」フォーラム 2014/6/9

過去の保存メールをGmailに移行する方法とは?

マルチ・デバイス時代のGmail活用術(4) Gmailでメールを一元管理するなら、過去に受信した保存メールもGmailに集約したいところ。PCのメーラーを使った移行方法を解説
Windows Server Insider」フォーラム 2014/6/9

レリゴー、レリゴー♪ ありのままの私

田中淳子の“言葉のチカラ”(7) イケイケで強気だった30代の淳子さんをいさめてくれた言葉は、10数年後、別の意味を持って彼女を助けてくれた
自分戦略研究所」フォーラム 2014/6/9

2014年6月6日

遠隔操作ウイルス事件はまるで「第二のキラ」

コードプロファイリングから浮かぶ「気持ち悪さ」 制御システムセキュリティの現状や情報システムにおける考え方との違い、対策の指針などを分かりやすく解説します
Security&Trust」フォーラム 2014/6/6

セルのマクロが作りやすくなるExcelのR1C1参照形式

VBA/マクロ便利Tips セルの番地を指定する際の通常の「A1形式」とは異なる「R1C1参照形式」について、その概要と設定の仕方、利点・欠点、それを利用したマクロ例を紹介
Coding Edge」フォーラム 2014/6/6

Windows 8.1で自動起動されるプログラムを調査する

Windows TIPS Windows 8/8.1でシステムの起動時やサインイン時に自動実行されるプログラムを調べたり、無効化したりするにはタスクマネージャーを利用する
Windows Server Insider」フォーラム 2014/6/6

2014年6月5日

Citadelの解析に見る近年のマルウェア動向

セキュリティ業界、1440度(8) 国内でもインターネットバンキングを狙うマルウェアによる被害が急増している。その1つ「Citadel」を独自に解析した結果を紹介する
Security&Trust」フォーラム 2014/6/5

グローバル戦争を勝ち抜く企業で技術者が目指すべき道

CTOに問う(1)LINE編 日本のIT技術者の地位向上やキャリア環境を見据えて、CTOとは何かを浮き彫りにしていくために、さまざまな企業のCTOに聞くインタビュー連載
System Design」フォーラム 2014/6/5

ユーザーとグループアカウント

Windows OS入門(新) GUIを使ったWin OSは誰でも簡単に操作できるが、その内部を知れば、より効率的に管理・問題解決できる。初回はユーザーアカウントについて解説
Windows Server Insider」フォーラム 2014/6/5

WindowsとPhoneで設定をローミングするには?

WinRT TIPS WindowsアプリとPhoneアプリに共通の体験を提供するために必須の機能ともいえる、データや設定のローミングの実装方法を解説する
Insider.NET」フォーラム 2014/6/5

新型うつの予防法

「もしかして?」と思ったら〜 新型うつとの付き合い方(4): 社員が新型うつ傾向に陥らないように企業が行っている予防と対策の実例を紹介する
自分戦略研究所」フォーラム 2014/6/5

2014年6月4日

テスト自動化の3つの目的とROIの必要性、定義

テスト自動化のROIを計算してみよう(1) テスト自動化の導入理由や効果測定をROIという観点で説明できるように、テスト自動化のROIの概念から実際の計算式までを解説
Test & Tools」フォーラム 2014/6/4

Office Onlineはどこまで実用になるのか?

Office Onlineの互換性を検証する マイクロソフトのクラウドサービス版Office「Office Online」は、Officeの代わりとしてどこまで使えるのか。主な機能などを比較してみた
Windows Server Insider」フォーラム 2014/6/4

固定回線とのセット割引、NTTドコモを縛るのは……

ものになるモノ、ならないモノ(55) 他社とは異なり、なぜNTTドコモはスマートフォンと固定回線の“セット割引”を提供していないのだろうか。その事情を調べてみた
Master of IP Network」フォーラム 2014/6/4

「ウイルス」を正しく発音してみよう

ITエンジニアのための業務でサクッと使える英語Tips(18) 「ウイルスに気を付けて」と注意したのに伝わらなかった? その発音、間違えているかもしれませんよ
自分戦略研究所」フォーラム 2014/6/4

2014年6月3日

エンジニアが生き残るために、頼りにすべきものとは

経済評論家・山崎元の「エンジニアの生きる道」(2) 会社にキャリアを託す時代は終わった。ではエンジニアは、何を頼りに社会人人生をサバイブすればよいのだろうか
自分戦略研究所」フォーラム 2014/6/3

Microsoft Azureの秘密を探る[その2]

その知識、ホントに正しい?Windowsにまつわる都市伝説(7) 今回は、Microsoft AzureのWindowsゲストで利用可能な「VMエージェント」を取り上げ、オンプレミスのHyper-V環境に応用してみたいと思います
Server & Storage」フォーラム 2014/6/3

第415話 カリスマプログラマー

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 そんなにせかせかしてどうする。プログラマーの仕事は手を動かすことではない。常に考えに考えて、最も効率のよいコードを書くことだ!
Windows Server Insider」フォーラム 2014/6/3

2014年6月2日

監視画面の見方、読み方

連載:Hatoholで実現する分散監視(3) 最新バージョンを使用して、Hatoholの監視画面にはどのようなものがあり、それぞれ何の情報を表示するのか説明します
Master of IP Network」フォーラム 2014/6/2

Excelで半角カナ混じりの文字列を全角カナに変換

VBA/マクロ便利Tips LenB関数とStrConvメソッドを使って、半角カナと全角カナが混ざった文字列を、全て全角カナの文字列に変換する方法を紹介します
Coding Edge」フォーラム 2014/6/2

チームの立ち位置を見える化する「関係マップ」

ITエンジニアのチームリーダーシップ実践講座(10) 自分のチームの立ち位置や周りとの関係性などを、マインドマップ風の図にして「見える化」してみよう
自分戦略研究所」フォーラム 2014/6/2
- PR -