2014年5月の全記事一覧
2014年5月30日

特別対談動画で考える、「結局、DevOpsとは?」
特集:DevOpsで変わる情シスの未来(7) Publickey 新野淳一氏とリクルート住まいカンパニー 内田明徳氏の対談動画で考えるDevOpsの真意と実践のポイント「System Design」フォーラム 2014/5/30

ActiveRecordの基本とマイグレーション、バリデーション
開発現場でちゃんと使えるRails 4入門(5) Railsのモデル機能を担うActiveRecordの基本的なメソッドに加え、where、order、limitを紹介。DBマイグレーションやバリデーションも「Coding Edge」フォーラム 2014/5/30

各Windows OSで利用できるIEのバージョンを知る
Windows TIPS Internet Explorerのバージョンが変わるとWebアプリの挙動も変わることも。なるべく同じバージョンにそろえたいけど、どのWindowsでどのIEが使えるの?「Windows Server Insider」フォーラム 2014/5/30
2014年5月29日

Hyper-VでLinuxを使ってみよう
Windows運用 今時のITシステムはWindows以外のOSも混在しているのが当たり前。管理者ならLinuxも使えないとね。まずはHyper-Vで手軽にLinuxを始めてみよう「Windows Server Insider」フォーラム 2014/5/29

「Bronze DBA」試験ポイント解説編
Oracle Master 12cの攻め方(3) 例題を解きながら、ORACLE MASTER Bronze Oracle Database 12c 「Bronze DBA」の学習ポイントを学びましょう「自分戦略研究所」フォーラム 2014/5/29

RubyのRangeクラスと範囲演算子、イテレーター
若手エンジニア/初心者のためのRuby 2.1入門(4) 範囲オブジェクトを扱うRangeの基本操作、イテレーターの基礎的な使い方に加え、イテレーターを使う利点などを解説「Coding Edge」フォーラム 2014/5/29

PHPのfor文&ループ脱出のbreak/スキップのcontinue
Web業界で働くためのPHP入門(7) 素数判定のロジックからbreak文やcontinue文の利点と使い方を解説。for文を使ったループ処理の基本とwhile文との違い、無限ループなども「Coding Edge」フォーラム 2014/5/29

最近のWindows Updateって……
山市良のうぃんどうず日記(6) 「Windows Update」で毎月配信される更新プログラム。Windows 8.1やWindows Server 2012 R2に配信される量が、以前のOSに比べて半端なく多い気がします。もしかしたら気がするだけかもしれません。そこで、やってみました「Server & Storage」フォーラム 2014/5/29

WindowsとPhoneでリソースを切り分けるには?
WinRT TIPS WindowsアプリとWindows Phoneアプリで共通のリソースを共有し、それぞれのアプリに固有のアプリは独自に保有するための方法を解説する「Insider.NET」フォーラム 2014/5/29
2014年5月28日

実装のひと工夫で高速化する技術
Database Watch 2014年5月版 データ分析の大半は時系列データが対象。ならば、データの持ち方や処理の方法、使い方にひと工夫を。今回は工夫をした2製品をウォッチ「Database Expert」フォーラム 2014/5/28

第1回 TypeScriptの概要
TypeScriptで学ぶJavaScript入門 Visual Studio 2013 Update 2でのサポートも始まり、altJSの有力候補の1つとして、存在感を増しつつあるTypeScriptの入門連載がスタート! 今回はTypeScriptの概要を解説する「Insider.NET」フォーラム 2014/5/28

Googleドキュメント、MS Officeの代わりになるの?
特集 XPと共にOffice 2003のサポートも終了。これを機にGoogleドキュメントへの移行を検討しているところも。そこで気になるOfficeとGoogleドキュメントの互換性を検証した「Windows Server Insider」フォーラム 2014/5/28
2014年5月27日

Active Directoryドメインの再編とオブジェクトの移行
今から始めるWindows Server 2003移行のススメ(3) 前回はActive Directoryドメインの移行方法として、「ドメインをアップグレードする」場合の手順を解説した。今回は「ドメインを再編して、オブジェクトを移行する」場合の手順を解説する「Server & Storage」フォーラム 2014/5/27

Gruntで独自のタスクとプラグインモジュールを作成
Gruntで始めるWeb開発爆速自動化入門(3) 既存のプラグインを使用せず独自タスクを定義したり独自プラグインを作成してnpmモジュールとして公開したりする方法を紹介「HTML5 + UX」フォーラム 2014/5/27

AMDが考えるx86とARMの未来はピン互換?
頭脳放談 AMDが2014年から2016年にかけてのロードマップを発表。x86とARMとのピン互換を実現するという。AMDが「ambidextrous」と呼ぶこの戦略の意味は?「System Insider」フォーラム 2014/5/27

絵本ナビ流ワークライフバランスの創り方
転機をチャンスに変えた瞬間(22) 週に5日家族と食事をするために、組織と仕組みを徹底的に合理化した――「絵本ナビ」代表金柿秀幸氏が考える、仕事と家庭を両立する会社作りとは「自分戦略研究所」フォーラム 2014/5/27

第414話 ボーダーレス時代
4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 インターネットのおかげで、ヒトモノカネの国境がなくなってきましたね、博士。まったく。隔世の感とはまさにこのことだ。だがな……「Windows Server Insider」フォーラム 2014/5/27
2014年5月26日

ドメインコントローラーの役割とは
基礎から分かるActive Directory再入門(3) Active Directory環境を構築する場合、必ず作成することになるのが「ドメインコントローラー」だ。今回は、ドメインコントローラーの役割を紹介する「Server & Storage」フォーラム 2014/5/26

Excelでカタカナ/ひらがな、半角/全角の変換
VBA/マクロ便利Tips 文字列の変換が行えるStrConvメソッドを使い、ひらがなをカタカナに変換するマクロや半角英語を全角英語に変換するマクロの作り方を紹介します「Coding Edge」フォーラム 2014/5/26

ネットワーク仮想化(SDN)環境、データ永続化の方法
たまおきのOpenStack Watch(2014年5月) 今回はSDNとの関係や、物理的なストレージ環境を考慮した永続的なデータ格納について紹介していきます「Server & Storage」フォーラム 2014/5/26

自動車の守り方を考える「escar Asia 2014」
セキュリティ業界、1440度(7) ナビからのマルウェア注入もあり得る時代に自動車のセキュリティをどう実現するかを考える「escarカンファレンス」の模様をレポート「Security&Trust」フォーラム 2014/5/26

乗り遅れた人のためのGoogleドライブ入門【更新】
Googleドライブ概説 WindowsやMac、iPhone、Android間で簡単にファイルを共有できるオンラインストレージ「Googleドライブ」。その特長を解説(最新情報を反映しました)「Windows Server Insider」フォーラム 2014/5/26

エンジニアの未来が明るい理由
ヘッドハンター丸山の「いつか、あなたに逢いにいく」(5) 今、そして将来に渡って求められ続けるエンジニアになるために必要な要素は何だろうか。ハンター歴20年の丸山氏が伝授する「未来が明るいエンジニアの条件」とは「自分戦略研究所」フォーラム 2014/5/26
2014年5月23日

Jenkinsでビルド・テスト・コード静的解析を自動化する
iOSアプリ開発でもCI/継続的デリバリしようぜ(3) CIツールのプラグインを用いたアプリのビルド、テスト、カバレッジの出力、ソースコードの静的解析を自動化する方法を解説「Smart & Social」フォーラム 2014/5/23

パナソニックISはいかにして基幹DBを集約したか・2
基幹業務システムのDB統合は可能か(2) 複数のDBを集約してなおかつパフォーマンスを改善する。巨大メーカーを支える基幹業務DBならではの最適化ノウハウを聞く「Database Expert」フォーラム 2014/5/23

絵心が無い人が簡単な素材を作るのに役立つ記事8選
Webサイト作成手順を勉強するまとめ(終) 自動シェイプ、パス、ブレンド、ストローク、スライスの使い方や、シェイプに模様やパターンを入れる方法、CSS書き出しについて「HTML5 + UX」フォーラム 2014/5/23

ドメインユーザーのPINによるサインインを有効にする
Windows TIPS Windows 8/8.1搭載のタブレットPCを使っていると、サインインのパスワード入力が意外と面倒。そこでPINコードによるサインインを可能にする「Windows Server Insider」フォーラム 2014/5/23
2014年5月22日

Androidの加速度/重力センサー、ジャイロスコープ
Androidで動く携帯Javaアプリ作成入門(51) IoT/ウェアラブル時代に見直したいセンシング技術。Androidがサポートするセンサー一覧や基本的なアプリの作り方を解説「Smart & Social」フォーラム 2014/5/22

「ジェイコム株誤発注事件」に見るシステムの瑕疵判断とその対応(前編)
「訴えてやる!」の前に読む IT訴訟 徹底解説(1) ベストセラー「なぜ、システム開発は必ずモメるのか?」筆者の書き下ろし新連載スタート!「自分戦略研究所」フォーラム 2014/5/22

WindowsとPhoneでロジックを切り分けるには?
WinRT TIPS WindowsアプリとWindows Phoneアプリで一部の処理のみが異なるコードを共有するには、どのような方法があるか。その方法と使い分けの方針を取り上げる「Insider.NET」フォーラム 2014/5/22

PowerShell DSCとは
Windows運用 PowerShell DSCを使えばWindows OSの設定や構成変更などのインフラ構築作業を自動化できる。台数が多くても、構成の頻繁な変更や復旧も簡単だ「Windows Server Insider」フォーラム 2014/5/22

Microsoft Azureの秘密を探る[その1]
その知識、ホントに正しい?Windowsにまつわる都市伝説(6) Hyper-Vと共通のテクノロジで動いている(であろう)「Microsoft Azure」のHyper-Vは、どのバージョンなのでしょうか。Azure仮想マシンの内側から想像してみました「Server & Storage」フォーラム 2014/5/22

転換期を迎えるサーバービジネス
Server & Storageイベントレポート 米IBMの年次イベント「Edge」。今年は同社のクラウド以降のハードウェアビジネス展望が見える内容だった模様だ「Server & Storage」フォーラム 2014/5/22
2014年5月21日

JavaScriptでも制御できる! Arduinoの基礎知識
Arduinoで始めるWeb技術者のためのIoT入門(1) 今注目のInternet of Thingsを実現するArduinoの概要と注目を集める理由、4つの面白い利用例を紹介します「HTML5 + UX」フォーラム 2014/5/21

これからの企業コンテンツ共有のありかたとは
クラウド? それともオンプレミス? いわゆる「シャドーIT」が課題となる中、セキュリティを保ちながら、クラウドベースのコンテンツ管理の利便性を享受するポイントは「Master of IP Network」フォーラム 2014/5/21

CRUD処理(パート2:ユーザー用ページの作成)
連載:ASP.NETによる軽量業務アプリ開発 コマンドラインとエディターでWeb開発する方法を説明。一般ユーザーがtestデータベースをCRUD処理するためのページを実装「Insider.NET」フォーラム 2014/5/21

Excelのオートフィルで連続データを簡単に作るには
VBA/マクロ便利Tips オートフィルを設定するAutoFillメソッドを使い、和風月名をオートフィルで表示するマクロや連番を表示するオートフィルのマクロの作り方を紹介します「Coding Edge」フォーラム 2014/5/21

Gmailでゴミ箱や迷惑メールを含む全メールを検索する
Windows TIPS Gmailでいくら検索してもメールが見つからないなら、ゴミ箱や迷惑メールフォルダーにあるかも。これらのフォルダーを含めて全メールを素早く検索するには?「Windows Server Insider」フォーラム 2014/5/21

プログラミングに納得できる「オブジェクト指向超入門」
連載:情シスの本棚(7) 考え方や仕組みに納得できれば、今よりもプログラミングやモデリングを使いこなすことができる「System Design」フォーラム 2014/5/21

インターネットにつながらない! そんなときの英会話
ITエンジニアのための業務でサクッと使える英語Tips(17) PCを使いたいのに、ネットワークに接続できない。そんなときは何と言えばよいのでしょう?「自分戦略研究所」フォーラム 2014/5/21
2014年5月20日

5分で分かる制御システムセキュリティ
ITエンジニアにも無縁ではないこれからの課題 制御システムセキュリティの現状や情報システムにおける考え方との違い、対策の指針などを分かりやすく解説します「Security&Trust」フォーラム 2014/5/20

ゲーム開発におけるクラウド活用の実例と3社の概要
第8回テックヒルズまとめリポート AWS、SoftLayer、Azureを使ってゲームシステムをどう構築・運用すべきなのか。導入・活用する上でのノウハウや注意点をまとめて紹介「Smart & Social」フォーラム 2014/5/20

Stream APIの主なメソッドとOptionalクラスの使い方
Java 8はラムダ式でここまで変わる(4) Streamの生成、中間的な処理を行うメソッド、最終的な処理を行うメソッド、結果として使われるOptionalについてコード例を交えて解説「Java Agile」フォーラム 2014/5/20

運用、運用、運用!――初めての転職で学んだこと
あるエンジニア、かく語りき(4): 作って、納品して、作って、納品して……あれ、これはいつ誰が使うんだ?「自分戦略研究所」フォーラム 2014/5/20

第413話 テレビドアホン
4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 「さあっ、新しいテレビドアホンがついたぞ! これはね、チャイムを鳴らすと写真が残るんだ」「あら、誰が来たか分かって便利ね!」「Windows Server Insider」フォーラム 2014/5/20
2014年5月19日

開業直後に提出「個人事業の開業・廃業等届出書」
開業【パーフェクト】マニュアル(4) 開業に当たって税務署に提出する「個人事業の開業・廃業等届出書」のポイントを解説しよう「自分戦略研究所」フォーラム 2014/5/19

Excelのメニューに自作したマクロを追加するには
VBA/マクロ便利Tips CommandBarオブジェクトのAddメソッドを使い、作成したマクロをExcelメニューに追加して、呼び出す方法を紹介します「Coding Edge」フォーラム 2014/5/19
2014年5月16日

アプリ開発者とインフラ管理者のためのDockerの基礎
いまさら聞けないDocker入門(1) OSSのコンテナー管理ソフトウェアについて主な機能と特徴、動作環境などを紹介。ハイパーバイザー型とコンテナー型の仮想化の違いも「Linux & OSS」フォーラム 2014/5/16

パナソニックISはいかにして基幹DBを集約したか・1
基幹業務システムのDB統合は可能か(2) システム運用効率改善のボトルネックになりがちな基幹系DB。先行企業はどのように問題を克服していったかを取材した「Database Expert」フォーラム 2014/5/16

現場で使えるか見極めたいRails 4.1の新機能8選
開発現場でちゃんと使えるRails 4入門(4) モデルで列挙型を簡単に扱えるEnumや新プリローダーSpringなど便利機能に加え秘密鍵などセキュリティ対策機能も紹介「Coding Edge」フォーラム 2014/5/16

Internet Explorerの保護モードとは?
Windows TIPS IEの保護モードを使うと、悪意のあるプログラムなどによってシステムの設定を変更されるのを極力防ぐことができる。保護モードの機能や設定方法を解説「Windows Server Insider」フォーラム 2014/5/16
2014年5月15日

標的型攻撃の後始末、PCの回収とフォーマットだけ?
セキュリティ、そろそろ本音で語らないか(21) 「標的型攻撃対策ソリューション」の導入が進むにつれてセキュリティ担当者が抱えるようになった「悩み」とは「Security&Trust」フォーラム 2014/5/15

Excel方眼紙をきめ細かい設定で簡単に作り印刷する
VBA/マクロ便利Tips 範囲、列幅、行高、けい線の色を指定してボタン1つでExcel方眼紙を作成できるマクロの作り方を紹介します。余白も指定して印刷にも対応します「Coding Edge」フォーラム 2014/5/15

Microsoft RemoteAppで何ができるの?
その知識、ホントに正しい?Windowsにまつわる都市伝説(5) マイクロソフトの「TechEd North America 2014」で、Microsoft Azureに関するさまざまな発表が行われました。今回はその中から1つ、誤解されそうな「Microsoft RemoteApp」について取り上げます「Server & Storage」フォーラム 2014/5/15

WindowsとPhoneで画面コンテンツを共有するには?
WinRT TIPS ユニバーサルWindowsアプリの開発時に、ストアアプリプロジェクトとPhoneアプリプロジェクトでUI要素を共有する場合に考慮すべき点について取り上げる「Insider.NET」フォーラム 2014/5/15

新型うつ社員への対応法
「もしかして?」と思ったら~ 新型うつとの付き合い方(3): 同僚や部下に新型うつの傾向が見られる人が出たら、どのように対応すればよいのでしょうか「自分戦略研究所」フォーラム 2014/5/15
2014年5月14日

Webアニメーションの簡単な作り方が分かる記事11選
Webサイト作成手順を勉強するまとめ(3) エレメント、シンボル、モーションパスの使い方から、パブリッシュ方法、レスポンシブ対応、音の付け方、FlashからHTML5への変換まで「HTML5 + UX」フォーラム 2014/5/14

PHPの算術演算子とwhileを使った繰り返し処理
Web業界で働くためのPHP入門(6) PHPの「代数演算子」、インクリメント/デクリメント演算子と、その前置/後置の違い、while文を使ったループ処理と、そのネストなど「Coding Edge」フォーラム 2014/5/14

ASP.NETによるCRUD処理(1:管理用ページの作成)
連載:ASP.NETによる軽量業務アプリ開発 エディターのみでASP.NETの業務アプリを開発する連載の2回目。今回は管理用ページの実装までを解説する「Insider.NET」フォーラム 2014/5/14

Gmailで差出人メールアドレスを変更して送信する
マルチ・デバイス時代のGmail活用術(3) ISPや企業などのメールアドレスをGmailに登録し、メール送信もGmailに集約して一元管理しよう。その方法とは?「Windows Server Insider」フォーラム 2014/5/14
2014年5月13日

用途別、キーワード別に引ける連載のリファレンス
Excelマクロ/VBAで始める業務自動化プログラミング入門(まとめ) 連載をまとめてリファレンスとして使える用途別やキーワード別の一覧を作成したので、ご参考に「Coding Edge」フォーラム 2014/5/13

404 Found――Webをセキュアに、ネットをセキュアに
OWASP AppSec APAC 2014レポート 3月に開催された「OWASP AppSec APAC 2014」では、Webをセキュアにしていくために何が必要か、さまざまな知見が交わされた「Security&Trust」フォーラム 2014/5/13

軽量ASP.NET開発の概要とSQL Serverの準備
連載:ASP.NETによる軽量業務アプリ開発 本連載では、多様なフレームワークを使わずに、「素のASP.NET」を利用して、簡易的な業務アプリを開発する方法を紹介する「Insider.NET」フォーラム 2014/5/13

エンジニアにも必要なプレゼンテーションスキル
アナウンサー×2年目社員 目指せ! ライトニングトークの星(1) フリーアナウンサー&キャリアカウンセラーの山崎美和さんが、にこやかに解説します「自分戦略研究所」フォーラム 2014/5/13

第412話 もの言わざれども
4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 ネットのトラブルやら、設定の相談やら、今日もアドミンくんは大忙し。会社じゅうのみんなが頼りにするアドミンくんは……「Windows Server Insider」フォーラム 2014/5/13
2014年5月12日

Webアプリ構築、アーキテクチャの検討ポイントとは
徹底解説! ITアーキテクトとは何か?(2) ITアーキテクトの役割を、ふ分けして分かりやすく解説する本連載。今回はアプリケーションアーキテクチャ設計の勘所を紹介する「System Design」フォーラム 2014/5/12

HeartbleedにStrutsにIE……脆弱性に振り回された1カ月
連載:Twitterセキュリティクラスタ まとめのまとめ 4月版 2014年4月はびっくりするような大きな事件が立て続けに発生。そしてゼロデイ脆弱性の発表方法にも注目が集まりました「Security&Trust」フォーラム 2014/5/12

お手柄、エメット(EMET)さん!
山市良のうぃんどうず日記(5) 前々回に紹介したマイクロソフトの脆弱性緩和ツール「EMET」ですが、先の大型連休中にも有効であった事例がありました。今回のIEの脆弱性で一躍脚光を浴びたEMET。更新版が出たので、IEの脆弱性の一件と合わせて再度説明します「Server & Storage」フォーラム 2014/5/12
2014年5月9日

なぜDNSはキャッシュポイズニングにさらされるのか
管理者、そしてユーザーにできる対策は? 4月に公開されたキャッシュポイズニング攻撃に関する注意喚起の背景とDNSサーバーのセキュリティ対策をJPRSに聞いた「Master of IP Network」フォーラム 2014/5/9

こだわりとフラットの結晶ITmedia スマートフォンビュー
理由は「手のひらにiPhoneがあったから」 制作に携わるプロジェクトメンバーに、スマートフォンビューがどのようにして生まれ、そしてこの先どう変わっていくのかを聞いた「HTML5 + UX」フォーラム 2014/5/9

Active Directoryドメインをアップグレードする
今から始めるWindows Server 2003移行のススメ(2) Active Directoryドメインの移行には、「ドメインをアップグレードする」と「ドメインを再編して、オブジェクトを移行する」の2パターンがある。今回は「ドメインをアップグレードする」場合の手順を解説する「Server & Storage」フォーラム 2014/5/9

課金されないAzure仮想マシンのシャットダウン方法
Windows TIPS Microsoft Azureの仮想マシンは、シャットダウンしても稼動中と同じく課金されることがある。課金されないシャットダウンの方法と注意点とは?「Windows Server Insider」フォーラム 2014/5/9

特定データへのscaffoldアクション&リファクタリング
開発現場でちゃんと使えるRails 4入門(3) show、edit、update、deleteアクションを個別で自作し、できたコードをフィルターや部分テンプレートでリファクタリングしよう「Coding Edge」フォーラム 2014/5/9
2014年5月8日

ウイルスとは言い切れない“悪意のあるソフトウェア”
川口洋のセキュリティ・プライベート・アイズ(49) 有名なソフトウェアをダウンロードしたつもりが、ヘンなソフトも一緒にインストールされている? その悪意に同意しないよう、現状を知りましょう「Security&Trust」フォーラム 2014/5/8

その仮想マシンイメージ、止血済みですか?(OpenSSLの脆弱性)
山市良のうぃんどうず日記(4) OpenSSLの脆弱性“OpenSSL Heartbleed Bug”は、インターネットを大きく混乱させました。筆者は念のためにオンラインサービスのパスワードを全て変更しました。これでもう関係ないと思っていたのですが……「Server & Storage」フォーラム 2014/5/8

Rubyの配列、ハッシュを表現するArray、Hashクラス
若手エンジニア/初心者のためのRuby 2.1入門(3) Arrayの基本操作、スタック/キューとしての使い方、連想配列のいろいろな初期化方法などについて解説します「Coding Edge」フォーラム 2014/5/8

ユニバーサルプロジェクトで開発するには?
WinRT TIPS Visual Studio 2013 Update 2でサポートされる「ユニバーサルプロジェクト」テンプレートの概要と、ユニバーサルWindowsアプリ作成の基本知識を取り上げる「Insider.NET」フォーラム 2014/5/8

ワークグループネットワークとドメインネットワーク
Windowsネットワークの基礎 初心者管理者向けにWindowsネットワークを基礎から解説する新連載。初回はワークグループとドメインネットワークの違いについて解説「Windows Server Insider」フォーラム 2014/5/8

なぜ理系は文系に使われるのだろうか?
経済評論家・山崎元の「エンジニアの生きる道」(1) 経済評論家の山崎元さんが、あえて非エンジニアの立場から、エンジニアに足りないものをアドバイスする「自分戦略研究所」フォーラム 2014/5/8
2014年5月7日

XP/Office 2003サポート終了後の「世界」(更新)
XP移行支援 サポートが終わったWindows XP/Office 2003。パッチ提供はどうなる? 仮想マシンの扱いは? ウイルス対策は? サポート終了後に判明した事実を追記「Windows Server Insider」フォーラム 2014/5/7

Active Directoryドメインって何ですか
基礎から分かるActive Directory再入門(2) 「Active Directory」を説明する場合には、必ず「ドメイン」という言葉が登場する。今回は、Active Directoryの概念である「ドメイン」に焦点を当て、ドメインにまつわる、“なぜ”“何”を紹介する「Server & Storage」フォーラム 2014/5/7

iOS/Androidアプリ、サーバー、Web開発の裏舞台
LINE Developer Conferenceまとめリポート(後編) 公開座談会でLINE社内で中心的な役割を担うトップエンジニアが一堂に会し、苦労話や失敗談など裏舞台を披露した「Smart & Social」フォーラム 2014/5/7

「延長コードを持ってませんか?」を英語で伝えよう
ITエンジニアのための業務でサクッと使える英語Tips(16) 多めに用意したつもりでも足りなくなるのが、電源とコード類です「自分戦略研究所」フォーラム 2014/5/7
- - PR -