2014年8月の全記事一覧
2014年8月29日

「職業:バグハンター」にオレはなる? DEF CON 22レポート
その覚悟はあるか 2014年8月7〜10日、米国ラスベガスで開催された「DEF CON 22」から、バグハンターとして生きる方法や最近のバウンティプログラム事情をレポート「Security&Trust」フォーラム 2014/8/29

再びニューロチップに注目が
頭脳放談 IBMのニューロチップ「SyNAPSE」。ニューロというと20年以上前にも流行したが、LSI技術の進化はニューロチップをやっと実用的なレベルにしたようだ「System Insider」フォーラム 2014/8/29

テンプレートエンジンSlimとヘルパーメソッド、レイアウト
開発現場でちゃんと使えるRails 4入門(8) Railsのテンプレートエンジン「Slim」の書き方やActionViewのヘルパーメソッド、レイアウトの使い方、ビュー実装のポイントなど「Coding Edge」フォーラム 2014/8/29

Chromeの同期パスフレーズでセキュリティを高める
Windows TIPS Chromeの同期データはGoogleのサーバー上に保存される。このデータを同期パスフレーズで暗号化して、セキュリティレベルが上げられる。その方法は?「Windows Server Insider」フォーラム 2014/8/29

コントロールの位置とサイズを取得するには?
WinRT TIPS GeneralTransformクラスを使ってユニバーサルWindowsアプリでコントロールの位置とサイズを取得する方法を解説する「Insider.NET」フォーラム 2014/8/29
2014年8月28日

PowerShell DSCによる、プル型の構成情報の展開
Windows運用 Windows OSの設定や構成変更を簡単に、そして確実に行うことができるPowerShell DSCを使った運用管理。今回はプル型の展開方法について解説「Windows Server Insider」フォーラム 2014/8/28

クラスとモジュール、継承、Mixin、オブジェクト指向
若手エンジニア/初心者のためのRuby 2.1入門(7) Rubyのオブジェクト指向におけるクラスとモジュール、継承、Mixin、アクセス制御などの基本的な使い方について「Coding Edge」フォーラム 2014/8/28

LINQ:数値コレクション内の数値を集計するには?
.NET TIPS コレクションに格納されている数値を集計するにはループを記述するのが一般的だ。しかし、LINQを使うことで、メソッドを1つ呼び出すだけで集計できる「Insider.NET」フォーラム 2014/8/28
2014年8月27日

運用自動化、ツールを問わない運用設計の作り方
特集:運用自動化ツールで実現する、クラウド時代の運用スタイル(1) 人手だけによる運用管理が難しくなっている今、本特集では運用自動化のポイントを徹底解剖する「System Design」フォーラム 2014/8/27

ベンダーが確実に支払いを受けるための3つのポイント
「訴えてやる!」の前に読む IT訴訟 徹底解説(5) 検収書だけでは不十分?――ユーザーから確実に支払いを得るために、ベンダーがやるべきこととは何だろう?「自分戦略研究所」フォーラム 2014/8/27

JavaScriptで家電を操作するための赤外線信号の基本
Arduinoで始めるWeb技術者のためのIoT入門(4) エアコンの制御をWebブラウザーから行うために、制御の媒介となる赤外線リモコンの信号を再現する方法を解説します「HTML5 + UX」フォーラム 2014/8/27

LODとして統計データを扱えると、どうなる?
データ資源活用の基礎(4) Linked Open Dataの形式でデータが扱えると、何ができるようになる? 公開統計データを使って仕組みを理解しよう「Database Expert」フォーラム 2014/8/27

第1回 初めてのVisual Studio 2013
連載:簡単! Visual Studio 2013入門 プログラムはどうやって作るの? 開発ツールはどうやって使うの? ゼロから始める新人プログラマーのための連載スタート「Insider.NET」フォーラム 2014/8/27

XPパソコンにChromium OSをインストール
中古PC活用 不要になったXPパソコンにChromium OSをインストールし、Chromebookを作ってみよう。Chromium OS は、USBメモリから起動できるので気楽に試すことも可能だ「Windows Server Insider」フォーラム 2014/8/27

本当は怖い?Windows 8/8.1のPC簡単修復[その1]
その知識、ホントに正しい?Windowsにまつわる都市伝説(13) Windows 8では、新しいシステム修復機能「PCのリフレッシュ」「PCのリセット」が提供されました。これらはトラブルを簡単かつ短時間に解決するための機能ですが、安易に実行すると回復までに余計に時間がかかるかもしれませんよ「Server & Storage」フォーラム 2014/8/27
2014年8月26日

Docker Hubの使い方とGitHubからの自動ビルド
いまさら聞けないDocker入門(終) 公式レジストリにコンテナーを公開する方法や、Automated Buildを利用してGitHubからDockerイメージをビルドする方法などを紹介「Linux & OSS」フォーラム 2014/8/26

Gitter(ギッター)の使い方(2):チャット編
海外Webサービスのトリセツ(9) 海外Webサービスの使い方を「日本語で」分かりやすく説明するシリーズ、本日は「Gitter(ギッター)」のチャット機能を解説します「自分戦略研究所」フォーラム 2014/8/26

スクショをExcelに張り付けるのに役立つ4つのテクニック
テストエビデンス取得自動化の秘技(後編) 画像ファイルをシートに張り付け、メニューからスクショを直に張り付け、画像を縮小し、マクロを時限実行する方法を解説「Test & Tools」フォーラム 2014/8/26

クラウド経済通のアーキテクトが必要な理由
クラウド通が指摘するサービス選定のよもやま話 群雄割拠のクラウドサービス。今必要なのは「クラウドの経済」通のアーキテクトだという。その理由は?「Server & Storage」フォーラム 2014/8/26

Struts後時代のJava EE/Javaモダン開発とは
JJUG CCC 2014 Springまとめリポート(前編) Java EEにおけるJava 8の有用性、Git、CI、継続的デリバリの有効性、Struts後時代に有効なフレームワークなどについて「Java Agile」フォーラム 2014/8/26

タスクバーから管理者権限でIDEを起動するには?
.NET TIPS タスクバーから、あるいはソリューションファイルをダブルクリックしたときに、常に管理者権限でVisual Studio 2013を起動する方法を解説する「Insider.NET」フォーラム 2014/8/26

第427話 押してもダメなら……
4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 おう若いの。そう焦って押してばっかりじゃ相手は動かねぇぜ。昔っから言うじゃねぇか、押してもダメなら……ってなぁ……「Windows Server Insider」フォーラム 2014/8/26
2014年8月25日

Jenkins+HipChat+Hubotをチーム開発に導入する
iOSアプリ開発でもCI/継続的デリバリしようぜ(終) Jenkinsと連携させやすいチャットツールHipChatやBotフレームワークHubotを組み合わせてCIをより効率的に回す「Smart & Social」フォーラム 2014/8/25

STOPエラーからWindows 8/8.1を回復させる
Windows TIPS 突然Windows 8が青緑色の画面を残して起動できなくなった! 何度再起動しても元には戻らない……。STOPエラーから回復する基本的な手順を解説「Windows Server Insider」フォーラム 2014/8/25

CloudFormationで環境構築を自動化する
連載:AWS Tips CloudFormationを使うと、環境をテンプレート化して再利用が簡単にできるようになります「Master of IP Network」フォーラム 2014/8/25

AWS APIでAWSの操作を自動化する
連載:AWS Tips AWSにもAPIが用意されています。APIを使うことでAWSの運用や構築の自動化を目指しましょう「Master of IP Network」フォーラム 2014/8/25

User dataにスクリプトを設定してサーバー設定を自動化する
連載:AWS Tips User Dataとスクリプトを組み合わせると、インスタンスにログインすることなく、パッケージのインストールやユーザーの追加が可能です「Master of IP Network」フォーラム 2014/8/25

Visual Studio 2013の既定の環境設定を変更する
.NET TIPS Visual Studio 2013の初回起動時に指定可能な開発設定と配色パターンを、次回以降の起動後で変更する方法を解説する「Insider.NET」フォーラム 2014/8/25

右クリックメニューやサブメニューにマクロを登録/削除
VBA/マクロ便利Tips CommandBars("Cell")のAddメソッドを使い、自作したマクロをメニューに登録して呼び出す方法や、Deleteでメニューから削除する方法などを解説「Coding Edge」フォーラム 2014/8/25

Gitter(ギッター)の使い方(1):登録編
海外Webサービスのトリセツ(8) 海外Webサービスの使い方を日本語で説明するシリーズ、今月は「GitHub」と連携するチャットサービス「Gitter(ギッター)」を解説します「自分戦略研究所」フォーラム 2014/8/25
2014年8月22日

デザイナーだけでWebページ制作をしてみた件について
ブラック案件駆逐法(3) コーダー不在時にクライアントから新たなページ追加のお願いが……。PhotoshopとMuseを使えば「デザインさえあれば何とかなる!」「HTML5 + UX」フォーラム 2014/8/22

STOPエラーからWindows 7を回復させる
Windows TIPS 突然Windows 7が青色の画面を残して起動できなくなった! 何度再起動してもSTOPエラーで止まってしまう。STOPエラーから回復する基本的な手順を解説「Windows Server Insider」フォーラム 2014/8/22

ユーザー管理再入門[Part1]
基礎から分かるActive Directory再入門(7) Active Directoryの管理といえば、避けて通れないのがユーザーの管理だ。今回は、ユーザー管理に関する疑問から、効率よくユーザーを管理するためのTipsを紹介する「Server & Storage」フォーラム 2014/8/22

Hadoopは「難しい・遅い・使えない」?
転換期を迎えるHadoop(1) ブームだったHadoopは扱いにくくて普及が進んでいない。その課題にいくつかの解決策が出てきた。転換期を迎えるHadoopを巡る状況を整理しよう「Database Expert」フォーラム 2014/8/22

オンラインで駆除できないマルウェアをオフラインでやっつける
ITプロ必携の超便利システム管理ツール集(5) Windows PCにマルウェア対策ソフトを入れることは、PCやデータを保護するための常識です。しかし、それで全てのマルウェアを排除できるとは限りません。すでに入り込んだマルウェアが、対策ソフトを欺きながらPCに居座り続けているかもしれませんよ「Server & Storage」フォーラム 2014/8/22
2014年8月21日

泣いたって許されない 経費や政務活動費の不正利用
お茶でも飲みながら会計入門(94) 専門書購入費やセミナー参加費、どこまで必要経費として認められるのだろう?「自分戦略研究所」フォーラム 2014/8/21

Selenium VBAを使ってスクショをExcelに張り付け
テストエビデンス取得自動化の秘技(前編) Selenium VBAの使い方、エビデンスとして重要視されるスクリーンショットを自動でExcelに張り付ける方法を解説「Test & Tools」フォーラム 2014/8/21

ITセキュリティの最先端、Black Hat USA 2014レポート
重鎮の話から緩いイベントまで Black Hat USA 2014が開催されました。セキュリティの重鎮による提言や、現地でしか見られなかったことをリポートします「Security&Trust」フォーラム 2014/8/21

SQL on Hadoopは普及するか?
Database Watch 2014年8月版 PaaSの世界のデータベースはどうなっている? 本気を出し始めたHadoop環境の弱点を補う仕組みもウォッチ「Database Expert」フォーラム 2014/8/21

システムの復元でWin OSを以前の正常な状態に戻す
Windows TIPS パッチ適用やアプリのインストールなどで障害が発生し、アンインストールしても解決できない場合は、システムの復元機能で元の状態に戻せるかもしれない「Windows Server Insider」フォーラム 2014/8/21

スクロール途中の停止位置を制御するには?
WinRT TIPS ユニバーサルプロジェクトの共有プロジェクトにカスタムコントロールを作成し、画像が切れないようにスクロール位置を調整する方法を解説する「Insider.NET」フォーラム 2014/8/21
2014年8月20日

修正プログラムをアンインストールする【更新】
Windows TIPS Windowsにパッチを適用するとシステムに不具合が生じることがある。解決するにはパッチのアンインストールが必要だが、その方法は? Win 7/8.xに対応「Windows Server Insider」フォーラム 2014/8/20

更新プログラムを適用せずにシャットダウンする【更新】
Windows TIPS 更新プログラムがある場合、シャットダウンに時間がかかる。一時的に更新プログラムの適用をスキップしてシャットダウンさせるには? Win 8.xに対応「Windows Server Insider」フォーラム 2014/8/20

Hubotのインストールとチャットアプリと連携する使い方
チャットボットでチーム開発効率化入門(1) GitHub社が開発しているbotフレームワークの概要とセットアップ方法、OSSのチャットアプリとの連携方法を紹介します「Test & Tools」フォーラム 2014/8/20

迷走のスタート画面
その知識、ホントに正しい?Windowsにまつわる都市伝説(12) 2014年7月、米マイクロソフトはWindows 8.1アプリの“企業向け”ポータル「Windows Apportal」を発表しました。まだ情報が少なく、謎の多い新機能です。個人ユーザーはもとより、企業ユーザーのほとんども、完成品を手にすることはなさそうです「Server & Storage」フォーラム 2014/8/20
2014年8月19日

幻のWindows 8.1 Update 2と盆(凡)のアップデート
山市良のうぃんどうず日記(12) 2014年夏にWindows 8.1の次の大型アップデート「Windows 8.1 Update 2」が提供され、「スタートメニュー」が復活するとか、しないとか、それは8月だとか、いろいろとウワサされていましたが……「Server & Storage」フォーラム 2014/8/19

5分で絶対に分かるデスクトップ仮想化/VDI入門
デスクトップ仮想化の概要、構成要素、3つの特徴、ユーザー/システム管理者/経営者の視点で見るメリット/デメリット、今後までをシンプルに解説「System Design」フォーラム 2014/8/19

便利なGruntの弱点を補うgulp.jsのインストールと使い方
gulp.jsで始めるWeb開発爆速自動化入門 タスク自動化のためのビルドツールgulpの概要とGruntとの違い、セットアップ方法や基本的な使い方、よく使うAPIなどを紹介「HTML5 + UX」フォーラム 2014/8/19

オートシェイプにぼかしや影を付け、面取りや文字挿入
VBA/マクロ便利Tips 影を付けるShadow、ぼかしを付けるSoftEdge、面取りを設定するThreeD.BevelTopType、文字を挿入するTextFrame2オブジェクトの使い方など「Coding Edge」フォーラム 2014/8/19

第426話 ストレス
4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 ああ、こりゃストレス性の胃炎だね。家でも会社でも、なるべくリラックスして、ストレスを感じない生活を心掛けるようにね「Windows Server Insider」フォーラム 2014/8/19
2014年8月18日

サポート切れのサーバーOSを使い続けるリスクは経営課題と考えるべき
IPAが警鐘を鳴らすWindows Server 2003サポート終了の問題点 OSのサポートが終了すると、セキュリティ面で大きな問題を抱えることになる。では、サポート終了後もWindows Server 2003を使い続けることによって、企業はどのようなリスクを負うことになるのだろうか。IPAの渡辺貴仁氏に話を聞いた「Server & Storage」フォーラム 2014/8/18

Microsoft Azureのサービスを「大まか」に把握する
Windows TIPS Azureには多くのサービスがあり、どれが何のサービスなのか把握しきれないことも。管理・運用者の視点でAzureの主要なサービスの概要をまとめる「Windows Server Insider」フォーラム 2014/8/18

検収後の不具合の補修責任はどこまであるのか
「訴えてやる!」の前に読む IT訴訟 徹底解説(4) 裁判所が1724万円の支払いを命じたのは、ユーザー、ベンダーどちらだったのか?「自分戦略研究所」フォーラム 2014/8/18

ITエンジニアのための問題解決コミュニティの8つの特徴と登録の方法
「QA@IT」使いこなし術(1) QA@ITのプロダクトオーナーが登録から使いこなし術まで徹底的に解説します「自分戦略研究所」フォーラム 2014/8/18
2014年8月12日

「NETSTAT」をGUIにすると、見えないものが見えてくるかも……
ITプロ必携の超便利システム管理ツール集(4) Sysinternalsには60以上のツールがあります。中には、直感的に使えるものから、何に使うかよく分からないものまでさまざまです。今回は、極めて直感的に使える「TCPView」を紹介します「Server & Storage」フォーラム 2014/8/12

初めてのクラウド、失敗しない選択・導入のポイント
事例:博報堂アイ・スタジオの高付加価値クラウドへの挑戦(2) 同社がその厳しい業務要件に応えるために、プライベートクラウドを導入するまでの経緯をありのままに語る「System Design」フォーラム 2014/8/12

Linked Open Data(LOD)とSPARQLの基礎
データ資源活用の基礎(3) Linked Open Dataの仕組みと、クエリ言語SPARQLの基本を学ぼう。Webの全てをデータベースとして活用するための基礎知識だ「Database Expert」フォーラム 2014/8/12

Excelでオートシェイプを表示、削除、画像を挿入する
VBA/マクロ便利Tips Shapesオブジェクトの基本操作としてAddShape/Deleteメソッドや、オートシェイプに画像を挿入するFillFormat.UserPictureメソッドの使い方を解説「Coding Edge」フォーラム 2014/8/12

今日からできる「発声トレーニング」
アナウンサー×2年目社員 目指せ! ライトニングトークの星(3) 日常のあらゆるシーンで行える、発声に必要な筋肉を鍛える方法を紹介します ※オリジナル動画付き「自分戦略研究所」フォーラム 2014/8/12

第425話 ポイント・オブ・ビュー
4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 「うわっ! 前に人が並んでるのに後ろからなだれ込んで、なりふり構わず電車で席を確保するなんて浅ましい!」「まあ待て……」「Windows Server Insider」フォーラム 2014/8/12
2014年8月11日

ベネッセの情報漏えいがあぶり出してしまった、USBメモリ管理の穴
連載:Twitterセキュリティクラスタ まとめのまとめ 7月版 2014年7月はベネッセコーポレーションで発生した、大量の個人情報漏えい問題がタイムラインを騒がせました「Security&Trust」フォーラム 2014/8/11

Windows/Linuxで使える自動化ツール「Chef」とは
Windows用語解説 システム管理者を悩ませる煩雑で面倒なシステム設定。その自動処理を実現するツール「Chef」のメリットをWindows管理者の視点で短くまとめる「Windows Server Insider」フォーラム 2014/8/11

第6回 クラウドとソース管理
連載:いまどきのソース・コード管理 最終回となる今回は、クラウドで提供されるサービスを利用したソースコード管理や各種サービスとの連携の概要を紹介する「Insider.NET」フォーラム 2014/8/11

背景に情報を表示するだけが能じゃない!「BgInfo」でインベントリ収集
ITプロ必携の超便利システム管理ツール集(3) 今回もSysinternalsの古参ツールから「BgInfo」を紹介します。デスクトップの背景にシステム情報を表示する便利なツールですが、“表示しない使い方”があるのを知っていますか?「Server & Storage」フォーラム 2014/8/11

AWSのセキュリティを高めるIAMとは?
連載:AWS Tips Amazon Web Servicesの機能「Identity and Access Management」を使い、どのようにしてセキュリティを高めることができるかを解説します「Master of IP Network」フォーラム 2014/8/11

IAMをより安全に使うには?
連載:AWS Tips IAMを安全に利用するために知っておくべき、運用のTipsを紹介します「Master of IP Network」フォーラム 2014/8/11
2014年8月8日

Excelで重複データがあるかチェックして合算、削除する
VBA/マクロ便利Tips 重複データから重複を除く抽出リストを作成して、ひも付く数値を合計する方法と、重複データを削除するRemoveDuplicatesメソッドの使い方を解説「Coding Edge」フォーラム 2014/8/8

何が変わった? 新しい「規格要求事項」を理解しよう
みならい君のISMS改訂対応物語(2) 国際規格「ISO/IEC27001」が2013年10月に改訂されました。今回も「みならい君」と一緒に「規格要求事項」の変化を学びます「Security&Trust」フォーラム 2014/8/8

Windowsでサポートされている最大物理メモリサイズ
Windows TIPS WindowsでサポートされているメモリサイズはOSのバージョンやアーキテクチャなどで異なる。32bit版Windowsでは最大でも4Gbytesまでしか利用できない「Windows Server Insider」フォーラム 2014/8/8
2014年8月7日

アイデアの試金石? クラウドファンディングの可能性
ものになるモノ、ならないモノ(56) 秘めたアイデアをクラウドファンディングを利用して形にしてみたいと考える人もいるだろう。日本のクラウドファンディング事情とは?「Master of IP Network」フォーラム 2014/8/7

ローコストデバイス向けWindows 8.1 with Bing
Windows 8.1クロスロード 4万円を切るローコストデバイス向けに新しくWindows 8.1 with Bingがリリースされた。今までのWindows 8.1と何が違う?「Windows Server Insider」フォーラム 2014/8/7

DNSサーバーはなぜ必要なのか
基礎から分かるActive Directory再入門(6) Active Directoryの設計や構築だけでなく、運用保守でもたびたび登場するDNSサーバー。今回は、Active Directoryとともに使われるDNSサーバーを見ていこう「Server & Storage」フォーラム 2014/8/7

画面のサイズを取得するには?
WinRT TIPS ユニバーサルプロジェクトの共有プロジェクトを用いて、画面サイズに関係する各種の情報を取得する方法を解説する「Insider.NET」フォーラム 2014/8/7

定額法と定率法を使い分ける〜減価償却の手続き
開業【パーフェクト】マニュアル(6) PCは4年、インターホンは6年――備品の減価償却費は毎年固定とは限らず、償却にかかる期間も決まっている「自分戦略研究所」フォーラム 2014/8/7
2014年8月6日

スタックに対する攻撃とその対策
Beyond Zero-day Attacks(2) 攻撃手法を技術的に理解するための連載、第2回目はバッファーオーバーフローを狙う「スタック」への攻撃を解説します「Security&Trust」フォーラム 2014/8/6

iPhone/AndroidからGmailの詳細設定を変更する
Windows TIPS iOSやAndroidのGmailでは、PCと比べて設定項目の数が非常に少ない。スマホやタブレットでもPCと同様にGmailの詳細な設定はできないものか?「Windows Server Insider」フォーラム 2014/8/6

Windowsのバージョンを識別するために昔作ったスクリプトたち
山市良のうぃんどうず日記(11) Windows 8.1とWindows 8.1 Updateは、製品名もバージョン番号もビルド番号も同じ。スタート画面やタスクバーで識別できますが、プログラム的に識別したいこともあるでしょう。昔書いたスクリプトを修正して、作ってみました「Server & Storage」フォーラム 2014/8/6

Excelで複数のデータを検索して結果を分かりやすくする
VBA/マクロ便利Tips データを検索するFindメソッドとFindNextメソッドの使い方を解説。検索結果を分かりやすくするために背景を赤くしている点に注目してほしい「Coding Edge」フォーラム 2014/8/6

Oracle Database In-Memoryをウォッチした
Database Watch(2014年7&8月版) ついに、Oracle Database In-Memoryが日本国内でも提供スタート。Amazon Kinesisについても紹介「Database Expert」フォーラム 2014/8/6

昔むかしサイバースペースがありました
IT用語解説系マンガ:食べ超(55) おばあさんが桃をフラットラインすると、中から玉のようなウィンターミュートが!「自分戦略研究所」フォーラム 2014/8/6
2014年8月5日

API公開、そしてクラウド化――ECサイトの未来とは
次世代Web技術が支えるこれからのEコマース(最終回) 連載最終回では、エンジニア視点でこれからのEコマースサイトの在り方を見ていきましょう「Master of IP Network」フォーラム 2014/8/5

第4回 式と演算
TypeScriptで学ぶJavaScript入門 プログラミング初心者向けのTypeScript入門。TypeScriptの式と演算について解説。TypeScriptでプログラミングへの理解を一歩深めよう「Insider.NET」フォーラム 2014/8/5

Excelで日付から曜日を取得し、月末を求め、和暦に変換
VBA/マクロ便利Tips WeekDay/WeekdayName関数で日付から曜日を取得し、DateSerial関数で月末の日を取得し、Format関数で西暦の日付を和暦に変換する「Coding Edge」フォーラム 2014/8/5

「バブル期の日本」と「シリコンバレーなう」の共通点
プログラマ社長のコラム「エンジニア、起業のススメ」(10) シリコンバレーでエンジニアたちが多忙を嘆きあっている姿は、バブル時代の日本のサラリーマンのようだ「自分戦略研究所」フォーラム 2014/8/5

第424話 SDカード
4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 カメラにビデオに音楽プレーヤーに、SDメモリカードが大活躍! あなたの家にもたくさんありますよね、SDカード「Windows Server Insider」フォーラム 2014/8/5
2014年8月4日

イベント発生→スクリプト起動、Hatoholのアクションを設定する
連載:Hatoholで実現する分散監視(4)異常を感知したら、すぐに行動を起こすべし。Hatoholを使って、検知後すぐにスクリプトの起動、メールの送信を行う方法を学びます「Master of IP Network」フォーラム 2014/8/4

Excelを別ウィンドウで複数同時に操作する【更新】
Windows TIPS Excel 2010以前では、複数のExcelファイルが単一の親ウィンドウ内の子ウィンドウとして表示され、自在に配置できない。その解決策を新たに2つ追記「Windows Server Insider」フォーラム 2014/8/4

セキュリティ・キャンプ卒業後に何をしたいか、してほしいか
セキュリティ業界、1440度(10) 次代を担う若者へ――セキュリティ・キャンプ2014全国大会の選考に携わった先輩エンジニアが望む「未来」とは「Security&Trust」フォーラム 2014/8/4

「締切厳守」と「割り切り」の気になる関係
経済評論家・山崎元の「エンジニアの生きる道」(4)締め切り前日の80点と、締め切り翌日の100点。上司に評価されるのはどちらだろうか?「自分戦略研究所」フォーラム 2014/8/4
2014年8月1日

夏休みの自由研究に最適!植物からメールをもらおう
Arduinoで始めるWeb技術者のためのIoT入門(3) 観葉植物の土が乾いたことを土壌温度センサーで検知し自動的にメールを送信するシステムをJavaScriptで作ります「HTML5 + UX」フォーラム 2014/8/1

“デスクトップOSもクラウドから”にはまだ早い?
その知識、ホントに正しい?Windowsにまつわる都市伝説(11) 今年5月のTechEdにおいて、Microsoft AzureでWindows 7/8.1のイメージが利用可能になったことが発表されました。それだけ聞くと“いよいよデスクトップOSがクラウドで動く時代が来たか!”と早合点してしまいそうですが……「Server & Storage」フォーラム 2014/8/1

Excelで数値や日付を打ち込む際の入力規則・条件を設定
VBA/マクロ便利Tips セルに入力規則を設定するValidationの基本的な使い方を解説。数値の範囲や日付などで手入力条件をAddする前にDeleteで初期化が必要だ「Coding Edge」フォーラム 2014/8/1

Outlook.comメールサービスをIMAPで利用する
Windows TIPS Webメールサービス「Outlook.com」はPOPとIMAPに対応。使い慣れたメールクライアントを使って、Outlook.comの利用ができる。その設定方法は?「Windows Server Insider」フォーラム 2014/8/1
- - PR -