2014年10月の全記事一覧
2014年10月31日

“Windows Defenderにスケジュールスキャン機能がない”ってホント?
その知識、ホントに正しい?Windowsにまつわる都市伝説(16) Windows 8以降に標準搭載されている「Windows Defender」は、ウイルス対策も可能なマルウェア対策ソフトです。今回と次回は、Windows 8以降のWindows Defenderの“二つの謎”に迫りたいと思います。今回は「スケジュールスキャンの謎」を解き明かします「Server & Storage」フォーラム 2014/10/31

Rubyの例外とその捕捉―基本はbegin~rescue~end
若手エンジニア/初心者のためのRuby 2.1入門(9) 例外とその補足について、begin、rescue、end、ensure、else、retry後置rescueなどの基本的な使い方を交えて解説「Coding Edge」フォーラム 2014/10/31

Windowsの画面をChromecastでテレビに表示する
Windows TIPS 会議室のテレビでプレゼンテーションしたい。そんな場合、ChromecastとGoogle Chromeを使えば、Wi-Fi経由でWindowsの画面をテレビに表示できる「Windows Server Insider」フォーラム 2014/10/31
2014年10月30日

OpenStack、結局企業で使えるものになった?
OpenStackを採用することで、企業のITインフラはどう変わるのか、導入のシナリオや注意点は何か。これを議論した@IT主催セミナーの模様を紹介する「Server & Storage」フォーラム 2014/10/30

いつでも、どこでも、どのデバイスからでも同じWindowsデスクトップにアクセス
ITプロ必携の超便利システム管理ツール集(15) 「リモートデスクトッププロトコル」(RDP)によるリモートデスクトップ接続は、Windows標準のリモートコンソール接続機能です。以前はWindowsとMacだけにクライアントアプリが提供されていましたが、現在はWindows以外のデバイスにもアプリが無償提供されています「Server & Storage」フォーラム 2014/10/30

開発者視点で見る、あのドデカい「iPhone 6/6 Plus」
ものになるモノ、ならないモノ(58) 開発者は新iPhoneの画面サイズに合わせ、UIすべてを作り直さないといけないの? アプリ開発者でもある筆者が、その現状を調べてみた「Master of IP Network」フォーラム 2014/10/30

プロセスとスレッド
Windows OS入門 OSカーネルを理解するための基本、プロセスとスレッドについて解説。タスクマネージャーを使ってWindows OSの中を見てみよう「Windows Server Insider」フォーラム 2014/10/30

CCENT/CCNA取得を目指す皆さんへ
CCENT/CCNA 試験対策 2014年版(1) シスコの認定資格「CCENT/CCNA」のポイントを、新米ネットワークエンジニアと共に学びましょう「自分戦略研究所」フォーラム 2014/10/30

同じ相手に違う用件でメールするときの件名の付け方
ビジネスマナー研修<メール編:件名>(7) メールのやりとりを続けているうちに、件名と内容にズレが生じてきました。件名をどのタイミングで変えるべきでしょうか?「自分戦略研究所」フォーラム 2014/10/30
2014年10月29日

徹底比較 運用自動化OSSと商用ツールの使い分け方
特集:運用自動化ツールで実現する、クラウド時代の運用スタイル(3) 運用自動化を掘り下げる本特集。今回は運用自動化OSSと商用ツール使い分けの観点を紹介する「System Design」フォーラム 2014/10/29

第2回 テーブルを作ってみよう(1)
連載:カンタンWebアプリ開発ツール「Forguncy」 「Excel方眼紙」からWebアプリを簡単に構築できるツールForguncyの肝となる機能「テーブル」について見ていく「Insider.NET」フォーラム 2014/10/29

チーム開発が捗り過ぎるSlack+GitHub+Trello
普通の開発者のためのリーンスタートアップ手順書(5) 開発プロジェクト向けチャットツールの特徴を解説しプロジェクト管理ツールと組み合わせた活用事例を紹介する「Test & Tools」フォーラム 2014/10/29

アプリ開発者御用達の画像処理ツール「ImageMagick」を普段使いに
ITプロ必携の超便利システム管理ツール集(14) 「スキャンした画像をPDFで送って」と頼まれた場合、PDF形式のファイル出力機能を持つコピー複合機があれば簡単ですが、PDF出力に対応していないスキャナーやデジカメでは、結構面倒な作業が発生します。そんなとき「ImageMagick」があれば、魔法のように面倒な仕事を片付けられます「Server & Storage」フォーラム 2014/10/29

IoTで気になること、それは電源と通信の関係
頭脳放談 電子デバイス業界で希望の星「IoT」。しかし気になるのは電源と通信の関係だ。IoTが普及するには、電源と通信の関係がポイントになるのではないか「System Insider」フォーラム 2014/10/29

WindowsでIEを使って文字コードを変換する
Windows TIPS Windows標準ツールはシフトJIS以外の文字コードを正しく扱えないことがある。そこでIEを利用すると、手軽に文字コードを変換して別のファイルに保存できる「Windows Server Insider」フォーラム 2014/10/29

Excelフォームの表示位置を指定&右クリックメニュー
VBA/マクロ便利Tips フォームの表示位置を指定するStartUpPosition/Top/Leftプロパティ、右クリックメニューを表示するShowPopupメソッドなどの使い方を解説「Coding Edge」フォーラム 2014/10/29
2014年10月28日

バッチやスクリプトのコピペをもっと簡単にするには
ITプロ必携の超便利システム管理ツール集(13) スクリプトを一から自作するのは大変ですが、すでにあるモノを自分の環境に合わせてカスタマイズできれば楽ですよね。「Script Browser」は、TechNetスクリプトセンターにある1万以上のスクリプトを検索・参照できます「Server & Storage」フォーラム 2014/10/28

Windows Server管理の基本をマスターせよ~DHCPサーバー編(1)
基礎から学ぶサーバーマネージャーの使い方(1) 本連載では、Windows Server 2012 R2管理の基本となる「サーバーマネージャー」の使い方を解説していく。第1回目はWindows NTから提供され、現在まで機能アップされ続けている「DHCPサーバー」を取り上げる「Server & Storage」フォーラム 2014/10/28

WPF:DataGridなどのデータを変更時に再ソートする
.NET TIPS WPFのDataGrid/ListViewコントロールにソートして表示されているデータの修正時に、再ソートしてデータが正しい順序で表示されるようにする方法を解説する「Insider.NET」フォーラム 2014/10/28

口だけ番長
モンスター上司図鑑(4) 言葉は勇ましいけれど行動がまったく伴わない上司「口だけ番長」。こんな上司を攻略するには「俺に任せておけ!」と切り返す?「自分戦略研究所」フォーラム 2014/10/28

第435話 新旧交代
4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 あらまぁ。最近はこんなもんで新聞がタダで読めちゃうってのかい? それじゃあお金を払うのはバカみたいじゃないの……「Windows Server Insider」フォーラム 2014/10/28
2014年10月27日

Unityの基礎知識とインストールチュートリアル
ゲーム開発初心者のためのUnity入門(1) Unity 4.5で3Dゲームを作るまでのいろいろな処理を解説する連載。初回は特徴を紹介し開発環境の構築手順を一から解説「Smart & Social」フォーラム 2014/10/27

「ITはなぜ、文房具のように使えないのか」を議論
「ITはなぜ文房具のように使えないのか」──こうした観点から9月18日に開催された@IT編集部主催セミナー「SDx Conference 2014」をレポートする「Server & Storage」フォーラム 2014/10/27

あなたの価値を一番知っているのは、あなたではない
ヘッドハンター丸山の「いつか、あなたに逢いにいく」(8) 餅は餅屋、宝石は宝石屋。客観的に価値を判断できるプロに任せる方がうまくいくことが多いのだ「自分戦略研究所」フォーラム 2014/10/27

OpenStackのコアデベロッパーは何をしているのか
特集:OpenStack超入門~日本OpenStackユーザ会スペシャルコラム(2) 日本OpenStackユーザ会の元木顕弘氏が、OpenStackコアデベロッパーの日常を語る「System Design」フォーラム 2014/10/27

複数のアベイラビリティゾーンを利用し、EC2を冗長化する
連載:AWS Tips アベイラビリティゾーン(AZ)と呼ばれる複数のデータセンターを利用することで、冗長構成を簡単に組むことができます「Master of IP Network」フォーラム 2014/10/27

Amazon VPCを利用し、システムを冗長化する
連載:AWS Tips Amazon VPCを利用することで、AWS上に仮想プライベートネットワークを構築し、既存の拠点とAWSを利用した冗長化構成を組むことが可能です「Master of IP Network」フォーラム 2014/10/27
2014年10月24日

「Edison」で何を作ろう?
クラウド連携IoT開発スタートキットも紹介 IoTブームも現実的な実装をソフトウェアエンジニアが考えられる状況がそろいつつあるようだ。プロトタイピングがはかどる開発環境、クラウド連携したアプリケーション開発の環境も「Database Expert」フォーラム 2014/10/24

データベースバックアップ、データ分析とGIS情報
DB Watch 2014年10月版 オラクルの技術的なハイライトの他、「Zero Data Loss Recovery Appliance」の仕組み、GIS情報に対応した「SAP InfiniteInsight」をウォッチ「Database Expert」フォーラム 2014/10/24

リモートデスクトップのウィンドウ位置を自在に変える
Windows TIPS Windowsのリモートデスクトップ接続はRDPファイルでカスタマイズできる。だがウィンドウの表示位置はGUIから指定できない。その設定方法とは?「Windows Server Insider」フォーラム 2014/10/24
2014年10月23日

OpenDaylight、OpenStack、そしてOPNFV
Chris Wright氏が語るSDN OpenStack NeutronはSDN化していくのか? OpenDaylightとの関係はどうなる? OPNFVとは? 著名エンジニア、Chris Wright氏に聞いた「Server & Storage」フォーラム 2014/10/23

プロマネ初心者に送るプロジェクト管理の基礎知識
アジャイル時代のプロジェクトマネジメント入門(1) そもそもプロジェクトとは、プロジェクト管理とは何かについて解説し、プロジェクト推進における4+1のフェーズを紹介「System Design」フォーラム 2014/10/23

メール通知テストに便利な“ダミー”のSMTPサーバー「smtp4dev」
ITプロ必携の超便利システム管理ツール集(12) システム管理系ツールには、重大なイベントや定期報告にメール通知を利用するものがあります。メール通知機能をちょっとだけ試したくても、近くに利用可能なメールサーバーがないと困りますよね。そんなときでも「smtp4dev」があればバッチリです「Server & Storage」フォーラム 2014/10/23

Android端末で画面が回転しないように固定する
Windows TIPS スマートフォンやタブレットは本体の向きを変えると、自動的に画面表示も回転してくれる。でも、この機能のせいでかえって困ることも。Android端末の対策は?「Windows Server Insider」フォーラム 2014/10/23

エンドユーザーの言語設定を取得するには?
WinRT TIPS エンドユーザーの言語設定を取得する方法はいくつかある。それらの方法で得られるものは何か、どの方法を使えばよいのかを本稿では解説する「Insider.NET」フォーラム 2014/10/23

Re:はReplyの略ではない――返信メールの件名は変更してもいいのか?
ビジネスマナー研修<メール編:件名>(6) メールの件名を書き換えた。これ、正解? 不正解?「自分戦略研究所」フォーラム 2014/10/23
2014年10月22日

WindowsでもUNIX/Linuxのようにログをリアルタイムで見たいなら
ITプロ必携の超便利システム管理ツール集(11) テキストベースのログを参照する場合、Windows標準のツールを使うとしたら「メモ帳」か「TYPE」コマンドになるでしょう。でも、ログのサイズが大きくなると、これらのツールでは扱うのが難しくなります。今回はWindows用のログビューアー「Kiwi Log Viewer」を紹介します「Server & Storage」フォーラム 2014/10/22

「Dash(ダッシュ)」の使い方(2):プロジェクト実践編
海外Webサービスのトリセツ(13) 今日はオンライン開発学習サービス「Dash(ダッシュ)」で、HTMLの基礎を学びます「自分戦略研究所」フォーラム 2014/10/22
2014年10月21日

サイバー攻撃から“身を守る”手法、その歴史を知る
サイバー攻撃の今、昔(後) サイバー攻撃による脅威への対策としてセキュリティベンダーが取り組んできた、さまざまな技術の進歩を追いかけます「Security&Trust」フォーラム 2014/10/21

エメット(EMET)さん、破れたり
山市良のうぃんどうず日記(17) EMETは、Windowsやアプリに存在する未パッチの脆弱性を悪用した攻撃を検出、阻止してくれる“かもしれない”、脆弱性緩和ツールです。今回は、この“かもしれない”ということがよく分かる実証実験にお付き合いください「Server & Storage」フォーラム 2014/10/21

「Dash(ダッシュ)」の使い方(1):登録編
海外Webサービスのトリセツ(12) 海外Webサービスの使い方を分かりやすく説明するシリーズ、今月はオンライン開発学習サービス「Dash(ダッシュ)」を解説します「自分戦略研究所」フォーラム 2014/10/21

WPF:DataGridなどにデータをソートして表示する
.NET TIPS WPFアプリでDataGridコントロールやListViewコントロールに表示されるデータを、プログラムコードの側からソートして表示する方法を解説する「Insider.NET」フォーラム 2014/10/21

第434話 自分が嫌になるとき
4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 たくさんあるんだから、多めに用意して、余ったら捨てればいいなんて、私はね、そういうモノを大切にしない精神がイヤなんだよ「Windows Server Insider」フォーラム 2014/10/21
2014年10月20日

Android 5.0のMaterial DesginをWebに持ち込むPolymer
HTML5アプリ作ろうぜ!(13) Material DesginでWeb ComponentsでOSSでレスポンシブなJavaScriptフレームワーク「Polymer」をWeb上で活用するための方法を紹介「HTML5 + UX」フォーラム 2014/10/20

締結5日前に白紙撤回! 契約は成立/不成立?
「訴えてやる!」の前に読む IT訴訟 徹底解説(7) ユーザー窓口が確約した「正式契約しましょう」を信じたベンダーは、突然の白紙撤回に泣き寝入り?「自分戦略研究所」フォーラム 2014/10/20

Windowsでdigコマンドを使ってDNSを調べる(BIND編)
Windows TIPS WindowsでDNSをテストするならnslookupコマンドが定番。でも一般的には、より高機能なdigコマンドの利用が推奨されているとか。Windowsでdigを使うには?「Windows Server Insider」フォーラム 2014/10/20

Excelのフォームをモードレス表示する、閉じる、隠す
VBA/マクロ便利Tips フォームの作り方とタイトルの付け方、モードレス表示にするShowメソッドのvbModeless、フォームを閉じるUnload、フォームを隠すHideメソッドなど「Coding Edge」フォーラム 2014/10/20
2014年10月17日

分散ストレージCeph/RADOSとは?
Ceph/RADOS入門(1) OSSの分散ストレージとして注目を集めるCeph/RADOSの特徴や挙動、適用場面について見ていきます。第1回目は基本情報を整理しておきましょう「Server & Storage」フォーラム 2014/10/17

スマホ連動音声認識Android Wearアプリの作り方
Androidで動く携帯Javaアプリ作成入門(55) Android 5.0 Lollipop関連の話題をまとめつつ、今後需要が増える音声認識/ボイスアクションアプリの作り方を解説「Smart & Social」フォーラム 2014/10/17

あなたの大切なPCが仮想環境にヨミガエル?
その知識、ホントに正しい?Windowsにまつわる都市伝説(15) 本連載の過去2回では、Windows 8/8.1の「PCのリフレッシュ」と「PCのリセット」を説明しました。でも、筆者がお勧めするのは「フルバックアップの作成」(システムイメージの作成)です。今回は、システムイメージのバックアップデータでいろいろと試してみます「Server & Storage」フォーラム 2014/10/17

保守性の高いTDD/BDDを実現するためのポイント
いまさら聞けないTDD/BDD超入門(4) 開発現場でTDD/BDDを導入するためのポイントを大きく3つに分けて解説。テストレベルや網羅性、サイクルタイムについても紹介「Test & Tools」フォーラム 2014/10/17

Win 8.1のIE11で「開いているタブの情報」を共有する
Windows TIPS 複数のWindows 8.1 PCでIE11を利用していると、現在開いているタブの情報を複数のPC間で共有できる「Windows Server Insider」フォーラム 2014/10/17
2014年10月16日

MEANスタックで家電制御アプリを作るための設計・準備
Arduinoで始めるWeb技術者のためのIoT入門(5) 家電~Webアプリ間の双方向通信をSocketIOで行うための設計や温度湿度センサーからデータを読み取る方法を解説「HTML5 + UX」フォーラム 2014/10/16

RDP、VNC、SSH、Web管理……リモートコンソールをまとめると「Terminals」に
ITプロ必携の超便利システム管理ツール集(10) 複数のWindowsサーバー、Linuxサーバー、ネットワーク機器の面倒を見ている管理者は、自分のPCからリモート接続して管理する場面も多いでしょう。でも、リモート接続ツールを使い分けるのは面倒ではないですか。そんなあなたに「Terminals」をお勧めします「Server & Storage」フォーラム 2014/10/16

OpenIDMによるプロビジョニング、ライフサイクル管理
OSSによるアイデンティティ管理(5) アイデンティティ情報のプロビジョニングとライフサイクル管理を実現するOpenIDMは、高い柔軟性と拡張性を備えています「Security&Trust」フォーラム 2014/10/16

Dropboxに2段階認証を導入する(iPhone/iPad編)
Windows TIPS オンラインストレージサービスのパスワードが漏えいしてアカウントが乗っ取られたら、情報漏えいの被害は甚大だ。2段階認証でセキュリティを強化しよう「Windows Server Insider」フォーラム 2014/10/16

カエルぴょこぴょこ~早口言葉で滑舌を鍛えよう
アナウンサー×2年目社員 目指せ! ライトニングトークの星(4) 「滑舌が悪い」とお困りの方、漠然と悩んでいるだけではありませんか? ※オリジナル動画付き「自分戦略研究所」フォーラム 2014/10/16

用件が2つあるときは「など」や「他」でまとめない
ビジネスマナー研修<メール編:件名>(5) タイトルの付け方を間違えて、2つのうち1つ分しか返事がもらえなかった。そんな事態を防ぐためには?「自分戦略研究所」フォーラム 2014/10/16
2014年10月15日

OpenStackが今求められる理由とは何か?
特集:OpenStack超入門(1) システム整備に一層のスピードと柔軟性が求められている今、なぜOpenStackが注目を集めているのか? 本特集で、その全貌を明らかにする「System Design」フォーラム 2014/10/15

Java 8時代のデバッグ/トラブル解決の基本・応用
JJUG CCC 2014 Springまとめリポート(後編) Java開発における3大トラブルと対策、Java 8より導入された新しいメモリ領域を使いこなすためのテクニックなどについて「Java Agile」フォーラム 2014/10/15

DEPの仕組みとその回避手法
Beyond Zero-day Attacks(5) ゼロデイ攻撃をめぐる攻防、第5回はコードエリア以外でのプログラム実行を防ぐDEP(Data Execution Prevention)を取り上げます「Security&Trust」フォーラム 2014/10/15

第1回 Forguncyに触ってみよう
連載:カンタンWebアプリ開発ツール「Forguncy」 「Excel方眼紙」の「方眼紙」をもじった名前で話題となったForguncyの正式版がリリース。Forguncy連載スタート「Insider.NET」フォーラム 2014/10/15

Dropboxに2段階認証を導入する(Android編)
Windows TIPS オンラインストレージサービスではパスワード漏えいからアカウント乗っ取り、そして情報漏えいの危険性が常にある。2段階認証でセキュリティを強化しよう「Windows Server Insider」フォーラム 2014/10/15

DNSにホスト名を問い合わせるには? digコマンド
ネットワーク管理の基本TIPS BIND 9以降、長く親しまれてきたnslookupコマンドが非推奨となりました。今後標準となるdigコマンドの用法を確認しておきましょう「Server & Storage」フォーラム 2014/10/15

ますます進化・拡大するOpenStack
特集:OpenStack超入門~日本OpenStackユーザ会スペシャルコラム(1) 本特集では日本OpenStackユーザ会メンバーによるコラムも同時公開。コミュニティの今を語る「System Design」フォーラム 2014/10/15
2014年10月14日

昇給したのに手取りが減った~あるある話で学ぶ「住民税」
お茶でも飲みながら会計入門(95) 住民税と所得税には3つの違いがある。「納付先」と「税率」、もう一つは?「自分戦略研究所」フォーラム 2014/10/14

WPF:リボンUIを実装するには?
.NET TIPS Windowsエクスプローラーなど、最近ではリボンを使用したアプリをよく目にするようになった。リボンを持ったWPFアプリを構築する方法を解説する「Insider.NET」フォーラム 2014/10/14

第433話 ペンギンの未来
4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 かわいい動物たちが国内で骨肉の争いを展開中。勝ち残るのはペンギンか、キリンか、はたまた犬か?「Windows Server Insider」フォーラム 2014/10/14
2014年10月10日

今度の土日にスタートアップするための3つのポイント
普通の開発者のためのリーンスタートアップ手順書(4) スタートアップではいかにお金を使わずにプロダクトを開発するかは成功につながる大きなポイントとなる「Test & Tools」フォーラム 2014/10/10

ShellShockに管理者はショック! パスワード定期変更の議論どころではない?
連載:Twitterセキュリティクラスタ まとめのまとめ 9月版 2014年9月はまた、大きな大きな脆弱性に振り回されました。その裏では、セキュリティクラスターのみんなが大好きなあの議論も……「Security&Trust」フォーラム 2014/10/10

Win 8.0/8.1でバッテリーレポートを取得する
Windows TIPS ノートパソコンのバッテリーの持ちが悪くなったような場合、バッテリーが劣化している可能性がある。本稿では、それを調べる方法を紹介する「Windows Server Insider」フォーラム 2014/10/10
2014年10月9日

Windows 10 TPファーストインプレッション
Windows 8.1クロスロード Windows 8.1後継の「Windows 10」の技術プレビュー版が公開された。今度こそ待望のスタートメニューが復活したのか? その概要を見る「Windows Server Insider」フォーラム 2014/10/9

もうMATERIALIZED VIEWの挙動でやきもきしない
PostgreSQLガイダンス(2) PostgreSQL 9.4の新機能のうち、主にPostgreSQL環境を運用する際に関係する改善点を中心に紹介します「Database Expert」フォーラム 2014/10/9

OCR(光学文字認識)機能を実装するには?
WinRT TIPS 「Microsoft OCR Library for Windows Runtime」を使って、ユニバーサルアプリにOCR機能を実装する方法を解説する「Insider.NET」フォーラム 2014/10/9

折れ線グラフでマーカー、線の太さ/滑らかさを設定
VBA/マクロ便利Tips 線の太さを設定するLine.Weight、折れ線グラフを滑らかにするSmoothプロパティ、特定グラフを指定するChart.SeriesCollection.Itemメソッドなど「Coding Edge」フォーラム 2014/10/9
2014年10月8日

エンジニアが28歳までにキャリアプランすべき理由
経済評論家・山崎元の「エンジニアの生きる道」(6)エンジニアとしてのピークは案外早く訪れる。後になって後悔しないように、早いうちから準備をしよう「自分戦略研究所」フォーラム 2014/10/8

Puppetのインストールと動作確認、トラブル対処法
新人インフラ技術者のためのサーバー構築/運用自動化入門(3) agent/master型Puppetのセットアップ方法を順に解説。非ネット環境や証明書の不整合の解決法も「Linux & OSS」フォーラム 2014/10/8

格安SIMで容量超過によって通信が止まったら!?
Windows TIPS モバイル通信費用を節約できる格安SIM。だが、割り当てられた容量を超えて通信すると「規制」によって通信が止まることも。IIJmioの場合の対策を解説「Windows Server Insider」フォーラム 2014/10/8

第6回 繰り返し処理(1): while/do ... while文
TypeScriptで学ぶJavaScript入門 繰り返し処理のうち、while文とdo ... while文を詳しく解説する。TypeScriptでプログラミングへの理解を一歩深めよう「Insider.NET」フォーラム 2014/10/8

耐久性と可用性を兼ね備えたMulti-AZ構成を作る
連載:AWS Tips RDSを使えば、簡単に冗長構成を組むことが可能です。起動ウィザードから、スタンバイのデータベースを作ってみましょう「Master of IP Network」フォーラム 2014/10/8

S3とCloudFrontを組み合わせた構成を作る
連載:AWS Tips CDNの「CloudFront」を利用すると、静的なコンテンツを効率よく配信できます。Amazon S3でCloudFrontを利用する方法をまとめます「Master of IP Network」フォーラム 2014/10/8
2014年10月7日

走り出したら「何でもやる」、 それまでは「目の前のことを頑張る」
普通の開発者のためのリーンスタートアップ手順書(3)目的は「起業」でも「会計ソフトを作ること」でもなかった「自分戦略研究所」フォーラム 2014/10/7

Android標準の何でもテストツールuiautomatorの使い方
スマホ向け無料システムテスト自動化ツール(2) 他者の署名したアプリもテストできる、Android SDK標準の何でもテストツールの特徴や基本的な使い方について「Test & Tools」フォーラム 2014/10/7

グラフの色、透明度、テクスチャ、パターンを変更する
VBA/マクロ便利Tips 透明度を設定するTransparency、テクスチャを設定するPresetTextured、パターンを指定するPatterned、書式をクリアするClearToMatchStyleなど「Coding Edge」フォーラム 2014/10/7

テキストボックスで選択テキストの背景色を変える
.NET TIPS WPFアプリにおいて、SelectionBrushプロパティを使いテキストボックスやリッチテキストボックスの選択範囲の背景色を変更する方法を解説する「Insider.NET」フォーラム 2014/10/7

第432話 フードロガー
4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 さあお昼だぁー! 自分で作ったお弁当をこうしてお昼に食べるのが何よりの楽しみ。今日の出来栄えはスマホでしっかり記録して、と「Windows Server Insider」フォーラム 2014/10/7
2014年10月6日

New Relic vs. Application Insights
連載:アプリケーションの運用監視 正式リリースしたWebサイトが正常稼働しているか監視するなら、SaaS型の監視サービスが便利だ。2大サービスの機能概要を解説「Insider.NET」フォーラム 2014/10/6

Apple Watchが殺すかもしれないもの、それは……?
ネットワークコラム:ものになるモノ、ならないモノ(57) アップルが新たに発表した「Apple Watch」。小さなディスプレイから追い出されるものの筆頭は、やはり広告なのではないだろうか「Master of IP Network」フォーラム 2014/10/6

フラッシュメモリはなぜ注目されるのか
「攻めのIT」時代のストレージの基礎知識(2) 企業におけるフラッシュストレージ活用が進みつつあります。この技術はHDDを駆逐することになるのでしょうか?「Server & Storage」フォーラム 2014/10/6

AndroidでOneDrive上のファイルを他人に公開する
Windows TIPS オンラインストレージ「OneDrive」のファイル共有機能を使えば、インターネット経由で手軽にファイルを他人に渡せる。Androidアプリでの設定手順を解説「Windows Server Insider」フォーラム 2014/10/6

知るべきか、知らざるべきか、それが問題だ
田中淳子の“言葉のチカラ”(11) 電話がつながらない昭和の切なさと、送ったメッセージを既読スルーされる平成の切なさ、どちらがよりつらいだろう?「自分戦略研究所」フォーラム 2014/10/6
2014年10月3日

Windows 10と次期Windows ServerのTechnical Preview、現わる
山市良のうぃんどうず日記(16:特別編) マイクロソフトは10月1日、開発コード名“Windows Threshold”、製品名は“Windows 9”や“Windows TH”になるのではとウワサされていた次期Windowsのプレビュー版「Windows 10 Technical Preview」を公開しました「Server & Storage」フォーラム 2014/10/3

pingでネットワークの速度を調査する【更新】
Windows TIPS ネットワークの速度を大ざっぱに測定するには、pingコマンドが手軽で便利だ。でも誤差を少なくするための工夫は必要である(最新のWindows OSの情報を反映)「Windows Server Insider」フォーラム 2014/10/3
2014年10月2日

iOS 8の新機能&Xcode 6のインストールと使い方
iPhone 6/6 Plusアプリ開発超入門(1) iPhoneアプリをSwift言語で作成したいという初心者向けにiOS 8の新機能を使ったアプリの作り方を一から解説する入門連載「Smart & Social」フォーラム 2014/10/2

脅威の変遷から見たサイバー攻撃の今、昔
サイバー攻撃の今、昔(前) サイバー攻撃の目的、対象、手法は時代とともに変わります。本記事ではサイバー攻撃の今昔を比較することで、脅威のこれからを考えます「Security&Trust」フォーラム 2014/10/2

ネットワーク上のサーバーを探すブラウズサービス
Windowsネットワークの基礎 ネットワーク上のファイルサーバーの一覧を提供する「コンピューターブラウザー」と「ネットワーク探索」サービスについて解説「Windows Server Insider」フォーラム 2014/10/2

Excelグラフで特定のデータを目立たせるテクニック
VBA/マクロ便利Tips 特定のデータのグラフを指定するChart.SeriesCollectionメソッド、円グラフの一部を指定するPointsメソッドなどの使い方を紹介する。「Coding Edge」フォーラム 2014/10/2

メールの返信は何時間以内に送るべき?
ビジネスマナー研修<メール編:返信>(3) ビジネスメールで「既読スルー」は問題外。では添付資料を受け取ったら、何時間以内に返信したらよいのでしょう?「自分戦略研究所」フォーラム 2014/10/2
2014年10月1日

5分で絶対に分かる標的型攻撃
長期間にわたり「特定少数」を狙い撃ち なりすましメールやドライブバイダウンロード、ゼロデイ攻撃や脆弱性……ありとあらゆる手法を利用する「標的型攻撃」を解説します「Security&Trust」フォーラム 2014/10/1

Office 2013で保存・オープン操作を従来版と揃える
Windows TIPS 以前のOfficeと比べて、Office 2013でファイルの保存やオープンが面倒になったと感じているなら、ファイルオープンダイアログの挙動を変えてみよう「Windows Server Insider」フォーラム 2014/10/1

データセンターの熱管理にも使える? 「Flir One」で電子機器を見よう
iPhoneで赤外線サーモグラフィー 普段見ることができない熱とコンピューターとの関係を、赤外線サーモグラフィを使ってみていきましょう「Master of IP Network」フォーラム 2014/10/1

情報処理技術者試験に処理されよう!
IT用語解説系マンガ:食べ超(58) 「試験に合格すれば一発で一人前」という言葉を信じるお客さま専用のベルトコンベアーでございます「自分戦略研究所」フォーラム 2014/10/1
- - PR -