2015年3月の全記事一覧
2015年3月31日

OSSを推奨する米国の選定トレンドとPivotalの狙い
DB Watch 2015年3月版 今月はオープンソース化戦略をさらに進めた「Pivotal」と、「Oracle Exadata X5」の進化したポイントをウオッチします「Database Expert」フォーラム 2015/3/31

リモートデスクトップサービス(RDS)の強化点――MultiPoint Services(その2)
vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(11) 前回は、Windows Server Technical Previewに追加された新しい役割「MultiPoint Services」と、教育機関向けの製品「Windows MultiPoint Server」の違いを説明しました。今回から数回に分けて、MultiPoint Servicesでできることを紹介します「Server & Storage」フォーラム 2015/3/31

ニコ動のコミック版? 動いてしゃべってアフレコできる「モーションコミック」を追う
ネットワークコラム:ものになるモノ、ならないモノ(62) クリエイターを育てるためのプラットフォームにしたい――声優やコミッククリエイターのための「モーションコミック」や「SAY-U」、そして「ENSOKU」を展開しているシフトワンの動きに注目してみた「Master of IP Network」フォーラム 2015/3/31

第455話 サイン
4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 おお山本くん。どうした、ちょっとお疲れの様子だな。何、そんなことない? いやいや、ウソはいかんぞ、キミ「Windows Server Insider」フォーラム 2015/3/31
2015年3月30日

ロジカルシンキングは必須。変化に強い技術者になるには
特集:Biz.REVO〜開発現場よ、ビジネス視点を取り戻せ〜(5) ビジネス視点を持った開発者像に近づくには具体的に何をすればいいのか? 育成施策の事例を聞いた「System Design」フォーラム 2015/3/30

第2回 カスタムJavaScript機能
特集:Forguncy Pro新機能詳説 今回は、簡易電話帳アプリを作成しながら、Forguncy Proで利用可能な「カスタムJavaScript」機能について見ていく「Insider.NET」フォーラム 2015/3/30

Excelで日本語入力モードを自動で切り替える【更新】
Tech TIPS Excelでセルごとに日本語あるいは半角数字を分けて入力するとき、いちいちIMEを手動でオン/オフするのは面倒だ。これを「入力規則」で自動化するには?「Windows Server Insider」フォーラム 2015/3/30
2015年3月27日

インターポールも動く――「僕らの眠り」を妨げるものを駆逐せよ!
@IT セキュリティセミナーリポート(2): @IT主催のセキュリティセミナーリポート第2弾は、@IT筆者陣が登場したパネルディスカッションやインターポールの取り組み、そしてスポンサーセッションの様子をお送りしよう「Security&Trust」フォーラム 2015/3/27

リモートデスクトッププロトコル(RDP)最新事情[その1]
その知識、ホントに正しい?Windowsにまつわる都市伝説(28) 今回は「リモートデスクトッププロトコル(RDP)」のバージョンの話です。RDPのバージョンの扱いは、バージョン(ダイアレクト)をネゴシエートするSMBとはちょっと違うようです「Server & Storage」フォーラム 2015/3/27

Apple Watchがウエアラブルのイメージを作る?
頭脳放談 ウエアラブルの真打、Apple Watchが販売される。これでウエアラブルのイメージが統一されるかもしれない。先の見えない市場に一石を投じることになりそうだ「System Insider」フォーラム 2015/3/27

「AIDA」でデザインの効果を計測する
エンジニアのためのWebデザイン基礎の基礎(7) Webデザインのイロハを解説する本連載。最終回は、Google Analyticsを使ってデザインの効果を計測する際のポイントを解説する「自分戦略研究所」フォーラム 2015/3/27

コードから設定チャームやアプリバーを開くには?
WinRT TIPS これまでに開発してきたWindowsランタイムアプリをWindows 10対応させるにはどうすればよいか。コードを使ってチャームやアプリバーを開く方法を解説する「Insider.NET」フォーラム 2015/3/27

Androidの辞書に単語を登録する(Google IME編)
Tech TIPS スマホのIMEでは、会社名や人名が正しく変換されないことがしばしば。そんなときはユーザー辞書に単語を登録すればよい。Google日本語入力での手順は?「Windows Server Insider」フォーラム 2015/3/27
2015年3月25日

DevOpsが浸透しない「本当の理由」
特集:DevOpsで変わる情シスの未来(9) 欧米では多くの企業に急速に浸透しているが、国内ではいまだにバズワードと見られているDevOps。その「真因」とは何か?「System Design」フォーラム 2015/3/25

すぐに使えるグループポリシーの“鉄板”設定
基礎から分かるグループポリシー再入門(3) 「グループポリシー」を運用していく上で、最も重要な要素は“何を設定するか”だ。今回からはテーマを絞って、よく使われるグループポリシーの具体的な設定項目を紹介していく「Server & Storage」フォーラム 2015/3/25

Win 10のリリース時期決定! 新ビルドの機能も紹介
Windows 10 The Latest Windows 10は版は今夏にリリースされることが決定! どのOSからWindows 10へアップグレードできるのかなど、新ビルド「10041」の機能も紹介「Windows Server Insider」フォーラム 2015/3/25

CoreCLRをビルドしてみた
連載:「○○してみた」日記 いまさら感が漂うが、CoreCLRをOS XとUbuntuでビルドしてみた。サクサクとビルドできるから皆さんもぜひビルドしてみよう!「Insider.NET」フォーラム 2015/3/25

SSHサーバーにログインするには? sshコマンド
ネットワーク管理の基本Tips サーバー管理者にとって、離れた場所からサーバーを遠隔操作することはルーチン業務の一つです。そのとき必須のツール/コマンドが「ssh」です「Server & Storage」フォーラム 2015/3/25

ストア&フォワード方式、カットスルー方式、CAMテーブル
CCENT/CCNA 試験対策 2015年版(11) 今回のテーマは「データリンク層のフレーム処理」です「自分戦略研究所」フォーラム 2015/3/25
2015年3月24日

プライバシー保護データマイニングの手法と特徴
データ資源活用 PPDMを知る(2) 本稿では今後、データを利用する上で理解しておく必要にせまられるであろう、プライバシー保護データマイニングの手法の概要や課題、現状を紹介します「Database Expert」フォーラム 2015/3/24

Cookbookの作成/実行/削除とGitを使う利点
サーバー管理者のためのChef超入門(2) Knife-ZeroでCookbookを操作する方法やgit cloneコマンドでCookbookを取得する方法、Gitを使う利点などについて解説「Linux & OSS」フォーラム 2015/3/24

BranchCacheで遠隔地からのファイルアクセスを高速化
基礎から学ぶサーバーマネージャーの使い方(6) 「BranchCache(ブランチキャッシュ)」は、ブランチオフィスでのファイルサーバーへのアクセスを高速化するWindows Serverの標準機能である。今回は、BranchCacheを解説する「Server & Storage」フォーラム 2015/3/24

ファイル操作に関する5つ関数の使い方
VBA/マクロ便利Tips ファイル/フォルダー名取得のDir、ファイル長取得のFileLen、画像表示のLoadPicture、Shell、CreateObjectなどの使い方について「Coding Edge」フォーラム 2015/3/24

AutoMapperでデータコピーを行う(独自マッピング編)
.NET TIPS AutoMapperを使って、名前の異なるプロパティ/型が異なるプロパティなどの間でのデータコピーを自動化する方法を解説する「Insider.NET」フォーラム 2015/3/24

第454話 Excel企画書
4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 ねぇねぇ、Excelってさー、表計算ソフトだよね。文字ばっかの企画書にどーしてExcel使うのかなぁ、この会社は……「Windows Server Insider」フォーラム 2015/3/24
2015年3月23日

定形外業務も自主的に調べるのがベンダーの努めです
「訴えてやる!」の前に読む IT訴訟 徹底解説(14) 契約「外」の定形「外」業務対応機能が実装されていないと支払いを拒否されたベンダーが起こした裁判を解説する「自分戦略研究所」フォーラム 2015/3/23

@ITの筆者陣も登場、「訴訟」や「まとめ」を通して見たサイバー世界
@IT セキュリティセミナーリポート(1): 東京・品川で開催した「@IT セキュリティセミナー」。ここでしか聞けない講演や幅広い対策が学べるスポンサーセッションを、3回に分けてリポートしよう「Security&Trust」フォーラム 2015/3/23

PowerShellスクリプトの実行ポリシーの変更【更新】
Tech TIPS PowerShellのスクリプトはセキュリティのため、デフォルトでは実行できないようにポリシーでブロックされている。これを解除する手順やポリシーの種類を解説「Windows Server Insider」フォーラム 2015/3/23

スマホ世代でも分かるMacの基本的な使い方
初心者のためのSwiftで始めるプログラミング入門(2) プログラミングを学び始める前に、まずはMacの基本的な使い方を学びXcodeをインストールして起動してみましょう「Smart & Social」フォーラム 2015/3/23

リモートホスト接続前にやっておくことは? ssh-keygen
ネットワーク管理の基本Tips SSHで通信を行うための下準備に必要な「共通鍵暗号」を用意する際に使うコマンドが「ssh-keygen」です「Server & Storage」フォーラム 2015/3/23
2015年3月20日

「UX(ユーザーエクスペリエンス)」の作り方
エンジニアのためのWebデザイン基礎の基礎(6) Webサイトの満足度を上げる「UX(ユーザーエクスペリエンス 利用者体験)」の作り方を解説する「自分戦略研究所」フォーラム 2015/3/20

もっと新しいエメット(EMET 5.2)さん、リ・リリース
山市良のうぃんどうず日記(29) 2015年3月に「EMET 5.2」が公開されました。実は、今公開されているEMET 5.2は“二度目”のリリースです。数日で差し替えられたEMET 5.2、いったい何があったのでしょうか?「Server & Storage」フォーラム 2015/3/20

Web制作が爆捗するBracketsプラグイン13選
便利なプラグインを探すコツも OSSのテキストエディター「Brackets」で使える、Web制作に便利なプラグインを紹介し、拡張機能マネージャーの使い方について解説する「HTML5 + UX」フォーラム 2015/3/20

第2回 Webアプリを手動/自動で作成する
OS X/LinuxによるASP.NET 5アプリ開発ガイド 手作業で簡単なWebアプリを作成しながら、ASP.NET 5 Webアプリの基本構造を見た後、これを自動化する方法を紹介する「Insider.NET」フォーラム 2015/3/20

組み合わせテストを科学的に効率化する
現場で使うためのオールペア法、直交法の基本(2) 最小コストで品質を保証するためのテストケース作成手法と、その考え方、制約がどのようかを見ていきましょう「Database Expert」フォーラム 2015/3/20

Windowsディスクのパーティションとは?
Tech TIPS 1台のディスクを複数の領域に分けて使うには新しい「パーティション」を作る。パーティションとは何か、どのようなタイプがあるのか、などについてまとめる「Windows Server Insider」フォーラム 2015/3/20
2015年3月19日

24時間途切れないサービスで有効な運用方法
大規模プッシュ通知基盤大解剖(終) Pusna-RSの運用面や発生した課題について、使用している技術やツールなどの説明を交えながら紹介します「Linux & OSS」フォーラム 2015/3/19

特権的な操作を制限するUAC(ユーザーアクセス制御)
Windows OS入門 Windows OSではついついAdministratorsアカウントでログインして作業しがちだが、こんな運用でもUACを使えば少しは危険性を低減できる「Windows Server Insider」フォーラム 2015/3/19

Trello(トレロ)の使い方:実践編
海外Webサービスのトリセツ(25) スケジュール&タスク管理サービス「Trello(トレロ)」の使い方を「日本語で」分かりやすく説明します「自分戦略研究所」フォーラム 2015/3/19
2015年3月18日

従来型企業こそOpenStackを使うべき理由
特集:OpenStack超入門(6) 今回はメーカーとして自らもOpenStackを使っている日本HPの導入事例を、日本HP クラウドチーフテクノロジスト 真壁徹氏が紹介する「System Design」フォーラム 2015/3/18

一歩先を行くGoogleドライブの使い方
オンラインストレージ活用 スマホ向けの便利なアプリが提供されるなどしたことで、Googleドライブを活用する人が増えている。Googleドライブの便利な使い方を解説していく「Windows Server Insider」フォーラム 2015/3/18

リモートデスクトップサービス(RDS)の強化点――MultiPoint Services(その1)
vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(10) 次期Windows Serverには、新しい役割として「MultiPoint Services」が追加される予定です。この役割は、これまで教育機関向けに提供されてきた製品をWindows Serverに統合するものです「Server & Storage」フォーラム 2015/3/18

通信ボトルネックを調べるには? tracerouteコマンド
ネットワーク管理の基本Tips IPパケットがどの経路で転送されるかを確認したり、通信経路に問題がないかを調べる場合は「traceroute」コマンドが役立ちます「Server & Storage」フォーラム 2015/3/18

誰かを待っているだけ?――くれない病にかかったら
仕事が「つまんない」ままでいいの?(3) 本当は「○○してほしい」のに、会社が、上司が、同僚が「○○してくれない」のはなぜでしょう「自分戦略研究所」フォーラム 2015/3/18
2015年3月17日

SMBに乗り換えたMac――WindowsとMacのファイル共有のいま(後編)
その知識、ホントに正しい?Windowsにまつわる都市伝説(27) 前回はWindowsとMacのファイル共有について、最新のOS X 10.10 Yosemiteの状況について調査しました。今回は、以前のOS Xと絡めて、変更点や互換性問題を説明します「Server & Storage」フォーラム 2015/3/17

AutoMapperでデータコピーを自動化する(基本編)
.NET TIPS オープンソースのライブラリ「AutoMapper」を使い、オブジェクト間でのデータのコピーという煩雑な処理を数行で実現する方法を解説する「Insider.NET」フォーラム 2015/3/17

コンパイルエラーにならない関数の使い方
VBA/マクロ便利Tips コンパイルエラーにならない関数の使い方として、括弧の有無、複数の引数、Callステートメント、戻り値、名前付き引数と順番について解説「Coding Edge」フォーラム 2015/3/17

覚えておきたいUnityゲーム開発の小テク16選まとめ
プロのゲーム開発者が勉強会で伝授 2月24日、「Visual Studio Tools for Unity」の勉強会が開催された。VSTUの紹介やQ&Aに加え、ライトニングトークも行われた「Smart & Social」フォーラム 2015/3/17

Trello(トレロ)の使い方:登録編
海外Webサービスのトリセツ(24) スケジュール&タスク管理サービス「Trello(トレロ)」の登録方法を説明します「自分戦略研究所」フォーラム 2015/3/17

第453話 作業フォルダー
4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 ねぇねぇ、ちょっと聞きたいんだけど、最近さ、ファイルが間違って削除されてた作業フォルダーなかったかしら?「Windows Server Insider」フォーラム 2015/3/17
2015年3月16日

ネット広告のデータ分析プロジェクトはどう行われるのか
経営を左右するデータ分析入門(終) 広告宣伝費を各宣伝媒体へのコスト配分を調整することで効率化したいという事業部の課題に対してデータ分析はどう進めるのか「System Design」フォーラム 2015/3/16

乱立するファイルサーバーはDFSで一元管理
基礎から学ぶサーバーマネージャーの使い方(5) 「分散ファイルシステム」(DFS)は、ファイルサーバーへのアクセスを簡素化したり、高可用性や負荷分散などを提供したりするWindows Serverの標準機能である。今回は、DFSを解説する「Server & Storage」フォーラム 2015/3/16

Mozilla FirefoxでFlash Playerを一時的に無効化する
Tech TIPS しばしばゼロデイの脆弱(ぜいじゃく)性が発覚するFlash Player。安全が確認できるまで無効化するには? Mozilla Firefox向けの手順を解説する「Windows Server Insider」フォーラム 2015/3/16
2015年3月13日

Androidでシステムのアップデートを確認する方法
Tech TIPS Androidでは新しいシステムが提供されても、全ての機種で利用できるわけではなく、確認方法も分かりにくい。そこで新しいシステムの有無の確認方法を紹介する「Windows Server Insider」フォーラム 2015/3/13

サイトの方向性を決める「ペルソナ」
エンジニアのためのWebデザイン基礎の基礎(5) Webデザインのイロハを解説する本連載。今回は、サイトの方向性を決める際に有効な「ペルソナ」の定義方法を解説する「自分戦略研究所」フォーラム 2015/3/13
2015年3月12日

5分で分かるマイナンバー
自分との関わりは? 業務への影響は? 主に民間企業の視点から、何が必要で、何をしてはいけないのか、今後の適用領域はどう変化していくかを解説「Security&Trust」フォーラム 2015/3/12

第10回 関数の基本的な取り扱い方
TypeScriptで学ぶJavaScript入門 プログラミング初心者向けのTypeScript入門連載。第10回は関数の基本的な使い方について詳しく解説する「Insider.NET」フォーラム 2015/3/12

画面外のウィンドウを表示領域に移動する【更新】
Tech TIPS Windowsで、ひょんな拍子からウィンドウが画面外に移動してしまったとき、デスクトップの表示領域まで戻すには? 【最新OSでの手順を追記】「Windows Server Insider」フォーラム 2015/3/12

コリジョンドメインとブロードキャストドメイン
CCENT/CCNA 試験対策 2015年版(10) 新米NEと共に「CCENT/CCNA」のポイントを学ぶシリーズ。今回は「コリジョンドメインとブロードキャストドメイン」です「自分戦略研究所」フォーラム 2015/3/12
2015年3月11日

あの日、三陸鉄道はどのように復旧に取り組んだか
望月社長が語るBCP 東日本大震災で壊滅的な被害を受けた三陸鉄道は、どのように運行再開に取り組んできたのだろうか「System Design」フォーラム 2015/3/11

Internet Explorerのサポート終了時期を知る
Tech TIPS Windows OSに標準装備のIE。でも、サポート期限はOS本体と異なることも。IEの各バージョンとWindows OSの種類で整理し、分かりやすく図示する「Windows Server Insider」フォーラム 2015/3/11

指定IPのMACアドレスを調べるには? arpingコマンド
ネットワーク管理の基本Tips MACアドレスを使ってノードの存在確認を行いたい場合は、「arping」コマンドを使います。IPアドレスとMACアドレスのひも付けも確認できます「Server & Storage」フォーラム 2015/3/11

uGUIのPanel、Button、Text、Imageの使い方
ゲーム開発初心者のためのUnity入門(15) Unity 4.6から追加されたUIコンポーネントの使い方を解説。クリックやタッチでゲーム操作ができるようにしてみよう「Smart & Social」フォーラム 2015/3/11

カーネルご乱心(パニック)を鎮守しよう!
IT用語解説系マンガ:食べ超(66) 鎮守の社で手に入れられるお守りの中には、小さなブルースクリーンが入っているといいます「自分戦略研究所」フォーラム 2015/3/11
2015年3月10日

変革の時代に考えておきたい「品質」との付き合い方
「ソフトウエア品質向上の"変" 2015 江戸〜今、変革の時〜」リポート JJUG会長の基調講演の模様や、弥生とYahoo!ショッピングの事例、各ツールの概要をお届けする「System Design」フォーラム 2015/3/10

SSL通信の根本を揺るがす「SuperFish」問題をどう見るべきか
連載:Twitterセキュリティクラスタ まとめのまとめ 2月版 PCにプリインストールされたソフトが通信に割り込み、その内容をすべて見ていたかもしれない――2015年2月、レノボの「SuperFish」問題は大きな爪痕を残しました「Security&Trust」フォーラム 2015/3/10

別ファイルにあるソースコードをその場で編集する
.NET TIPS [定義をここに表示]コマンドを使って、その場で別の場所や別ファイルにあるソースコードを参照したり編集したりする方法を解説する「Insider.NET」フォーラム 2015/3/10

第452話 期末福引セール
4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 さあさあ! 期末決算大特価セールだよっ! しかも安いだけじゃない、今なら豪華景品が当たる福引も実施中!「Windows Server Insider」フォーラム 2015/3/10
2015年3月9日

グループポリシーを確実に運用するには
基礎から分かるグループポリシー再入門(2) 「グループポリシー」を効果的に活用するには、ポリシーの設定内容はもちろん、確実に運用していくことも大事になる。今回は、グループポリシーの運用面でIT管理者が行うべき作業を紹介する「Server & Storage」フォーラム 2015/3/9

使い勝手がよくなったWindows 10のストアアプリ
Windows 10 The Latest Windows 7ユーザーは戸惑うことしきりだったWindows 8/8.1のストアアプリのUI。Windows 10 TPではどれくらい「マトモ」になったのか?「Windows Server Insider」フォーラム 2015/3/9
2015年3月6日

「僕らがOpenStackを使う理由」
特集:OpenStack超入門(5) OpenStackを採用したサービス提供や自社内ITインフラ基盤構築を目指すユーザー企業三社に、アイティメディアのエグゼクティブエディター、三木泉が鋭く切り込む――なぜ、OpenStackなのか?「Server & Storage」フォーラム 2015/3/6

Windows XPサポート終了から1年、Windows Server 2003の終了はもうすぐ
山市良のうぃんどうず日記(28) 2014年4月のWindows XPサポート終了から間もなく1年になります。そして「2015年7月15日」のWindows Server 2003のサポート終了が迫っています。これらのOSに対するマイクロソフトのセキュリティ製品の対応状況について、あらためて注意喚起させてください「Server & Storage」フォーラム 2015/3/6

diskpartコマンドでパーティションを操作する【更新】
Tech TIPS Windowsの「diskpart」コマンドを使うと、コマンドラインでディスクのパーティションやボリュームを操作できる。その基本的な使い方を解説【最新情報を反映】「Windows Server Insider」フォーラム 2015/3/6

Webデザインの4原則その4「コントラスト」
エンジニアのためのWebデザイン基礎の基礎(4) Webデザインのイロハを解説する本連載。今回は情報にメリハリを付ける「コントラスト」の法則を解説する「自分戦略研究所」フォーラム 2015/3/6
2015年3月5日

Calabash-AndroidによるBDDの実践
スマホ向け無料システムテスト自動化ツール(6) BDD実践のポイント、表形式の活用による仕様の発見、「Living documentation」で「見せる化」を実現する方法など「Test & Tools」フォーラム 2015/3/5

Office 365のセキュリティを強化する「多要素認証」
Office 365運用管理入門(5) 「Office 365」ではパスワード盗難、ID乗っ取り、不正アクセスなどから守るために、セキュリティを強化する手段が用意されている。今回は、IDとパスワード認証の他に、別の認証を追加して、よりセキュアな利用を検討してみよう「Server & Storage」フォーラム 2015/3/5

Windows OSを支えるTCP/IPの概要
Windowsネットワークの基礎 インターネットからPC、モバイルデバイス、家電、IoTまで、あらゆるモノがTCP/IPで接続されている。TCP/IPの機能をおさらいしよう「Windows Server Insider」フォーラム 2015/3/5

Coding4Fun Toolkit:カラーピッカーを使うには?
WinRT TIPS ユーザーに何らかの色を選択してもらうときに便利なのが、Coding4Fun Toolkitで提供されている3種類のカラーピッカーコントロールだ「Insider.NET」フォーラム 2015/3/5
2015年3月4日

Node.jsのMVCフレームワーク「Express」の基礎知識
MEANスタックで始めるWebアプリ開発入門(3) Node.js用MVCフレームワーク「Express」についての概要、インストールとひな型作成の方法を紹介「HTML5 + UX」フォーラム 2015/3/4

リモートデスクトップサービス(RDS)の強化点――RemoteFX vGPU
vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(9) 前回まで、Windows Server Technical Previewの「Hyper-V」の新機能を説明してきました。間もなく新しいプレビューが公開される予定なので、Hyper-Vはひとまず終わりにして、今回からは「リモートデスクトップサービス」の新機能を見ていきます「Server & Storage」フォーラム 2015/3/4

Unity 5正式リリース&AnimatorとAnimationの違い
ゲーム開発初心者のためのUnity入門(14) グラフィック面で大きな機能強化があったUnity 5正式リリースについてお知らせし、AnimatorとAnimationの違いについて解説「Smart & Social」フォーラム 2015/3/4

.NET Frameworkのサポート終了時期を知る
Tech TIPS .NET Frameworkには複数のバージョンがあって、いつどれがサポート期限を迎えるのか分かりにくい。各バージョンとWindows OSの種類で整理・図示する「Windows Server Insider」フォーラム 2015/3/4

クラウド会計ソフトを使って確定申告の計算をしてみた
お茶でも飲みながら会計入門(98) 元ITエンジニアで現会計士の吉田さんが会計用語や事象を解説する本連載。今回は話題のクラウド会計ソフト「freee」の体験リポートです「自分戦略研究所」フォーラム 2015/3/4
2015年3月3日

言葉が一人歩き―アジャイル開発における理想と現実
アジャイル時代のプロジェクトマネジメント入門(3) 実際の開発現場での理想と現実、失敗談をお話しし、アジャイル開発を進めるためのツールとしてPivotal Trackerを紹介「System Design」フォーラム 2015/3/3

SwiftとObjective-Cの違いを意識&Photos Framework
iPhone 6/6 Plusアプリ開発超入門(4) 前回の記事で追加した写真の情報を「Photos Framework」の機能を使用して取り出し写、真の情報にひも付いた座標にピンを表示「Smart & Social」フォーラム 2015/3/3

Visual Studio:空白とタブを識別する記号を表示する
.NET TIPS 半角スペース/全角スペース/タブ文字をエディター上で一目で認識するのは難しい。Visual Studioでこれを識別するための記号を表示する方法を紹介する「Insider.NET」フォーラム 2015/3/3

エンジニアに必要な国語の技術
経済評論家・山崎元の「エンジニアの生きる道」(10)「部長は帰っていない」はここに「いる」のか「いない」のか? 句読点一つで意味が変わるので、日本語はやっかいだ「自分戦略研究所」フォーラム 2015/3/3

第451話 身代金
4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 人間、一番大事なものってのはなぁ、時代とともに変わるんだ。これからはオレたちだって知恵を絞んなくちゃいけねぇ「Windows Server Insider」フォーラム 2015/3/3
2015年3月2日

OpenStack Days Tokyo 2015基調講演&展示リポート
特集:OpenStack超入門(4) OpenStack Foundation、COOおよび共同創業者のマーク・コリアー氏による基調講演の模様といくつかの展示ブースを紹介する「System Design」フォーラム 2015/3/2

15年ぶりに強化されたWin 10のコマンドプロンプト
Windows 10 The Latest Windows 2000からほとんど変わらなかったコマンドプロンプトに新たな機能が追加された。Windows 10 TPの「実験的」な追加機能を解説「Windows Server Insider」フォーラム 2015/3/2
- - PR -