2015年10月の全記事一覧

2015年10月30日

ビッグデータにIoT――これからの時代に必要な「暗号プロトコル」「プライバシー」研究最前線

NICTオープンハウス 2015リポート セキュリティ編 NICTはなぜ暗号プロトコルに注目するのか? データ処理とプライバシーの相反するニーズを解決すべく、研究が進んでいる
Security&Trust」フォーラム 2015/10/30

保護ドキュメントの使用状況をリアルタイムで追跡する

Microsoft Azure最新機能フォローアップ(7) 「Microsoft Azure」では、日々、新たな機能やサービスが提供されています。今回は、企業の情報漏えい対策に有効なソリューションとなる「Azure RMS」の新機能を紹介します
Server & Storage」フォーラム 2015/10/30

模型飛行機にP2PにSNS――災害に強い情報通信ネットワークに必要な技術とは

NICTオープンハウス 2015リポート ネットワーク編 災害時、いかにしてICTを利活用すべく、ネットワークを構築・維持していくのか。NICTが取り組むネットワーク研究の成果を紹介しよう
Master of IP Network」フォーラム 2015/10/30

Kubernetes管理サービスGoogle Container Engine

Docker運用管理製品/サービス大全(4) Google Cloud Platformで動くGKEや、DockerリポジトリGoogle Container Registryの概要や主な機能、使い方などについて
Linux & OSS」フォーラム 2015/10/30

環境変数のサイズやPATHの長さ制限に注意

Tech TIPS いくつかの理由により、Windows OSで利用できる環境変数のサイズやPATHに設定できる文字列の長さには制限がある。その制限と回避方法などについて解説
Windows Server Insider」フォーラム 2015/10/30

システム屋の腕の見せ所「基本設計」の5つのポイント

明日から使えるシステム開発プロジェクトの進め方 再入門(4) 要件定義書の読み合わせ、データ構造、IPO、外部接続についてのポイントを解説する
System Design」フォーラム 2015/10/30

ビジネスを拡大するオイシックスがSIパートナーに求めるもの

特集:Biz.REVO〜開発現場よ、ビジネス視点を取り戻せ〜(6) ITでビジネスを拡大した先駆者といえるオイシックスにSIerを選定するポイント、協業する際に重視する点などについて聞いた
System Design」フォーラム 2015/10/30

2015年10月29日

Office 2016を社内で展開する二つの方法

Office 365運用管理入門(11) Microsoft Officeの最新バージョン「Office 2016」の提供が開始された。Office 365の管理者としては、Office 2016の新機能と変更点、社内への展開方法は確認しておきたい
Server & Storage」フォーラム 2015/10/29

日本型シェアリングエコノミーのカタチ

ネットワークコラム:ものになるモノ、ならないモノ(68) 「Airbnb」「Uber」に代表されるシェアリングエコノミー型サービスは、日本ではまだ発展途上にある。その成長において、何が障壁となっているのか。課題を掘り下げながら、「日本型シェアリングエコノミー」の形を探る
Master of IP Network」フォーラム 2015/10/29

Android版Gmailアプリで迷惑なメールをブロックする

Tech TIPS Gmailの迷惑メールフィルターをすり抜けるメールは、その送信者をブロックすると受信トレイに届かなくなる。AndroidスマホのGmailアプリでブロックする方法は?
Windows Server Insider」フォーラム 2015/10/29

スタート前に知っておきたい「就活のジョーシキ」

就活のトリセツ(1) IT業界への就職を考えている学生のために就活のイロハを伝授する連載。第1回は、押さえておきたい「就活のジョーシキ」を手ほどきしよう
自分戦略研究所」フォーラム 2015/10/29

2015年10月28日

DellのEMC買収でこの先起こること

頭脳放談 Dellが、ストレージ大手のEMCを買収するという。統合後、Dellの創業ビジネスといえるパソコン事業にも手が入ることになるのだろうか?
System Insider」フォーラム 2015/10/28

PCI DSS最新動向――2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けて注目されるセキュリティ基準

概要とVer3.1改訂箇所の紹介 情報セキュリティ事故の多発や、2020年の東京オリンピック・パラリンピックを目前にし、クレジットカード業界のセキュリティ基準である「PCI DSS」が、あらためて注目を浴びています。本稿では、PCI DSSの概要と、最新版であるVer3.1の改訂内容について解説します
Security&Trust」フォーラム 2015/10/28

可用性をさらに高めるクォーラム監視オプション「クラウド監視」とは?

vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(31) vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(31) Windows Server 2016のフェイルオーバークラスタリング機能に追加される新しいクォーラム構成オプション「クラウド監視」とは?
Server & Storage」フォーラム 2015/10/28

UEのパーティクル、メッシュの作り方とエミッターの使い方

UnityユーザーのためのUnreal Engine入門(5) パーティクルシステムを新規作成する方法やスタティックメッシュエディター、エミッターの使い方などについて
Smart & Social」フォーラム 2015/10/28

ウィンドウのサイズを変えるには?

WinRT TIPS UWPアプリをデスクトップのWindows 10で実行する場合には、そのウィンドウサイズを変更できる。本稿ではプログラムコードからこれを行う方法を解説する
Insider.NET」フォーラム 2015/10/28

2015年10月27日

なぜ、「標的型攻撃」で情報が漏れるの?

セキュリティ、いまさら聞いてもいいですか?(1) 近年取り上げられるセキュリティ関連のさまざまなテーマについて、「素朴な疑問」から出発し、セキュリティ初心者の方にも分かりやすく解説することを目指す本連載。第1回のテーマは、「標的型攻撃」です
Security&Trust」フォーラム 2015/10/27

Deep Learningの基礎と活用例、主なフレームワーク6選

いまさら聞けないDeep Learning超入門(1) 最近注目を浴びることが多くなったDeep Learningと、それを用いた画像に関する施策周りの実装・事例について解説していく連載
Coding Edge」フォーラム 2015/10/27

数値を右詰めや0埋めで文字列化するには?

.NET TIPS 数値を出力する際に出力幅を固定し、右詰めにしたり、数値のけた数が出力幅よりも少ない場合に「0」埋めしたりする方法を解説する(C# 6.0/VB 14対応)
Insider.NET」フォーラム 2015/10/27

初めてのLTで失敗しないコツ

アナウンサー×2年目社員 目指せ! ライトニングトークの星(最終回) ライトニングトーク(LT)のイロハを、プロのアナウンサーが伝授する ※オリジナル動画付き
自分戦略研究所」フォーラム 2015/10/27

第483話 稟議ニッポン

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 日本の会社ってさぁ、このスピード競争時代に、ボスのハンコがいくつもないと何も決められないって、ホントなの?
Windows Server Insider」フォーラム 2015/10/27

2015年10月26日

インターネット黎明期からエンタープライズITの主導権争いに至るまで、そしてIT活用の今後は――

@IT 15周年企画「編集長対談」  2000年5月22日にサイトオープンした@IT。15周年の記念企画として、これまでのITの変遷を振り返り、今後のIT活用を占う
System Design」フォーラム 2015/10/26

Windows 10へのアップグレードを禁止する【更新】

Tech TIPS Windows 7/8.1からWindows 10へのオンラインアップグレードを防止する手段を解説。なぜ必要なのか? どうすればブロックできるのか?【最新情報を反映】
Windows Server Insider」フォーラム 2015/10/26

最大53TBのデータをクラウドにバックアップ――Azure Backup最新情報

Microsoft Azure最新機能フォローアップ(6) マイクロソフトのクラウドサービス「Microsoft Azure」では、日々、新たな機能やサービスが提供されています。今回は、「Azure Backup」サービスの新機能を紹介します
Server & Storage」フォーラム 2015/10/26

キミは残念なクラリスになっていないか――エンジニアの「転職2.0」対応状況は?

また昭和な転職で失敗してるの? きのこる先生の「かろやかな転職」(4) エンジニアたちが転職2.0に対応しきれていない現状を、採用担当視点でビシビシと斬りまくる
自分戦略研究所」フォーラム 2015/10/26

2015年10月23日

@ITの歴史でたどる、エンジニアの「これまで」と「これから」

15周年記念特別企画「創業者は語る」 @ITを立ち上げた藤村厚夫氏に、サイトやサービスに込めた思い、そしてこれからのエンジニアに期待していることを伺った。
自分戦略研究所」フォーラム 2015/10/23

Docker管理のKubernetes、flannel、cAdvisorの使い方

Docker運用管理製品/サービス大全(3) グーグルが主導で開発しているOSSであるKubernetes、flannel、cAdvisorの概要や主な機能、環境構築方法、使い方について
Linux & OSS」フォーラム 2015/10/23

iPhone → iPhoneのデータ移行術(iCloud編)

Tech TIPS 古いiPhoneから新しいiPhoneにデータを移行して、同じ環境を手早く構築しよう。それにはアップルのクラウドサービス「iCloud」を使うとよい。その手順を紹介する
Windows Server Insider」フォーラム 2015/10/23

現行エメット(EMET)はWindows 10非対応、最新版はまだベータ――導入する? しない?

山市良のうぃんどうず日記(50) マイクロソフトの無償の脆弱(ぜいじゃく)性緩和ツール「EMET」。今回は、EMETのサポートポリシーに関する注意事項、およびEMETのこれまでの実績を解説します
Server & Storage」フォーラム 2015/10/23

「高可用性システム」で、DRBDをどう活用するか

DRBDの仕組みを学ぶ(2) 障害監視ツールなどと一緒に使うことで、サービスの継続提供を助けるDRBD。今回は「高可用性システム」でどう使うか、実践的な運用方法を解説します
Server & Storage」フォーラム 2015/10/23

2015年10月22日

C#開発者のための最新JavaScript事情:クラス定義

特集:C#×JavaScript 本稿では、C#とJavaScriptにおけるクラス定義を比較し、TypeScriptやECMAScript 2015でJavaScriptプログラミングがどう変わるかを見ていく
Insider.NET」フォーラム 2015/10/22

仕事で使える!Googleカレンダー

書籍転載 スケジュール管理ツール「Googleカレンダー」で仕事を効率化するための活用ガイド。インプレスR&Dの電子書籍「仕事で使える! Googleカレンダー」の一部を転載
Windows Server Insider」フォーラム 2015/10/22

システムに命を吹き込む創造主――プログラマー

ITエンジニア職業図鑑(1) プログラマー、SE(システムエンジニア)、プロジェクトマネジャー――IT業界のさまざまな職業を紹介する本連載、第1回は「プログラマー」に焦点を当てる。プログラマーの仕事内容、そしてやりがいとは?
自分戦略研究所」フォーラム 2015/10/22

ACLの基礎知識と分類方法

CCENT/CCNA 試験対策 2015年版(25) シスコの認定資格「CCENT/CCNA」のポイントを学ぶシリーズ。今回は、ACLの種類、2種類の分別方法、ワイルドカードマスクなどを解説します
自分戦略研究所」フォーラム 2015/10/22

2015年10月21日

Windows 10のOneDriveを利用する

Windows 10 The Latest Windows 10ではOneDriveの仕様が変更され、以前の「プレースホルダー」の機能がなくなった。Windows 10のOneDriveの利用方法についてまとめておく
Windows Server Insider」フォーラム 2015/10/21

WPF:子ウィンドウを透明にするには?

.NET TIPS WPFアプリでは、.NET Framework 4.6でサポートされた新機能を使うことで、子ウィンドウを透明にできる。本稿ではその方法を解説する
Insider.NET」フォーラム 2015/10/21

固定観念の「プログラムバグ」を修正しよう

仕事が「つまんない」ままでいいの?(10) 仕事の不満や悩みを解消するヒントをお届けする本連載。今回のテーマは「やりがい」です
自分戦略研究所」フォーラム 2015/10/21

2015年10月20日

OpenStackはどのように構成されているか

特集:OpenStack超入門(9) OpenStackを使ってみようと思っても、方法が分からず使えなかった人も多いのでは? 「OpenStackの構成例」を通じて使いこなすコツを紹介する
System Design」フォーラム 2015/10/20

まだまだ広く深い、暗号の世界

クラウド時代の暗号化技術論(8) 最終回となる第8回では、匿名認証などに用いられるデジタル署名である「ブラインド署名」や「グループ署名」、相手に情報を与えずに、自分が情報を持っていることを証明する「ゼロ知識証明」を紹介します
Security&Trust」フォーラム 2015/10/20

高校生プログラマーが学んだ、アイデアをより良いカタチにする方法

プログラミング異種格闘インタビュー(3) ITやプログラミングで世の中を良くしていこうとチャレンジしている人たちへのインタビューシリーズ。第三ラウンドは「高校生×IT」だ
自分戦略研究所」フォーラム 2015/10/20

第482話 同意書

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 はい。そうしましたらこちらの書類をよく読んで、よろしければ最後のところにサインをお願いしますね
Windows Server Insider」フォーラム 2015/10/20

2015年10月19日

PaaS、Docker、OpenStack――変化に強いインフラの作り方

特集:国内DevOpsを再定義する(3)DevOpsに必要な仕組みと考え方について、レッドハット クラウドエバンジェリスト 中井悦司氏にインフラ側の視点で話を聞いた
System Design」フォーラム 2015/10/19

Windows 10へのアップグレードで消えたアプリの行方は?

その知識、ホントに正しい?Windowsにまつわる都市伝説(43) Windows 7にはWindows Virtual PCとWindows XP Modeが無償提供されていました。Windows 10ではこれらは提供されないため、Windows XP Modeの利用を諦めるしかありません。
Server & Storage」フォーラム 2015/10/19

Win10にリモート管理ツール(RSAT)をインストール

Tech TIPS クライアントWindows OSからリモートのWindows Serverを管理するのに必須のツール「RSAT」。でもWindows 10用は英語版のみ!? インストール方法は?
Windows Server Insider」フォーラム 2015/10/19

なぜ、エンジニアにも「マーケット感覚」が必要なのか

経済評論家・山崎元の「エンジニアの生きる道」(18) 株式のファンドマネジャーを例にとり、技術や知識の優劣が仕事の優劣に直結するわけではないことを解説する
自分戦略研究所」フォーラム 2015/10/19

2015年10月16日

「AWS IoT」とは何か

トレンド ピックアップ 「AWS IoT」は、デバイスとサービスの間の分離を特徴とする。どのような要素で構成され、どう使うことを想定しているのかを解説する
Database Expert」フォーラム 2015/10/16

話題のWatsonをBluemixで使うには

Database Watch(2015年9月版) 多様な分野への適用が急速に進むIBMのWatson、実はBluemixから触れることができるのです
Database Expert」フォーラム 2015/10/16

ABテストの結果を素早く正しく判断するための6箇条

ABテストによるUX改善のコツ大解剖(2) ABテストをWebサービスの改善サイクルの中で取り入れていく際によくある課題と、その解決策をお伝えする
HTML5 + UX」フォーラム 2015/10/16

不要になったユーザープロファイルを削除する【更新】

Tech TIPS Windowsのユーザープロファイルはユーザーが最初にサインインした時に作成されるが、自動的に削除されることはない。不要なプロファイルを削除してディスクの空き領域を増やそう
Windows Server Insider」フォーラム 2015/10/16

ハードもソフトも知る技術者が語る「チューニングの極意」

データベース高速化のいま(5) 管理ツールだけに頼るのではなく、OSやメモリ、ストレージなどの知識を駆使した現代的なチューニング方法を紹介する
Database Expert」フォーラム 2015/10/16

2015年10月15日

新卒で子会社立ち上げを任されたエンジニアが明かす、就活の極意とは

まだ君は間に合う! 現役エンジニアに聞く、学生のときにやっておくべきこと(1) IT企業の最前線で活躍するトップエンジニアは学生時代にどのような就職活動を行っていたのであろうか
自分戦略研究所」フォーラム 2015/10/15

AWSのセルフサービスBI、「Amazon QuickSight」とは何か

アナリティクス トレンド ピックアップ Amazon Web Services(AWS)が一般ユーザー向けのセルフサービスBIツール「Amazon QuickSight」のプレビュー提供を発表。これは同社にとってWorkSpacesやWorkMailと同様な意味も持つ
Database Expert」フォーラム 2015/10/15

短時間のノード障害に耐える仮想マシン

vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(30) Windows Server 2016では「仮想マシンの回復性の向上」という新機能が追加される予定です。これにより、クラスターで発生する瞬間的な障害は許容され、仮想マシンのダウンタイムがさらに縮小されることが期待できます
Server & Storage」フォーラム 2015/10/15

クラウド系DNSサービス「Google Cloud DNS」体験記

クラウドサービス入門 コンテンツDNSサーバーには面倒な管理業務が付きまといがち。それをクラウドベースのDNSサービスに移行するとどうなるのか? 実体験を基に解説
Windows Server Insider」フォーラム 2015/10/15

2015年10月14日

サイバー攻撃から日本を守るのは、プロフェッショナルなトップガン

セキュリティクラスター まとめのまとめ 2015年9月版 2015年9月は、テレビ番組にあのプロフェッショナルが登場し、セキュリティクラスター内外の反響を呼びました
Security&Trust」フォーラム 2015/10/14

iPhoneは格安SIMカードで利用できるの?

格安SIMカード活用術 いまや定着しつつある「格安SIMカード」。iPhoneで利用したいという人も多いと思う。ただiPhoneの場合、設定方法に注意すべき点がある
Windows Server Insider」フォーラム 2015/10/14

タイトルバーにUIコントロールを配置するには?

WinRT TIPS UWPアプリではタイトルバーに検索ボックスなどのUIコントロールを配置できる。その方法を本稿では解説する
Insider.NET」フォーラム 2015/10/14

HOGEをエレガントに鎮守する

IT用語解説系マンガ:食べ超(81) 供物は用意しましたか?
自分戦略研究所」フォーラム 2015/10/14

2015年10月13日

クルマのハッキング対策カンファレンス「escar Asia 2015」リポート

セキュリティ業界、1440度(16) 2度目の開催となる「escar Asia」。Black HatやDEF CONでも注目を集めた自動車ハッキングに対するさまざまな対策の提案をリポート
Security&Trust」フォーラム 2015/10/13

第6回 Windowsアプリのデバッグ&リリース

連載:簡単! Visual Studio 2015入門 バグはどうやってつぶせばいいのか? 完成したアプリケーションはどうやってリリースすればいいのか? VS 2015入門の最終回
Insider.NET」フォーラム 2015/10/13

それで、あなたはどうするの?――仕事の引き継ぎをしないと機会損失を被るのは誰か

田中淳子の“言葉のチカラ”(23) 仕事を一人で抱え込んでいた淳子さんに先輩が掛けてくれた言葉を紹介する
自分戦略研究所」フォーラム 2015/10/13

第481話 Pepper導入

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 エヘン! いま話題の人型ロボット、Pepperをわが社でも導入することになったぞ。しかも任務は極めて重要だ
Windows Server Insider」フォーラム 2015/10/13

2015年10月9日

技術者が“いま”実現したいこと、業務時間外での取り組み

ITエンジニアの未来ラボ(6) 業務時間外に技術に触れる時間、場所、金額、方法、興味がある次世代技術、次世代技術をどの業種に、どう生かすかなど400人に聞いた
自分戦略研究所」フォーラム 2015/10/9

Docker Machine、Swarm、Compose、Kitematic入門

Docker運用管理製品/サービス大全(2) Docker社が開発しているOSSの管理ツールDocker Machine、Swarm、Compose、Kitematicの概要と使い方を解説する
Linux & OSS」フォーラム 2015/10/9

.NET Frameworkのバージョンを確認する方法【更新】

Tech TIPS 複雑怪奇な.NET Frameworkランタイムのバージョンを、バッチファイルで簡単に確認できるようにする【Windows 10や.NET Framework 4.6に対応】
Windows Server Insider」フォーラム 2015/10/9

Windows 10のトラブルシューティング事例──未知のポリシー設定を探せ!

山市良のうぃんどうず日記(49) Windows 10では「リモートデスクトップサービス」のデバイスリダイレクト機能に関して、仕様が変更されている部分があります。今回は、この仕様変更の発見に至った経緯をトラブルシューティングの事例として紹介します
Server & Storage」フォーラム 2015/10/9

2015年10月8日

「忍」と書いてシステムエンジニアと読む〜仕事の「りある」

えんじにあ解体新書(1) 現役SEがエンジニア100人に聞いたアンケートを基に、エンジニアの「りある」を紹介
自分戦略研究所」フォーラム 2015/10/8

.NET Frameworkのバージョンを整理する【更新】

Tech TIPS 何種類もあって複雑怪奇な.NET Frameworkのバージョン。それぞれの関係や特性を整理して解説する【Windows 10/.NET Framework 4.6などに対応】
Windows Server Insider」フォーラム 2015/10/8

フォルダーリダイレクトでユーザープロファイルを管理する

基礎から分かるグループポリシー再入門(12) グループポリシーには、サーバー管理やセキュリティ対策だけでなく、クライアント管理に活用できるものも多く存在する。今回は、クライアント管理に役立つポリシーの一つ「フォルダーリダイレクト」を紹介する
Server & Storage」フォーラム 2015/10/8

DHCPとは――ルーターでDHCPサーバーを稼働させるための設定方法や仕組み、シーケンス、メッセージの種類

CCENT/CCNA 試験対策 2015年版(24) シスコの認定資格「CCENT/CCNA」のポイントを学ぼう
自分戦略研究所」フォーラム 2015/10/8

2015年10月7日

Zabbix+Fluentd+Jenkinsで監視、ログ、バックアップ

Elasticsearch+Hadoopベースの大規模検索基盤大解剖(終) 監視、クラスタリング、ログ収集/解析、バックアップに使っているOSS技術と、その使いどころを紹介
Linux & OSS」フォーラム 2015/10/7

WindowsコンテナーをDockerから操作するには?

vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(29) 前回までは、Windows Server 2016 TP3の「Windows Serverコンテナー」をPowerShellによるネイティブな方法で操作してきました。今回は、Windows Server 2016 TP3における「Docker」のサポートを説明します
Server & Storage」フォーラム 2015/10/7

MacBook AirにWindows 10をインストールしてみる

WindowsユーザーのためのMac入門 Boot Campを使ってMacにWindows 10をインストールする。Boot Campを使えば難しい作業ではないが、気を付けなければならない点も
Windows Server Insider」フォーラム 2015/10/7

WPF:ウィンドウを透明にするには?

.NET TIPS 本稿では、WPFアプリでウィンドウ全体を透明にして表示する方法と、そのときに注意すべき事項を取り上げる
Insider.NET」フォーラム 2015/10/7

2015年10月6日

Windows as a Serviceを正しく理解しませんか――Windows 10とOffice 2016のブランチ更新概論

その知識、ホントに正しい?Windowsにまつわる都市伝説(42) Windows 10から導入された「Windows as a Service」の考え方、まだきちんと認知されていないようなので、筆者なりにまとめてみました
Server & Storage」フォーラム 2015/10/6

Windowsフォーム開発者のためのUWP開発入門:後編

特集:UWPとは何か 本稿ではデータバインド/非同期処理/ファイル操作/クラウド型アーキテクチャというUWPプログラミングの特徴を取り上げる
Insider.NET」フォーラム 2015/10/6

改正労働者派遣法が派遣エンジニアに与える影響とは

法律は敵か味方か? 「派遣期間の上限3年」「特定派遣の廃止」など、派遣エンジニアにとって影響が大きい改正労働者派遣法のポイントを、エンジニア派遣を行っているビーブレイクシステムズの高橋氏に伺った
自分戦略研究所」フォーラム 2015/10/6

第480話 レスポンシブWeb

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 何? またホームページを改修したい!? こないだスマホ対応とやらをやったばかりじゃないか!
Windows Server Insider」フォーラム 2015/10/6

2015年10月5日

中の人に聞く、Dreamweaverの新機能と今後、裏技とは

アップデートはもうすぐ もうすぐ2015年2度目の大きな機能追加が予定されているDreamweaverについて、機能追加の方向性や、あまり知られていない裏技などを聞いた
HTML5 + UX」フォーラム 2015/10/5

IDaaS/Azure ADのセキュリティはどうなってるの?

IDaaS基礎解説(3) オンプレミスでの実装と比べて、IDaaSのセキュリティは大丈夫なのか? 引き続きAzure ADを例に、IDaaSでの認証やID管理、監査機能について解説
Windows Server Insider」フォーラム 2015/10/5

エンジニアに高い学歴は必要か

経済評論家・山崎元の「エンジニアの生きる道」(17)社会人になってから大学院に通学したり、資格をたくさん取得したりするのはキャリアアップに有効か?
自分戦略研究所」フォーラム 2015/10/5

このポートで実行中のプロセスは? lsofコマンドの使い方

ネットワーク管理の基本Tips プロセスが開いているファイルを表示するコマンド「lsof」は、あらゆる情報をファイルの形で管理するUNIX/Linuxの特性を生かしたもの。プロセスが使用するポートの調査に役立ちます
Server & Storage」フォーラム 2015/10/5

2015年10月2日

今アツいDocker運用管理製品/サービス15選まとめ

Docker運用管理製品/サービス大全(1) 数多く台頭しているDockerの運用管理に関する製品/サービスの特長、使い方を徹底解説する特集。初回は概要と比較表を提示する
Linux & OSS」フォーラム 2015/10/2

格安SIMをスマホで利用するためのAPNの設定法

Tech TIPS 市民権を得つつある「格安SIM」。でも設定が意外と面倒? そこでAndroid OSを採用するスマートフォンで格安SIMを利用するためのAPNの設定の方法を紹介する
Windows Server Insider」フォーラム 2015/10/2

ExcelシートのデータをAccessデータベースに取り込み

VBA/マクロ便利Tips DoCmd.TransferSpreadsheetメソッドを使ってExcelシートのデータをAccessデータベースに取り込む方法などについて解説します
Coding Edge」フォーラム 2015/10/2

2015年10月1日

ユースケース別に見るGoogleアナリティクスの使い方

Googleアナリティクス入門 用途ごとにGoogleアナリティクスの結果の見方を紹介する。マーケティング用途だけでなく、システム管理者においても有用な使い方を取り上げる
Windows Server Insider」フォーラム 2015/10/1

2014年版:Twitterセキュリティクラスターまとめのまとめ――セキュリティ界最前線の議論を一挙紹介

人気連載まとめ読み! @IT eBook(13) 人気過去連載を電子書籍化して無料ダウンロード提供する@IT eBookシリーズ。第13弾は、セキュリティ関連のツイートを解説とともにまとめた『セキュリティクラスターまとめのまとめ』2014年版を紹介
Security&Trust」フォーラム 2015/10/1

管理者が知っておくべきOffice 2016のインストールと更新の変更点

山市良のうぃんどうず日記(48) 2015年9月23日、「Office 2016」がリリースされました。Office 2013以降の新しい配布方法をOffice 2016で初めて体験した人の中には、問答無用でインストールが進んでしまうことや更新方法に戸惑うかもしれません
Server & Storage」フォーラム 2015/10/1

正しい知識を得て、適切な行動をとり、後悔しない選択をするために――「就ラボ」のススメ

就職とは何か? IT業界への就職活動に必要な知識をお届けするサイト、それが本日オープンする「就ラボ」だ
自分戦略研究所」フォーラム 2015/10/1

第5回 初めてのWindowsアプリの開発

連載:簡単! Visual Studio 2015入門 .NETのWindowsアプリ開発を学びたいが、何から手を付ければよいのか? そんなときは、こんなアプリ開発から始めてみよう!
Insider.NET」フォーラム 2015/10/1

最適化したはずなのに性能が出ない理由

Database Watch(2015年9月版)「あれ? 遅いぞ」――データベース側が「良かれ」と思って提供する機能が思わぬ問題を生じさせたケースを聞いてきました

Database Expert」フォーラム 2015/10/1
- PR -