2015年12月の全記事一覧
2015年12月28日

2015年注目だった開発者/プログラマー向け記事まとめ
2016年はどうなる? 今年の大きなトピックを振り返りつつ、参考にしていただきたい記事をピックアップしますので、年末年始にでも読んでみてください「Coding Edge」フォーラム 2015/12/28

2015年、私的Windows&マイクロソフト10大ニュース
山市良のうぃんどうず日記(55:年末年始特別編) 本連載の2015年の締めくくりとして、2015年のWindowsおよびマイクロソフトに関連する10個の重大ニュースをピックアップしてみました。あくまでも筆者個人の見解です「Server & Storage」フォーラム 2015/12/28

人気記事で振り返る、2015年のサイバーセキュリティ
PVトップ10も発表します! 2015年に公開された@IT「Security & Trustフォーラム」の人気記事の中から、編集担当が特に注目したものをピックアップして紹介します。さらに、年間PVランキングトップ10も発表!「Security&Trust」フォーラム 2015/12/28

データベースウォッチャーが振り返る2015年、「次に“来る”DBの技術トレンド」とは
Database Watch(2015年総集編) データベースの最新事情を追う連載「Database Watch」から、2015年の動向を振り返り、「次に“来る”DBトレンド」を先読みします「Database Expert」フォーラム 2015/12/28

「標的型メール攻撃訓練」にもの申す
セキュリティのアレ(7) 第7回は、昨今“予約待ち”になることもあるほど盛んに実施されているという「標的型メール攻撃訓練」に対して、@IT筆者陣が切り込みます「Security&Trust」フォーラム 2015/12/28
2015年12月25日

2016年セキュリティ予測に見るこれからのトレンド
特集:セキュリティリポート裏話(5):各社が公表した「2016年のサイバーセキュリティ動向に関する予測」に共通するトレンドを見ていきます「Security&Trust」フォーラム 2015/12/25

「がんばれ!アドミンくん」2015年振り返り
アドミンくん年末スペシャル 10年前から好評連載中の「がんばれ!アドミンくん」。2015年のPVランキング ベスト10とSNSで注目を集めた2話をピックアップして振り返ります「Windows Server Insider」フォーラム 2015/12/25

マッシュアップもIoTへ――MA11決勝戦12作品まとめ
MAは開発者のM-1になったのか 審査員からは「マッシュアップの意味が変わってきた」「下手な芸人より面白い」「狂気を感じる」「絶句した」との声が寄せられた「HTML5 + UX」フォーラム 2015/12/25

C#開発者のための最新JS事情(Promise編)
特集:C#×JavaScript ECMAScript 2015では非同期処理を行うためにPromiseオブジェクトが導入された。今回はこの基本的な使い方を見ていこう「Insider.NET」フォーラム 2015/12/25

NICを増設してファイルサーバーへのアクセス速度を向上させる
Tech TIPS SMB 3.0のマルチチャネル機能を使うと、NICを増設するだけでファイルサーバーとのコピー速度を向上できる。その方法と注意点を解説「Windows Server Insider」フォーラム 2015/12/25

UE4のブループリントの使い方と3Dキャラの動かし方
UnityユーザーのためのUnreal Engine入門(終) ゲームプレーに関する動作やイベントなどをGUIで設定できるブループリントの概要や使い方、アニメーションアセットなど「Smart & Social」フォーラム 2015/12/25

賢者の贈り物〜最適ルートを探せ!
漫画版「Press Enter■」(4) ビッグデータを駆使して「最適」なクリスマスプレゼント選びたい。真面目エンジニア「マサル」の想いは、「クミ」に届くのか?――ITエンジニア小説「賢者の贈り物」コミック版、ついに完結!「自分戦略研究所」フォーラム 2015/12/25
2015年12月24日

IoTとしての「家」は開発者にとってのフロンティアか
アプリ開発コンテスト「家CON-2015」 スマートハウスが持つ機能とさまざまなデータを組み合わせることで新たなサービスを生み出そうというコンテストの審査結果が発表「Smart & Social」フォーラム 2015/12/24

1位でも2位でもいい〜Intelが考えるHPCの標準化〜
頭脳放談 機械学習などの普及でHPCの適用分野が広がっている。幅広く普及するには、標準プラットフォームによる低価格化などが必要。そこでIntelが標準化を提唱した「System Insider」フォーラム 2015/12/24

.NET開発者のためのJSライブラリカタログ(Grunt編)
特集:今から始めるJavaScriptアプリ開発 Webアプリ開発における日々の煩雑な作業を自動化してくれるツールである「Grunt」の基本を今回は見ていこう「Insider.NET」フォーラム 2015/12/24

履歴書、インターン、スーツ――就活準備 その2
就活のトリセツ(3) IT業界への就職を考えている学生のために就活のイロハを伝授する連載「就活のトリセツ」。第3章は「履歴書」「インターンシップ」「就活マストアイテム」を解説する「自分戦略研究所」フォーラム 2015/12/24

正式版となった「Azureポータル」では何が変わる?
Microsoft Azure最新機能フォローアップ(10) マイクロソフトのクラウドサービス「Microsoft Azure」では、日々、新たな機能やサービスが提供されています。今回は、2015年12月に正式リリースとなった新しい「Azureポータル」を紹介します「Server & Storage」フォーラム 2015/12/24

CentOS 7のシステム管理「systemd」をイチから理解する
CentOS 7で始める最新Linux管理入門(2)CentOS 7は、Linuxの起動処理やシステム管理に「systemd」を用います。これまで使われてきた「init」何が違うのでしょう。initと比較しながら、基礎と課題を解説します「Server & Storage」フォーラム 2015/12/24

PHPにおけるインスタンスの永続化と参照渡し、コピー
PHPオブジェクト指向プログラミング入門(終) 「永続化インスタンス」の必要性とserialize、unserialize関数、「浅い」コピーと「深い」コピー、cloneキーワードなどについて「Coding Edge」フォーラム 2015/12/24
2015年12月22日

アップデートしてから読んでほしい「不正広告」の話
特集:セキュリティリポート裏話(4): 「2015年第3四半期セキュリティラウンドアップ」で指摘された不正広告(マルバタイジング)の問題を掘り下げます「Security&Trust」フォーラム 2015/12/22

画面サイズを取得するには?
WinRT TIPS DirectXが提供するAPIを利用して、UWPアプリからデスクトップ画面全体のサイズを取得する方法を解説する「Insider.NET」フォーラム 2015/12/22

実際のサイバー攻撃を摸したセキュリティコンテスト――アジア決戦を制したのは
「コンテスト慣れ」しているほど不利? 2015年11月21〜22日の二日間にわたり開催されたイベントの模様をお届けする「Security&Trust」フォーラム 2015/12/22

第490話 もしかして
4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 ええっ、ボクの日本語間違ってるんですかぁ? だって見ててくださいよぉ、かな漢字変換で、ホラ、ちゃんと変換できるんですから「Windows Server Insider」フォーラム 2015/12/22
2015年12月21日

いま一度、確認しておきたいマイクロソフト製品のサポート終了期限
山市良のうぃんどうず日記(54) 確実に起こることが分かっているリスクの一つが、“ソフトウエアのサポート終了”です。今回は、今後18カ月以内にサポートが終了するマイクロソフト製品についてまとめました「Server & Storage」フォーラム 2015/12/21

Web広告からのマルウエア感染「Malvertising」にどう対処すべきか
川口洋のセキュリティ・プライベート・アイズ(57) セキュリティベンダーの調査結果などから、昨今特に増加している攻撃として注目を集めるようになってきた「Malvertising」。複雑なアドネットワーク経由でWebサイト閲覧者にマルウエアが送り込まれるこの攻撃に対して、各関係者はどのような対策を講じるべきなのか。川口洋氏が独自の調査結果を踏まえながら考察します「Security&Trust」フォーラム 2015/12/21

IE7/8/9/10は来年1月にサポート終了?対策は?
Tech TIPS 間もなく最新版ではない「古い」Internet Explorer(IE)は実質的な寿命を迎える。でも、具体的にはどのバージョンのOS/IEなの? 見つけて対処するには?「Windows Server Insider」フォーラム 2015/12/21

UIテスト自動化ツール導入に再挑戦したNEC
5年前の“テスト自動化アレルギー”を乗り越え NECは、全社向けSI施策として「テスト効率化ツールの貸出制度」を取り入れている。再挑戦のポイントはどこだったのか「Test & Tools」フォーラム 2015/12/21

ペルソナによる個別最適化でWebサイトのCVRを改善する
ABテストによるUX改善のコツ大解剖(終) 「ペルソナ(嗜好性)」の重要性とカーセンサーにおける、3つの「探し方の嗜好性」の例、ペルソナによるアダプティブUXの有効性など「HTML5 + UX」フォーラム 2015/12/21
2015年12月18日

BMWのOpenStack導入事例に学ぶ
OpenStack Summit 2015 Tokyo 独BMWへのOpenStack導入担当者の講演を取材。同社情報システム部門は、これまで業務部門に対して一般的に提供してきたITサービスとは異なる姿を目指していることが分かった「Server & Storage」フォーラム 2015/12/18

Docker管理ツールとしてのAWS Elastic Beanstalk
Docker運用管理製品/サービス大全(6) いまさら聞けないDockerとPaaSの関係、BeanstalkでDocker環境を作成した場合の構成や構築手順、運用テクニックなど「Test & Tools」フォーラム 2015/12/18

「日本企業に適した」OpenStack導入への2つのアプローチ
OpenStack Summit 2015 Tokyoリポート 「OpenStack」がいよいよ日本市場でも盛り上がってきた。伊藤忠テクノソリューションズがOpenStack Summit Tokyoで語った「日本市場に最適化」の工夫を探る「Server & Storage」フォーラム 2015/12/18

「ドクターSQL」に聞く、次期標準「SQL2016」で注目すべき三つの新機能
Database Watch(2015年12月版) SQLの次期標準「SQL2016」の最終仕様がほぼ固まった。DB管理者はどこをポイントにすべきか、制定に携わった“ドクターSQL”に話を聞いた「Database Expert」フォーラム 2015/12/18

.NET開発者のためのJSライブラリカタログ(gulp編)
特集:今から始めるJavaScriptアプリ開発 Webアプリ開発における日々の煩雑な作業を自動化してくれるツールである「gulp」の基本を今回は見ていこう「Insider.NET」フォーラム 2015/12/18

Windows 10でISOファイルをCD/DVD-Rに書き込む
Windows TIPS OSやアプリのオンライン配布に用いられるISOファイル。Windows OSなら標準機能でCD/DVD-Rに書き込める。その方法は? Windows 10対応に更新「Windows Server Insider」フォーラム 2015/12/18

日本年金機構情報漏えい事件でも悪用された「盲点」とは
セキュリティのアレ(6) セキュリティ専門家が時事ネタを語る本連載。第6回では、日本年金機構の事件がもたらした「ある教訓」を見直し、各組織がチェックすべき事項と対策について再考します「Security&Trust」フォーラム 2015/12/18

賢者の贈り物〜ビッグデータ大作戦
漫画版「Press Enter■」(3) 妹系エンジニア「クミ」の彼氏は、同僚のもっさり男子「マサル」。そのマサルの行動が最近妙に怪しい。まさか……浮気!?――ITエンジニア小説「Press Enter■」待望のコミック化!「自分戦略研究所」フォーラム 2015/12/18

時刻情報を同期する「NTP」の仕組みと、ルーターへの設定方法
CCENT/CCNA 試験対策 2015年版(29) シスコの認定資格「CCENT/CCNA」のポイントを学ぶシリーズ。今回は、各種機器の時刻情報を同期するための仕組みであるNTPについて解説します「Master of IP Network」フォーラム 2015/12/18
2015年12月17日

IoT時代の企業がサービス開発で求められる3つの姿勢
特集:IoT時代のビジネス&IT戦略(4) データの分析結果を「現実世界へフィードバック」するためには「サービス開発」が必要だ。どのような取り組みが求められるのか「System Design」フォーラム 2015/12/17

通信費削減の切り札「格安SIMカード」活用術(改訂)
スマホ活用 スマホが格安で利用できる格安SIMに注目が集まっている。あまりスマホを使わない人、2台持ちの人など通信費が大幅削減可能。2015年12月の価格改定に対応「Windows Server Insider」フォーラム 2015/12/17

中の人が振り返る「Hardening 10 ValueChain」――学びにつながった「トラブルの数々」とは
川口洋のセキュリティ・プライベート・アイズ(56) 「守る技術」を持つエンジニアを発掘・顕彰するためのセキュリティイベント「Hardening 10 ValueChain」が、2015年11月7〜8日に沖縄で開催されました。本稿では、実行委員の1人である川口洋氏が運営視点でのリポートをお届けします「Security&Trust」フォーラム 2015/12/17

iOS 9の最新機能で自動ルート検索をゲームに組み込む
iOS SDKとSwiftで始めるゲーム作成入門(3) GameplayKitのPathfindingを使ったルートの自動探索の使い方についてSpriteKitのSKActionでの実装と比べて解説「Smart & Social」フォーラム 2015/12/17

システムのゴールキーパー――ITサービスエンジニア
ITエンジニア職業図鑑(3) IT業界のさまざまな職業を紹介する本連載、第3回は「ITサービスエンジニア(保守運用・監視/オペレーションエンジニア/ヘルプデスク/テクニカルサポート)」を紹介する「自分戦略研究所」フォーラム 2015/12/17

ExcelとWordを連携する基本――相互に起動させ合う
VBA/マクロ便利Tips 今回からExcelとWordを連携するテクニックを紹介していく。初回は連携の基本としてExcelからWordを開く方法と、WordからExcelを開く方法を解説「Coding Edge」フォーラム 2015/12/17
2015年12月16日

激震をもたらした「標的型攻撃」を振り返る
特集:セキュリティリポート裏話(3): 日本年金機構の事件をめぐって公開された報告書やブログを元に、あらためて何が問題だったかを振り返ります。「Security&Trust」フォーラム 2015/12/16

進化を続ける、IoT時代の「Java」はどこへ向かうのか
何度目かになる“サイクル”が回ってきた 「何度目かになる“関心の高まり”のサイクルが回ってきた」──。日本オラクルが国内の開発者に向け、「Javaはどこへ向かうのか」を説明した「Java Agile」フォーラム 2015/12/16

深層学習の判別精度を向上させるコツとActive Learning
いまさら聞けないDeep Learning超入門(終) 画像認識の判別精度を向上させる具体的手順と落とし穴、ハイパーパラメーターのチューニング、Active Learningなど「Coding Edge」フォーラム 2015/12/16

Windows 10+Azure AD==オンプレミスAD不要?
IDaaS基礎解説(終) オンプレミスのActive Directoryは不要!? Windows 10/Windows Server 2016と連携すると、Azure ADで何ができるのか? どう活用すべきか?「Windows Server Insider」フォーラム 2015/12/16

WPF:例外をまとめてトラップするには?
.NET TIPS 例外を1カ所でまとめて処理したくなることがよくある。.NET Frameworkが提供するクラスを使って、これを行う四つの方法を本稿では紹介する「Insider.NET」フォーラム 2015/12/16

なぜ「鍵マークの確認」が必要なの?――「HTTPS通信」のメリットを理解しよう
セキュリティ、いまさら聞いてもいいですか?(3) 第3回のテーマは、「HTTPS通信」です。「通信の暗号化」や「サーバー証明書」の役割を理解し、インターネット利用時のリスクから身を守るための最低限の確認事項について把握しておきましょう「Security&Trust」フォーラム 2015/12/16

何で夢中になれないの?――あの「楽しさ」を仕事でも
仕事が「つまんない」ままでいいの?(12) 仕事の不満や悩みを解消するヒントをお届けする本連載。今回のテーマは「夢中を仕事に生かす」です「自分戦略研究所」フォーラム 2015/12/16
2015年12月15日

C#開発者のための最新JS事情(モジュール編)
特集:C#×JavaScript ECMAScript 2015で導入されたモジュール機構、エクスポート/インポートの方法をBabelで試しながら調べていこう「Insider.NET」フォーラム 2015/12/15

「Hyper-Vコンテナー」に対応したコンテナーホストのセットアップ方法
vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(38) 今回は、Windows Server 2016 Technical Preview 4(TP4)をHyper-Vコンテナー対応のコンテナーホストとしてセットアップする方法について説明します「Server & Storage」フォーラム 2015/12/15

Metasploitによる「受動的攻撃」――侵略を拡大せよ
セキュリティ・ダークナイト ライジング(5) 前回は、Metasploitを用いた「受動的な攻撃」により、攻撃対象のコンピューターを乗っ取る手順を紹介した。今回はさらに歩を進め、攻撃者が対象のコンピューターを「自分にとって都合の良い環境」に仕立て上げていくプロセスを解説しよう「Security&Trust」フォーラム 2015/12/15

はちきん娘のプライベート――高知の家賃、生活費
U&Iターンの理想と現実(2) 高知の家賃や食費の実情を、東京からUターンしたはちきん娘がセキララに伝える。地方への移住を検討するエンジニアの参考になれば幸いだ「自分戦略研究所」フォーラム 2015/12/15

第489話 ハラハラドキドキ
4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 まあうまくいくわよ、心配いらないわよね、まさか失敗なんて、うまくいくに決まってるんだから、お願いうまくいって!「Windows Server Insider」フォーラム 2015/12/15
2015年12月14日

「Anonymousがあの組織に攻撃宣言」「俺たちが善玉ハッカーだ」
セキュリティクラスター まとめのまとめ 2015年11月版 2015年10月は特に大きなセキュリティインシデントは発生しませんでした。しかし「図書館」に「東京オリンピック4万人ボランティア発言」と話題は尽きることなく……「Security&Trust」フォーラム 2015/12/14

Windows Update for Businessってどうなったの?
その知識、ホントに正しい?Windowsにまつわる都市伝説(47) Windows 10 バージョン1511 ビルド10586に合わせ、「Windows Update for Business」が利用可能になりました。しかし、筆者を含む多くの人が想像していたのとは違い、SaaSタイプのサービスではありませんでした「Server & Storage」フォーラム 2015/12/14

今さら聞けない、「Sambaサーバーの冗長化」をDRBDでサクッと実現してしまう方法
DRBDの仕組みを学ぶ(4) サービスを止めてはならない環境で活躍する冗長化支援ツール「DRBD」。今回は、利用頻度が高い「Sambaサーバー」をDRBDで冗長化して運用する方法をイチから解説します「Server & Storage」フォーラム 2015/12/14

良い仕事をするために必要なたった一つのもの
田中淳子の“言葉のチカラ”(25) 良い仕事をするために必要なものとは何だろう? 収入、やりがい、それとも?……「自分戦略研究所」フォーラム 2015/12/14
2015年12月11日

明らかになったHyper-Vコンテナーの正体――その仕組みと管理方法
vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(37) 「Windows Server 2016 Technical Preview 4(TP4)」が公開されました。TP4ではいよいよ「Hyper-Vコンテナー」のお披露目です「Server & Storage」フォーラム 2015/12/11

賢者の贈り物〜神様のバグ
漫画版「Press Enter■」(2) エンジニアライフで人気のITエンジニア小説「Press Enter■」の「賢者の贈り物」。IT企業で働く女性エンジニア クミちゃんと同僚マサルくんのロマンチック コメディをお楽しみください「自分戦略研究所」フォーラム 2015/12/11

C#開発者のための最新JavaScript事情(Babel編)
特集:C#×JavaScript 今回はC#から少し離れて、ECMAScript 2015コードをJavaScript 5コードに変換するツールであるBabelの使い方を見ていこう「Insider.NET」フォーラム 2015/12/11

二段階認証は面倒くさい?
セキュリティのアレ(5) 第5回のテーマは「二段階認証」です。GoogleやFacebook、Twitterなどのサービスが続々と採用を始めている話題の認証方式について、@IT人気筆者陣が語ります「Security&Trust」フォーラム 2015/12/11

Windowsでアクティブウィンドウだけをキャプチャする
Tech TIPS 画面に表示されている内容を画像データとして取得したい場合は、[Print Screen]や[Alt]+[Print Screen]/[Windows]+[Print Screen]キーを押せばよい「Windows Server Insider」フォーラム 2015/12/11
2015年12月10日

技術イベントを会社探しと自分磨きに―mixiリファクター
まだ君は間に合う! 現役エンジニアに聞く、学生のときにやっておくべきこと(3) 学生向けGit勉強会で中心的な役割を担った国分佑樹氏に、就活生に向けたメッセージを伺った「自分戦略研究所」フォーラム 2015/12/10

攻撃/防御、双方の視点からサイバーセキュリティを“ディープに“解説した人気連載を無償提供
人気連載まとめ読み! @IT eBook(15) 人気過去連載を電子書籍化して無料ダウンロード提供する@IT eBookシリーズ。第15弾は、@IT人気筆者でもある辻伸弘氏の4年半に渡る連載『セキュリティ・ダークナイト』です「Security&Trust」フォーラム 2015/12/10

ExcelからAccessデータベースを参照・更新・削除
VBA/マクロ便利Tips RecordsetのOpenメソッドでSQL文を使う方法や、MoveNext、Find、Deleteメソッド、EOFプロパティの使い方、Recordsetの各フィールドの参照方法など「Coding Edge」フォーラム 2015/12/10
2015年12月9日

グーグルの自動運転車が事故を起こさないためにしていること
Google Carの自動運転技術大解剖(終) ロボットの思考と行動のサイクルのうち「行動計画の立案」と「計画した動作の実行」について解説。最後に人工知能の歴史も「Smart & Social」フォーラム 2015/12/9

過去10年の「10大脅威」に見る基本的な対策の大切さ
特集:セキュリティリポート裏話(2):IPAが約10年に渡ってまとめ、公表してきた「10大脅威」からは、何が変わり、何が変わらないのかが見えてくる「Security&Trust」フォーラム 2015/12/9

Windows 10のアップデート、ビルド10586では何が変わった?
Windows 10 The Latest 正式版のリリース後、わずか4カ月で最初のメジャーアップデートが提供されたWindows 10。ビルド10586では何が変わったのかを紹介する「Windows Server Insider」フォーラム 2015/12/9

OSのバージョンやデバイスファミリーを識別するには?
WinRT TIPS AnalyticsInfoクラスを使用して、UWPアプリが動作しているデバイスの種類/OSバージョンなどの情報を取得する方法を解説する「Insider.NET」フォーラム 2015/12/9

FinTechで株価を自由に操作できますか?
IT用語解説系マンガ:食べ超(84) FinTechはFinish Techの略称で、気になるライバル会社の息の根をしゅしゅっと止められます!?「自分戦略研究所」フォーラム 2015/12/9
2015年12月8日

ゴールドマン・サックスが実践する「品質向上」とは
ソフトウェア品質向上の“変”2015秋(後編) ゴールドマン・サックス・ジャパンの伊藤博志氏による特別講演、品質向上に役立つ考え方やツールを紹介した講演など「Test & Tools」フォーラム 2015/12/8

見積もりに合意してない要件追加分のお金は払いません!
「訴えてやる!」の前に読む IT訴訟 徹底解説(22) 「見積もりの返事を待たずに着手した追加部分」の支払いをユーザーに拒否されたベンダーの裁判例を紹介する「自分戦略研究所」フォーラム 2015/12/8

物理マシンとユーザーのための「デバイスガード」と「資格情報ガード」
vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(36) マイクロソフトが次期Windows Serverの新しいプレビュー「Windows Server 2016 Technical Preview 4(TP4)」を公開しました。Windows Server 2016 TP4をざっと評価してみただけですが、新しくなった点をピックアップして紹介します「Server & Storage」フォーラム 2015/12/8

第488話 空いてるか!?
4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 近くまで行ってから満車だって分かるのはショックだからね。コインパーキングの満空表示は便利だよね「Windows Server Insider」フォーラム 2015/12/8
2015年12月7日

一目で分かるWindows版Officeのサポート終了時期
Tech TIPS 昨年サポートが終わったOffice 2003。だがOffice 2007以降も、SPレベル次第ではすでにサポートが終了している可能性も。一目で分かる図で終了時期を説明「Windows Server Insider」フォーラム 2015/12/7

Metasploitによる「受動的攻撃」――獲物を待ち受けろ
セキュリティ・ダークナイト ライジング(4) 「Metasploit Framework」を使って「攻撃者のやり方」を解説する本連載。前回までは、Webサーバーに対する能動的な攻撃手法を紹介してきた。今回からは、「メールによる攻撃サイトへの誘導」や「水飲み場型攻撃」に代表されるような、「受動的な攻撃」の手法を紹介しよう「Security&Trust」フォーラム 2015/12/7

Office 365のセキュリティとコンプライアンスをさらに強化する
Office 365運用管理入門(12) Office 2016のリリースに伴い、Office 365のセキュリティやコンプライアンス機能も強化された。2016年2月に予定されている「Office 365 ProPlus」の2016バージョンの自動更新までに変更点を確認しておこう「Server & Storage」フォーラム 2015/12/7

得するランチ、損するランチ――ランチタイムの活用方法5選
経済評論家・山崎元の「エンジニアの生きる道」(20)山崎元さんがエンジニアに必要な考え方をアドバイスする「自分戦略研究所」フォーラム 2015/12/7
2015年12月4日

Windows 10へ無料アップグレード? だが断る
山市良のうぃんどうず日記(53) 今後もWindows 7やWindows 8.1を使い続けると決めた人もいるでしょう。そこで、現時点で分かっている方法で、可能な限り、Windows 10への無償アップグレードのお誘いをお断りする方法をまとめました「Server & Storage」フォーラム 2015/12/4

SQL Serverの各バージョンの「寿命」を知る
Tech TIPS 間もなくサポートが終わるSQL Server 2005。だが、もっと新しいSQL Serverでもサポートが終わっている可能性も!? 一目で分かる図で終了時期を説明「Windows Server Insider」フォーラム 2015/12/4

賢者の贈り物〜IT戦士たちの女子会
漫画版「Press Enter■」(1) ITエンジニア小説「Press Enter■」待望のコミック化! 第一弾は、ITベンダーのエンジニアたちが主人公の「賢者の贈り物」だ「自分戦略研究所」フォーラム 2015/12/4

JAXA、サイバーエージェントが考える「品質向上」とは
ソフトウェア品質向上の“変”2015秋(前編) JAXA主任研究員やサイバーエージェントのチーフクリエイティブディレクターによる品質向上への取り組みに関する講演など「Test & Tools」フォーラム 2015/12/4

.NET開発者のためのJSデスクトップアプリライブラリ
特集:今から始めるJavaScriptアプリ開発 Windows、OS X、Linuxで動作するクロスプラットフォームなデスクトップアプリを開発するためのフレームワークを取り上げる「Insider.NET」フォーラム 2015/12/4

拡張子、表示してますか?――マルウエア対策の「第一歩」を再確認しよう
セキュリティのアレ(4) 第4回のテーマは、「拡張子を表示しよう!」です。メールなどに添付される怪しいファイルを見分ける上で、最も簡単で即効性のあるこの対策。実際の設定手順も含めて、動画で分かりやすく解説します「Security&Trust」フォーラム 2015/12/4
2015年12月3日

“OpenStack、3つの誤解”とは?
意義・メリットをユーザー、ベンダーが徹底討論 「Dell Solutions Roadshow 2015」で行われたパネルディスカッション「いまさら聞けない、OpenStack 3つの誤解」をリポート「System Design」フォーラム 2015/12/3

ディープラーニングによる画像認識のビジネス活用事例
いまさら聞けないDeep Learning超入門(3) Convolutional Neural Netをどうビジネスに活用しているかに焦点を当て、その試行錯誤の過程を紹介します「Coding Edge」フォーラム 2015/12/3

SPARC M7に実装された「Software in Silicon」とは何か
Database Watch(2015年11月版) オラクルのデータベース性能を強化するためのチップに実装された技術「Software in Silicon」を深追いします「Database Expert」フォーラム 2015/12/3

SEってオタクでしょ?〜嗜好の「りある」
えんじにあ解体新書(3) SEを芸能人に例えると、お笑いコンビ「ロッチ」の中岡さん? 俳優の山田孝之さん?――エンジニア100人に聞いたアンケートを基に、嗜好の「りある」を紹介します。「自分戦略研究所」フォーラム 2015/12/3

「NAT」の仕組みとルーターへの設定方法
CCENT/CCNA 試験対策 2015年版(28) シスコの認定資格「CCENT/CCNA」のポイントを学ぶシリーズ。今回は、LANで使用しているローカルアドレスをグローバルアドレスに変換する「NAT」の仕組みと、実際のルーターへの設定方法について解説します「Master of IP Network」フォーラム 2015/12/3
2015年12月2日

Active Directory証明書サービスでセキュアな公開鍵基盤を構築する(3)
基礎から学ぶサーバーマネージャーの使い方(12) 前回は「Active Directory証明書サービス(AD CS)」のルートCA(スタンドアロンCA)の構築方法を解説した。今回は、発行CAの構築手順を解説する「Server & Storage」フォーラム 2015/12/2

モリサワフォントが追加されたTypekitのライセンスまとめ
“フォント”に分かって使えてる? フォントライブラリサービス「Typekit」でモリサワフォントの一部書体が使えるようになった。ライセンス・価格についてあらためて確認しよう「HTML5 + UX」フォーラム 2015/12/2

async/awaitで重い処理をバックグラウンド実行する
.NET TIPS タスク並列ライブラリ(TPL)とasync/await機構を使って、バックグラウンド処理を簡潔に記述する方法を解説する「Insider.NET」フォーラム 2015/12/2

Unity 4.6以前はPro版でしか使えなかったアセットを使う
Unity 5で無料になった機能の使い方(終) アセット「Humpback Whale」をインポートして、本物のような水面を作成し、その中でクジラを泳がせるサンプルを作成する「Smart & Social」フォーラム 2015/12/2

Excelを別ウィンドウで複数同時に操作する【更新】
Tech TIPS Excel 2007/2010では複数のExcelブックを開いても親ウィンドウ内にまとめられてしまい、自在に配置できない。解決策と注意点は?【より短い手順を記載】「Windows Server Insider」フォーラム 2015/12/2
2015年12月1日

読んでおきたいセキュリティレポート・調査結果まとめ
特集:セキュリティリポート裏話(1) セキュリティ対策を検討する時に役立つ、脅威の動向や手口を解説した観測結果やレポート、調査結果を紹介する「Security&Trust」フォーラム 2015/12/1

SDNプロジェクト「OpenDaylight」がもたらすインパクト
OpenStack Summit 2015 Tokyo OpenDaylightプロジェクトは、当初のイメージとは大幅に異なる活動に発展しつつある。OpenDaylightシニアテクニカルディレクターのフィル・ロブ氏およびOpenDaylightアンバサダー工藤雅司氏に聞いた「Master of IP Network」フォーラム 2015/12/1

ここが変わったCentOS 7──「新機能の概要とインストール」編
CentOS 7で始める最新Linux管理入門(1) CentOS 7は、以前のバージョンから使い勝手がかなり変わりました。本連載では、今さら聞けない/おさらいしたいというインフラエンジニアに向け、CentOS 7の概要と基礎から活用Tipsまでを紹介していきます「Linux & OSS」フォーラム 2015/12/1

仮想マシンのための「仮想TPM」――仮想化ベースのセキュリティ(その2)
vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(35) 「仮想化ベースのセキュリティ(VBS)」は、Windows Server 2016とWindows 10に搭載されるセキュリティのための分離環境です。今回は、仮想化ベースのセキュリティが提供する「仮想TPM」について説明します「Server & Storage」フォーラム 2015/12/1

第487話 アンビエントディスプレイ
4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 ちょっと持ち上げるとディスプレイが暗めに点灯して、通知とかが確認できる新型アンドロイドの新機能、知ってる?「Windows Server Insider」フォーラム 2015/12/1
- - PR -