2016年8月の全記事一覧

2016年8月31日

日本の企業とエンジニアが「クラウドでコスト削減」に失敗し続ける本当の理由

ガートナーに聞く「デジタル時代に求められる人、ノウハウ、テクノロジ」(1) 本連載では、ガートナーのアナリストにリレー形式でインタビュー。デジタルディスラプションに対応するための指針を探る
System Design」フォーラム 2016/8/31

技術の壮大な無駄遣いはIoTや人類の未来を示すのか

「おばかIoTアプリ選手権2016 Summer」レポート おばかアプリとIoTが出会ったら何が起きるのか――厳正な審査を通過した10作品のプレゼンと表彰式の模様をお伝えする
HTML5 + UX」フォーラム 2016/8/31

プロキシサーバ/コンテンツフィルタ――ポリシーに合致しないアクセスの防止技術

セキュリティ・テクノロジー・マップ(6) 社内システムにおけるセキュリティ技術の基礎をおさらいする本連載。第6回では、内部ネットワークにおいて、ポリシーに合致しないアクセスを防止する技術を紹介します
Security&Trust」フォーラム 2016/8/31

リレーショナルデータベースの3大構成要素とは?

ゼロからのリレーショナルデータベース入門 本連載では、データベースの基本から、障害対策やチューニングといった実践に即したTipsまでを幅広く解説します。今回は「リレーショナルデータベースの3大構成要素」を解説します
Database Expert」フォーラム 2016/8/31

プラットフォームに合わせた改行文字列を使うには?

.NET TIPS Xamarin.Formsでは、プラットフォームごとに異なる改行文字列を統一的に扱うためにEnvironment.NewLineプロパティを利用できる
Insider.NET」フォーラム 2016/8/31

Remix OSでをWindows PCを再利用する

中古PC活用 Windows PCにRemix OS(x86向けのAndroid OS)をインストールしてみよう。少々古いPCでも利用できるので、これでWindows PCを再利用しよう
Windows Server Insider」フォーラム 2016/8/31

Excelシートの参照、移動、コピー、追加、削除【更新】

Excelマクロ/VBAで始める業務自動化プログラミング入門(9) ワークシート操作のメソッド、Mpve、Copy、Add、Deleteに加えてイベント処理などの使い方を解説【Windows 10、Excel 2016に対応】
Coding Edge」フォーラム 2016/8/31

リモートワークは遠ければ遠いほど良い

IT用語解説系マンガ:食べ超(99) 地図に載っていなければなお良い
自分戦略研究所」フォーラム 2016/8/31

2016年8月30日

Windows 10のリモートデスクトップ接続から消えた「プログラム」タブと代替案に潜むワナ

その知識、ホントに正しい?Windowsにまつわる都市伝説(65) Windows 10の「リモートデスクトップ接続クライアント」には、以前は存在した「プログラム」タブがありません。この「プログラム」タブの代替策をマイクロソフトが公開していますが、その方法を試すのはちょっと待った!
Server & Storage」フォーラム 2016/8/30

Recurrent Neural Networkとは何か、他のニューラルネットワークと何が違うのか

Deep Learningで始める文書解析入門(1) 本連載では、Deep Learningの中でも、時系列データを扱うRecurrent Neural Networkについて解説。加えて、その応用方法として原稿校閲(誤字脱字の検知)の自動化について解説します
Coding Edge」フォーラム 2016/8/30

HadoopとFluentdは、国内企業のビッグデータにおける事実上の標準になれるか

オープンソースとエンタープライズの関係(4) NTTデータとトレジャーデータに、一般企業でのHadoop利用の現状と今後を聞いた
System Design」フォーラム 2016/8/30

Erlang(関数型プログラミング言語)

Dev Basics/Keyword Erlangは、並行処理/分散処理/耐障害性といった特徴を備えた関数型プログラミング言語およびその実行環境だ
Insider.NET」フォーラム 2016/8/30

yumコマンド(応用編)――ファイルから収録パッケージを調べる

Linux基本コマンドTips(43) 本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、「yum」コマンドの応用編です
Linux & OSS」フォーラム 2016/8/30

第519話 まねき猫

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 まねき猫は、商売繁盛の縁起物。上げた手で、金運や来客を招くという。店先など、金運・来客がやってくる方向に向けて置く
Windows Server Insider」フォーラム 2016/8/30

2016年8月29日

教えて! キラキラお兄さん「エンジニアのキャリアもグロースハックできますか?」

プロエンジニアインタビュー(1) やりたいことに忠実に生きるために、グロースハッカー前田さんは、自身のキャリアもグロースハックしていた
自分戦略研究所」フォーラム 2016/8/29

LinkedIn、MySpace、Tumblrからの大量情報漏えい事件を解説

セキュリティのアレ(31) セキュリティ専門家が時事ネタを語る本連載。第31回では、2016年5月に報道が相次いだ大規模なアカウント情報の漏えい事件について解説します
Security&Trust」フォーラム 2016/8/29

Xamarin.Formsアプリ探検隊

特集:Xamarin.Formsを知る 実際のところ、Xamarin.Formsって使えるものなのか。Google PlayやGitHubから入手できるアプリを見てみよう
Insider.NET」フォーラム 2016/8/29

Gitコミット現場あるある――やり直し、取り消し、変更したいときに使えるコマンド

こっそり始めるGit/GitHub超入門(5) コミットメッセージを間違えたり、追加すべきファイルをコミットに入れ忘れたりした場合の対処方法やファイルの変更の取り消し方法を説明
Test & Tools」フォーラム 2016/8/29

ユーザーデータベースが破損して起動しない

SQL Serverトラブルシューティング(14) 本連載では、「SQL Server」で発生するトラブルを「どんな方法で」「どのように」解決していくか、正しい対処のためのノウハウを紹介します。今回のテーマは、「ユーザーデータベースが破損して起動しなくなった場合の対処方法」です
Database Expert」フォーラム 2016/8/29

yumコマンド(基礎編)――ソフトウェア(パッケージ)をインストールする/アンインストールする

Linux基本コマンドTips(42) 本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、「yum」コマンドです
Linux & OSS」フォーラム 2016/8/29

JavaScriptプログラミングで泣かないための、たった5つの基本ルール

初心者のためのWebアプリ開発超入門(2) 初めてJavaScriptのWebアプリを作ってみたいという人に向けてJavaScriptでプログラムを書く際の基本的な文法について解説する
HTML5 + UX」フォーラム 2016/8/29

2016年8月26日

セキュリティベンダーが解説する「事故対応を外注するなら絶対に守ってほしいポイント」

セキュリティ教育現場便り(6) セキュリティ教育に携わる筆者が、今本当に必要なセキュリティ教育を解説する本連載。第6回では、「証拠保全」の具体的な注意点と無料ツールを紹介します
Security&Trust」フォーラム 2016/8/26

シスコが提唱する「フォグコンピューティング」は普及するか

松岡功の「ITニュースの真相、キーワードの裏側」(8) キーパーソンへの深追い取材からITトレンドの核心に迫り、「ITの最先端の動き」を正しく理解するための本連載。今回は、米シスコシステムズが提唱する「フォグコンピューティングの思惑」を解説する

 
Server & Storage」フォーラム 2016/8/26

Windows OSにWindows Liveメールをインストールする

Tech TIPS Windows 8以降もWindows Liveメールを使いたいというユーザーも多いだろう。そのような場合、Windows EssentialsのWindows Liveメールをインストールすればよい
Windows Server Insider」フォーラム 2016/8/26

Excelグラフの基本的な作り方――わかりやすい効果的なプレゼン/会議資料作成のために【更新】

Excelマクロ/VBAで始める業務自動化プログラミング入門(8) グラフ作成、折れ線/円など種類の指定、グラフタイトルやデータラベル、マーカー表示の方法などを解説【Windows 10、Excel 2016に対応】
Coding Edge」フォーラム 2016/8/26

システムデータベースが破損して起動しない

SQL Serverトラブルシューティング(13) 本連載では、「SQL Server」で発生するトラブルを「どんな方法で」「どのように」解決していくか、正しい対処のためのノウハウを紹介します。今回のテーマは、「システムデータベースが破損して起動しなくなった場合の対処方法」です
Database Expert」フォーラム 2016/8/26

「SD-WANはニッチではない」と、米ViptelaのCEOが話す理由

SD-WANは、何をしてくれるのか(3)Viptelaは、ネットワークにかかわる複雑さの問題をSD-WANによって解決することで、シスコを超えようとしている
Master of IP Network」フォーラム 2016/8/26

バグをイースターエッグと言いくるめる100の方法

IT用語解説系マンガ:食べ超(98) おや……イースターエッグの様子が……?
自分戦略研究所」フォーラム 2016/8/26

2016年8月25日

もし、あなたが「“ビッグデータプロジェクト”を任せる。なんとかするように」と言われたら

「ビッグデータプロジェクト」の進め方(1) ビッグデータプロジェクトを始めることになったら、具体的に何をすればよいのでしょう。本連載では、業務視点/ビジネス視点の両面から体系的に理解し、具体的に実践していくための「ビッグデータプロジェクトの“進め方”」を解説します
Database Expert」フォーラム 2016/8/25

自治体における「ネットワーク分離」のポイント

市区町村の情報セキュリティ(3) 2015年に総務省の「自治体情報セキュリティ対策検討チーム」が公開した報告資料をベースに、市区町村のセキュリティ対策について考える本連載。第3回は、自治体に求められるセキュリティ4要件の1つ「ネットワークの分離」のポイントを紹介します
Security&Trust」フォーラム 2016/8/25

“いきなり1000倍高速”WordPress仮想マシン「KUSANAGI」は、実際にどれだけ速いのか

とにかく速いWordPress(12) 「WordPress」の高速化チューニングテクニックを解説する本連載。今回は、「パブリッククラウド上の“KUSANAGI”は、本当に速いのか」を検証します。
Linux & OSS」フォーラム 2016/8/25

データベースの起動に時間がかかる

SQL Serverトラブルシューティング(12) 本連載では、「SQL Server」で発生するトラブルを「どんな方法で」「どのように」解決していくか、正しい対処のためのノウハウを紹介します。今回のテーマは、「データベースの起動に時間がかかる場合の対処方法」です
Database Expert」フォーラム 2016/8/25

リバースプロキシは何を代理(Proxy)している?

Tech Basics/Keyword Webシステムにしばしば登場する「リバースプロキシ」。セキュリティ対策や性能向上、負荷分散などに利用されるという。その仕組みや用途は?
Windows Server Insider」フォーラム 2016/8/25

2016年8月24日

Apache Sparkとは何か――使い方や基礎知識を徹底解説

Amazon EMRで構築するApache Spark超入門(1) Sparkの概要や、ローカル環境でのSparkのクラスタの構築、Sparkの基本的な概念やプログラミングの方法を説明していきます
Java Agile」フォーラム 2016/8/24

Windows Server 2016の「サーバー管理ツール」に追加された4つの新機能

vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(58) Windows Server 2016の正式リリースが迫ってきました。そんな中、本連載第50回で紹介した「サーバー管理ツール」に新たな機能追加がありました
Server & Storage」フォーラム 2016/8/24

コンテナ運用環境を標準化? CNCFは何をやろうとしているか

オープンソースとエンタープライズの関係(3) 混沌としたコンテナ関連技術の世界を、Cloud Native Computing Foundationはどう変えようとしているか

System Design」フォーラム 2016/8/24

「1を2回、0を1回押して通話すると良いことが?」――デマにうっかりだまされないために

セキュリティ・ジュニアキャンプ in 高知レポート(後編) 2016年6月25~26日に、高知工業高等専門学校で「セキュリティ・ジュニアキャンプ in 高知 2016」が開催された。本稿では、同イベントのレポートの後半をお届けする
Security&Trust」フォーラム 2016/8/24

もし職人肌アラフォーエンジニアが「管理職にならないか」と打診されたら

仕事が「つまんない」ままでいいの?(20) 管理職への打診はキャリアの迷いの始まりです
自分戦略研究所」フォーラム 2016/8/24

Bash on Windowsに、apt-getを使ってパッケージをインストールする

Tech TIPS Windows 10のLinux/Ubuntu互換環境に機能を追加したり、削除したりするには、aptコマンドを使ってパッケージを操作する
Windows Server Insider」フォーラム 2016/8/24

プラットフォームごとにフォントサイズを指定するには?

.NET TIPS Xamarin.FormsではNamedSize列挙型やGetNamedSizeメソッドを使用することで、プラットフォームごとに画面表示に使われるフォントのサイズを変更できる
Insider.NET」フォーラム 2016/8/24

2016年8月23日

子どもだけではなく全ての日本国民にとってプログラミングが重要である、たった1つの理由

特集:小学生の「プログラミング教育」その前に(3) 政府の新たな成長戦略の中で小学校の「プログラミング教育」を必修化し2020年度に開始することが発表され多くの議論を生んでいる。本特集では、さまざまな有識者にその要諦について聞いていく。今回はビジュアルプログラミングツール「Viscuit」の開発者である原田康徳氏。
Smart & Social」フォーラム 2016/8/23

ロボットカーで情報セキュリティを学ぼう! 中学生が見慣れぬコマンドラインと奮闘

セキュリティ・ジュニアキャンプ in 高知レポート(前編) 本稿では、2016年6月25~26日に高知県の高知工業高等専門学校で開催された「セキュリティ・ジュニアキャンプ in 高知 2016」レポート前半をお届けする
Security&Trust」フォーラム 2016/8/23

ガートナーが、「IT部門は全てのデータを管理すべきでない」と主張する理由

ビジネスアナリティクス、ビッグデータの文脈(3)ビッグデータ/IoTのデータ管理に情報システム部門はどう対処すべきか。ガートナーに聞いた
System Design」フォーラム 2016/8/23

Unity 5.3のキャラクター操作と連動し、「触れたら光る“Lチカ”システム」を作る

ラズパイ3&Toradex、Windows 10 IoT Coreで楽しみながら検証するIoT実践入門(6) 「ビジネスに貢献するIoT活用」の一歩を踏み出す“今後のひらめき”を楽しみながら得てもらうための本連載。今回は、Unity 5.3のキャラクター操作と連動した「触れたら光る“Lチカ”システム」を作成してみよう
Server & Storage」フォーラム 2016/8/23

Get-EventLogコマンドレット――Windowsのイベントログを取得する

Windows PowerShell基本Tips(7) 本連載は、Windows PowerShellコマンドレットについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、「Get-EventLog」コマンドレットです
Server & Storage」フォーラム 2016/8/23

Elixir(関数型プログラミング言語)

Dev Basics/Keyword Elixirは、動的型付けを持つ関数型言語だ。スケーラビリティ、耐障害性、並行プログラミングなどの特徴を持つ
Insider.NET」フォーラム 2016/8/23

第518話 世界の中心でAIを叫ぶ

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 世はAIフィーバーまっただ中! よし、うちもAI活用に乗り出すぞ。分かりやすいキャッチフレーズを考えてくれたまえ!
Windows Server Insider」フォーラム 2016/8/23

2016年8月22日

買いたたかれるセキュリティ人材は本当に不足しているのか?

セキュリティクラスタ まとめのまとめ 2016年7月版 2016年7月のセキュリティクラスタは、世間と一緒に「ポケモンGO」を楽しむ一方で、「セキュリティスペシャリスト日給8000円」問題や「httpoxy」脆弱性についてしきりに議論が交わされたのでした
Security&Trust」フォーラム 2016/8/22

Visual Studio Codeの拡張機能を使ってみよう

特集:Visual Studio Code早分かりガイド 本稿では、Visual Studio Codeの拡張機能(エクステンション)の概要とその使い方を見てみよう(改訂版)
Insider.NET」フォーラム 2016/8/22

米レッドハットCEOらに聞く、コンテナとその背後にある事業戦略

オープンソースとエンタープライズの関係(2) 独特なビジネスモデルの米レッドハット。同社は何を考えているのか
System Design」フォーラム 2016/8/22

Windows 10の新しい「電卓」と「ビルトインAdministrator」に見る“セキュリティの落とし穴”

山市良のうぃんどうず日記(72) Windows 10とWindows Server 2016の「電卓(calc)」は、UWPアプリです。Microsoft Edgeと同様、Windowsの既定ではこのアプリをビルトインAdministratorで動かすことができません
Server & Storage」フォーラム 2016/8/22

Slackと違ってオンプレミス環境で作れるOSSチャット基盤4選

OSSチャット基盤RocketChat入門(1) OSSのチャット基盤4つを紹介し、その中の1つRocketChatの概要と、ベースになったSlackの概要と、その違いについて解説する
Smart & Social」フォーラム 2016/8/22

「8月なのに内定ゼロ」「オワハラされて超泣ける」――夏の終わりの就活お悩み相談室

就活のトリセツ(10) 夏の終わりのホラーな悩みに、名古屋のキャリセン ツートップがビシバシ答えちゃうよ!
自分戦略研究所」フォーラム 2016/8/22

JavaScriptプログラミングをdocument.writeやalertで始める際の基礎知識をパーフェクトに解説する

初心者のためのWebアプリ開発超入門(1) 初めてJavaScriptのWebアプリを作ってみたいという人に向けて「Hello World!」などの文字列を表示する方法を解説する
HTML5 + UX」フォーラム 2016/8/22

2016年8月19日

島根編:どこでも働けるということ――Iターンエンジニアが実践する屋外開発と開発合宿

ITエンジニア U&Iターンの理想と現実(10) お城で、お寺で、民宿で、ネットワークとクラウドツールを駆使して働くIターンエンジニアのリモートワーク事情を紹介します
自分戦略研究所」フォーラム 2016/8/19

Windows 10 Anniversary Updateで「コルタナ」をオフにする方法

その知識、ホントに正しい?Windowsにまつわる都市伝説(64) Windows 10 Anniversary Updateがリリースされました。パーソナルアシスタント「Cortana(コルタナ)」もいろいろな意味でパワーアップしました。そう、“いろいろな意味”で……
Server & Storage」フォーラム 2016/8/19

目に見えない「Webサイト改ざん」に気付く方法

セキュリティのアレ(30) セキュリティ専門家が時事ネタを語る本連載。第30回のテーマは「Webサイト改ざん」です。改ざんの“4パターン”から有効な対策、対処方法まで、解説します
Security&Trust」フォーラム 2016/8/19

SkylakeのWindows 7サポート期限短縮が撤回に【更新】

Windows 10 The Latest 最新の第6世代CPUを使ったシステムではWindows 7のサポート期限が短縮される予定だったが、それが撤回され、元の2020年7月までとなった
Windows Server Insider」フォーラム 2016/8/19

PowerApps(モバイルアプリ作成ツール)

Dev Basics/Keyword PowerAppsはさまざまなサービス/データソースを利用して、コーディングレスでビジネスモバイルアプリ/Webアプリを作成するためのツールだ
Insider.NET」フォーラム 2016/8/19

2016年8月18日

ゴールドマン・サックス、マネーフォワードのサービス開発の在り方

「ソフトウェア品質向上の”変”2016 初夏」セミナーリポート(前編) ITサービスをリリース・改善するスピードが、ビジネス差別化の要件となっている今、サービス開発の在り方にも変革が求められている。では具体的に、どのような変革が必要なのか?
System Design」フォーラム 2016/8/18

IntelはBMWと組んで再び自動車組み込みの夢を見る

頭脳放談 BMWが、Intelと組んで自動運転の開発を行うという。自動車関連業界だけでなく、半導体業界でもホットな話題だ。そこにIntelも参戦するわけだが、その思惑は?
System Insider」フォーラム 2016/8/18

「クラウドベースのDDoS攻撃対策」徹底解説(その2)

DDoS攻撃クロニクル(5) DDoS攻撃の“歴史”を振りながら、有効なDDoS攻撃対策について考える本連載。第5回では、クラウドベースのDDoS攻撃対策である「スクラビングセンター型対策」の仕組みと効果について解説する
Security&Trust」フォーラム 2016/8/18

VeloCloudは、アプリケーションパフォーマンス管理を指向するSD-WAN

SD-WANは、何をしてくれるのか(2)VeloCloudは、WANコスト削減を超えたSD-WANを指向している
Master of IP Network」フォーラム 2016/8/18

OpenStack Foundationはエンタープライズ利用にどう取り組んでいるか

オープンソースとエンタープライズの関係(1)OpenStack Foundationは、一般企業による利用を促進したいと考えているのだろうか
System Design」フォーラム 2016/8/18

Microsoft Edgeができること、できないこと【更新】

Windows 10 The Latest EdgeブラウザーはIE 11とは、機能や操作性がかなり違っている。2016年8月時点の情報を反映して、EdgeとIE11の違いをまとめておく
Windows Server Insider」フォーラム 2016/8/18

Excelの醍醐味! データの並べ替え、検索、置換、抽出【更新】

Excelマクロ/VBAで始める業務自動化プログラミング入門(7) データ操作のメソッド、Sort、Find、FindNext、Replace、AutoFilter、AdvancedFilterなどの使い方を解説【Windows 10、Excel 2016に対応】
Coding Edge」フォーラム 2016/8/18

tarコマンド(応用編)――アーカイブファイルの内容を確認する

Linux基本コマンドTips(41) 本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、「tar」コマンドの応用編です
Linux & OSS」フォーラム 2016/8/18

2016年8月17日

「失敗を認めなくては前に進めない」――セキュリティ対策に求められる3つの「R」とは

セキュリティ・アディッショナルタイム(11) 2016年7月20日から22日にかけてシンガポールで開催された「RSA Conference Asia Pacific & Japan 2016」の模様を紹介する
Security&Trust」フォーラム 2016/8/17

Tableau 10とセルフサービスBIの進化

ビジネスアナリティクス、ビッグデータの文脈(2) Tableau 10を、セルフサービスBI製品の進化という観点から、一部機能に絞って解説する
System Design」フォーラム 2016/8/17

「サイバーセキュリティ経営ガイドライン」は活用されているのか?

読者アンケート 本稿では、2015年12月28日に経済産業省とIPAが公開した「サイバーセキュリティ経営ガイドライン」の利用実態について、公開から半年以上がたった今、経済産業省に聞くとともに、読者調査を実施する
Security&Trust」フォーラム 2016/8/17

Xamarin.Forms:プラットフォームごとの画面表示

.NET TIPS Xamarin.FormsアプリでXAMLあるいはコードビハインドに、プラットフォームごとに異なる設定を簡便に記述するにはOnPlatformクラス/メソッドを使用する
Insider.NET」フォーラム 2016/8/17

決算短信で読み解く「アイティメディア」の財政状況

お茶でも飲みながら会計入門(105) 元ITエンジニアで現会計士の吉田延史さんがアイティメディアの決算短信を題材に、決算書の読み方を伝授します
自分戦略研究所」フォーラム 2016/8/17

VPN接続のショートカットを作成して素早く接続する

Tech TIPS 外出先から社内のネットワークに接続する場合によく利用されるVPN接続。すぐに接続できるようにデスクトップなどにVPN接続のショートカットを作成しよう
Windows Server Insider」フォーラム 2016/8/17

tarコマンド――アーカイブファイルを作成する/展開する

Linux基本コマンドTips(40) 本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、「tar」コマンドです
Linux & OSS」フォーラム 2016/8/17

2016年8月16日

元三井物産情シスの「挑戦男」、黒田晴彦氏が語るAWS、情シスの役割、転職の理由

独占ロングインタビュー 36年間、三井物産のIT担当部署で数々の挑戦をしてきた黒田晴彦氏が今考えていること
System Design」フォーラム 2016/8/16

AngularJSを使いこなすなら知っておきたいフィルタとカスタムディレクティブの基本

MEANスタックで始めるWebアプリ開発入門(10) AngularJSでもよく使用する機能であるフィルタの使い方とそのカスタマイズ方法、そして、独自で定義するディレクティブ(カスタムディレクティブ)の作成について解説
HTML5 + UX」フォーラム 2016/8/16

2016年8月15日

やっぱり資格はいらない?

あるエンジニア、かく語りき2(2) 資格よりも実務経験の方が役に立つ。それは、ある意味本当だ。だが、その実務経験が偏りのあるものだったら?
自分戦略研究所」フォーラム 2016/8/15

Sublime TextをWindowsにダウンロードしてインストール、日本語化、アンインストールする

スマホで便利な環境構築手順書 Sublime Textとは何か、Sublime Textのインストールとアンインストールについて解説。Sublime Textを使い始める参考にしてほしい
Test & Tools」フォーラム 2016/8/15

必ずしもDBに送られるわけではない「ログ」「センサーデータ」は、どこでどのように処理されるのか?

Database Watch(2016年8月版) 必ずしもデータベースに送られるわけではない「ログ」「センサーデータ」は、どこで、どのように処理されるのでしょう。今回は、IoTやセキュリティ対策の需要増を背景に、この分野の気になる動きを確認します
Database Expert」フォーラム 2016/8/15

2016年8月12日

OSSのサーバテスト自動化ツール徹底検証 2016年版~Servserspec編

実際に検証済み!OSS徹底比較(5)サーバテスト自動化【前編】 今回と次回はサーバテスト自動化ツール「Serverspec」と「Infrataster」を徹底検証する
System Design」フォーラム 2016/8/12

なぜ、ログを保存することが大切なの?

セキュリティ、いまさら聞いてもいいですか?(10) 情報セキュリティの“キソのキソ”を整理する本連載。今回のテーマは「ログ」です。ログの活用方法や、ログを保存する際の注意事項などについて学びましょう
Security&Trust」フォーラム 2016/8/12

受講者の○○がやりがい

ITエンジニア職業図鑑(10) プログラマー、SE(システムエンジニア)、プロジェクトマネジャー――IT業界のさまざまな職業を紹介する本連載。第10回は、人材育成の要「エデュケーションエンジニア」を解説する
自分戦略研究所」フォーラム 2016/8/12

2016年8月10日

子どもは絵本やダンスでプログラミングの考え方を身に付ける

特集:小学生の「プログラミング教育」その前に (2) 2016年7月30日、翔泳社とCA Tech Kidsによる共催イベント「親子のための『ルビィのぼうけん』ワークショップ」がTech Kids School東京渋谷校で開催された。ワークショップと講演の模様をお伝えする
Coding Edge」フォーラム 2016/8/10

プログラムの肝! 条件分岐と繰り返しの書き方【更新】

Excelマクロ/VBAで始める業務自動化プログラミング入門(6) For~Next、Step、If~Then、Else、Exit、比較演算子、Select~Case、Do While/Until~Loopなど【Windows 10、Excel 2016に対応】
Coding Edge」フォーラム 2016/8/10

ガイジン社長が考える、エンジニアが果たすべき「責任」とは

Go AbekawaのGo Global!~Johon T. Robertson編 カナダ生まれカナダ育ち、金髪碧眼の外資系IT企業社長の社会人生活は「種子島」でスタートした
自分戦略研究所」フォーラム 2016/8/10

Xamarin.Forms:プロジェクトにXamlページを追加する

.NET TIPS Xamarin.FormアプリではXAMLを使用して、画面に表示するページを記述できる。そのページをプロジェクトに追加する方法を解説する
Insider.NET」フォーラム 2016/8/10

小規模ビジネス専用エディション、Windows Server 2016 Essentialsの機能と役割

vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(57) Windows Server 2016では、小規模ビジネス向けのエディションとしてWindows Server 2016 Essentialsが用意されています。また、Essentialsの機能はDatacenter/Standardでも追加できます
Server & Storage」フォーラム 2016/8/10

「HTTP」の仕組みをおさらいしよう(その4)

リトライ! 触って学ぶTCP/IP(5) TCP/IPの仕組みを、専用ツールを使って学習していく本連載。第5回では「認証」の仕組みについて、実際のリクエスト/レスポンスを確認しながら学びます
Master of IP Network」フォーラム 2016/8/10

2016年8月9日

WAF/メールゲートウェイ――特定の攻撃を「検知」「防止」する技術の基礎(その2)

セキュリティ・テクノロジー・マップ(5) 第5回では、「Webサイトを狙う攻撃」や「メールを使った攻撃」を検知、防御する技術を紹介します
Security&Trust」フォーラム 2016/8/9

curl(ファイル転送ツール/ライブラリ)

Dev Basics/Keyword curlはURL構文を用いてデータを転送するためのオープンソースなコマンドラインツール/ライブラリだ
Insider.NET」フォーラム 2016/8/9

gzipコマンド/gunzipコマンド――ファイルを圧縮する/伸張する

Linux基本コマンドTips(39) 本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、「gzip」コマンドと「gunzip」コマンドです
Linux & OSS」フォーラム 2016/8/9

図で分かるサーブレットのライフサイクルとスレッド

初心者のためのサーブレット/JSP入門(5) 初めてJavaのWebアプリを作ってみたいという人に向けて、サーブレットのライフサイクルとスレッドについて解説する
Java Agile」フォーラム 2016/8/9

第517話 ポケモンGO(2)

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 おいおいおい、もう10時じゃないか、営業がなんで事務所でグズグズしてんだ。とっとと客先まわって仕事とってこい!
Windows Server Insider」フォーラム 2016/8/9

2016年8月8日

従量課金制のPaaS型ECプラットフォームを24時間365日支えるエンジニアリングの舞台裏

特集:「差別化」をリードする、アジャイル時代のプロジェクト管理(3) 従量課金モデルを採用したPaaS型のECプラットフォームを提供するCommerbleは、Microsoft Azureを中心に、AWSやCIツール、プロジェクト管理ツールを連携させることで、継続的に進化を続けるECサービスの提供に成功している。その舞台裏を聞いた
System Design」フォーラム 2016/8/8

Windows 10のLinux/Ubuntu互換環境でbashを使う

Tech TIPS WindowsでLinux/Ubuntuのプログラムが動く!? まだβ版ながらWindows 10標準装備となったbashシェルのセットアップ手順と注意点、不具合について解説
Windows Server Insider」フォーラム 2016/8/8

AtomをWindowsにダウンロードしてインストール、アンインストールする

スマホで便利な環境構築手順書 Atomエディタとは何か、Atomのインストールとアンインストールについて解説。Atomを使い始める参考にしてほしい
Test & Tools」フォーラム 2016/8/8

先輩とメアド交換しちゃった!

田中淳子の“言葉のチカラ”(33) 不安なときや困ったとき、見守っていてくれる、気に掛けてくれる存在がいると、安心しますよね
自分戦略研究所」フォーラム 2016/8/8

unzipコマンド(応用編)――ZIPファイルの内容を確認して必要なファイルだけを取り出す

Linux基本コマンドTips(38) 本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、「unzip」コマンドの応用編です
Linux & OSS」フォーラム 2016/8/8

2016年8月5日

ゴールドマン・サックス発のJavaコレクションフレームワーク、その7つの特徴と歴史とは

コレクション処理の万能道具箱Eclipse Collections入門(1) オープンソースJavaコレクションフレームワークであるEclipse Collectionsについて、その概要と歴史、機能を中心に紹介
Java Agile」フォーラム 2016/8/5

お礼にパスワードをどうぞ?――リアルもネットも変わらない“だまし”の技術

「セキュリティ心理学」入門(7) 情報セキュリティについて人間の側面から考える本連載。今回は人間の「返報性」を利用したソーシャルエンジニアリングに関する調査事例などを紹介します
Security&Trust」フォーラム 2016/8/5

Visual Studio 15 Preview 3の軽量版インストーラー

特集:次期Visual Studioの全貌を探る 次期Visual Studioで採用予定の軽量インストーラーはどんなものか、また注目の改善点にどんなものがあるかを紹介する
Insider.NET」フォーラム 2016/8/5

ヤギは食べないよ!――沖縄の歴史、言葉、通勤着

ITエンジニア U&Iターンの理想と現実(9) 沖縄といえば、「ちんすこう」「シーサー」「スピード」「ビギン」「米軍基地」。でも、それだけじゃないんです
自分戦略研究所」フォーラム 2016/8/5

Win 10マルチデスクトップをショートカットキーで操作する

Tech TIPS Windows 10のマルチデスクトップ(仮想デスクトップ)をマウスだけで操作すると、ちょっとまだるっこい。ショートカットキーを使いこなして作業効率を高めよう
Windows Server Insider」フォーラム 2016/8/5

2016年8月4日

速報! Windows 10 Anniversary Updateがやって来た!――確実にアップグレードするための3つの方法とは?

山市良のうぃんどうず日記(71:特別編) Windows 10 Anniversary Updateがリリースされました。2015年7月にWindows 10に移行したユーザーにとっては、2015年11月のNovember Updateに続く2回目の大型アップデートです
Server & Storage」フォーラム 2016/8/4

形だけ整えて終わらせてはいけない「情報セキュリティ監査」の重要性

セキュリティ・アディッショナルタイム(10) 本稿では、2016年6月27日に実施された「JASA 情報セキュリティ監査セミナー」の模様を紹介し、同セミナーを通じて見えてきた情報セキュリティ監査の意義について整理する
Security&Trust」フォーラム 2016/8/4

Windows 10 Anniversary Updateは何が変わったか?

Windows 10 The Latest Windows 10の新ビルド「Anniversary Update」の提供が始まった。従来のビルドと比べて何が変わったのか? その概要を紹介
Windows Server Insider」フォーラム 2016/8/4

SQL Serverが正しく再起動しなくなってしまった

SQL Serverトラブルシューティング(11) 本連載では、「SQL Server」で発生するトラブルを「どんな方法で」「どのように」解決していくか、正しい対処のためのノウハウを紹介します。今回のテーマは、「SQL Serverが、なぜか正しく再起動しなくなってしまった場合の対処方法」です
Database Expert」フォーラム 2016/8/4

Get-Contentコマンドレット――ファイルの内容を参照する

Windows PowerShell基本Tips(6) 本連載は、Windows PowerShellコマンドレットについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、「Get-Content」コマンドレットです
Server & Storage」フォーラム 2016/8/4

セルの数値、フォント、背景色、けい線など書式設定【更新】

Excelマクロ/VBAで始める業務自動化プログラミング入門(5) セルの数値、フォント、文字位置、背景色、けい線など表示形式/書式設定の使い方などを解説する【Windows 10、Excel 2016に対応】
Coding Edge」フォーラム 2016/8/4

2016年8月3日

日本の存亡を懸けた政府のIoT戦略。要は「セキュリティ」にあり

ものになるモノ、ならないモノ(72) “IoT時代”を見据えた政府の戦略について、内閣サイバーセキュリティセンター担当者へのインタビューを通じて探った
Master of IP Network」フォーラム 2016/8/3

SD-WANを、無理やり「定義」するとどうなるか

SD-WANは、何をしてくれるのか(1)連載の第1回として、SD-WANの基本的な特徴および用途を解説する
Master of IP Network」フォーラム 2016/8/3

営業出身エンジニアが、20代で外資系IT企業のアナリストになれた理由

まだ君は間に合う! 現役エンジニアに聞く、学生のときにやっておくべきこと(9) SNSのようなサービスを作りたいとIT業界に入ったのに、就職したのは企業向けシステムを開発するSI企業だった
自分戦略研究所」フォーラム 2016/8/3

Androidマルウェアによるシステム改ざんを検知する最新技術

Androidセキュリティ技術の最前線(6) Androidセキュリティをめぐる最新の状況を、各界のエキスパートたちが解説する本連載。今回はシステム改ざんを行うようなAndroidマルウェアを検知する技術を紹介する
Security&Trust」フォーラム 2016/8/3

net userコマンドでユーザーアカウントを管理する【更新】

Tech TIPS Windowsが古くから備えているnet userコマンド。コマンドプロンプトでユーザーアカウントを簡単に操作できる。ただADの属性は操作できないなど注意も必要だ
Windows Server Insider」フォーラム 2016/8/3

構文:条件を指定して例外をキャッチするには?

.NET TIPS C# 6/VBでは例外処理時に、catch句にwhen句を付加して、例外をキャッチする条件を指定する方法を解説。また、その応用例も紹介する
Insider.NET」フォーラム 2016/8/3

2016年8月2日

zipコマンド/unzipコマンド――パスワード付きZIPファイルを作成する/展開する

Linux基本コマンドTips(37) 本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介してきます。今回は、「zip」コマンドと「unzip」コマンドで「パスワード付きZIPファイル」を扱います
Linux & OSS」フォーラム 2016/8/2

LESS(動的スタイルシート言語)

Dev Basics/Keyword LESSはCSSを拡張する動的スタイルシート言語であり、変数/ミックスイン/関数などの機能を使用し、より簡潔な形でスタイルシートを記述できる
Insider.NET」フォーラム 2016/8/2

アノテーションが肝! Servlet 3.0で作ったWebアプリの中身とは

初心者のためのサーブレット/JSP入門(4) 初めてJavaのWebアプリを作ってみたいという人に向けて、Servlet 3.0で作ったWebアプリの中身についてコードを交えて解説する
Java Agile」フォーラム 2016/8/2

第516話 ポケモンGO

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 おいおいおい、どいつもこいつも歩きスマホで、あれか、ポケモンなんとかってやつか! 前見てないと危ないだろーが!
Windows Server Insider」フォーラム 2016/8/2

2016年8月1日

コンピュータを使わないアンプラグドな体験と容易にできるプログラミング環境があれば、楽しく学べる

特集:小学生の「プログラミング教育」その前に (1) 政府の新たな成長戦略の中で小学校の「プログラミング教育」を必修化し2020年度に開始することが発表され多くの議論を生んでいる。本特集では、さまざまな有識者にその要点を聞いていく。初回は大阪電気通信大学 教授の兼宗進氏
Coding Edge」フォーラム 2016/8/1

サーバ屋がデータを飛ばした? 1億円払ってもらえ!

「訴えてやる!」の前に読む IT訴訟 徹底解説(30) 誰もバックアップを取っていたなかったデータが消滅したら、誰が責任を取るべきなのか?
自分戦略研究所」フォーラム 2016/8/1

zipコマンド(応用編)――ZIPファイルを作成して元のファイルを削除する

Linux基本コマンドTips(36) 本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、「zip」コマンドの応用編です
Linux & OSS」フォーラム 2016/8/1

クラスタ環境でSQL Serverが起動しない

SQL Serverトラブルシューティング(10) 本連載では、「SQL Server」で発生するトラブルを「どんな方法で」「どのように」解決していくか、正しい対処のためのノウハウを紹介します。今回のテーマは、「クラスタ環境でSQL Serverが起動せず、エラー1069が表示される場合の対処方法」です
Database Expert」フォーラム 2016/8/1
- PR -