2016年10月の全記事一覧

2016年10月31日

Java EE 8/9はマイクロサービス、リアクティブに向かう――MVCは生き残れるのか

特集:IoT、FinTech時代、「求められるエンジニア」になるためには(2) デジタルトランスフォーメーション時代に生き残れるエンジニアに求められるものとは何か。長らく、日本のJavaコミュニティで存在感を示し続け、現在は日本マイクロソフトでJavaエバンジェリストとして活動する寺田佳央氏に聞いた
Java Agile」フォーラム 2016/10/31

地方でも広がるランサムウェア被害――啓発活動進む

セキュリティ・ミニキャンプ in 中国 2016 レポート(前編) 地方向けに最新のセキュリティ動向や技術を伝える「セキュリティ・キャンプ地方大会」。本稿では2016年9月23日から25日にかけて広島県で開催された「セキュリティ・ミニキャンプ in 中国 2016」の模様をレポートする
Security&Trust」フォーラム 2016/10/31

Windows 10のシステム修復ディスクを作る

Tech TIPS コンピュータの故障などによってWindows 10が起動できなくなる可能性は常にある。万一の事態に備えて「システム修復ディスク」を作成しておこう
Windows Server Insider」フォーラム 2016/10/31

新潟編:「田舎のしきたり」ってぶっちゃけどうよ……ボクのUターン体験記

ITエンジニア U&Iターンの理想と現実(16) 今回は、田舎にUターンしてエンジニアになった筆者の実体験をセキララにつづります
自分戦略研究所」フォーラム 2016/10/31

印刷設定したExcelシートをPDF化して保存するには【更新】

Excelマクロ/VBAで始める業務自動化プログラミング入門(16) 最終回は個人情報管理システムの仕上げを行い、印刷設定したシートをPDF化して保存する【Windows 10、Excel 2016に対応】
Coding Edge」フォーラム 2016/10/31

cutコマンド――行から固定長またはフィールド単位で切り出す

Linux基本コマンドTips(60) 本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、「cut」コマンドです
Linux & OSS」フォーラム 2016/10/31

2016年10月28日

Python初心者が知っておくべき基礎文法まとめ

特集:タイニーレファレンス Python 3の基本となる構文要素や、データ型の使い方、関数とクラスの定義方法を構文やサンプルコード多めでギュッと濃縮
Insider.NET」フォーラム 2016/10/28

DNSバナーから見るサーバ管理者の生態系

統計で見るサイバーセキュリティ群像劇(1) さまざまな統計データを基に、ニュースなどでは語られないサイバーセキュリティの世界を探求していく新連載。第1回ではDNSサーバのバナー情報を基に、管理者たちの実態に迫ります
Security&Trust」フォーラム 2016/10/28

通常の方法でWindowsをインストールできない場合の“超抜け道的”対処方法

山市良のうぃんどうず日記(77) Windows Server 2016評価版をインストールしようとしたところ、インストール用DVDを準備できない、インストール用USBメモリも起動しないというトラブルに遭遇。さて、こんなとき、皆さんならどうしますか
Server & Storage」フォーラム 2016/10/28

Windows 10で素早くUEFIの設定画面を起動する

Tech TIPS Windows 10でUEFIの設定画面を起動するには、少々面倒な手順が必要。そこで、Shutdownコマンドを使って素早くUEFIの設定画面を呼び出す方法を紹介する
Windows Server Insider」フォーラム 2016/10/28

2016年10月27日

「softでもhardでもHEADとブランチを付けたまま」――git resetで作業の取り消し

こっそり始めるGit/GitHub超入門(6) 「git reset」コマンドを使用して作業の「やり直し」や「取り消し」を行う方法を、「--soft」「--mixed」「--hard」オプションを使用して解説
Test & Tools」フォーラム 2016/10/27

JSON(JavaScript Object Notation)

Dev Basics/Keyword JSONは、さまざまな言語/プラットフォーム間で軽量なデータ交換を行うのに利用可能なテキストフォーマットだ
Insider.NET」フォーラム 2016/10/27

VR/ARにも使える多彩な3Dモデルの部品が手に入るUnity Asset Storeの基本的な使い方【更新】

ゲーム開発初心者のためのUnity入門(3) Asset Storeで配布されているテクスチャをMaterialに適用する方法、人物の3DモデルをSceneに配置する方法を紹介する【Windows 10、Unity 5.4に対応】
Smart & Social」フォーラム 2016/10/27

Googleカレンダーの予定通知でChromeが誤作動!?

Tech TIPS ChromeブラウザでGoogleカレンダーが予定通知アラートを表示すると、Chromeのタブが切り替えられなくなる。デスクトップ通知に切り替えるには?
Windows Server Insider」フォーラム 2016/10/27

2016年10月26日

ついに日本対応開始! 開発者が知っておきたいApple Pay決済アプリの仕組みとPassKitの使い方

Apple Payアプリ開発入門(1) 2016年10月25日から日本でも利用可能になったApple Payについて、アプリ内課金における決済処理の流れを、実装フレームワークPassKitの使い方とともに解説します
Smart & Social」フォーラム 2016/10/26

実世界の問題はサイバー空間で解決する?

頭脳放談 CEATECのテーマは「CPS/IoT」。CPSって何? 実世界にあるデータをサイバー空間で分析/知識化して、産業の活性化や社会問題の解決を図っていくのだそうだ
System Insider」フォーラム 2016/10/26

Xamarin.Forms:画面遷移するには?

.NET TIPS Xamarin.Formsアプリでページ遷移を行うには幾つかの方法がある。中でも、NavigationPageクラスでは履歴管理などが自動で行われるためおすすめだ
Insider.NET」フォーラム 2016/10/26

Windows Server 2016でWindowsコンテナを利用する

Tech TIPS 軽量なアプリ実行環境として急速に普及しつつあるコンテナ機能がWindows OSでも使えるようになった。Windows Server 2016にコンテナ機能をインストールする方法を解説
Windows Server Insider」フォーラム 2016/10/26

Write-EventLogコマンドレット――Windowsのイベントをログに記録する

Windows PowerShell基本Tips(9) 本連載は、Windows PowerShellコマンドレットについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、「Write-EventLog」コマンドレットです
Server & Storage」フォーラム 2016/10/26

新世代の検索エンジン、猫をクローラーに

IT用語解説系マンガ:食べ超(102) 蚊柱が今どこに立っているのかも分かって、便利なのだそうです
自分戦略研究所」フォーラム 2016/10/26

2016年10月25日

正規表現の基本的な使い方をJavaScriptで理解する

JavaScript標準ライブラリの使い方超入門(5) 正規表現について。Stringのsearch、match、replaceやRegExpのexecなどメソッドにおける文字列検索や置換の仕方、エスケープ文字や改行などのパターンマッチの基本を解説
HTML5 + UX」フォーラム 2016/10/25

duコマンド――ディスクの使用量を表示する

Linux基本コマンドTips(59) 本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、「du」コマンドです
Linux & OSS」フォーラム 2016/10/25

第524話 安心の代償

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 PCを廃棄するときも、ハードディスクだけは取り出して保存しています。情報漏えいも怖いですし、万一昔のデータが必要になったときにも、そのほうが安心じゃないですか
Windows Server Insider」フォーラム 2016/10/25

2016年10月24日

ハードとソフトの架け橋――制御・組み込みエンジニア

ITエンジニア職業図鑑(11) プログラマー、SE(システムエンジニア)、プロジェクトマネジャー、IT業界のさまざまな職業を紹介する
自分戦略研究所」フォーラム 2016/10/24

Operation Killing Bayとは何か?

セキュリティのアレ(36) セキュリティ専門家が時事ネタを語る本連載。第36回は2016年9月にも加熱した「Operation Killing Bay」をテーマに、国際的なサイバー攻撃事情について解説します
Security&Trust」フォーラム 2016/10/24

「クラウド」はどのように作られているのか

新人のための「クラウド」基礎講座(2) 新卒エンジニア、いきなり業務で必要になった若手、IT業界で働く営業担当などのために、“やさしい先輩”が順番にクラウドの基礎を解説します。今回は、「クラウドは、どのように作られているのか/IaaSとPaaSの違い」を説明します
Server & Storage」フォーラム 2016/10/24

dfコマンド――ディスクの空き領域を表示する

Linux基本コマンドTips(58) 本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、「df」コマンドです
Linux & OSS」フォーラム 2016/10/24

Excel操作で日が暮れないようにデータ削除処理とメニュー画面&MsgBox関数の使い方【更新】

Excelマクロ/VBAで始める業務自動化プログラミング入門(15) 不要になったデータは、検索で該当するデータを見つけて、削除するマクロを書いて日常の業務に活用しよう【Windows 10、Excel 2016に対応】
Coding Edge」フォーラム 2016/10/24

2016年10月21日

WindowsのDocker(コンテナ)対応、正しく理解できていますか?

その知識、ホントに正しい?Windowsにまつわる都市伝説(69) Windows 10ではDockerがサポートされます。Docker社は「Docker for Windows」を提供しています。どちらも“Docker”ですが、実は両者は似て非なるものです
Server & Storage」フォーラム 2016/10/21

「PoC」の進め方──メンバー選定、環境構築、データ収集と活用、最終的な評価まで

「ビッグデータプロジェクト」の進め方(2) 本連載は、「ビッグデータプロジェクトの“進め方”」を業務視点/ビジネス視点の両面から具体的に理解し、実践していくためのナレッジアーカイブです。今回は、導入前検証である「PoCの進め方」全8工程を解説します
Database Expert」フォーラム 2016/10/21

北海道編:ハドソンを覚えていますか?――年収、家賃、IT企業

ITエンジニア U&Iターンの理想と現実(15) 北海道の生活は自然との闘いなのか、IT企業やエンジニアの求人はあるのか?
自分戦略研究所」フォーラム 2016/10/21

サイバーセキュリティのプロになるための3箇条とは――熱気あふれる「セキュリティ合宿」

セキュリティ・キャンプ九州 in 福岡 2016レポート(後編) 2016年9月16日から19日にかけて開催された「セキュリティ・キャンプ九州 in 福岡2016」から、専門講座のレポートをお届けする
Security&Trust」フォーラム 2016/10/21

Chromeで通信中のプロトコル種別を簡単に調べる方法

Tech TIPS Webサーバとブラウザとの通信にHTTP/2のような新プロトコルが使われるようになってきた。その種別をChromeブラウザの開発者ツールで調べる手順を紹介
Windows Server Insider」フォーラム 2016/10/21

2016年10月20日

FinTech時代の今、COBOLやPL/I、メインフレームが勘定系システムで必要な理由

FinTech時代、銀行系システムはどうあるべきか(2) メインフレームでCOBOLやPL/Iが選定された理由やメインフレームのCPUが勘定系システムに使われ続ける理由について、演算や暗号化、圧縮機能の面から解説
Coding Edge」フォーラム 2016/10/20

アイデアとテクノロジーで社会の課題を解決する5つのCivicTechサービス

特集:“業種×Tech”で勝つ企業、負ける企業(2) 社会的なニーズや実現可能性が高い「アイデア」に対し事業化支援を行うためのコンテスト「MVP Award」。第2回は「社会の課題を解決する技術」いわば「CivicTech」をテーマ多くのサービスが集まった。本稿では、最終審査に残ったMVPは5つのプレゼンの模様と審査結果をお伝えする
Coding Edge」フォーラム 2016/10/20

Windows 10でスリープ中、休止状態になるのを防ぐ

Tech TIPS Windows 10がスリープした後、しばらくすると自動的に休止状態になることがある。復帰に時間がかかるのが嫌なら、電源プランの設定を変更すればよい
Windows Server Insider」フォーラム 2016/10/20

地方でも活発化する「セキュリティ人材育成」の取り組み

セキュリティ・キャンプ九州 in 福岡 2016レポート(前編) 本稿では、2016年9月16日から4日間にわたり福岡市博多区で開催された「セキュリティ・キャンプ九州 in 福岡2016」のレポート前編をお届けする
Security&Trust」フォーラム 2016/10/20

2016年10月19日

地味に5分で分かるWordPress

WordPressとは何かの概要から使い始めるための環境、WordPressならではのセキュリティ対策、役に立つプラグイン、テーマのカスタマイズまで、5分(1ページ約1000文字)で解説します
HTML5 + UX」フォーラム 2016/10/19

DDoS攻撃が相次いだ2016年9月のセキュリティトピックまとめ

セキュリティクラスタ まとめのまとめ 2016年9月版 2016年9月のセキュリティクラスタでは、日本の多数のWebサイトが対象となったDDoS攻撃やMySQLのゼロデイ脆弱性、米Yahoo!からの大量のアカウント情報漏えいが話題となりました
Security&Trust」フォーラム 2016/10/19

容量無制限のクラウドストレージ「Amazon Drive」

運用 Amazonが提供するクラウドストレージ「Amazon Drive」の容量無制限プランが開始された。サードパーティー製アプリを使えばネットワークドライブとして利用可能だ
Windows Server Insider」フォーラム 2016/10/19

Xamarin.Forms:ユーザーデータを保存するには?

.NET TIPS Xamarin.Formsアプリでは、ユーザーデータを保存する場所はプラットフォームごとに異なる。PCL Storageライブラリを使うとこれを透過的に扱えるようになる
Insider.NET」フォーラム 2016/10/19

最も大切なのは、あなた――「死にたい」と思うほど仕事でストレスを抱えたときに

仕事が「つまんない」ままでいいの?(22) 「死にたい」と思うほど仕事のストレスを抱えたときは、どうすればいいのでしょうか?
自分戦略研究所」フォーラム 2016/10/19

Access VBAで「Googleマップ」へデータを引き渡す

Access VBAで学ぶ初心者のためのデータベース/SQL超入門(終) Accessを通じて、データベースを使った簡単なシステムの作り方を習得する本連載。今回は、Access VBAからGoogleマップへデータを引き渡す応用テクニックを紹介する
Database Expert」フォーラム 2016/10/19

2016年10月18日

「VMware Cloud on AWS」の、AWS、ヴイエムウェア、ユーザー企業にとっての意味は

宗教論争の一歩先へ VMware Cloud on AWSには、一般に語られている以外のインパクトがある
System Design」フォーラム 2016/10/18

Bootstrap

Dev Basics/Keyword Bootstrapは、見栄えがよく、レスポンシブで、モバイルファーストなWebコンテンツを作成するためのフレームワークだ
Insider.NET」フォーラム 2016/10/18

専用のChrome拡張でGoogle Analyticsを簡単デバッグ

Tech TIPS Google Analyticsで思った通りにトラッキングされない場合、Google Chromeブラウザの拡張機能「Google Analytics Debugger」で調べるのが手軽で簡単だ
Windows Server Insider」フォーラム 2016/10/18

sedコマンド(応用編)――正規表現を使って文字を置き換える

Linux基本コマンドTips(57) 本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、「sed」コマンドの応用編です
Linux & OSS」フォーラム 2016/10/18

JavaScriptで数値を扱うNumber、数値計算を扱うMath、日付を扱うDateの基本

JavaScript標準ライブラリの使い方超入門(4) 数値を扱うNumberについて文字列変換のtoStringなどのメソッド、数値計算を扱うMathの各メソッド、日付を扱うDateについて計算や変換を行う各メソッドの基本を解説
HTML5 + UX」フォーラム 2016/10/18

2016年10月17日

“IT活用丸投げ企業”に迫る、“○○Tech”という不可避なトレンド

特集:“業種×Tech”で勝つ企業、負ける企業(1) テクノロジの力を使った新しいプレーヤーが既存のプレーヤーを脅かす、デジタルディスラプションが各業種で起こりつつある。こうした中で、企業が勝ち残るために持つべき要件とは何か? ITでビジネスを推進するデジタル時代の差別化の源泉を、複数の「業種×Tech」事例に探る
System Design」フォーラム 2016/10/17

さくらインターネットとゲヒルン、「似たもの同士」の創業者2人が語る会社の在り方、人の働き方

セキュリティ・アディッショナルタイム(14) 2016年4月、さくらインターネットはセキュリティ企業ゲヒルンの全株式を取得し、完全子会社化することを明らかにした。技術畑の社長として起業し、事業を広げてきた“似た者同士”のトップ2人に、その背景を聞いた
Security&Trust」フォーラム 2016/10/17

データベースの「論理構造」とは何か

ゼロからのリレーショナルデータベース入門(3) 本連載では、データベースの基本から、障害対策やチューニングといった実践に即したTipsまでを幅広く解説します。今回は、リレーショナルデータベースにおける「論理構造の役割」を解説します
Database Expert」フォーラム 2016/10/17

自然体のセキュリティ女子が語る「就活に王道なし」

まだ君は間に合う! 現役エンジニアに聞く、学生のときにやっておくべきこと(12) 大企業で活躍するエンジニアは、学生時代から意識高く技術の研さんを積み、インターンでいろいろな経験をしてきた……とも限らないようだ
自分戦略研究所」フォーラム 2016/10/17

頭の体操! 条件分岐とループでデータ検索を実装できる?&フラグの使い方の基本【更新】

Excelマクロ/VBAで始める業務自動化プログラミング入門(14) 頭の体操としてExcelで「完全一致」検索を行うには、どのよう」なコードにすればいいのか考えてみよう【Windows 10、Excel 2016に対応】
Coding Edge」フォーラム 2016/10/17

sedコマンド(基礎編その4)――文字列を置き換える/置換した行を出力する

Linux基本コマンドTips(56) 本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、「sed」コマンドの基礎編、第4弾です
Linux & OSS」フォーラム 2016/10/17

2016年10月14日

領域を広げつつデファクトスタンダードへ、OPNFVの今

通信事業者だけの話題ではない 通信事業者のNFVを支援するプロジェクトであるOPNFVは、どのように進んでいるのか。そしてこれは一般企業には関係のない話なのか
System Design」フォーラム 2016/10/14

侍だけではデジタルビジネスのセキュリティ対策として不十分である理由

イベントレポート ガートナー ジャパンは2016年10月5日から7日にかけてCIO向けカンファレンス「Gartner Symposium/ITxpo 2016」を開催した。本稿ではその中から、セキュリティ関連のセッションを紹介する
Security&Trust」フォーラム 2016/10/14

企業ユーザーは要注意? Windows 7/8.1の「更新プログラム」の提供方法が変わりました

山市良のうぃんどうず日記(76) Windows 7/8.1向けの更新プログラムの提供方法(サービスモデル)が変更されました。新しいサービスモデルは、更新管理を“さらにシンプルに”にするそうですが、複雑な感じがします
Server & Storage」フォーラム 2016/10/14

「パスワードのない世界」を実現する「Windows Hello for Business」のオンプレ展開(1)

vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(60:特別編) 今回から数回に分けて、Windows Server 2016による「Windows Hello for Business」のオンプレミス展開を検証し、実装のポイントやユーザーエクスペリエンスなどをレポートします
Server & Storage」フォーラム 2016/10/14

ジェネレーター式と内包表記を使ってみよう

特集:Visual Studioで始めるPythonプログラミング 今回はラムダ式と並んでPythonの特徴といえるジェネレーター式とリストなどの内包表記を紹介する
Insider.NET」フォーラム 2016/10/14

Windows 10のBashのロケールを英語モードに切り替える

Tech TIPS Bash on Ubuntu on Windowsで日本語を使うと文字化けすることがある。ロケールを英語に変更して文字化けを避ける方法を解説する
Windows Server Insider」フォーラム 2016/10/14

2016年10月13日

自治体セキュリティにおける「無害化」のポイント

市区町村の情報セキュリティ(4) 本連載では、2015年に総務省の「自治体情報セキュリティ対策検討チーム」が公開した報告資料をベースに、市区町村のセキュリティ対策を解説します。第4回のテーマは「無害化」です
Security&Trust」フォーラム 2016/10/13

レスポンシブWebデザイン

Dev Basics/Keyword レスポンシブWebデザインとは、さまざまなデバイスで、単一のHTMLドキュメントをその画面特性に合わせて適切に表示するための仕組みや考え方
Insider.NET」フォーラム 2016/10/13

顧客管理フォームに「条件に合致するレコードを検索する機能」を設置する

Access VBAで学ぶ初心者のためのデータベース/SQL超入門(11) Accessを通じて、データベースを使った簡単なシステムの作り方を習得する本連載。今回は、「レコードの移動」「複数の条件に合致するレコードを検索する」といったレコード処理の応用テクニックを解説する
Database Expert」フォーラム 2016/10/13

Unityで3Dモデルやマテリアルを作成、変更する基本【更新】

ゲーム開発初心者のためのUnity入門(2) 色、テクスチャ、画像、アセットで「物の見え方」を決めるMaterialを設定/変更する方法を紹介【Windows 10、Unity 5.4に対応】
Smart & Social」フォーラム 2016/10/13

Webページの「サイズ」を決めるViewport(ビューポート)

Tech Basics/Keyword Webサイトのスマホ対応で見かける「Viewport」。ブラウザがWebページを描画/表示するときのサイズに大きく影響するという。その概念から解説
Windows Server Insider」フォーラム 2016/10/13

sedコマンド(基礎編その3)――行を追加する/挿入する

Linux基本コマンドTips(55) 本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回も、「sed」コマンド基礎編の第3弾です
Linux & OSS」フォーラム 2016/10/13

バグが見る見る増える魔法のテストプレイ

IT用語解説系マンガ:食べ超(101) テストプレイは、画面から2メートル以上離れて、1日1時間までを心掛けましょう
自分戦略研究所」フォーラム 2016/10/13

2016年10月12日

Windows 10の謎機能、「Take a Test(テスト受験)」の正体を暴け

その知識、ホントに正しい?Windowsにまつわる都市伝説(68) Windows 10 Anniversary Updateで、「Take a Test」という新機能がひっそりと追加されています。ほとんどのユーザーが気付いていないこの謎機能の正体を探ってみました
Server & Storage」フォーラム 2016/10/12

Bashのコマンド編集機能と履歴管理

Windows→Linuxクロスレファレンス Linuxを利用するならシェルの使いこなしは必須。長いコマンド名や引数の入力などを助ける、コマンドライン編集/履歴管理を解説
Windows Server Insider」フォーラム 2016/10/12

セキュリティ事故対応に備えて知っておきたい「ディスクコピー」の手順

セキュリティ教育現場便り(7) セキュリティ教育に携わる筆者が、今本当に必要なセキュリティ教育を解説する本連載。第7回では「証拠保全」の方法を、具体的なツールの操作手順とともに解説します
Security&Trust」フォーラム 2016/10/12

Xamarin.Forms:プラットフォーム依存の処理を書く

.NET TIPS プラットフォームに固有の処理を記述するには、DependencyServiceクラスを利用して、PCLでインタフェースを、個々のプロジェクトでその実装を定義するとよい
Insider.NET」フォーラム 2016/10/12

TEMPDBを配置したディスク領域が枯渇した(3)

SQL Serverトラブルシューティング(23) 本連載では、「SQL Server」で発生するトラブルを「どんな方法で」「どのように」解決していくか、正しい対処のためのノウハウを紹介します。今回のテーマは、「ソート処理に関連するTEMPDB関連トラブル対処方法」です
Database Expert」フォーラム 2016/10/12

2016年10月11日

脆弱性情報を読み解く際の必須用語、exploit(エクスプロイト)とは

セキュリティのアレ(35) セキュリティ専門家が時事ネタを語る本連載。第35回はセキュリティ用語としての「exploit(エクスプロイト)」について解説します
Security&Trust」フォーラム 2016/10/11

Azure AD関連の新サービスが続々登場、ライセンスの大幅変更も

Microsoft Azure最新機能フォローアップ(25) 最近、「Azure Active Directory(Azure AD)」に関連するいくつかのサービスが新たに正式提供されました。また、サービスの利用に必要なライセンスも大幅に変更されました
Server & Storage」フォーラム 2016/10/11

1行だけの「TODOリスト」

田中淳子の“言葉のチカラ”(35) 「TODO」を細分化し、リストを細かく消し込む手法をとっているエンジニアは多いだろう。しかし、たった1つの「TODO」を目標にする、というやり方もあるのだ
自分戦略研究所」フォーラム 2016/10/11

TEMPDBを配置したディスク領域が枯渇した(2)

SQL Serverトラブルシューティング(22) 本連載では、「SQL Server」で発生するトラブルを「どんな方法で」「どのように」解決していくか、正しい対処のためのノウハウを紹介します。今回のテーマは、「Read Committed Snapshot分離レベルを採用したときのTEMPDB関連トラブル対処方法」です
Database Expert」フォーラム 2016/10/11

sedコマンド(基礎編その2)――行番号/パターンを指定して削除する

Linux基本コマンドTips(54) 本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。前回に続き、今回も「sed」コマンドの基礎を解説します
Linux & OSS」フォーラム 2016/10/11

JavaScriptで配列を扱うArrayとスタック、LIFO、FIFOの基本

JavaScript標準ライブラリの使い方超入門(3) 配列を扱うArrayについて。初期化、要素数/長さ取得のlength、並べ替えのsort、文字列変換のtoString、join、結合のconcat、LIFO/FIFOによる追加/削除のput、push、shift、要素を取り出すslice、spliceなどの基本を解説
HTML5 + UX」フォーラム 2016/10/11

2016年10月7日

Pythonの関数、超速入門

特集:Visual Studioで始めるPythonプログラミング 今回はPythonの関数――通常の名前付き関数、ラムダ式、ジェネレーター――について見ていこう
Insider.NET」フォーラム 2016/10/7

松江のスーパー公務員トリオ座談会

ITエンジニア U&Iターンの理想と現実(14) 島根編第3回は、U&Iターンエンジニアたちに大人気のスーパー公務員たちをお招きして座談会を開催しました
自分戦略研究所」フォーラム 2016/10/7

VB初心者でもできるExcelアプリ開発&正規表現【更新】

Excelマクロ/VBAで始める業務自動化プログラミング入門(13) 今回から応用編として実用的なExcelアプリの作り方を解説していく。まずはデータ登録処理から【Windows 10、Excel 2016に対応】
Coding Edge」フォーラム 2016/10/7

MacのRetinaディスプレイを本来の解像度で使う

Tech TIPS MacのRetinaディスプレイは、高い解像度を持つものの、macOSのデフォルトではドットバイドットの表示が行えない。高い解像度で表示するには?
Windows Server Insider」フォーラム 2016/10/7

TEMPDBを配置したディスク領域が枯渇した

SQL Serverトラブルシューティング(21) 本連載では、「SQL Server」で発生するトラブルを「どんな方法で」「どのように」解決していくか、正しい対処のためのノウハウを紹介します。今回のテーマは、「TEMPDBを配置したディスクで領域不足エラーが発生した場合の対処方法」です
Database Expert」フォーラム 2016/10/7

2016年10月6日

校正担当者必見!? 地味な誤字脱字で泣かないためのRecurrent Neural Networkのスゴイ生かし方

Deep Learningで始める文書解析入門(2) 本連載における「誤字脱字」の定義と「なぜRNNを利用する必要があるのか」「課題に対してRNNをどのように利用したのか」について
Coding Edge」フォーラム 2016/10/6

IT管理者必読! 基礎から実践活用まで「グループポリシー入門」総まとめ

人気連載まとめ読み! @IT eBook(22) 人気過去連載を電子書籍化して無料ダウンロード提供する@IT eBookシリーズ。第22弾は、『基礎から分かるグループポリシー再入門』だ
Server & Storage」フォーラム 2016/10/6

CSS

Dev Basics/Keyword CSSは構造を持つドキュメント(HTMLページやXMLドキュメント)に対して、その表現方法を指定するための機構だ
Insider.NET」フォーラム 2016/10/6

SQL Serverインスタンスが内部で利用する一時領域「TEMPDB」とは

SQL Serverトラブルシューティング(20) 本連載では、「SQL Server」で発生するトラブルを「どんな方法で」「どのように」解決していくか、正しい対処のためのノウハウを紹介します。今回のテーマは、「TEMPDBの特徴と対策」です
Database Expert」フォーラム 2016/10/6

「ユーザーエージェント」が表すモノとは?

Tech Basics/Keyword Webシステムでよく目にする「ユーザーエージェント」。「ユーザー」も「エージェント」もよくある単語だが、その意味は? 実例と図を交えて解説
Windows Server Insider」フォーラム 2016/10/6

sedコマンド(基礎編)――テキストファイルを編集する

Linux基本コマンドTips(53) 本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、「sed」コマンドの基礎編です
Linux & OSS」フォーラム 2016/10/6

2016年10月5日

仕様書と通信方法が違うから、1銭も払いません!――民法改正案解説2

「訴えてやる!」の前に読む IT訴訟 徹底解説(32) 民法改正がIT業界にもたらす影響の解説、第2回は「成果物」についての変更点を取り上げる
自分戦略研究所」フォーラム 2016/10/5

「CodenomiCON」に見た海の向こうのセキュリティ、日本との違い

セキュリティ・アディッショナルタイム(13) Black Hatの前日に開催された「CodenomiCON」。ざっくばらんなパネルディスカッションからは、海の向こうのセキュリティと共通する「悩み」はもちろん、「すごみ」も感じることができた。その模様をお伝えする
Security&Trust」フォーラム 2016/10/5

Playbookを再利用しやすくするRoleの基本と共有サービスAnsible Galaxyの使い方

Ansibleで始めるサーバ作業自動化入門(4) プレイブックを再利用しやすくするための機能と、「ロール」と呼ばれる推奨ディレクトリ構成、共有サービスAnsible Galaxyの使い方を紹介します
Test & Tools」フォーラム 2016/10/5

Bash on Ubuntu環境を初期化/再インストールする

Tech TIPS Windows 10上にインストールしたBash on Ubuntu on Windows環境を削除したり、元のクリーンな状態に戻したりするにはlxrunコマンドで操作する
Windows Server Insider」フォーラム 2016/10/5

Xamarin.Forms:リソースIDを指定して画像を表示する

.NET TIPS Xamarin.Formsアプリに埋め込まれた画像リソースを表示するには、ImageSourceクラスのFromResource/FromStreamメソッドが使える
Insider.NET」フォーラム 2016/10/5

「KUSANAGI」応用テクニック 常時SSLとHTTP/2の導入方法(Let's Encrypt編)

とにかく速いWordPress(13) 「WordPress」の高速化チューニングテクニックを解説する本連載。今回は、「WordPressサイトを常時SSLとHTTP/2に対応させ、無償SSLサーバ証明書であるLet's Encryptを導入する方法」を解説します
Linux & OSS」フォーラム 2016/10/5

2016年10月4日

RAS、WAN、無線経由の攻撃を防ぐ技術――表口以外の境界セキュリティ

セキュリティ・テクノロジー・マップ(7) 典型的な社内システムをイメージしながら、セキュリティ技術の基礎を総ざらいする本連載。今回は「表口以外の境界セキュリティ」の技術を解説します
Security&Trust」フォーラム 2016/10/4

NVMeとNVDIMMの進化を、HCIはどう活用しようとしているか

あなたの知らないハイパーコンバージドインフラの世界(6) ストレージI/O技術は、NVMeの普及およびNVDIMMの進化で、大きな変化を迎えつつある
Server & Storage」フォーラム 2016/10/4

第523話 パソコンの買い方

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 うわー! パソコン買いたいんだけど、こんなにいっぱい種類があるんだ! いったい何をどうやって選べばいいの?
Windows Server Insider」フォーラム 2016/10/4

2016年10月3日

ミスコン出身のリケジョが選んだ、これが私の生きる道

まだ君は間に合う! 現役エンジニアに聞く、学生のときにやっておくべきこと(11) 数学の教師を目指し、教職課程を専攻した濱 洋乃さん。しかし大学3年時に経験したある種の「インターン」がキッカケで、進路変更を決意した
自分戦略研究所」フォーラム 2016/10/3

今度こそ本当にさよなら、「Windows 10を入手する」アプリ

山市良のうぃんどうず日記(75) 早々にWindows 10にアップグレードした人にとっては関係のない話ですが、「Windows 10を入手する」アプリが、完全に消え去る日がついにやってきました
Server & Storage」フォーラム 2016/10/3

Pythonの文法、基礎の基礎

特集:Visual Studioで始めるPythonプログラミング 今回は、Pythonの制御構造と、リスト/タプル/辞書/集合という4つのデータ型について超速で見ていく
Insider.NET」フォーラム 2016/10/3

JavaScriptで文字列を扱うStringの基本

JavaScript標準ライブラリの使い方超入門(2) 文字列を扱うStringについて。長さ取得のlength、位置取得のindexOf、切り出しのsubstring、substr、slice、分割のsplitなどの基本を解説
HTML5 + UX」フォーラム 2016/10/3

trコマンド――テキストファイルの文字を置換する/削除する

Linux基本コマンドTips(52) 本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、「tr」コマンドです
Linux & OSS」フォーラム 2016/10/3
- PR -