2016年12月の全記事一覧

2016年12月28日

データベースから「データ」へ データベースウォッチャーが振り返る2016年、2017年を見据えたトレンド

Database Watch(2016年総集編) 2016年は、RDBだけではない「データそのもの」の重要性を強く意識させた年でした。そんなデータベース周辺の2016年の動向を振り返りながら、技術者に向けた「2017年に見据えておくべきトレンド」を先読みします
Database Expert」フォーラム 2016/12/28

「フラット35」情報漏えい事件から学ぶ基本の大切さ

セキュリティのアレ(40) セキュリティ専門家が時事ネタを語る本連載。第40回は住宅金融支援機構(優良住宅ローン)が10月に公表した情報漏えい事件を振り返ります
Security&Trust」フォーラム 2016/12/28

Googleアカウントのセキュリティを強化【年末年始向け】

Tech TIPS 不正アクセスや乗っ取り犯からGoogleアカウントを守る対策として、手軽なものから効果の高いものまで複数紹介。年末年始の空き時間に試すのはいかが?
Windows Server Insider」フォーラム 2016/12/28

Xamarin.Forms:ScrollViewで画面をスクロール

.NET TIPS ScrollViewコントロールを使うことで、画面サイズには収まりきらないUI要素をスクロールして表示する方法を解説する
Insider.NET」フォーラム 2016/12/28

つまりボタンでポンすれば最新IoTなんでしょ?

IT用語解説系マンガ:食べ超(106) 水を頼むと水素が来て、心のきれいな人にしか見えない水を作ってくれます
自分戦略研究所」フォーラム 2016/12/28

2016年12月27日

「三権分立」で1年に200リリースを達成した楽天トラベル、150人規模のチームで実現できた秘訣とは

DevOps時代のテスト自動化カンファレンス(後編) 2016年12月6日に開催されたセミナーのレポート第3弾では、楽天トラベルにおけるDevOpsとテスト自動化の取り組みを中心に、最適な開発ライフサイクル実現のヒントを紹介する
Test & Tools」フォーラム 2016/12/27

Wing(軽量CSSフレームワーク)

Dev Basics/Keyword Wingは最小限の機能だけを備えた軽量なCSSフレームワーク。レスポンシブWebデザインにも対応している
Insider.NET」フォーラム 2016/12/27

SQL Serverの可用性グループがフェイルオーバーしたが、発生した原因が分からない

SQL Serverトラブルシューティング(33) 本連載では、「SQL Server」で発生するトラブルを「どんな方法で」「どのように」解決していくか、正しい対処のためのノウハウを紹介します。今回は、「可用性グループでフェイルオーバーが発生した原因の一例」を解説します
Database Expert」フォーラム 2016/12/27

第533話 がんばれ!エーアイくん4

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 いざというときにバッテリ切れでは意味がないからな。無駄な時間はこまめにスリープして、バッテリを節約する設計になっておるぞ
Windows Server Insider」フォーラム 2016/12/27

2016年12月26日

セキュリティは、DevOpsやアジャイル開発にブレーキをかけるのか

DevOps時代のテスト自動化カンファレンス(中編) 2016年12月6日に開催されたセミナーのレポート第2弾では、マネーフォワードの担当者を招いてのランチセッションの模様をはじめ、DevOpsとセキュリティ、テスト自動化の関係を解説していく
Test & Tools」フォーラム 2016/12/26

「神エクセル」が役所ではびこる理由

ものになるモノ、ならないモノ(73) 「神エクセル」問題はなぜなくならないのか? 内閣官房・CIO補佐官に疑問をぶつけた
Master of IP Network」フォーラム 2016/12/26

2016年、開発者、プログラマー向け@IT記事、Facebookシェア数トップ20とは?

人工知能、FinTech、プログラミング教育 2016年も、開発者、プログラマー向けの話題がたくさんありました。本稿では、今年の大きなトピックを振り返りつつ、参考にしていただきたい記事をピックアップしますので、年末年始にでも読んでみてください
Coding Edge」フォーラム 2016/12/26

誰がデータを所有しているのか、その現状と展望

Gartner Insights Pickup(2) われわれはデジタル社会のルールを理解しなければならない。その1つの重要な側面が“データのオーナーシップ”――誰があなたのデータ、あるいはさまざまなモノのデータを所有するのかという問題だ
System Design」フォーラム 2016/12/26

Chromeのシークレットモードを素早く開く

Tech TIPS Webブラウザの閲覧履歴やCookieを保存させたくない場合は、シークレットモードを利用するとよい。Chromeを素早くシークレットモードで開く方法を紹介する
Windows Server Insider」フォーラム 2016/12/26

2016年12月22日

2016年、Windows関連の話題を振り返る

山市良のうぃんどうず日記(81) 2016年も残りあとわずか。2016年1月から12月まで、特に筆者の印象に残っているWindows関連の話題を、その後日談を交えながら振り返ります
Server & Storage」フォーラム 2016/12/22

今さら聞けないIT用語集[IT管理者編] 電子書籍版

人気連載まとめ読み! @IT eBook(24) @IT eBookシリーズ Vol.24は、IT管理者やシステムエンジニアの方々を対象に、知っておきたいキーワードをまとめて解説する
Windows Server Insider」フォーラム 2016/12/22

CNCFのCOOに聞いた、CNCFとOCI、Docker、Kubernetes、Cloud Foundryとの関係

Chris Aniszczyk氏インタビュー コンテナの世界はダイナミックに動いている。Cloud Native Computing Foundation(CNCF)はこれにどのような影響をもたらそうとしているのか。同ファウンデーションCOOのChris Aniszczyk氏に、KubernetesのCRI-OプロジェクトからCloud Foundryとの関係まであらためて聞いた
System Design」フォーラム 2016/12/22

「LINE乗っ取り」に「Chrome拡張機能のマルウェア化」――11月のセキュリティ怖い話

セキュリティクラスタ まとめのまとめ 2016年11月版 2016年11月のセキュリティクラスタは、「Chrome拡張機能の突然のマルウェア化」や「LINEアカウントの乗っ取り」事件を受け震え上がる一方で、詳細が公開された「情報処理安全確保支援士」の制度内容にはやはり納得がいかないのでした
Security&Trust」フォーラム 2016/12/22

Windows OSで使える最大物理メモリサイズは?(Server 2016対応更新版)

Windows TIPS Windowsで利用可能な最大メモリサイズはOSのバージョンやエディションなどによって異なる。32bit版Windowsでは最大でも4GBまでしか利用できない
Windows Server Insider」フォーラム 2016/12/22

自社を守るための「ポートスキャン」活用法

セキュリティのアレ(39) セキュリティ専門家が時事ネタを語る本連載。第39回のテーマは「ポートスキャン」です。攻撃をする側/守る側、どちらにとっても基本的で重要なこの技術について解説します
Security&Trust」フォーラム 2016/12/22

Unity Mecanimの肝Animator Controllerとステートマシンの基本【更新】

ゲーム開発初心者のためのUnity入門(7) 「Animator Controller」画面の使い方、StateとTransition(メカニムステートマシン)の作成方法を紹介する【Windows 10、Unity 5.4に対応。C#のコードを追加】
HTML5 + UX」フォーラム 2016/12/22

2016年12月21日

【Oracle Database】2016年「ORAエラー」サポート問い合わせ数ランキング

データベースサポート最前線の現場から(4) データベース管理システムの運用でトラブルが発生したらどうするか。DBサポートスペシャリストが現場目線の解決Tipsをお届けします。今回は「2016年のOracle Database/ORAエラー問い合わせ数ランキング」を紹介します
Database Expert」フォーラム 2016/12/21

セキュリティ情報管理の基礎――事故対応の大原則

セキュリティ・テクノロジー・マップ(9) 企業システムにおけるセキュリティ技術の基礎を総ざらいする本連載。第9回は「セキュリティ情報の管理」を扱います。万一の際の早期対応を可能にするための技術について学びましょう
Security&Trust」フォーラム 2016/12/21

Windows OSでサポートされているCPU/コア/スレッド数は?

Tech TIPS Windows OSでは、バージョンによって利用可能なCPUの数やコア数、スレッド数などに制限がある。Windows OSごとの制限をまとめておく
Windows Server Insider」フォーラム 2016/12/21

時代は再び真空管へ?

頭脳放談 いまや真空管を見かけることはほとんどない。そんな中、カリフォルニア大学サンディエゴ校が新しい真空管(?)を開発したという。その特徴は……
System Insider」フォーラム 2016/12/21

自動運転技術とは――課題、安全基準レベル、ロボットタクシー、その現状と未来

ロボットをビジネスに生かすAI技術(終) 人工知能によって、人が運転しなくても自律的に動く自動車で使われる自動運転技術について解説する
Smart & Social」フォーラム 2016/12/21

hostnameコマンド――ホスト名を表示する/設定する

Linux基本コマンドTips(75) 本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、「hostname」コマンドです
Linux & OSS」フォーラム 2016/12/21

Xamarin.Forms:コントロールを相対的に配置する

.NET TIPS Xamarin.Formsで、RelativeLayoutコントロールと各種のプロパティを使用して、画面のサイズなどに相対的にコントロールを配置する方法を解説する
Insider.NET」フォーラム 2016/12/21

2016年12月20日

プロジェクトが頓挫したので、18億円請求します

「訴えてやる!」の前に読む IT訴訟 徹底解説(35) 「基本契約」と「フェーズごとの個別契約」を結んでいたプロジェクトが頓挫した場合の支払いについて、判例を基に解説する
自分戦略研究所」フォーラム 2016/12/20

FizzBuzz問題

Dev Basics/Keyword 「FizzBuzz問題」とは、英語圏での言葉遊びであるFizz Buzzをプログラミング言語で記述する行為。さまざまな言語によるさまざまな解法がある
Insider.NET」フォーラム 2016/12/20

積雪を溶かす熱い講座で情報セキュリティを学んだ2日間

セキュリティ・ミニキャンプ in 北海道 2016レポート 2016年11月5~6日、札幌で「セキュリティ・ミニキャンプ in 北海道 2016」が開催された。スマホゲームや法律、クラウド、ハードウェアなど、多角的な視点からサイバーセキュリティを考えるべく行われた講義の模様をレポートする
Security&Trust」フォーラム 2016/12/20

dmesgコマンド――カーネルが出力したメッセージを表示する

Linux基本コマンドTips(74) 本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、「dmesg」コマンドです
Linux & OSS」フォーラム 2016/12/20

FCI構成としていたにもかかわらず、SQL Serverが立ち上がらなくなった

SQL Serverトラブルシューティング(32) 本連載では、「SQL Server」で発生するトラブルを「どんな方法で」「どのように」解決していくか、正しい対処のためのノウハウを紹介します。今回は、「FCI構成時のトラブル対処とSLAの考え方」を解説します
Database Expert」フォーラム 2016/12/20

第532話 がんばれ! エーアイくん3

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 ノートパソコン新調したのよ。今のは薄くて軽くていいわよね~。20年前に買ったノートパソコンなんてさ、重くて持ち歩けなかったもの
Windows Server Insider」フォーラム 2016/12/20

2016年12月19日

中国のDNSサーバ稼働状況を探る――謎のバナーの管理者とは

統計で見るサイバーセキュリティ群像劇(2) 中国のDNSサーバ情報を調べていくと、ある奇妙なバナー情報に行き着きました
Security&Trust」フォーラム 2016/12/19

OpenStack、マネージドプライベートクラウドという選択肢

NTT Comとミランティスの責任者に聞いた NTT ComとミランティスのOpenStackマネージドプライベートクラウドサービスについて、両社の責任者に聞いた
System Design」フォーラム 2016/12/19

企業セキュリティの6つのトレンド

Gartner Insights Pickup(1) ガートナーの米国本社発のオフィシャルサイト「Smarter with Gartner」と、ガートナー アナリストらのブログサイト「Gartner Blog Network」から、@IT編集部が独自の視点で“読むべき記事”をピックアップ。グローバルのITトレンドを先取りする
System Design」フォーラム 2016/12/19

Gear VRの基本的な使い方、動画の撮り方、タッチパッドでUnityのオブジェクトを操作する方法

Unityで始めるVR/AR開発入門(2) Gear VRのホーム画面の操作や「Gear VRのタッチパッドで、どんなことができるのか」といった、基本的なことを解説する
HTML5 + UX」フォーラム 2016/12/19

Win 10で「PC」などのデスクトップアイコンを表示する

Tech TIPS Windows 10でデスクトップアイコンを表示する方法を紹介する。[PC]アイコンなどをデスクトップに表示すれば、素早くストレージやネットワークにアクセスできる
Windows Server Insider」フォーラム 2016/12/19

New-ScheduledTaskTriggerコマンドレット――タスクスケジューラの条件を設定する

Windows PowerShell基本Tips(11) 本連載は、Windows PowerShellコマンドレットについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、「New-ScheduledTaskTrigger」コマンドレットです
Server & Storage」フォーラム 2016/12/19

ロボットにDeep Learningを導入して画像認識の精度が向上すると、どう便利になるのか

ロボットをビジネスに生かすAI技術(7) Pepperで使われているDeep Learningを例に、精度が高い画像認識機能を持つロボットの利点を解説する
Smart & Social」フォーラム 2016/12/19

年収1000万円のエンジニアと年収600万円の営業、配偶者控除を受けられるのはどっち?

お茶でも飲みながら会計入門(106) 配偶者控除の概要と廃止案議論が登場した経緯を、元ITエンジニアで現会計士の吉田延史さんが解説する
自分戦略研究所」フォーラム 2016/12/19

2016年12月16日

AbemaTV、サイバーエージェントの講演から探る、アジャイル開発成功の鍵と炎上しないための教訓

DevOps時代のテスト自動化カンファレンス(前編) いいものを、より早く形にして市場に届ける際に欠かせないのが「テスト」だ。DevOpsやアジャイルといった開発スタイルの中で適切に、かつ効率よくテストを実施する秘訣とは何だろうか?
Test & Tools」フォーラム 2016/12/16

Visual Studio Codeの使い方、基本の「キ」

特集:Visual Studio Code早分かりガイド マイクロソフト発のクロスプラットフォームなテキストエディターである「Visual Studio Code」の概要と、使い方の基本をまとめる
Insider.NET」フォーラム 2016/12/16

Windows 10/Server 2016のHyper-VでNAT(ネットワークアドレス変換)機能を利用する

Tech TIPS Server 2016のHyper-Vでは、内部仮想スイッチを使ったネットワークでNAT機能がサポートされている。その使い方と注意点などを解説
Windows Server Insider」フォーラム 2016/12/16

秋田編:ノマド制度を利用して地元に拠点を開設――人口減少の最先端で“余白”に挑め

ITエンジニア U&Iターンの理想と現実(19) 小学校も中学校も1校ずつ、65歳以上人口45%超の過疎地で何ができるのか……
自分戦略研究所」フォーラム 2016/12/16

2016年12月15日

AWSをITILベースで管理、「AWS Managed Services」とは

AWSエンジニアによるインシデント対応も AWSが発表した「AWS Managed Services」は、ITILフレームワークに基づいて、AWSの運用管理が行えるサービスだ
System Design」フォーラム 2016/12/15

仕組みを理解すれば怖くない 「スプリットブレイン」からの復旧方法

DRBDの仕組みを学ぶ(13) 「冗長化/高可用性システム」の構築Tipsを紹介する本連載。今回は、DRBDを始めとするクラスタ環境で発生する悩ましいトラブルの1つ、「スプリットブレイン状態」からの復旧方法を解説します
Server & Storage」フォーラム 2016/12/15

Androidスマホに届いた通知をWin/Macでも受け取る

Tech TIPS WindowsやMacで作業していると、Androidスマホに届いた通知を見逃すことがある。「Pushbullet」というサービスとChromeで通知を転送する方法とは?
Windows Server Insider」フォーラム 2016/12/15

Unityで動きのアニメーションを簡単に付けられるMecanimの基本的な使い方【更新】

ゲーム開発初心者のためのUnity入門(6) Mecanimとスターター(初心者向け)キットの概要を紹介し3Dキャラに「移動」の動きを付けたり障害物で進めなくさせたりする方法などを紹介【Windows 10、Unity 5.4に対応】
Smart & Social」フォーラム 2016/12/15

2016年12月14日

Shift+F10キーの仕様が危ない理由――Windows 10で表面化した脆弱性問題とは?

その知識、ホントに正しい?Windowsにまつわる都市伝説(73) Windowsセットアップの実行中に使える[Shift]+[F10]キーは、コマンドプロンプトを開く裏技的な仕様です。Windows 10で、この仕様が重大な脆弱性になることが指摘されました
Server & Storage」フォーラム 2016/12/14

FinTechにおけるロボットと人工知能の活用事例――集客、接客、資産運用アドバイス、ファンドマネージャ

ロボットをビジネスに生かすAI技術(6) FinTechにおける活用事例として、みずほ銀行や三菱東京UFJ銀行などでの取り組みを紹介する
Smart & Social」フォーラム 2016/12/14

Server 2016インストール用のUSBメモリを作成する

Tech TIPS Windows Server 2016のインストールイメージには、4GBを超えるサイズのファイルが含まれているため、インストール用USBメモリを作成する場合は注意する
Windows Server Insider」フォーラム 2016/12/14

「仕事の楽しさ」って何だろう?

仕事が「つまんない」ままでいいの?(24) 仕事はやっぱり嫌なもの? そもそも仕事の“楽しさ”って何だろう?
自分戦略研究所」フォーラム 2016/12/14

Chromeの起動時に前回開いていたページを開く設定

Tech TIPS Google Chromeを起動するたびに、Chromeを閉じた際の状態を復元するように設定しておくと、前回の作業が継続できて便利だ。その設定方法を紹介する
Windows Server Insider」フォーラム 2016/12/14

usermodコマンド――ユーザーアカウントの情報を変更する

Linux基本コマンドTips(73) 本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、「usermod」コマンドです
Linux & OSS」フォーラム 2016/12/14

FCI構成のSQL Serverがなぜか「フェイルオーバー」した

SQL Serverトラブルシューティング(31) 本連載では、「SQL Server」で発生するトラブルを「どんな方法で」「どのように」解決していくか、正しい対処のためのノウハウを紹介します。今回は、「FCI構成におけるフェイルオーバー関連トラブルの対処方法」を解説します
Database Expert」フォーラム 2016/12/14

Xamarin.Forms:Gridコントロールを分割するには?

.NET TIPS Xamarin.FormsのGridコントロールのRowDefinitions/ColumnDefinitionsプロパティを用いて、画面をどう分割するかを指定する方法を解説する
Insider.NET」フォーラム 2016/12/14

2016年12月13日

AWS Step Functionsの、分散アプリ構築・運用手法としてのユニークさ

AWS re:Invent 2016 米AWSが発表したAWS Step Functionsは、2通りの意味で分散アプリケーションの構築と運用に新たな選択肢をもたらす、ユニークなサービスだ
System Design」フォーラム 2016/12/13

「ブルーグリーンデプロイメントの仕組み」を理解する

ブルーグリーンデプロイメントを実現するインフラ構築入門(2) 本連載では、「OpenStackを基盤としたブルーグリーンデプロイメント」を実現する“現場目線”のノウハウを解説していきます。今回は、「ブルーグリーンデプロイメントの利点とその仕組み」を説明します
Server & Storage」フォーラム 2016/12/13

Markdown

Dev Basics/Keyword Markdownは、記号類を用いてプレーンテキストを装飾することで文書構造を簡便に記述し、それをHTMLなどに変換するためのツールおよびその構文
Insider.NET」フォーラム 2016/12/13

覚えておいて損はなし! Windows 10の「フルバックアップ」と「ベアメタル回復」の実行手順

山市良のうぃんどうず日記(80) Windowsには「ベアメタル回復」に対応したバックアップツールが標準搭載されています。毎月、あるいは数カ月に一度、ベアメタル回復用のフルバックアップを作成しておくことをお勧めします
Server & Storage」フォーラム 2016/12/13

第531話 がんばれ! エーアイくん2

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 ふふん、エーアイくんに大学入試模試を受けさせたら、ほとんどの大学でA判定だ。人間の助手などいらなくなるかな、ハッハッハ!
Windows Server Insider」フォーラム 2016/12/13

2016年12月12日

Gear VRとは――UnityでAndroidアプリを開発するための環境構築

Unityで始めるVR/AR開発入門(1) HMDの中でも比較的扱いやすいGear VRで体験できるVR/ARコンテンツをUnityで開発する方法を紹介する連載。初回は、Unityや、Androidアプリを開発するのに必要なAndroid Studioをインストールして、Gear VRコンテンツの開発環境を構築する
Smart & Social」フォーラム 2016/12/12

人工知能を搭載したコミュニケーションロボット、スマホアプリの事例――コンシェルジュ、会話アプリ

ロボットをビジネスに生かすAI技術(5) 人工知能を搭載したコミュニケーションロボット、スマホアプリの事例として、ロボットコンシェルジュや会話アプリを紹介する
Smart & Social」フォーラム 2016/12/12

Google Chromeでよく使うページをピン止めする

Tech TIPS Chromeで常に利用するWebページは、ページを開いた状態でタブを固定しておくとよい。固定されたタブは常に開かれた状態でChromeが起動するようになる
Windows Server Insider」フォーラム 2016/12/12

gpasswdコマンド――ユーザーが所属するグループを管理する

Linux基本コマンドTips(72) 本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、「gpasswd」コマンドです
Linux & OSS」フォーラム 2016/12/12

あなたなんて要らない――戦力外通告を受けたときに考えたこと

田中淳子の“言葉のチカラ”(37) 「こうした方がいい」「ああした方がいい」と会社への希望を日々口にしていた淳子さんに上司が言い放った言葉とは?
自分戦略研究所」フォーラム 2016/12/12

2016年12月9日

【Oracle Database】2017年1月1日実施「うるう秒」の対応は大丈夫か

データベースサポート最前線の現場から(3) データベース管理システムの運用でトラブルが発生したらどうするか。DBサポートスペシャリストが現場目線の解決Tipsをお届けします。今回は「Oracleにおける、2017年1月1日のうるう秒の対応ポイント」を解説します
Database Expert」フォーラム 2016/12/9

Pythonの名前空間/スコープのポイントを押さえよう

特集:Visual Studioで始めるPythonプログラミング 簡単なコードを試しながら、Pythonの名前空間とスコープについての理解を深めよう
Insider.NET」フォーラム 2016/12/9

Google Chromeのキャッシュの保存先を変更する

Tech TIPS Google Chromeのキャッシュの保存先をデフォルトのユーザーフォルダの下から移動する方法を紹介。保存先をSSDなどに変更すれば、表示の高速化が行える
Windows Server Insider」フォーラム 2016/12/9

Azure DevTest Labs由来の自動シャットダウン機能がAzure仮想マシンで利用可能に

Microsoft Azure最新機能フォローアップ(27) AzureのIaaS環境では、仮想マシンの停止を忘れるとムダに課金されてしまいます。新たに追加された「自動シャットダウン」を利用すれば、思わぬ出費が避けられます
Server & Storage」フォーラム 2016/12/9

パパはシングルダディ?――「Kabam」の女性COOが考える「仕事の面白さ」とは

Go AbekawaのGo Global!~中尾容子編 ゲーム業界が進化し続けたこの10年、仕事内容を変え、自らも進化し続けている日本人女性COOのキャリア観とは
自分戦略研究所」フォーラム 2016/12/9

2016年12月8日

WebhookやHubotを使ってチャットとSubversion、Redmine、Jenkinsを連携させる基本設定とは

OSSチャット基盤RocketChat入門(終) RocketChatと他のアプリケーション(Subversion、Redmine、Jenkins、Zabbix、fluentdなど)と連携させる方法を紹介します
Test & Tools」フォーラム 2016/12/8

Amazon Alexaの世界を、Echo Dotで実体験する

AWS re:Invent 2016 米国で大ヒットしているAmazon Echoシリーズ。その音声アシスタント機能Amazon Alexaを、実地に体験してみた。
Server & Storage」フォーラム 2016/12/8

テクノロジーの力を次の世代のために――プロのエンジニアもプログラミング教育に協力を

特集:小学生の「プログラミング教育」その前に(5) 政府の新たな成長戦略の中で小学校の「プログラミング教育」を必修化し2020年度に開始することが発表され多くの議論を生んでいる。本特集では、さまざまな有識者にその要点について聞いていく。今回は一般社団法人「みんなのコード」の代表理事を務める利根川裕太氏
Coding Edge」フォーラム 2016/12/8

リバースプロキシをアニメーション動画で解説【更新】

Tech Basics/Keyword Webシステムでよく聞く「リバースプロキシ」。負荷分散やアプリ統合などに利用されるという。その仕組みやメリットは?【90秒の解説動画を追加】
Windows Server Insider」フォーラム 2016/12/8

2016年12月7日

米AWSの製品戦略責任者に、AI関連サービスをどう展開していくのかを聞いた

AWS re:Invent 2016 AWSは、どのような戦略で機械学習/AIに取り組んでいるのだろうか。製品戦略責任者に聞いた。
System Design」フォーラム 2016/12/7

IPv6(Internet Protocol version 6)

Tech Basics/Keyword IPアドレス幅を128bitにして、アドレス空間を大幅に拡大したIPv6。IPv4アドレスの枯渇、IoTの普及など、IPv6の需要は急速に増えている
Windows Server Insider」フォーラム 2016/12/7

ロボットが人間と自然に話すための技術――音声認識、音声合成、知的エージェント、感情認識、感情生成

ロボットをビジネスに生かすAI技術(4) ロボットや人工知能が人間と自然に話すための技術として、音声認識、音声合成、知的エージェント、感情認識、感情生成を紹介
Smart & Social」フォーラム 2016/12/7

chageコマンド――パスワードの有効期限を設定する/確認する

Linux基本コマンドTips(71) 本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、「chage」コマンドです
Linux & OSS」フォーラム 2016/12/7

Xamarin.Forms:テキスト入力のオプションを設定する

.NET TIPS Xamarin.Formsアプリでは、テキスト入力用のコントロールとしてEntry/Editor/SearchBarの3種類を利用できる
Insider.NET」フォーラム 2016/12/7

自動運転はコンピュータ型の妖精さんに任せよう!

IT用語解説系マンガ:食べ超(105) お菓子をあげないとイタズラする回路を積んだ妖精さんです
自分戦略研究所」フォーラム 2016/12/7

2016年12月6日

IoT実践を阻む“国内企業3つの事情”と特効薬とは?

@IT総力特集:IoT アーキテクチャカタログ(1) 国内でもIoTに取り組む企業が急速に増加している。だが大方にとってIoTはまだ高いハードルだ。@IT総力特集「IoT アーキテクチャカタログ」では国内企業の実態を基に、ハードルを乗り越え実践に乗り出すための情報を提供していく。
System Design」フォーラム 2016/12/6

「KUSANAGI」応用テクニック 常時SSLとHTTP/2の導入方法(商用SSLサーバ証明書編)

とにかく速いWordPress(14) 「WordPress」の高速化チューニングテクニックを解説する本連載。今回は、KUSANAGI+商用のSSLサーバ証明書を用いた常時SSL、HTTP/2の導入方法を解説します
Linux & OSS」フォーラム 2016/12/6

SemVer(セマンティックバージョニング)

Dev Basics/Keyword SemVerとはソフトウェアのバージョン番号の付け方に一貫した意味付けを与えることで、その後方互換性情報が一目で分かるようにしたものだ
Insider.NET」フォーラム 2016/12/6

Windows 10のSTOPエラーで「QRコード」に救われる人、救われない人

その知識、ホントに正しい?Windowsにまつわる都市伝説(72) “死のブルースクリーン”と呼ばれ、誰もが恐れるWindowsのSTOPエラー。Windows 10 Anniversary Updateからは、ここにQRコードが表示されます。QRコードはトラブルを解決してくれるのでしょうか
Server & Storage」フォーラム 2016/12/6

第530話 がんばれ! エーアイくん

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 最新の人工知能技術を駆使した人型ロボット「エーアイくん」だ。人間と同じように考え、行動できるんじゃ。人と同じように、な
Windows Server Insider」フォーラム 2016/12/6

2016年12月5日

はじまりはいつもプルリク? GitリポジトリホスティングサービスGitHubとは

こっそり始めるGit/GitHub超入門(7) 今回から、GitHubの使い方を紹介。まずは、GitHubの概要と使い始めるための準備、SSH設定についてです
Test & Tools」フォーラム 2016/12/5

TCP(Transmission Control Protocol)

Tech Basics/Keyword TCP/IPのうち、「信頼性のある通信」を実現するTCPについて解説。広く利用されているTCPだが、その通信の仕組みは?
Windows Server Insider」フォーラム 2016/12/5

シンギュラリティ(技術的特異点)――人間の脳を超える強いAIはいつ生まれるのか

ロボットをビジネスに生かすAI技術(3) シンギュラリティ、2045年問題、トランジスタと人間の脳、ムーアの法則について
Smart & Social」フォーラム 2016/12/5

教えて! キラキラお兄さん「プログラミングは視覚障害者にオススメの職業って本当ですか?」

プロエンジニアインタビュー(2) 全盲のセキュリティエンジニアは、画面読み上げソフト(スクリーンリーダー)を駆使して、人の役にたつモノ作りを続けている
自分戦略研究所」フォーラム 2016/12/5

SQL Serverの可用性を高める「Always On フェイルオーバークラスタリング」の仕組み

SQL Serverトラブルシューティング(30) 本連載では、「SQL Server」で発生するトラブルを「どんな方法で」「どのように」解決していくか、正しい対処のためのノウハウを紹介します。今回は、データベースシステムの可用性を高める「Always On」にまつわるトラブルに備え、「Always on フェイルオーバークラスタリング」とは何かを解説します
Database Expert」フォーラム 2016/12/5

Gmailのメールデータをバックアップする

Tech TIPS Gmailのメールデータをバックアップして、不測の事態などに備えよう。グーグルのバックアップサービス「Takeout」を使えば簡単にバックアップが行える
Windows Server Insider」フォーラム 2016/12/5

passwdコマンド――パスワードを変更する

Linux基本コマンドTips(70) 本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、「passwd」コマンドです
Linux & OSS」フォーラム 2016/12/5

2016年12月2日

役割分担表では「問い合わせ対応」のみですが、実際は全面協力してくださいね。ベンダーなんだから

「訴えてやる!」の前に読む IT訴訟 徹底解説(34) ユーザーとベンダーの間で交わした「役割分担表」にまつわる訴訟を解説する
自分戦略研究所」フォーラム 2016/12/2

第3回:コードの共通化とプラットフォーム固有のコード

特集:Xamarin+Visual Studioで始めるiOS/Android/UWPアプリ開発 Xamarin.Formsでのコードの共通化と、プラットフォーム固有のコードを書く方法を説明
Insider.NET」フォーラム 2016/12/2

「パスワードのない世界」を実現する「Windows Hello for Business」のオンプレ展開(その6)

vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(65:特別編) Windows Server 2016による「Windows Hello for Business」のオンプレミス展開を検証。今回は、Azure AD参加PC/ドメイン参加PCのセットアップとエクスペリエンス、トラブルシューティングを解説します
Server & Storage」フォーラム 2016/12/2

「REPLICATION」によってトランザクションログを再利用できなくなった

SQL Serverトラブルシューティング(29) 本連載では、「SQL Server」で発生するトラブルを「どんな方法で」「どのように」解決していくか、正しい対処のためのノウハウを紹介します。今回は、「トランザクションレプリケーションに由来したトランザクションログ関連トラブルの対処方法」を解説します
Database Expert」フォーラム 2016/12/2

Windows 10のライブタイルをオフにする

Tech TIPS Windows 10には、「ライブタイル」という機能がある。プレゼンの際に余計な情報が表示される可能性がある。そこでライブタイルをオフにする方法を紹介する
Windows Server Insider」フォーラム 2016/12/2

2016年12月1日

運用自動化も障害対応も、全ては「顧客のため、ビジネスのため」

特集:情シスに求められる「SRE」という新たな役割(1) 本特集では米グーグルが提唱するSRE――Site Reliability Engineerの概念を通じて「運用管理のビジネス価値」を再考。今求められる情シスの役割を考える。
System Design」フォーラム 2016/12/1

企業の勝敗を分けるのは「ソフトウェア」

「CA World'16」レポート 2016年11月14~18日(米国時間)にかけて開催されたCA Technologiesの年次カンファレンス「CA World'16」。本稿では、11月18日に行われた基調講演のレポートをお届けする
System Design」フォーラム 2016/12/1

Oracle DatabaseとMySQLは「何」が違うのか 「アーキテクチャの違い」を理解する

実践 OSSデータベース移行プロジェクト(2) 本連載では、商用DBMSからOSSデータベースへの移行を検討する企業に向け、「MySQL」への移行プロジェクトで必要となる具体的なノウハウをお届けします。今回は、MySQLとOracle Databaseの「アーキテクチャの違い」と設計のポイントを説明します
Database Expert」フォーラム 2016/12/1

無償でTLS証明書を発行できる「Let's Encrypt」【更新】

Tech Basics/Keyword 無償かつ自動でサーバ証明書の発行・更新が可能な「Let's Encrypt」。その仕組みやメリット、できないことをまとめる【最新情報を反映】
Windows Server Insider」フォーラム 2016/12/1
- PR -