2017年2月の全記事一覧

2017年2月28日

React/Redux、Atomic Design、CSS Modulesを取り入れたアメブロのフロントエンド開発の裏側

大規模ブログサイト表示速度改善 大解剖(2) 2004年から続くブログサービス「アメブロ」が2016年9月にシステムをリニューアル。本連載では、そこで取り入れた主要な技術や、その効果を紹介していく。今回は、ReactやRedux、Atomic Designなど、フロントエンドを構成する技術について
HTML5 + UX」フォーラム 2017/2/28

プログラミング初心者向けExcelマクロ/VBA入門が無料【更新】

人気連載まとめ読み! @IT eBook(3) 人気連載を1冊にまとめてダウンロードできる@ITの電子書籍。第3弾はExcelマクロ/VBAで始める業務自動化プログラミング入門【Windows 10、Excel 2016に対応】
Coding Edge」フォーラム 2017/2/28

BitLockerとは

超入門BitLocker BitLockerを知るための超入門連載。今回は、BitLockerの概要や仕組み、他の暗号化機能との違い、重要な用語、システム要件などを解説
Windows Server Insider」フォーラム 2017/2/28

URI

Dev Basics/Keyword URIはさまざまな種類のリソースを統一的に参照するための識別子。URIは、広く使われている「URL」という用語を包含する概念である
Insider.NET」フォーラム 2017/2/28

Amazon Elastic MapReduce(EMR)の選択肢を考える

きょうから試せる Hadoop“スモールスタート”ガイド(5) 実際にHadoopで処理を実装していきながら「Hadoopは、誰にだって扱える」を体感しましょう。今回は「Amazon Elastic MapReduce(EMR)の選択肢」を解説します
Database Expert」フォーラム 2017/2/28

第539話 プレミアムフライデー

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 いよいよプレミアムフライデーが始まるのね! ショッピングにお食事、週末旅行…、うーんワクワクしちゃう!
Windows Server Insider」フォーラム 2017/2/28

2017年2月27日

GitHubを使うなら最低限知っておきたい、プルリクエストの送り方とレビュー、マージの基本

こっそり始めるGit/GitHub超入門(10) ブランチ作成、README.mdファイルへの変更、GitHub上のリポジトリへの反映を行って、プルリクエストを作成し、レビューやマージを行う手順を紹介します
Test & Tools」フォーラム 2017/2/27

AMDの新アーキテクチャ「Zen」の目指すところ

頭脳放談 AMDが新設計でx86(x64)プロセッサの「Zenアーキテクチャ」を開発したという。Intelに比べて、コスト的にも有利そうだ。これからAMDが面白くなりそうだ
System Insider」フォーラム 2017/2/27

シスコのSD-WANが、分かりにくいのはなぜか

SD-WANは、何をしてくれるのか(6) シスコシステムズは、SD-WANに対してどのようなスタンスをとっているのか。結論から言えば、同社の既存技術の適用形態としてSD-WANを捉えており、一方で即座に活用できるソリューションを求める人々には、「Cisco Meraki」を推進するということになる
Master of IP Network」フォーラム 2017/2/27

SQL Serverで「トレースログ」を採取する

SQL Serverトラブルシューティング(38) 本連載では、「SQL Server」で発生するトラブルを「どんな方法で」「どのように」解決していくか、正しい対処のためのノウハウを紹介します。今回は、今回は、「処理遅延の対処に役立てるトレースの採取方法」を説明します
Database Expert」フォーラム 2017/2/27

教えて! キラキラお姉さん「仕事がワクワクしないときは、どうしたら良いですか?」

プロエンジニアインタビュー(3) ウエディングパークのシニアエンジニア/データサイエンティスト 菅沼幸子さんのこれまでの歩みと「ワクワク」の原動力を尋ねた
自分戦略研究所」フォーラム 2017/2/27

Linuxサーバーの基本を理解しよう

基礎から理解するLinuxサーバー[Cent OS 7.0編](1) Linuxサーバーの基礎を解説をやさしく解説する本連載。第1回は、Linuxサーバーとは何か、サーバーにはどのような種類があるのかを解説します
Linux & OSS」フォーラム 2017/2/27

GASでGoogleスプレッドシートのセルのフォーマット、文字位置、色、サイズ、けい線などを変えるには

Excel VBAプログラマーのためのGoogle Apps Script入門(3) スプレッドシートのセルのフォーマット、文字位置、色、サイズ、けい線などを変える各メソッドの使い方について
HTML5 + UX」フォーラム 2017/2/27

2017年2月24日

Python 3.6で追加された新機能をザックリ理解

特集:Python 3.6の新機能 2016年12月にPythonの最新版であるバージョン3.6がリリースされた。本稿ではその中でも特徴的な新機能を幾つか紹介していく
Insider.NET」フォーラム 2017/2/24

日本上陸、「3才からプログラミングが学べる」という知育玩具「キュベット」を使ってみた

Kickstarterで大成功 「キュベット」の国内販売が始まった。筆者はクラウドファンディングサイトを通じて、2016年12月に入手している。そのインプレッションをお届けする
System Design」フォーラム 2017/2/24

今すぐ試せる、ブルーグリーンデプロイメント環境の構築手順(構築の仕上げと動作検証)

ブルーグリーンデプロイメントを実現するインフラ構築入門(5) 本連載では、「OpenStackを基盤としたブルーグリーンデプロイメント」を実現する“現場目線”のノウハウをお届けします。今回は、「ブルーグリーンデプロイメント環境構築の仕上げと動作検証の仕方」を解説します
Server & Storage」フォーラム 2017/2/24

IoTがもたらすセキュリティの変化に、企業はどう対応していくべきか

Gartner Insights Pickup(10) ガートナーのアナリスト、アール・パーキンス氏とのQ&A。同氏は、IoTにフォーカスしたプロジェクトの多くで、従来のITセキュリティの枠を超えたセキュリティ対策が必要になってくると話している
System Design」フォーラム 2017/2/24

宮古島編:首都圏の仕事をビーチでリモートワークするという、うっとりするような選択肢

ITエンジニア U&Iターンの理想と現実(23) 沖縄県の宮古島が、エンジニアのテレワークを応援している。美しい海がある観光地では、どんな働き方ができるだろうか
自分戦略研究所」フォーラム 2017/2/24

aproposコマンド――キーワードに関連するコマンドを検索する

Linux基本コマンドTips(89) 本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、「apropos」コマンドです
Linux & OSS」フォーラム 2017/2/24

2017年2月23日

アプリ開発者もインフラ管理者も知っておきたいサーバレスとAWS Lambdaの基礎知識

AWS Lambdaで始めるサーバレスアーキテクチャ入門(1) システム開発の常識を覆す「サーバレスアーキテクチャ」について「AWS Lambda」を使って構築方法を学ぶ連載。初回は、サーバレスアーキテクチャの仕組み、メリット、Lambdaの特徴と留意点について
Coding Edge」フォーラム 2017/2/23

OSSデータベースの「スーツ」と「ギーク」はどっち?

Database Watch(2017年2月版) 商用データベースから、OSSデータベース「MySQL」か「PostreSQL」へ移行する企業が増えています。「MySQL」か「PostreSQL」のどちらがよいのか。選定における一案として、今回はあらためて、両者の違いとそのエコシステムを考察してみます
Database Expert」フォーラム 2017/2/23

機械学習の基礎の基礎、行列計算に欠かせないNumPyの基本的な使い方

Pythonで始める機械学習入門(3) 科学的計算の基本的パッケージNumPyを使って、配列の基本操作、スライシングとインデクシング、配列を使った簡単な計算の仕方などを紹介
Coding Edge」フォーラム 2017/2/23

whatisコマンド――コマンドを検索する

Linux基本コマンドTips(88) 本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、「whatis」コマンドです
Linux & OSS」フォーラム 2017/2/23

2017年2月22日

ゼロから学ぶ! Single Page Applicationの特徴と主なフレームワーク5選

モダンなフロントエンド開発者になるためのSPA超入門(1) フロントエンド開発のアーキテクチャである「SPA(Single Page Application)」について、開発に必要となる各種フレームワークの特徴や作り方の違いなどを紹介する連載
HTML5 + UX」フォーラム 2017/2/22

「応答なし」のウィンドウなのに“応答する”のはなぜなのか?

その知識、ホントに正しい?Windowsにまつわる都市伝説(77) アプリの作業中にウィンドウタイトルに「応答なし」と表示され、操作に全く反応しない状況を経験したことはあるでしょう。この「応答なし」ウィンドウ、実は偽物だって知っていましたか
Server & Storage」フォーラム 2017/2/22

foreachループで現在の繰り返し回数を使うには?

.NET TIPS LINQのSelect拡張メソッドを使用して、foreachループの中で現在が何回目の繰り返しなのか、そのインデックスを得る方法を紹介する
Insider.NET」フォーラム 2017/2/22

音声入力プログラミング派「変数名は感謝の言葉で」

IT用語解説系マンガ:食べ超(109): 美しくない言霊だとバグが増えます
自分戦略研究所」フォーラム 2017/2/22

2017年2月21日

今、話題の監視ツール「Sensu」とは?――基本的な構成、監視の仕組みを理解する

Sensuで始めるクラウド時代のシステム監視(1): 新たなクラウド監視ツールとして注目され始めている「Sensu」を解説する本連載。今回は、Sensuの基本的な構成や監視の仕組み、利用メリットなどを紹介します
Linux & OSS」フォーラム 2017/2/21

クイックソート

Dev Basics/Keyword クイックソートはピボット値を基準にデータを分割し、分割後のデータに対して(ソートが完了するまで)同じ手法を適用していく高速なソートアルゴリズム
Insider.NET」フォーラム 2017/2/21

Hadoopの疑似分散モードと完全分散モードを試す

きょうから試せる Hadoop“スモールスタート”ガイド(4) 実際にHadoopで処理を実装していきながら「Hadoopは、誰にだって扱える」を体感しましょう。今回は「Hadoopの疑似分散モード」「完全分散モードでHadoopクラスタを構築する手順」を解説します
Database Expert」フォーラム 2017/2/21

第538話 がんばれエーアイくん5

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 エーアイくんの画像認識装置は、見た目で物体の体積や重さも判別可能。切手の額面も料理の温め時間もバッチリ。他にも……
Windows Server Insider」フォーラム 2017/2/21

2017年2月20日

OpenStackのコアコミッターが明かす、NTTでOSSコミュニティー活動を主業務にできたワケ

NTT Tech Conference DockerのコアメンテナやOpenStackのコアコミッターなどがオープンソースソフトウェアに関するさまざまなトピックを語った
System Design」フォーラム 2017/2/20

「Deep Learningをサービスに導入したい!」人が泣かないために知っておきたいこと

機械学習活用プロジェクト大解剖(1) サイト内検索のランキングアルゴリズムに機械学習を活用した事例を通じて、Deep Learningをはじめとした機械学習の強みと限界を探る連載
Coding Edge」フォーラム 2017/2/20

準委任契約(じゅんいにんけいやく)

法律用語解説|システム開発契約(基礎編)(2) エンジニアなら知っておきたいシステム開発契約にかかわる法律用語を、IT紛争解決の専門家 細川義洋氏が分かりやすく解説します
自分戦略研究所」フォーラム 2017/2/20

Unity実用Tips――衝突判定とCollider、複数Tagの使い方【更新】

ゲーム開発初心者のためのUnity入門(13) 本格的なゲームを作るのに必要となる、衝突判定とCollider、複数Tagの使い方など実用的なテクニックを解説【Windows 10、Unity 5.4に対応。C#のコードを追加】
HTML5 + UX」フォーラム 2017/2/20

「素のHadoop」をインストールして、簡単な処理を実行する

きょうから試せる Hadoop“スモールスタート”ガイド(3) 実際にHadoopで処理を実装していきながら「Hadoopは、誰にだって扱える」を体感しましょう。今回は「実際にHadoopをインストール」し、基礎処理である「ワードカウントを実行する」までを解説します
Database Expert」フォーラム 2017/2/20

2017年2月17日

今すぐ試せる、ブルーグリーンデプロイメント環境の構築手順(事前準備と実作業)

ブルーグリーンデプロイメントを実現するインフラ構築入門(4) 本連載では、「OpenStackを基盤としたブルーグリーンデプロイメント」を実現する“現場目線”のノウハウをお届けします。今回は、「実際にブルーグリーンデプロイメント環境を構築していく手順」を紹介します
Server & Storage」フォーラム 2017/2/17

TypeScript 2.0/2.1で追加された新機能あれこれ

特集:TypeScript 2.0概説 TypeScript 2.0で追加されたnever型/読み込み専用プロパティなどの機能に加えて、TypeScript 2.1の新機能についても幾つか見てみよう
Insider.NET」フォーラム 2017/2/17

2021年までのデータとアナリティクスの戦略予測

Gartner Insights Pickup(9) データとアナリティクスを担当するリーダー向けの戦略予測レポートを発表した。レポート作成に当たり数千人の顧客と話す中で、幾つかの重要な事実が見えてきた
System Design」フォーラム 2017/2/17

大阪編:U&Iターンを超えた「フラットな世界」へ

ITエンジニア U&Iターンの理想と現実(22) 大阪&東京&仙台&台湾&ベトナム&インド&中国。海外を含む7拠点でバーチャルチームを組んで開発を行う「台湾楽天市場」の開発チームは、どのような工夫をしているのだろうか
自分戦略研究所」フォーラム 2017/2/17

manコマンド(章番号編)――章番号を指定する/マニュアルの場所を確認する

Linux基本コマンドTips(87) 本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。前回に続き、今回も「man」コマンドを紹介します
Linux & OSS」フォーラム 2017/2/17

2017年2月16日

暗号化技術が企業を守る仕組み

セキュリティ・テクノロジー・マップ(最終回) 企業システムにおけるセキュリティ技術の基礎を総ざらいする本連載。最終回のテーマは「暗号を利用した保護」です。情報を保護する根幹的な仕組みについて学びましょう
Security&Trust」フォーラム 2017/2/16

東京に生かすべき、リオにおけるサイバーセキュリティの教訓とは

リオ五輪、セキュリティの舞台裏(2) リオ五輪のセキュリティ対策における課題、そして東京に向けた教訓を、現場責任者が語った
System Design」フォーラム 2017/2/16

manコマンド(基本編)――コマンドのレファレンスマニュアルを表示する

Linux基本コマンドTips(86) 本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、「man」コマンドです
Linux & OSS」フォーラム 2017/2/16

【PostgreSQL】最低限設定しておくべきログ関連パラメータ3選

データベースサポート最前線の現場から(8) データベース管理システムの運用でトラブルが発生したらどうするか。DBサポートスペシャリストが現場目線の解決Tipsをお届けします。今回は、PostgreSQLの障害発生に備えて設定しておくべき「3つのログ関連パラメータ」を紹介します
Database Expert」フォーラム 2017/2/16

2017年2月15日

銀行員も知っておきたいブロックチェーンの仕組み、業務への応用事例と留意点

FinTech時代、銀行系システムはどうあるべきか(終) ブロックチェーンの仕組みを概説し、その特徴を踏まえて、FinTechや銀行業務での活用形態、システム化に向けた留意点について解説します
Coding Edge」フォーラム 2017/2/15

リオ五輪のサイバーセキュリティ、対策はどう行われたのか

リオ五輪、セキュリティの舞台裏(1) リオ五輪の情報セキュリティ責任者たちが、世界的なイベントを支えたセキュリティ対策について語った
System Design」フォーラム 2017/2/15

トラブルシューター泣かせのイベントログメッセージ(その1)――重大な翻訳ミス

山市良のうぃんどうず日記(84) Windowsでトラブルがあった場合は「イベントログ」を確認するでしょう。でも、そのログに記録されたイベントのせいで、トラブルの解決が遅れることも……
Server & Storage」フォーラム 2017/2/15

正規表現を使って文字列を分割するには?

.NET TIPS RegexクラスのSplitメソッドを使用して、正規表現にマッチする部分をセパレーターとして、文字列を分割する方法を解説する
Insider.NET」フォーラム 2017/2/15

映像解析技術で世界をより良くする

Go AbekawaのGo Global!〜Abhijit Shanbhag編 イメージや動画の解析技術を提供し、シンガポールの犯罪減少に寄与するソフトウェアを開発しているテクノロジー企業の代表が常に持ち続けている“純情”な想いとは――
自分戦略研究所」フォーラム 2017/2/15

2017年2月14日

SDS機能を実装 冗長化支援ツールの最新バージョン「DRBD 9」は何が便利になったのか

DRBDの仕組みを学ぶ(14) 「冗長化/高可用性システム」の構築Tipsを紹介する本連載。今回は、SDS機能を新たに備えた、DRBDの最新版「DRBD 9」の進化ポイントとその応用シーンを解説します。
Server & Storage」フォーラム 2017/2/14

ECMAScript

Dev Basics/Keyword ECMAScriptはいわゆる「JavaScript」と呼ばれる言語の統一的な仕様を、標準化団体の1つであるEcma Internationalが取りまとめたもの
Insider.NET」フォーラム 2017/2/14

UnityとVuforia Object Scannerを使って立体マーカーにオブジェクトを表示するARコンテンツを作る

Unityで始めるVR/AR開発入門(5) Vuforia Object Scannerを使ってマウスをスキャンして、そのマウスにUnityからパーティクルを表示させてみる
HTML5 + UX」フォーラム 2017/2/14

第537話 おすすめ商品

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 ショッピングサイトのおすすめ商品、最近は気になるものばっかり出るのよね〜。なんだか気味が悪いわ……
Windows Server Insider」フォーラム 2017/2/14

2017年2月13日

HTTPで稼働しているWordPressサイトを「常時SSL、HTTP/2化」する方法(実践編)

とにかく速いWordPress(16) 「WordPress」の高速化チューニングテクニックを解説する本連載。今回は、既にHTTPで稼働しているWordPressサイトを「常時SSL、HTTP/2化する方法」の実践編を解説します
Linux & OSS」フォーラム 2017/2/13

「セキュリティフォント」が一世を風靡した1月

セキュリティクラスタ まとめのまとめ 2017年1月版 2017年年明けのサイバーセキュリティ界隈(かいわい)では、「マイナポータル」や「アパホテルへのDDoS攻撃」が話題に上る一方、「セキュリティフォント」が大注目を集めたのでした
Security&Trust」フォーラム 2017/2/13

残業がなくなれば、人生はバラ色になるの?――ワークライフバランスの正しい取りかた

仕事が「つまんない」ままでいいの?(26) ワークライフバランスが叫ばれている昨今、残業も大きな問題になっています。しかし、「残業=悪」なのでしょうか
自分戦略研究所」フォーラム 2017/2/13

2017年2月10日

HTML 5.1のフォーム検証メソッドとPromise関連機能

特集:HTML 5.1概説 HTML 5.1で追加された新機能のうち、フォームの検証に使用できるreportValidityメソッドと、Promiseオブジェクトに関連した新機能を紹介する
Insider.NET」フォーラム 2017/2/10

ITインフラとオペレーションに影響を与える10大技術トレンド

Gartner Insights Pickup(8) ITインフラとオペレーションのリーダーは、従来の課題と、新たな変化に伴う課題の両方に直面している
System Design」フォーラム 2017/2/10

「自社を騙るメールが出回っている……」――企業はどう“注意喚起”すべきか?

セキュリティのアレ(41) セキュリティ専門家が時事ネタを語る本連載。第41回は、2016年10月ごろに出回ったICT-ISACを騙るメールを取り上げます
Security&Trust」フォーラム 2017/2/10

データベース処理遅延に対処するための「パフォーマンスログ」を採取する方法

SQL Serverトラブルシューティング(37) 本連載では、「SQL Server」で発生するトラブルを「どんな方法で」「どのように」解決していくか、正しい対処のためのノウハウを紹介します。今回は、「処理遅延の対処に役立てるパフォーマンスログの採取方法」を説明します
Database Expert」フォーラム 2017/2/10

大阪編:東京には負けへんで!――関西圏で働くエンジニアの給与水準、家賃、通勤時間、電車の混雑率

ITエンジニア U&Iターンの理想と現実(21) 大阪といえば、お笑い、たこ焼き、ヒョウ柄のおかん――いえいえ、それだけじゃないんです。大阪は、エンジニアが住みやすく働きやすい街なんです
自分戦略研究所」フォーラム 2017/2/10

lessコマンド(活用編)――表示内容を検索する/検索文字を指定して起動する

Linux基本コマンドTips(85) 本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。前回に続き、今回も「less」コマンドを紹介します
Linux & OSS」フォーラム 2017/2/10

2017年2月9日

アメブロでReactやIsomorphic Web Applicationを採用した理由――その成果と構成技術

大規模ブログサイト表示速度改善 大解剖(1) 2004年から続くブログサービス「アメブロ」が2016年9月にシステムをリニューアル。本連載では、そこで取り入れた主要な技術や、その効果を紹介していく。初回は、Isomorphic Web Applicationについて
HTML5 + UX」フォーラム 2017/2/9

GASでGoogleスプレッドシートのセルの値、行数や列数を取得したり、セルに値を入力したりする基本

Excel VBAプログラマーのためのGoogle Apps Script入門(2) Google Sheets(スプレッドシート)のオブジェクトを整理し、セル操作に関する基本的なメソッドの使い方を紹介
HTML5 + UX」フォーラム 2017/2/9

空前絶後のAI、VR、IoT、そしてYouTube! 超絶怒涛のMA2016決勝戦!!

エンジニアを愛し、エンジニアに愛されたイベント! 「Mashup Awards」のファイナルステージ(決勝戦)が、2016年12月17日に東京・品川の寺田倉庫で開催された。本稿では、決勝戦でプレゼンが行われた全14作品の概要と審査結果をお伝えする
HTML5 + UX」フォーラム 2017/2/9

lessコマンド(基本編)――メッセージやテキストファイルを1画面ずつ表示する

Linux基本コマンドTips(84) 本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、「less」コマンドです
Linux & OSS」フォーラム 2017/2/9

Thunderbirdで証明書がエラーになる場合の対策方法

Tech TIPS Thunderbirdは、独立して証明書を保存・格納している。そのため、証明書に起因するエラーが発生することがある。正しく証明書を扱えるようにする方法を紹介する
Windows Server Insider」フォーラム 2017/2/9

2017年2月8日

ビッグデータ基盤の本番環境設計──セキュリティ管理とデータ管理を考察する

「ビッグデータプロジェクト」の進め方(4) 本連載は、「ビッグデータプロジェクトの“進め方”」を業務視点/ビジネス視点の両面から具体的に理解し、実践していくためのナレッジアーカイブです。今回は、ビッグデータ基盤における本番環境の設計で考慮すべき「セキュリティ管理」と「データ管理」の項目を解説します
Database Expert」フォーラム 2017/2/8

請負契約(うけおいけいやく)

法律用語解説|システム開発契約(基礎編)(1) エンジニアなら知っておきたいシステム開発契約にかかわる法律用語を、IT紛争解決の専門家 細川義洋氏が分かりやすく解説します
自分戦略研究所」フォーラム 2017/2/8

Windows 10 Creators Updateのリリース前にサポートポリシーを再確認

その知識、ホントに正しい?Windowsにまつわる都市伝説(76) Windows 10は「サービスとしてのWindows」という方式で、常に進化を続けるOSとして提供されます。それに合わせて、サポートポリシーも変わったことにお気付きでしょうか
Server & Storage」フォーラム 2017/2/8

“クラウド世代”の学生たちが直面した「実物のセキュリティ」――触れて分かった苦労と楽しさ

セキュリティ・ミニキャンプ in 沖縄 2016レポート 2016年12月16日から18日にかけて開催された「セキュリティ・ミニキャンプ in 沖縄 2016」。後半は、17、18日に行われた専門講座の模様をレポートする
Security&Trust」フォーラム 2017/2/8

正規表現を使って文字列を置換するには?

.NET TIPS RegexクラスのReplaceメソッドで、正規表現にマッチする部分を置換したり削除したりする方法を解説。また、高度な正規表現の使い方も取り上げる
Insider.NET」フォーラム 2017/2/8

AzureのWeb AppでPHPのエラーログを記録・保存する

Tech TIPS AzureのWeb AppでPHPのエラーログを記録・保存する方法を紹介する。PHPで何らかのエラーや警告が生じると、php_errors.logファイルに記録されるようになる
Windows Server Insider」フォーラム 2017/2/8

2017年2月7日

Deep Learningの恩恵を手軽に活用できるコグニティブサービスとは

認識系API活用入門(1) コグニティブサービスのAPIを用いて、「現在のコグニティブサービスでどのようなことができるのか」「どのようにして利用できるのか」「どの程度の精度なのか」を検証していく連載
Smart & Social」フォーラム 2017/2/7

「可用性要件」を満たすデータベースのシステム構成を考える

ゼロからのリレーショナルデータベース入門(6) 本連載では、データベースの基本から、障害対策やチューニングといった実践に即したTipsまでを幅広く解説します。今回は、データベースシステムに求められる非機能要件について整理し、中でも優先度の高い可用性要件を満たすデータベースシステムの構成について解説します
Database Expert」フォーラム 2017/2/7

Azure ADドメインサービスの提供リージョンが拡大、東西日本も対応

Microsoft Azure最新機能フォローアップ(28) これまで「Azure ADドメインサービス」を提供するリージョンはごく一部に限られていましたが、東西日本を含む10のリージョンからの一般提供が始まりました
Server & Storage」フォーラム 2017/2/7

Babel

Dev Basics/Keyword BabelはECMAScript 2015など、新世代のECMAScript言語仕様に沿って記述されたコードを従来のJavaScriptコードに変換するトランスパイラ
Insider.NET」フォーラム 2017/2/7

Gmailの「アーカイブ」とは?

Tech TIPS Gmailの「アーカイブ」とはどのような機能なのだろうか? 受信トレイのメールは削除するよりも、アーカイブした方がよいという。それはなぜなのだろうか?
Windows Server Insider」フォーラム 2017/2/7

2017年2月6日

HTTPで稼働しているWordPressサイトを「常時SSL、HTTP/2化」する方法(準備編)

とにかく速いWordPress(15) 「WordPress」の高速化チューニングテクニックを解説する本連載。今回は、既にHTTPで稼働しているWordPressサイトを「常時SSL、HTTP/2化する方法」を解説します
Linux & OSS」フォーラム 2017/2/6

みずほフィナンシャルグループがAPIを中心に展開するFinTech最新事例

特集:“業種×Tech”で勝つ企業、負ける企業(3) みずほフィナンシャルグループは、FinTechビジネスの立ち上げに本腰を入れて取り組んでおり、そこで重要なカギを握っているのが金融APIだという。では、どのようなAPIエコシステムを形成しようとしているのか。「API Meetup Tokyo #17」の講演模様からまとめてお伝えしよう
Coding Edge」フォーラム 2017/2/6

「鶴の一声」が通用しない現場――山本一郎氏が聞く、中小企業におけるIT導入失敗事例の傾向と対策

開発残酷物語(2) 実在する開発会社がリアルに体験した開発失敗事例を基に、より良いプロジェクトの進め方を山本一郎氏が探ります
自分戦略研究所」フォーラム 2017/2/6

Azureで過去に発生した障害の履歴を確認する

Tech TIPS Microsoft Azureで過去に発生した障害の履歴を確認する方法を紹介。発生する障害内容などを把握しておけば、事前に自社サービスへの対策も行えるだろう
Windows Server Insider」フォーラム 2017/2/6

UnityでGameObjectのPrefab化、動的インスタンス生成&物理演算エンジンRigidbodyを使う基本【更新】

ゲーム開発初心者のためのUnity入門(12) 引数で指定したオブジェクトのインスタンスを作成するInstantiate関数の使い方や物理演算に関するさまざまなテクを解説【Windows 10、Unity 5.4に対応。C#のコードを追加】
HTML5 + UX」フォーラム 2017/2/6

2017年2月3日

【Oracle Database】単一レベルパーティションで増分統計収集を行う方法

データベースサポート最前線の現場から(7) データベース管理システムの運用でトラブルが発生したらどうするか。DBサポートスペシャリストが現場目線の解決Tipsをお届けします。今回は、時間とリソースを抑えられる「単一レベルパーティションで増分統計集計を行う方法」を紹介します
Database Expert」フォーラム 2017/2/3

Yahoo!で10億人分のデータ流出――米国はいつになったらサイバー防衛に本腰を入れるのか

Gartner Insights Pickup(7) 米Yahoo!は、約10億人分の個人情報が流出していたことが分かったと、2016年12月に発表した。この深刻な事件から、私たちは何を読み取ればいいのだろうか
System Design」フォーラム 2017/2/3

LUISを使って頭の悪いLINE Botを作ってみよう!

特集: 新たなアプリ「ボット」の時代 LUISとロケスマWebとGoogle Geocoding APIを使って、ユーザーが探しているお店を教えてくれるLINE Botを作ってみよう!
Insider.NET」フォーラム 2017/2/3

rsyncコマンド(その2)――同期元にないファイルを削除する/実行内容を事前に確認する

Linux基本コマンドTips(83) 本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。前回に続き、今回も「rsync」コマンドを紹介します
Server & Storage」フォーラム 2017/2/3

Googleカレンダーでデフォルトの通知設定を変更する

Tech TIPS Googleカレンダーでデフォルトの通知設定を変更する方法を紹介する。これを設定しておけば、予定を入れるたびにいちいち通知の設定をしなくて済むようになる
Windows Server Insider」フォーラム 2017/2/3

2017年2月2日

Windowsプログラムを実行するWindowsコンテナ

超入門Docker Dockerの概要を知るための超入門。Windowsコンテナを使えば、Windowsプログラムもコンテナとして実行できるようになる
Windows Server Insider」フォーラム 2017/2/2

中堅・中小企業の現実的なセキュリティ対策を考える

中堅・中小企業向け、標的型攻撃対策の現実解(1) リソースの限られた中堅・中小企業にとって、大企業と同等の頑強なセキュリティ対策を施すのは現実的ではない。本連載では、中堅・中小企業が目指すべきセキュリティ対策の“現実解“を、特にAPT(Advanced Persistent Threat)対策の観点から考える
Security&Trust」フォーラム 2017/2/2

米ニュータニックスCEOが語る、「複雑な」プライベートクラウドの次、「曖昧な」ハイブリッドクラウドの次

「HCI」からの脱皮を図る本当の理由 米ニュータニックスのCEO、Dheeraj Pandey氏に、HCI、オンプレミスITインフラ、ハイブリッドクラウドなど、さまざまなトピックについて聞いた
System Design」フォーラム 2017/2/2

rsyncコマンド(その1)――ファイルやディレクトリを同期する

Linux基本コマンドTips(82) 本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、「rsync」コマンドです
Linux & OSS」フォーラム 2017/2/2

Gmailに添付できないファイルの種類は?

Tech TIPS Gmailに添付できないファイルの種類について紹介する。意外と種類が多いので、Gmailでファイルを添付する場合は注意した方がよい
Windows Server Insider」フォーラム 2017/2/2

2017年2月1日

1周回って再び活況を呈し始めたエンドポイントセキュリティ

セキュリティソリューションマップ 2017年版(1) 最適なセキュリティ対策を講じるには、IT環境や攻撃手法の変化を理解し、最新のセキュリティ対策技術を知ることが欠かせない。本特集では、ちまたにあふれる「セキュリティソリューション」の最新動向を紹介する
Security&Trust」フォーラム 2017/2/1

Dockerコマンドの使い方

超入門Docker Dockerの概要を知るための超入門。今回はDockerコマンドを使ってイメージやコンテナを管理してみる
Windows Server Insider」フォーラム 2017/2/1

Register-ScheduledTaskコマンドレット――タスクスケジューラで実行する新しいタスクを作成する

Windows PowerShell基本Tips(13) 本連載は、Windows PowerShellコマンドレットについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介いていきます。今回は「Register-ScheduledTask」コマンドレットです
Server & Storage」フォーラム 2017/2/1

「データベースの処理遅延」の課題解決に必要な3つのポイント

SQL Serverトラブルシューティング(36) 本連載では、「SQL Server」で発生するトラブルを「どんな方法で」「どのように」解決していくか、正しい対処のためのノウハウを紹介します。今回は、「処理遅延の対処に必要な3つのポイント」を説明します
Database Expert」フォーラム 2017/2/1

正規表現でパターンに一致する全文字列を抽出する

.NET TIPS RegexクラスのMatchesメソッドを使い、ある文字列に含まれている特定のパターンを抽出する方法と、マッチする範囲を限定していく方法を解説する
Insider.NET」フォーラム 2017/2/1

Windows 10のシステムフォントを変更する

Tech TIPS Windows 10のシステムフォントには、新たに「Yu Gothic UI」が採用されている。このWindows 10のシステムフォントを別のフォントに変更する方法を紹介する
Windows Server Insider」フォーラム 2017/2/1

このAIは、社長のゆるふわ要件を完璧に機械翻訳する

IT用語解説系マンガ:食べ超(108) 社長の寝言を、エンジニアの寝言に自動翻訳!
自分戦略研究所」フォーラム 2017/2/1
- PR -