2017年4月の全記事一覧

2017年4月28日

Python 3の組み込み関数を速攻理解しよう: 後編

特集:タイニーレファレンス Python 3の組み込み関数のうち、オブジェクトやクラス、スコープ、コードの動的評価、ファイルや標準入出力を扱うものを取り上げる
Insider.NET」フォーラム 2017/4/28

オンラインストレージ入門まとめ読み!

人気連載まとめ読み! @IT eBook(27) @IT eBookシリーズの第27弾では、Amazon Drive/Googleドライブ/OneDriveの入門記事をまとめてお送りする
Windows Server Insider」フォーラム 2017/4/28

「The Edge Will Eat The Cloud」、エッジがクラウドを侵食する

Gartner Insights Pickup(18) エッジがクラウドを侵食しようとしている――これは、これまでのクラウドコンピューティングのトレンドと同じくらい重要かもしれない
System Design」フォーラム 2017/4/28

GitHub Issues、Label、Milestone、Projects使いこなし術

こっそり始めるGit/GitHub超入門(12) イシューとプルリクエストの連携やテンプレート設定、GitHub Projects、ラベル、マイルストーンなどを紹介します
Test & Tools」フォーラム 2017/4/28

私の理想が私をイラッとさせる――感情コントロール「ステップ4 感情を切り替える」

ストレスフルな職場でエンジニアが心穏やかに働くための5段階感情コントロール(5) 感情が生じるスイッチが切り替わると、感じ方そのものが変わるかもしれません
自分戦略研究所」フォーラム 2017/4/28

patchコマンド――テキストファイルに差分を適用する(基本編)

Linux基本コマンドTips(107)本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、テキストファイルに差分を適用する「patch」コマンドです。
Linux & OSS」フォーラム 2017/4/28

2017年4月27日

Chatwork、LINE、Netflixが進めるリアクティブシステムとは何か

リアクティブプログラミング超入門(1) 「リアクティブ」に関連する幾つかの用語について解説し、リアクティブシステムを実現するためのライブラリを紹介します
Java Agile」フォーラム 2017/4/27

APIマネジメントの世界で急速に成長する、Kongという存在

共同創業者でCEOのMarietti氏に聞いた: 買収の続くAPIマネジメントの世界において、オープンソースかつ独立企業として注目を集めつつあるのがMashapeだ。CEOのAugusto Marietti氏に、同社の戦略を聞いた
System Design」フォーラム 2017/4/27

IoT実用化への号砲は鳴った

頭脳放談 スタートの号砲が鳴ったようだ。多くのベンダーからIoTを使った実証実験の発表が相次いでいる。あと半年もすれば、実用化へのゴールも見えてくるのだろうか?
System Insider」フォーラム 2017/4/27

データベース障害復旧の基礎 「バックアップファイル」「変更履歴」の仕組み

ゼロからのリレーショナルデータベース入門(9) データベースの基本から、障害対策やチューニングといった実践に即したTipsまでを幅広く解説する本連載。今回は、データベース障害対策の基礎となる「バックアップファイルと変更履歴の仕組み」を説明します
Database Expert」フォーラム 2017/4/27

cmpコマンド――ファイルを1バイトずつ比較する

LinuxコマンドTips(106)本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、ファイルを1バイトずつ比較する「cmp」コマンドです
Linux & OSS」フォーラム 2017/4/27

2017年4月26日

Sansanが名刺データをAPI公開した理由から探る、「API×ビジネス」のヒント

「先進企業が語る、API活用最前線」レポート(後編) 2017年3月15日に開催された@IT API活用セミナー「先進企業が語る、API活用最前線」の中から、テクマトリックス、日本アイ・ビー・エム、Sansanの講演模様をお届けする
Coding Edge」フォーラム 2017/4/26

Mastodon(マストドン)

Tech Basics/Keyword ネット上で話題の「Mastodon」について解説。次世代Twitterとも称されるMastodonとはどのようなものなのか、特徴や問題点などを見ていこう
Windows Server Insider」フォーラム 2017/4/26

配列のコピーを1行でするには?

.NET TIPS 配列をコピーするには、for/foreachループを使う方法もあるが、ArrayクラスのCopyメソッドを使うのが一番簡単で速度の面でも有利である
Insider.NET」フォーラム 2017/4/26

あなたが落としたのは金のランサムウェアですか?

IT用語解説系マンガ:食べ超(114) それとも銀のランサムウェアですか?
自分戦略研究所」フォーラム 2017/4/26

2017年4月25日

StackStorm共同創業者に聞いた、イベントドリブン自動化ツールがDevOpsにもたらすインパクト

サーバレスにもつながる: イベントドリブンなワークフローで、構成自動化の世界におけるユニークな存在となっているオープンソースツールStackStorm。サーバレスコンピューティングにも使えるという
System Design」フォーラム 2017/4/25

Windows 10初期リリース(1507)のサービス終了のお知らせ

山市良のうぃんどうず日記(92) Windows Vistaのサポートを終了しました。次に終了するのはWindows 7ですが、それよりも前に、セキュリティ更新提供が終了するWindows 10があります
Server & Storage」フォーラム 2017/4/25

Microsoft Small Basic

Dev Basics/Keyword Microsoft Small Basicは学習を目的としてマイクロソフトが提供しているBASICの処理系。シンプルな言語仕様、習得が容易、簡潔な記述がその特徴
Insider.NET」フォーラム 2017/4/25

データベーススペシャリストの業務を理解する

「データベーススペシャリスト試験」戦略的学習のススメ(2) 「データベーススペシャリスト試験」は同じパターンの出題が多いために、過去問題をたくさん解くことが合格の早道です。本企画では、午前/午後試験対策のための「基礎知識」を抜粋してお届けします。今回は、「データベーススペシャリストの役割」の基礎を解説します
Database Expert」フォーラム 2017/4/25

第546話 悪夢のワケ

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 うーーん……うわぁぁ! ハッ! あぁ、またインベーダーが迫ってくる夢か……、最近こればっかりだな…… はぁはぁ
Windows Server Insider」フォーラム 2017/4/25

2017年4月24日

基幹系もいよいよクラウドの時代へ――日本企業のIT環境としての最適解は、どのような形態か

基幹業務のSoRはどこまでクラウド化できるのか(1) 昨今のクラウドトレンドを踏まえた上で、基盤視点(非機能側面)を中心に「企業のIT環境における最適解は、どのような形態か」を考察する
System Design」フォーラム 2017/4/24

秘伝のソースは門外不出。お客さまには差し上げません

「訴えてやる!」の前に読む IT訴訟 徹底解説(40) システムの開発を発注した会社が廃業することになった。今後のメンテナンスのためにソースコードの引き渡しを求めたが、契約書で約束していないからと……
自分戦略研究所」フォーラム 2017/4/24

“Microsoft Loves Linux”はどうなっている?――Linux on Azureのいま(2017年4月版)

Microsoft Azure最新機能フォローアップ(29) Microsoft Azureが提供するIaaS/PaaS向け機能は、Windows/Linuxベースの仮想マシンやサービスで利用できます。2016年後半からこれまでに一般提供された機能と注目のプレビュー機能をまとめました
Server & Storage」フォーラム 2017/4/24

PHPの変数と代入、リテラルとエスケープシーケンス【更新】

Web業界で働くためのPHP入門(3) PHPにおける、さまざまな変数の使い方や文字列リテラル、数値リテラル、エスケープシーケンス、ヒアドキュメントと終端IDなどについて解説【PHP 7.1含め2017年の情報に合うように対応】
HTML5 + UX」フォーラム 2017/4/24

2017年4月21日

第2回 Visual Studio 2017の基礎を知る

連載:簡単! Visual Studio 2017入門 開発環境Visual Studio 2017を使ったプログラミングに不可欠な知識とは? ソリューションの概念から画面構成まで基礎を説明
Insider.NET」フォーラム 2017/4/21

アジャイルなITインフラ&オペレーションを構築するための5つのステップ

Gartner Insights Pickup(17) 従来の考え方に基づくIT運用では、ビジネスのデジタル化に対応できない。5つのステップを通じて、ITインフラおよび運用のアジャイル化を進める必要がある
System Design」フォーラム 2017/4/21

Gmailを便利に使うための初期設定TIPS 8選

Tech TIPS Gmailを便利に使うための初期設定をまとめた。Gmailを使い始めたら、この初期設定を行おう。うっかり誤送信を防止できたり、スターの使い勝手が向上したりする
Windows Server Insider」フォーラム 2017/4/21

トイレにこもって3分間――感情コントロール「ステップ3 感情を鎮める」

ストレスフルな職場でエンジニアが心穏やかに働くための5段階感情コントロール(4) 突発的に起こるマイナス感情。自分なりの「鎮め方」を幾つか持っておくと便利です
自分戦略研究所」フォーラム 2017/4/21

Linux基本コマンドTips(105)

diffコマンド(応用編その2)――テキストファイルの差分を出力する本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は「diff」コマンドです。
Linux & OSS」フォーラム 2017/4/21

2017年4月20日

HTTP Cookieとは何か? その役割は?

超入門HTTP Cookie ステートレスなHTTPプロトコルにおいて、セッション管理やユーザーの行動追跡などを行うために使われているCookie。その概要を解説
Windows Server Insider」フォーラム 2017/4/20

人工筋肉やVR/AR、仮想ロボット、FoodTech……、先端技術から生まれるプロダクトとは

Microsoft Innovation Award 2017最終選考会 2017年3月22日に人工筋肉やVR/ARなどの先端技術を活用するスタートアップ企業の取り組みを表彰するイベントの最終選考会が開催された。どのような最新技術でどのようなプロダクトが生まれているのか紹介する
Smart & Social」フォーラム 2017/4/20

diffコマンド(応用編)――テキストファイルの差分を出力する

Linux基本コマンドTips(104)本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は「diff」コマンドです。
Linux & OSS」フォーラム 2017/4/20

VBAでファイル名や拡張子を取得する方法、特殊フォルダを取得する方法

VBA/マクロ便利Tips ファイルの拡張子を取得するGetExtensionName、ファイル名を取得するGetFileName、「特殊フォルダ」を取得するGetSpecialFolderメソッドについて
Coding Edge」フォーラム 2017/4/20

2017年4月19日

「やりたいこと」はなくていい――新入社員に贈る10のエール

仕事が「つまんない」ままでいいの?(28) 「やりたいことをやろう」「つらいことも辛抱しよう」――よくある新入社員への助言です。でも、もっと大切なことがあるのでは?
自分戦略研究所」フォーラム 2017/4/19

CasperJSと類似画像分類で見えてきた、Android野良アプリの具体的な危険性

統計で見るサイバーセキュリティ群像劇(4) 筆者が独自に収集した統計データを基に、サイバーワールドの裏側を探る本連載。今回は、「使うのは危険だ」とよくいわれるAndroid野良アプリの具体的な危険性について調査してみました
Security&Trust」フォーラム 2017/4/19

ISOイメージに含まれるWindows OSのバージョン/エディション/ビルド番号を調べる

Tech TIPS インストール用のOSイメージはISOファイルとして提供されているが、インストールせずにWindows OSのバージョンやエディション、ビルド番号などを知るには?
Windows Server Insider」フォーラム 2017/4/19

XmlSerializerでシリアライズ/デシリアライズする

.NET TIPS XmlSerializerクラスでシリアライズ/デシリアライズを行うと、デシリアライズに失敗することがある。その回避策を含め、XmlSerializerクラスの使い方を説明する
Insider.NET」フォーラム 2017/4/19

2017年4月18日

OracleからMySQLへ 「SQL」と「DDL」の移行評価を実施する

実践 OSSデータベース移行プロジェクト(5) 本連載では、商用DBMSからOSSデータベースへの移行を検討する企業に向け、「MySQL」への移行プロジェクトで必要となる具体的なノウハウをお届けします。今回は、Oracle DatabaseからMySQLへの移行に向けた「SQL」と「DDL」の移行評価ポイントを解説します
Database Expert」フォーラム 2017/4/18

ら、ら、「.rnd」?――Windowsのドライブルートに出現する謎ファイルの正体とは

その知識、ホントに正しい?Windowsにまつわる都市伝説(81) 今回、取り上げる都市伝説は、WindowsのCドライブのルートにいつの間にか出現した謎のファイル「.rnd」と、ドットから始まるファイル名、ディレクトリ名の話です
Server & Storage」フォーラム 2017/4/18

二分探索

Dev Basics/Keyword 二分探索は、ソート済みのデータ列の中から特定の要素を探索するアルゴリズム。全ての要素を順に検索する線形探索よりも高速に探索を行える
Insider.NET」フォーラム 2017/4/18

「データベーススペシャリスト試験」戦略的学習のススメ

「データベーススペシャリスト試験」戦略的学習のススメ(1) 「データベーススペシャリスト試験」は同じパターンの出題が多いために、過去問題をたくさん解くことが合格の早道です。本企画では、午前/午後試験対策のための「基礎知識」を抜粋してお届けします。初回は、「データベーススペシャリスト試験の基礎」を解説します
Database Expert」フォーラム 2017/4/18

2017年4月17日

アジャイルだか何だか知らないけれど、ドキュメントがないのでシステムは未完成ね

「訴えてやる!」の前に読む IT訴訟 徹底解説(39) 今回は「システム開発におけるドキュメントは、何のために必要か?」を解説する
自分戦略研究所」フォーラム 2017/4/17

ITサービスの目的は「速く届けること」ではなく「価値を届けること」

そもそも「サービス」とは何か? 言うまでもなく、ITサービスはリリースして終わり、ではない。リリース後こそ満足度を向上させていく必要がある。ではITサービスの価値を継続的に高め続けていくためには具体的にどうすればよいのだろうか?
System Design」フォーラム 2017/4/17

続報、Windows 10 Creators Updateがやってきた!――Windows Updateによる自動更新の場合

山市良のうぃんどうず日記(91:特別編) マイクロソフトは2017年4月12日から、Windows 10の最新バージョン「Windows 10 Creators Update」のWindows Updateによる配布を開始しました
Server & Storage」フォーラム 2017/4/17

DRBD 9環境の構築をAnsibleでサクッと自動化する

DRBDの仕組みを学ぶ(16) 「冗長化/高可用性システム」の構築Tipsを紹介する本連載。今回は、DRBD 9環境を環境構築自動化ツール「Ansible」を使って簡単に構築する方法を解説します。
Server & Storage」フォーラム 2017/4/17

プライベートクラウド環境へ移行したら、アプリケーションのレスポンスが悪くなった

SQL Serverトラブルシューティング(44) 本連載では、「SQL Server」で発生するトラブルを「どんな方法で」「どのように」解決していくか、正しい対処のためのノウハウを紹介します。今回は、「クラウドへ移行したらアプリケーションのレスポンスが悪くなった事例とその対処方法」を解説します
Database Expert」フォーラム 2017/4/17

UnityのGUIで見栄えを向上――uGUIのSlider、Dropdown、Scrollviewの使い方【更新】

ゲーム開発初心者のためのUnity入門(16) uGUIのSliderと、Unity 5で新たに追加されたDropdown、Scrollviewの使い方について解説する【Windows 10、Unity 5.5に対応、C#のコードを追加】
Smart & Social」フォーラム 2017/4/17

2017年4月14日

開発、リリース、運用のサイクルを回す――アメブロのフロントエンドにおけるモダンなDevOps環境作り

大規模ブログサイト表示速度改善 大解剖(3) 2004年から続くブログサービス「アメブロ」が2016年9月にシステムをリニューアル。本連載では、そこで取り入れた主要な技術や、その効果を紹介していく。今回は、アメブロのフロントエンド開発におけるDevOpsの取り組みについて
Test & Tools」フォーラム 2017/4/14

マーケティングリーダーはIT部門のように考えよ

Gartner Insights Pickup(16) マーケティング部門がマーケティングテクノロジーソリューションを選択し、導入するケースは増加を続けている。これは、マーケティング部門がIT部門のような考え方でソリューションを選択しなければならなくなってきたことを意味する
System Design」フォーラム 2017/4/14

Visual Studio Codeの使い方、基本の「キ」

特集:Visual Studio Code早分かりガイド マイクロソフト発のクロスプラットフォームなテキストエディター「Visual Studio Code」の基本をまとめる(バージョン1.11対応)
Insider.NET」フォーラム 2017/4/14

LoRaWAN(ローラワン)

Tech Basics/Keyword IoTでは、省電力でローコストなネットワーク接続サービスが必要。本稿では注目度が高まっている「LoRaWAN」を取り上げ、特徴などを解説する
Windows Server Insider」フォーラム 2017/4/14

マイナス感情を「例外処理」する――感情コントロール「ステップ2 感情を受け入れる」

ストレスフルな職場でエンジニアが心穏やかに働くための5段階感情コントロール(3) 明かりのスイッチをON/OFFするように、感情を切り替えることはできますか?
自分戦略研究所」フォーラム 2017/4/14

diffコマンド(基本編その2)――テキストファイルの差分をcontext形式などで出力する

Linux基本コマンドTips(103)本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。前回と今回は、「diff」コマンドです。
Linux & OSS」フォーラム 2017/4/14

2017年4月13日

HTTPSの詳細と証明書、WebサイトのHTTPS化

超入門HTTPS(2) 最近ではWebサイトを常時HTTPS対応させることが多い。今回は、HTTPSプロトコルの詳細や証明書、HTTPS化対応の方法などについて解説
Windows Server Insider」フォーラム 2017/4/13

Apache Struts 2の脆弱性がヤバい、外部からサーバコマンドを実行

セキュリティクラスタ まとめのまとめ 2017年3月版2017年3月、セキュリティクラスタが注目したのは簡単に外部からサーバコマンドを実行できる「Apache Struts 2」の脆弱性。Symantecの発行する電子証明書にも話題が集まりました。
Security&Trust」フォーラム 2017/4/13

Google Apps Scriptで繰り返しと条件分岐を組み合わせて、データの仕分けを自動化する

Excel VBAプログラマーのためのGoogle Apps Script入門(6) 条件分岐とfor文を組み合わせた少し複雑な処理について解説する。
また、for文以外の繰り返し処理についても、その使い方を解説する
HTML5 + UX」フォーラム 2017/4/13

diffコマンド(基本編)――テキストファイルの差分を出力する

Linux基本コマンドTips(102)本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回と次回は、「diff」コマンドです。
Linux & OSS」フォーラム 2017/4/13

2017年4月12日

Windows 10 Creators Updateがやってきた!――確実にアップグレードする方法を再確認

山市良のうぃんどうず日記(90:特別編) 「Windows 10 Creators Update」が正式にリリースされ、利用可能になりました。2017年4月12日からはWindows Updateを通じた配布が段階的に始まります
Server & Storage」フォーラム 2017/4/12

Webサイトを安全にするHTTPS(HTTP over SSL/TLS)とは

超入門HTTPS(1) 昨今はWebサイトを常時HTTPS対応させることが多い。HTTPSとは何か、HTTPS対応させる意義や問題となる点などについてまとめておく
Windows Server Insider」フォーラム 2017/4/12

SensuとUchiwaのインストールと基本設定のポイント

Sensuで始めるクラウド時代のシステム監視(4): 新たなクラウド監視ツールとして注目され始めている「Sensu」の活用方法を解説する本連載。今回は、Sensu本体とSensuのダッシュボード「Uchiwa」のインストール方法を解説します
Linux & OSS」フォーラム 2017/4/12

整数や文字列を列挙体に変換するには?

.NET TIPS キャストにより整数を列挙体値へ変換する方法と、EnumクラスのTryParse/Parse/IsDefinedメソッドにより文字列を列挙体値へ変換する方法を説明する
Insider.NET」フォーラム 2017/4/12

VBAでドライブやファイル、フォルダの存在チェックを行うには

VBA/マクロ便利Tips 存在チェックを行うメソッド――ドライブのDriveExists、ファイルのFileExists、フォルダのFolderExistsについて使い方を解説する
Coding Edge」フォーラム 2017/4/12

物理演算エンジンでタスク崩壊を眺めるセラピー

IT用語解説系マンガ:食べ超(113) プロジェクトは、まず時速100キロで壁にぶつけてみましょう
自分戦略研究所」フォーラム 2017/4/12

2017年4月11日

みずほFinTechは、API活用でIoT決済プラットフォームの研究開発を推進

「先進企業が語る、API活用最前線」レポート(前編) 2017年3月15日に開催された@IT API活用セミナー「先進企業が語る、API活用最前線」の中から、みずほフィナンシャルグループ、日本CA、エヌ・ティ・ティ・アドバンステクノロジの講演模様をお届けする
Coding Edge」フォーラム 2017/4/11

トラブルシューター泣かせのWindowsの仕様変更──忘れられた互換性機能?

山市良のうぃんどうず日記(89) マイクロソフトはWindowsの互換性の維持に関して、他のOSよりは力を入れていると思います。しかし、古い互換性機能の中には、新しいOSでテストされていないこともあるような、ないような……
Server & Storage」フォーラム 2017/4/11

R(プログラミング言語)

Dev Basics/Keyword Rは主に統計解析やその可視化を行うためのオープンソースのソフトウェア環境。さらに機械学習を行うためのツールとしても広く使われている
Insider.NET」フォーラム 2017/4/11

Hadoop生みの親が、ゼロックスからアップルに転職した理由

Go AbekawaのGo Global!〜Doug Cutting編 Apache、そしてHadoopを作ったDoug Cutting(ダグ・カッティング)氏が常に目指すゴールとは――。
自分戦略研究所」フォーラム 2017/4/11

セキュリティ・キャンプの刺激を成果に、修了後も優れた取り組みあり

「第2回 セキュリティ・キャンプアワード」レポート 合宿形式でセキュリティ技術を学ぶ「セキュリティ・キャンプ全国大会」。修了生がキャンプ後に取り組んだ成果を表彰するイベント「セキュリティ・キャンプアワード」が開かれた。最終選考に残った5人の発表内容を紹介する
Security&Trust」フォーラム 2017/4/11

第544話 フェイクニュース

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 立派な体裁でデマのニュースを流して、世論を間違った方向に持っていこうとは困ったもんだ。行動せねば
Windows Server Insider」フォーラム 2017/4/11

2017年4月10日

第1回 Visual Studio 2017って何ができるの?

連載:簡単! Visual Studio 2017入門 プログラムって? 開発ツールって? ゼロから始める新人プログラマーのための定番連載をVisual Studio 2017に合わせて改訂
Insider.NET」フォーラム 2017/4/10

老朽化したデータベースを刷新したのに、かえってレスポンスが悪くなった

SQL Serverトラブルシューティング(43) 本連載では、「SQL Server」で発生するトラブルを「どんな方法で」「どのように」解決していくか、正しい対処のためのノウハウを紹介します。今回は、「データベース刷新でアプリケーションのレスポンスが悪くなった事例とその対処方法」を解説します
Database Expert」フォーラム 2017/4/10

Win 10 Creators Updateを手動インストールする

Tech TIPS Windows 10の大型アップデート「Windows 10 Creators Update」の配信が開始される。その前に検証したい場合、手動でインストールするとよい。その方法は……
Windows Server Insider」フォーラム 2017/4/10

知らないと働けないPHPの基本文法/構文と注意点【更新】

Web業界で働くためのPHP入門(2) PHPタグのさまざまな書き方、文の区切り方、コメントの書き方に加え、エラーが起きたときのポイントなど注意点を幾つか解説します【PHP 7.1含め2017年の情報に合うように対応】
HTML5 + UX」フォーラム 2017/4/10

Googleドライブ入門【2017年4月更新版】

オンラインストレージ概説 WindowsやMac、iPhone、Android間で簡単にファイルを共有できる「Googleドライブ」を解説【料金や機能など最新情報を反映しました】
Windows Server Insider」フォーラム 2017/4/10

2017年4月7日

ログファイルを理解して「初動対応」を早くする

Oracleサポート出張所(1) 「Oracle Database」のトラブルシューティングTipsをお届けする本連載。初回は「ログファイルの出力先とその概要」を解説します
Database Expert」フォーラム 2017/4/7

「マイクロサービス」でないものとは何か

Gartner Insights Pickup(15) 「マイクロサービス」に期待が寄せられる一方、この言葉を誤用しているベンダーやプロバイダー、アーキテクト、開発者も少なくない。今回は、私が作成した「マイクロサービスでないもの」のリストを紹介しよう
System Design」フォーラム 2017/4/7

感情コントロール「ステップ1 感情のバグに気付く」

ストレスフルな職場でエンジニアが心穏やかに働くための5段階感情コントロール(2) 感情をコントロールして心穏やかに働きたい? それなら「感情に敏感になる」ことから始めてみませんか
自分戦略研究所」フォーラム 2017/4/7

pasteコマンド――複数のファイルを行単位で連結する

Linux基本コマンドTips(101) 本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、「paste」コマンドです
Linux & OSS」フォーラム 2017/4/7

Windows 10のエクスプローラをWin 7風に変更する

Tech TIPS Windows 10のエクスプローラをWindows 7風に変更する方法を紹介。「Ribbon Disabler」で簡単にエクスプローラが使い慣れたWindows 7風に変更できる
Windows Server Insider」フォーラム 2017/4/7

2017年4月6日

Fluentd+Elasticsearch+Kibanaで作るログ基盤の概要と構築方法

実運用が分かる、OSSでログ管理入門(1) ログ基盤を実現するFluentd+Elasticsearch+Kibanaについて、構築方法や利用方法、実際の案件で使ったときの事例などを紹介する連載。初回は、ログ基盤の構築、利用方法について
Java Agile」フォーラム 2017/4/6

ガートナーが示す、IoTプラットフォーム導入のためのヒントとは

@IT総力特集:IoT アーキテクチャカタログ(2) 企業の経営判断の中心はERPからIoTへと移行しようとしている。P&Gと米国の大手機器メーカーの事例とともに、「IoTをどう生かすべきか」のヒントをガートナーのイベントから探る
Master of IP Network」フォーラム 2017/4/6

joinコマンド――テキストファイルを共通項目で連結する

Linux基本コマンドTips(100) 本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、「join」コマンドです
Linux & OSS」フォーラム 2017/4/6

Windows 10のデスクトップ環境をDaaSのVDIで利用可能に

Microsoft Azure最新機能フォローアップ(29) マイクロソフトはサービスプロバイダーがパブリッククラウド上でDaaSを実現できるように、Windows 10 Enterpriseの制限を緩和する予定です
Server & Storage」フォーラム 2017/4/6

2017年4月5日

テキスト→音声変換の「Text To Speech API」の使い方と、2017年3月現在のWatsonとの違い

認識系API活用入門(2) Text To Speech APIの概要と使い方を解説し、他のサービスとの違いを4パターンで検証する
Smart & Social」フォーラム 2017/4/5

【PostgreSQL】本番稼働中のPostgreSQLシステムで押さえておくべき3つの監視項目

データベースサポート最前線の現場から(10) データベース管理システムの運用でトラブルが発生したらどうするか。DBサポートスペシャリストが現場目線の解決Tipsをお届けします。今回は、監視ツールを活用してPostgreSQLを監視する際に最低限押さえておくべき「3つの監視項目」を紹介します
Database Expert」フォーラム 2017/4/5

数学ができると「数学ができないエンジニアはダメだ」の効果が計れる

「数学をもっと勉強しよう」と思った? エンジニアに数学の知識は必要か? を、数学オタクが論理的に解説します
自分戦略研究所」フォーラム 2017/4/5

列挙体の値を任意の文字列に変換するには?

.NET TIPS 列挙体の値を文字列に変換するには、ToStringメソッドを使うのが簡単だが、任意の文字列に変換するには変換テーブルを使用する
Insider.NET」フォーラム 2017/4/5

2017年4月4日

ReactとAngular2の使い方やコードの違いをコンポーネント単位で比較する

モダンなフロントエンド開発者になるためのSPA超入門(2) ReactとAngular2を使い、SPA開発のイメージをつかむとともに、それぞれのフレームワークの違いを明らかにしていく
HTML5 + UX」フォーラム 2017/4/4

今日の献立「Windows 10の塩漬け」──Windows 10のバージョンを固定する方法

その知識、ホントに正しい?Windowsにまつわる都市伝説(80) テストや動作検証のために、特定のWindows 10環境を維持したいという場合もあるでしょう。そんなときに役に立つ、Windows 10を特定のバージョンに固定する方法を紹介します
Server & Storage」フォーラム 2017/4/4

Productivity Power Tools for Visual Studio 2017

Dev Basics/Keyword Productivity Power Tools for Visual Studio 2017は、Visual Studio 2017のIDEの操作性/作業効率をさらに向上させるための拡張機能群
Insider.NET」フォーラム 2017/4/4

第543話 ヒューマンインターフェース

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 なに、あなたにオススメの商品? 誰が機械のいいなりになんか買うもんか! あーそんなの見ない見ない!
Windows Server Insider」フォーラム 2017/4/4

2017年4月3日

プログラミングとビルド、Androidアプリ開発、Javaの基礎知識

初心者のためのAndroid&Javaで始めるプログラミング入門(1) 初心者が、Java言語を使ったAndroidのスマホアプリ開発を通じてプログラミングとは何かを学ぶ連載。初回は、プログラミングとビルド、Androidアプリ開発、Javaに関する基礎知識を解説する。
Java Agile」フォーラム 2017/4/3

M&Aによるシステム統合でアプリケーションのレスポンスが悪くなった

SQL Serverトラブルシューティング(42) 本連載では、「SQL Server」で発生するトラブルを「どんな方法で」「どのように」解決していくか、正しい対処のためのノウハウを紹介します。今回は、「アプリケーションのレスポンスが悪くなった事例とその対処方法」を解説します
Database Expert」フォーラム 2017/4/3

SwiftのGameplayKitでAIに追いかける、避ける、逃げる処理を追加するには

ゲームの「敵」キャラで分かる「人工知能」の作り方(2) SwiftのGameplayKitでAIの敵キャラに、追いかける、避ける、逃げる処理を追加する方法を解説する
Smart & Social」フォーラム 2017/4/3

UnityのGUIの基本的な作り方――uGUIのPanel、Button、Text、Imageの使い方【更新】

ゲーム開発初心者のためのUnity入門(15) Unity 4.6から追加されたUIコンポーネントの使い方を解説。クリックやタッチでゲーム操作ができるようにしてみよう【Windows 10、Unity 5.5に対応、C#のコードを追加】
HTML5 + UX」フォーラム 2017/4/3
- PR -