2017年5月の全記事一覧

2017年5月31日

なぜ、今「データベースセキュリティ」なのか──安全なデータベースに必要な「5つ」の基本

今さら? 今こそ! データベースセキュリティ 本連載では、「データベースセキュリティに必要な対策」を学び、DBMSでの「具体的な実装方法」や「Tips」などを紹介していきます。初回は、「安全なデータベースに必要な5つの基本」を解説します
Database Expert」フォーラム 2017/5/31

「五月病かな?」と思ったら、読むと参考になるかもしれない記事6選

まだモヤモヤで消耗してるの? 5月が終わるというのに、まだ五月病から脱出できない。そんな方にオススメの記事をまとめました
自分戦略研究所」フォーラム 2017/5/31

InfluxDBとChronografでメトリクスを可視化する

Sensuで始めるクラウド時代のシステム監視(6): 新たなクラウド監視ツールとして注目され始めている「Sensu」の活用方法を解説する本連載。今回は、CPUやメモリの使用率などのメトリクスを可視化する方法を解説します
Linux & OSS」フォーラム 2017/5/31

毎月のプレミアムフライデーを算出するには?

.NET TIPS プレミアムフライデーを求めるには、月末の日付からさかのぼりながら金曜日を探すか、月末の日付が何曜日か調べて、それと金曜日との日数差から算出する
Insider.NET」フォーラム 2017/5/31

誠意を見せつつ相手に納得してもらう「謝罪報告書」の書き方

謝るだけじゃダメ! トラブル発生時に提出する「謝罪報告書」。書き方一つでさらに相手を怒らせてしまったり、今後の対策を建設的に相談できるようになったりします
自分戦略研究所」フォーラム 2017/5/31

Microsoft Updateカタログでパッチを入手する【更新】

Tech TIPS Windows Updateで提供されている更新プログラムのダウンロードは、Microsoft Updateカタログが便利だ。その使い方を紹介する(仕様変更を反映して更新)
Windows Server Insider」フォーラム 2017/5/31

人生は予期せぬアップロードのようなもの

IT用語解説系マンガ:食べ超(116) すごいところで見つかるけれど、落ち着いて対処しましょう
自分戦略研究所」フォーラム 2017/5/31

2017年5月30日

グリーCTO藤本氏が明かす、エンジニアリングの観点をマネジメントに生かす具体的な方法

一生、エンジニアで食べていける? 開発の効率を高め、より良いサービスを実現し、価値を高めていくために、開発者には何ができるのか――そんなテーマを追求する「明日の開発カンファレンス」が2017年4月14日に開催された。その中から2つのセッションの模様を紹介する
Coding Edge」フォーラム 2017/5/30

「WannaCry」にどう対処する、猛威を振るった「ランサムウェア」を知る記事12選

もう泣かなくていいよ 2017年5月12日からランサムウェア「WannaCry」が大きな話題になった。これをきっかけにランサムウェア対策を講じることになった企業も多いのではないだろうか。本稿では、ランサムウェアに関する記事をピックアップ。今後のセキュリティ対策の参考にしてみてはいかがだろうか
Security&Trust」フォーラム 2017/5/30

Windows UpdateとIaaSクラウドは忍耐が試される?

山市良のうぃんどうず日記(96) 「コンピューターの電源を切らないでください」というメッセージにどれだけの時間、耐えられますか。無視して電源を切ると状況がさらに悪化し、余計に時間がかかることに。それがクラウド上の仮想マシンとなると……
Server & Storage」フォーラム 2017/5/30

「SQLの実行計画」から処理時間の差を理解する

しばちょう先生の試して納得!DBAへの道(改)(1) 日本オラクルのデータベーススペシャリストが「DBAがすぐ実践できる即効テクニック」を紹介する本連載。今回は「“SQLの実行計画”と処理時間の差の関係」を解説します
Database Expert」フォーラム 2017/5/30

Bing Image Search API

Dev Basics/Keyword Bing Image Search APIは、Bingが提供する画像検索機能と同様な機能をAPI化したもので、画像検索機能をユーザーに提供するなどの目的で使える
Insider.NET」フォーラム 2017/5/30

概念データモデル設計における「スーパタイプ」「サブタイプ」とは

「データベーススペシャリスト試験」戦略的学習のススメ(6) 「データベーススペシャリスト試験」は同じパターンの出題が多いために、過去問題をたくさん解くことが合格の早道です。本企画では、午前/午後試験対策のための「基礎知識」を抜粋してお届けします。今回は、「概念データモデル設計の基礎」を解説します
Database Expert」フォーラム 2017/5/30

2017年5月29日

GitHubとSlackの連携の基本&知られざる便利機能

こっそり始めるGit/GitHub超入門(13) Pulse、Graphs、Releases、Wiki、Slackを例にした外部サービスとの連携について解説します
Test & Tools」フォーラム 2017/5/29

Google Cloud Platformは、他と比べてどこが「オープン」なのか

Google Cloud Next 17で知るグーグルのクラウド(3) Googleが2017年3月初めのクラウドイベント「Google Cloud Next 17」で強く主張したのは、「オープン」であることだ。では、Google Cloud Platformがオープンさで他社と根本的に異なることはあるのか。また、オープンさがビジネスとどうつながるのだろうか
System Design」フォーラム 2017/5/29

Azure Web AppsにSSL証明書を登録する手順と注意点

Tech TIPS CSRを作って認証局にSSL証明書を発行してもらい、Azure Web Appsに登録してHTTPSに対応させるための一連の手順を、注意点とともに解説する
Windows Server Insider」フォーラム 2017/5/29

データベース処理が「特定のタイミング」でのみ遅くなる

SQL Serverトラブルシューティング(48) 本連載では、「SQL Server」で発生するトラブルを「どんな方法で」「どのように」解決していくか、正しい対処のためのノウハウを紹介します。今回は、「処理が“特定のタイミング”でのみ遅くなってしまう事例とその対処方法」を解説します
Database Expert」フォーラム 2017/5/29

PHPの配列、array、キー&var_dumpの使い方【更新】

Web業界で働くためのPHP入門(5) PHPにおける「配列変数」、array、キーのざまざまな使い方に加え、変数の詳細を表示させるvar_dump()関数や多次元配列について解説【PHP 7.1含め2017年の情報に合うように更新】
HTML5 + UX」フォーラム 2017/5/29

「情シス不要論」の真意――開発・運用の新たな役割が「具体的に分かる」記事5選

 デジタルトランスフォーメーションの進展も手伝い、「ビジネスへの寄与」が強く求められている情報システム部門だが、「ビジネスに寄与する」とは具体的に何をすることなのか?
System Design」フォーラム 2017/5/29

2017年5月26日

謝ったんだから、アナタが悪いんですよね。

「訴えてやる!」の前に読む IT訴訟 徹底解説(41) システムに「バグが残っているから」と支払いを拒否したユーザー。軽微なバグであり、改修のメドが立っているにもかかわらず彼らが強く出た根拠は「ベンダーの謝罪」だった
自分戦略研究所」フォーラム 2017/5/26

「セキュリティリサーチャー」って何をする人?

WannaCry騒動、Struts 2脆弱性、リオ五輪、そのとき「彼ら」は何をしていたのか ネットにはさまざまな脅威や脆弱性の情報もあふれている。そんな情報過多な状況から、有用な情報だけを選別し、正しく共有していくこともまた必要だ。WannaCry騒ぎ、Apache Struts 2脆弱性……そのとき「彼ら」は何をしていたのか
Security&Trust」フォーラム 2017/5/26

Dockerコンテナのセキュリティと仮想マシン対ベアメタルの議論

「The Next Platform」で読むグローパルITトレンド(2) 米Dockerは、同社のコンテナ管理ソフトウェア群で、セキュリティ機能の強化を進めている。こうした動きが、コンテナを仮想化環境の上で動かすべきか、それともベアメタル環境の上で直接動かすべきかに関する議論に、大きな影響を与える可能性がある
System Design」フォーラム 2017/5/26

第4回 Visual Studio 2017のひな型コードを理解する

連載:簡単! Visual Studio 2017入門 開発環境が自動生成するWindowsアプリケーションのひな型コード。これをマスターして本格的なVisual Studio開発に乗り出そう
Insider.NET」フォーラム 2017/5/26

5年後のDell Technologiesについて、Dell氏に直接聞いた

巨大なITベンダーというだけなのか デルとEMCグループの統合により、Dell Technologiesという巨大なITインフラ企業グループが誕生した。だが、巨大だというだけなのか。今後どんな企業グループになることを目指しているのか。トップであるMichael Dell氏に、直接たずねた。
System Design」フォーラム 2017/5/26

【 echo 】コマンド―メッセージや環境変数を表示する

Linux基本コマンドTips(113)本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、メッセージや環境変数を表示する「echo」コマンドです。
Linux & OSS」フォーラム 2017/5/26

2017年5月25日

第204回 人工知能がFPGAに恋する理由

頭脳放談 最近、人工知能(AI)のアクセラレータとしてFPGAを活用する動きがある。なぜCPUやGPUに加えて、FPGAが人工知能に活用されるのだろうか。その理由は?
System Insider」フォーラム 2017/5/25

「とうふ指数」で廃棄ロス3割減も、気象情報を売上予測に生かす

日本気象協会が説明 豆腐を主体とした食品を製造・販売する相模屋食料は、気象情報を活用した「とうふ指数」に基づく売上予測の適用で、廃棄量を約30%削減できたという。この予測には、SNS分析を組み込んでいる。
System Design」フォーラム 2017/5/25

Azure仮想マシンとネットワークリソースの関係を知る

Azure ハイッ! ここ大事! Azureではネットワークやストレージなどを「リソース」としてまとめて管理している。仮想マシンにおけるネットワークリソースの扱いについて解説
Windows Server Insider」フォーラム 2017/5/25

「Hello World!」の主役printf()の内部動作をデバッガGDBで追う

main()関数の前には何があるのか(2) C言語の「Hello World!」プログラムで使われる、「printf()」「main()」関数の中身を、デバッガによる解析と逆アセンブル、ソースコード読解などのさまざまな側面から探る連載。今回は、「Hello World!」の主役printf()の内部動作をデバッガGDBで追う
Coding Edge」フォーラム 2017/5/25

【 shuf 】コマンド―入力行をシャッフルして出力する

Linux基本コマンドTips(112)本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、入力した内容をランダムな順番で出力する「shuf」コマンドです。
Linux & OSS」フォーラム 2017/5/25

2017年5月24日

ランサムウェア「WannaCry」対策で安心してはいけない――いま一度、見直すべきWindowsの脆弱性対策

山市良のうぃんどうず日記(95:特別編) ランサムウェア「WannaCry」の被害を聞いて、慌ててWindows Updateを実行した方は多いのではないでしょうか。“セキュリティパッチを当てたからこれで安心”なんて思ってはいけませんよ
Server & Storage」フォーラム 2017/5/24

「これだけ」はやっておこう──WordPressのセキュリティ対策、基礎中の基礎

とにかく速いWordPress(18) 「WordPress」の高速化チューニングテクニックを解説する本連載。今回は、WordPressのセキュリティリスク回避を目的に、「WordPress管理者向けセキュリティ対策の基礎知識」と「具体的な対策方法」を解説します
Linux & OSS」フォーラム 2017/5/24

マルウェアを防ぐには出入口対策から――複数のセキュリティ技術で多層防御する

中堅・中小企業向け、標的型攻撃対策の現実解(3)人員リソースや予算の限られた中堅・中小企業にとって、大企業で導入されがちな、過剰に高機能で管理負荷の高いセキュリティ対策を施すのは現実的ではない。本連載では、中堅・中小企業が目指すべきセキュリティ対策の“現実解“を、特に標的型攻撃(APT:Advanced Persistent Threat)対策の観点から考える。
Security&Trust」フォーラム 2017/5/24

オブジェクト指向なんて分かんない!――エンジニアに「基礎力」は必要か?

仕事が「つまんない」ままでいいの?(29) 「あー、これは大体こういう感じね」。新しい仕事をするとき、大枠をざっくりと把握できたらやりやすくなると思いませんか?
自分戦略研究所」フォーラム 2017/5/24

Gmailの「アーカイブ」と「ミュート」の違い

Tech TIPS Gmailの「アーカイブ」と「ミュート」の違いを解説する。どちらも「受信トレイ」からメールを整理(非表示)にする機能だが、その違いはどこにあるのだろうか
Windows Server Insider」フォーラム 2017/5/24

オブジェクトや配列の複製を作る(ディープコピー編)

.NET TIPS 配列やオブジェクトをディープコピーするには、BinaryFormatterクラスやサードパーティー製のシリアライザーを使用してシリアライズ/デシリアライズするとよい
Insider.NET」フォーラム 2017/5/24

2017年5月23日

旭鉄工が約3.3億円の設備投資を削減、昭和の機械でもIoT化できた理由

@IT総力特集:IoT アーキテクチャカタログ(3) 4月26〜28日に「ガートナー ITインフラストラクチャ & データセンター サミット」が開催された。古い機械を多く持つ旭鉄工が、どのようにIoTに取り組んだのかを紹介する
System Design」フォーラム 2017/5/23

今すぐできるWannaCry対策【更新】

セキュリティパッチ適用詳説 必ずしも管理が行き届いていない企業内システムで、WindowsにWannaCry対策パッチを適用するには? 【SMBv1を無効化する方法を追記】
Windows Server Insider」フォーラム 2017/5/23

信じてはいけない? Windows 7/8.1の更新ファイルのダウンロードサイズ

その知識、ホントに正しい?Windowsにまつわる都市伝説(83) Windowsへの更新プログラムの提供方法が、2016年10月に大きく変わりました。その影響で、Windows Updateの実行中に示されるダウンロード合計サイズと実際のサイズにズレが生じています
Server & Storage」フォーラム 2017/5/23

Microsoft Translator Text API

Dev Basics/Keyword Translator Text APIはマイクロソフトが提供するクラウドベースの機械翻訳API。さまざまな言語で書かれたテキストをさまざまな言語に翻訳してくれる
Insider.NET」フォーラム 2017/5/23

「E-R図」を理解する

「データベーススペシャリスト試験」戦略的学習のススメ(5) 「データベーススペシャリスト試験」は同じパターンの出題が多いために、過去問題をたくさん解くことが合格の早道です。本企画では、午前/午後試験対策のための「基礎知識」を抜粋してお届けします。今回は、「E-R図の基礎」の基礎を解説します
Database Expert」フォーラム 2017/5/23

iOS GameplayKitのRule SystemsでゲームAIプログラミングはどう変わるのか

ゲームの「敵」キャラで分かる「人工知能」の作り方(3) さらにゲーム性を持たせるため「経過時間によって鬼の移動速度が変わる」という修正を条件式を使って行い、その条件式をRule Systemsで管理する
Smart & Social」フォーラム 2017/5/23

2017年5月22日

明瞭な「提案依頼書(RFP)」の書き方

「訴えてやる!」を未然に防ぐ システム開発に先立ってユーザーがベンダーに提出する「提案依頼書(RFP)」。ここであいまいな表現やヌケがあると、後々トラブルになることもあります
自分戦略研究所」フォーラム 2017/5/22

「断片化なし」「不足インデックスなし」にもかかわらず、業務処理が遅くなっていく

SQL Serverトラブルシューティング(47) 本連載では、「SQL Server」で発生するトラブルを「どんな方法で」「どのように」解決していくか、正しい対処のためのノウハウを紹介します。今回は、「断片化/不足インデックスには問題がないのに、データベース処理がだんだん遅くなっていく事例とその対処方法の続編」を解説します
Database Expert」フォーラム 2017/5/22

VPN接続のショートカットを作成して素早く接続する

Tech TIPS 外出先から社内のネットワークに接続する場合によく利用されるVPN接続。Win 10では接続手順が少々面倒だ。そこでショートカットで素早く接続できるようにしよう
Windows Server Insider」フォーラム 2017/5/22

2017年5月19日

グーグルの機械学習/AIへの取り組みを支える「AIファーストデータセンター」とは

Google I/O 17で「Cloud TPU」を発表 米グーグルが開発者向けイベント「Google I/O 17」で、AI/機械学習により同社のコンシューマー向けサービスを進化させていることをアピールした。その裏にはもちろん、TensorFlowとGoogle Cloud Platformがある。同社は「Cloud TPU」や「TensorFlow Lite」について、併せて紹介した
System Design」フォーラム 2017/5/19

マイクロソフトが考えるコンピューティングの未来とは

特集: Build 2017 2017年5月に開催されたマイクロソフトの開発者向けイベント「Build 2017」で、コンピューティングの将来像をどのように提示したかを考察していこう
Insider.NET」フォーラム 2017/5/19

「データストーリー」とこれに基づく議論が、適切な意思決定に直結する

Gartner Insights Pickup(20) セルフサービスBIツールやアナリティクスプラットフォームのユーザーは、データと分析に基づき、容易に「データストーリー」を語れるようになってきた。これを生かすことで、組織は適切なビジネスアクションを機動的に実行しやすくなってきた。
System Design」フォーラム 2017/5/19

Microsoft Azure(マイクロソフトアジュール)

Tech Basics/Keyword 「Microsoft Azureって何?」と聞かれて答えられるだろうか。Azureの全体像を説明するのは意外と難しい。ここではAzureについて簡単に解説する
Windows Server Insider」フォーラム 2017/5/19

【tac】コマンド/【rev】コマンド――ファイルを逆順に出力する

LinuxコマンドTips(111)本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、ファイルを逆順に出力する「tac」コマンドと「rev」コマンドです。
Linux & OSS」フォーラム 2017/5/19

2017年5月18日

Azure ADの管理機能を統合したポータル「Azure AD管理センター」

Microsoft Azure最新機能フォローアップ(31) Azure ADの管理に特化した、新しいポータル「Azure Active Directory admin center(Azure AD管理センター)」が公開されました
Server & Storage」フォーラム 2017/5/18

グローバルなOLTPを可能にするグーグルのRDBサービス、「Cloud Spanner」とは

Google Cloud Next 17で知るグーグルのクラウド(2) グローバルなデータの一貫性を担保するGoogle Cloud Platformのリレーショナルデータベースサービス「Cloud Spanner」。本記事ではこれがどのようなサービスなのかをあらためて紹介する
System Design」フォーラム 2017/5/18

Server OSを日本語化して、IISをインストールしてみる

Azure ハイッ! ここ大事! Azure上に作成したWindows Server 2016の仮想マシンにIISをインストールしてみる。オンプレミスの場合と手順は変わらないが、いくらか違いもある
Windows Server Insider」フォーラム 2017/5/18

「Hello World!」の中身を探る意義と環境構築、main(C言語)のアセンブラコードの読み方

main()関数の前には何があるのか(1) C言語の「Hello World!」プログラムで使われる、printfやmainの中身を、デバッガによる解析と逆アセンブル、ソースコード読解などのさまざまな側面から探る連載
Coding Edge」フォーラム 2017/5/18

【seq】コマンド――数字の列を出力する

LinuxコマンドTips(110)本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、連続番号などの“数字の列”を出力する「seq」コマンドです。
Linux & OSS」フォーラム 2017/5/18

2017年5月17日

今すぐできるWannaCry対策

猛威を振るうランサムウェア「WannaCry」。必ずしも管理が行き届いていない企業内システムで、Windowsに対策パッチを適用する方法は?
Windows Server Insider」フォーラム 2017/5/17

宣言部と変数の定義

超入門「PL/SQL」(2) 本連載は、「PL/SQL(Procedure Language/Structured Query Language)」を理解し、活用していくための実践講座です。初回は「PL/SQLブロックの宣言部と変数の定義」を解説します
Database Expert」フォーラム 2017/5/17

米レッドハットが目指してきた開発・運用環境が(ひととおりの)完成形に近づいた

Red Hat Summit 2017 米レッドハットは、2017年5月第1週に開催した年次カンファレンス「Red Hat Summit 2017」で、クラウドネイティブな世界への移行いう課題への同社の回答を、ひととおりの完成形に近づけた
System Design」フォーラム 2017/5/17

「人間行動」と「検索」の関係に見る、機能改善に本当に必要だったもの

機械学習活用プロジェクト大解剖(終) Deep Learning以外の手法で検索改善に大きく貢献した事例をなぞることで、「検索改善に本当に必要だったものは何だったのか」を振り返ります
Coding Edge」フォーラム 2017/5/17

配列の複製を作るには?(シャローコピー編)

.NET TIPS ArrayクラスのCloneメソッドを使い、配列をコピー(シャローコピー)する方法を説明する。また、拡張メソッドを使いキャストを抑制する方法も取り上げる
Insider.NET」フォーラム 2017/5/17

ナウマン象型ミニブログが熱い!

IT用語解説系マンガ:食べ超(115) 化石になるスピードも早い!
自分戦略研究所」フォーラム 2017/5/17

2017年5月16日

ランサムウェア「Wanna Cryptor」に対し、異例のセキュリティパッチをWindows XPに提供する意味

山市良のうぃんどうず日記(94:緊急特別編) ランサムウェア「Wanna Cryptor」に対し、マイクロソフトはサポートが既に終了したWindows XP、Windows Server 2003、Windows 8に緊急のセキュリティ更新プログラムの提供を開始しました
Server & Storage」フォーラム 2017/5/16

セキュリティ対策でモノを言うのは「スピード」、20秒以内で検知可能なローソン

セキュリティ対策事例インタビュー(1)「脅威の侵入を100%防ぐのは不可能」という前提に立った新たなセキュリティ対策を模索してきたローソン。脅威の検知と一次対応を速やかに実行し、迅速なインシデントレスポンスを支援するツールを導入した結果、20秒以内に社員が利用する約7000台のPCから感染端末を検索する体制を立ち上げた。
Security&Trust」フォーラム 2017/5/16

Sensuプラグインをインストール、設定して、監視/通知してみよう

Sensuで始めるクラウド時代のシステム監視(5): 新たなクラウド監視ツールとして注目され始めている「Sensu」の活用方法を解説する本連載。今回は、Sensuが監視や通知を行う際に使用するプラグインのインストールと設定方法、独自プラグインの開発方法を解説します
Linux & OSS」フォーラム 2017/5/16

Google Translate API

Dev Basics/Keyword Translate APIは、グーグルが提供するREST形式の翻訳API。APIに渡した文字列がどの言語で記述されたものかを検出したり、翻訳したりできる
Insider.NET」フォーラム 2017/5/16

「ANSI/SPARC 3層スキーマアーキテクチャ」を理解する

「データベーススペシャリスト試験」戦略的学習のススメ(4) 「データベーススペシャリスト試験」は同じパターンの出題が多いために、過去問題をたくさん解くことが合格の早道です。本企画では、午前/午後試験対策のための「基礎知識」を抜粋してお届けします。今回は、「ANSI/SPARC 3層スキーマアーキテクチャ」の基礎を解説します
Database Expert」フォーラム 2017/5/16

第548話 プライバシー保護新時代

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 撮った写真はAIで自動分類。便利な時代になりました。あなたが写っている写真だけを見つけ出すのもお手のもの……
Windows Server Insider」フォーラム 2017/5/16

2017年5月15日

Windows 10 Creators UpdateのWindows Updateに追加された新機能「更新の一時停止」を試す

山市良のうぃんどうず日記(93) Windows 10 Creators Updateでは、Windows Updateに「更新の一時停止」という新機能が追加されました。この機能を使えば、更新のためにPCが再起動されることを回避できます
Server & Storage」フォーラム 2017/5/15

ミスなくモレなく見やすい「要件定義書」の書き方

ユーザーの要件には「ウソ」がある? システム開発プロジェクトの成否を決めるといっても過言ではない「要件定義」。「要件の洗い出し方」と、Wordの機能を駆使して「要件定義書」を見やすくするテクニックを伝授します
自分戦略研究所」フォーラム 2017/5/15

Google Chrome入門【2017年5月更新版】

Google Chrome概説 もはや「シェア1位」がニュースにならないほど多くのユーザーに利用されているWebブラウザ「Chrome」。メリットや注意点を解説【最新情報を反映】
Windows Server Insider」フォーラム 2017/5/15

「断片化は発生していない」のにデータベース処理がだんだん遅くなっていく

SQL Serverトラブルシューティング(46) 本連載では、「SQL Server」で発生するトラブルを「どんな方法で」「どのように」解決していくか、正しい対処のためのノウハウを紹介します。今回は、「“断片化は発生していない”のに業務処理がだんだん遅くなっていく事例とその対処方法」を解説します
Database Expert」フォーラム 2017/5/15

2017年5月12日

第3回 .NETのコードを理解するための基礎知識

連載:簡単! Visual Studio 2017入門 .NETによるWindowsアプリケーションのコードを理解するために必要な知識とは? まずはプログラミングの基礎を身に付けよう
Insider.NET」フォーラム 2017/5/12

画面で見るVMware Cloud on AWS。AWSで手軽に専有vSphere環境を構築

ヴイエムウェアが初の公開デモを実施 米ヴイエムウェアとAmazon Web Services(AWS)が2017年中ごろに提供開始予定の「VMware Cloud on AWS」。2017年5月第2週に開催された「Dell EMC World 2017」で、初の公開デモが実施された。本記事ではデモの画面を収録し、このサービスがどのように使えるのかを紹介する
System Design」フォーラム 2017/5/12

「あなたにはスキルがない」と言われたら――感情コントロール「ステップ5 感情を活かす」

ストレスフルな職場でエンジニアが心穏やかに働くための5段階感情コントロール(6) 悔しさや怒りの感情が持つエネルギーは、かなり強力。そのエネルギーを、物事を前に進める原動力に変えられたら良いと思いませんか?
自分戦略研究所」フォーラム 2017/5/12

顧客体験、イノベーションと有名ブランドの緩やかな死

Gartner Insights Pickup(19) 小売大手の米シアーズが苦境にあえいでいる。今回は米ボーダーズ、米コダック、米サーキットシティなど過去に破綻した3社と、ビジネスを継続している競合3社を比較する。そこから分かるのは、顧客体験(CX)を追求して生まれる力だ
System Design」フォーラム 2017/5/12

Windows 10のPCをWindows 7にダウングレードする

Tech TIPS Windows 10をダウングレードして、Windows 7にするための条件や方法を紹介する。OSをWindows 7に統一している企業も安心して最新のPCが利用できる?
Windows Server Insider」フォーラム 2017/5/12

patchコマンド――テキストファイルに差分を適用する(応用編その2)

LinuxコマンドTips(109)本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介してきます。今回は、テキストファイルに差分を適用する「patch」コマンドです。
Linux & OSS」フォーラム 2017/5/12

2017年5月11日

無線LANのただ乗りに「無罪判決」の驚き

セキュリティクラスタ まとめのまとめ 2017年4月版2017年4月、セキュリティクラスタが注目したのは先月に続いて「Apache Struts 2」の脆弱(ぜいじゃく)性。対応がよろしくない組織が目立ったためです。無線LANのただ乗りに対して「無罪判決」が出たことにも、話題が集まりました。
Security&Trust」フォーラム 2017/5/11

Azureで仮想マシンを作ってみる

Azure ハイッ! ここ大事!(1) オンプレミス一筋のWindows管理者が一念発起してMicrosoft Azureを初体験! あくまでもオンプレ管理者視点で、大事だと思ったことを記していきます
Windows Server Insider」フォーラム 2017/5/11

patchコマンド――テキストファイルに差分を適用する(応用編)

Linux基本コマンドTips(108)本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介してきます。今回は、テキストファイルに差分を適用する「patch」コマンドです。
Linux & OSS」フォーラム 2017/5/11

2017年5月10日

音声→テキスト変換のSpeech Recognition APIの使い方と、2017年4月におけるWatson、GoogleのAPIとの違い

認識系API活用入門(4) Speech Recognition APIの概要と使い方を解説し、他のサービスとの違いを3パターンで検証する
Smart & Social」フォーラム 2017/5/10

「バビル2世」のコンピュータを、2017年のテクノロジーで解説しよう

あれって、AIですよね? 「鉄腕アトム」や「2001年宇宙の旅」に登場したコンピュータやロボットを、現代のテクノロジーで徹底解説する「テクノロジー名作劇場」、第1回は、横山光輝先生の「バビル2世」だ!
自分戦略研究所」フォーラム 2017/5/10

続・Dell EMCはどこへ行くのか、ストレージの今後およびクライアント製品とのシナジーを聞いた

Dell EMC World 2017  2017年5月8日から開催中の「Dell EMC World 2017」で、Dell EMCのどのような今後が見えたか。本記事ではストレージ製品群の今後、およびクライアントソリューションとの相乗効果について、幹部に直接質問した内容を交えてお届けする
System Design」フォーラム 2017/5/10

配列の一部だけをコピーするには?

.NET TIPS ArrayクラスのCopyメソッド、ArraySegmentクラスなどを使い、配列の一部の要素だけをコピーする方法を説明。また、2つの配列をマージする方法も紹介する
Insider.NET」フォーラム 2017/5/10

2017年5月9日

実運用の障害対応時間比較に見る、ログ管理基盤の効果

実運用が分かる、OSSでログ管理入門(2) ログ基盤の構築方法や利用方法、実際の案件で使ったときの事例などを紹介する連載。今回は、実案件を事例とし、ログ管理基盤の有用性を、障害対応時間比較も交えて紹介
Java Agile」フォーラム 2017/5/9

Google Cloud Vision API

Dev Basics/Keyword Google Cloud Vision APIはグーグルが提供する画像分析サービス。画像に何が含まれているかや、文字認識など、高度な画像分析を簡単に行える
Insider.NET」フォーラム 2017/5/9

富士通がプライベートマネージドOpenStackでミランティスと組む理由

「日々進化するインフラ」とは 富士通は2017年5月8日、プライベートマネージドOpenStackの提供でミランティスと提携したと発表した。富士通の既存OpenStackサービスとの関係はどうなるのだろうか。富士通側の技術責任者に聞いた
System Design」フォーラム 2017/5/9

Get-ADUserコマンドレット――Active Directoryのユーザー一覧を参照する

Windows PowerShell基本Tips(14) 本連載は、Windows PowerShellコマンドレットについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介いていきます。今回は「Get-ADUser」コマンドレットです
Server & Storage」フォーラム 2017/5/9

4種類の論理データモデルを理解する

「データベーススペシャリスト試験」戦略的学習のススメ(3) 「データベーススペシャリスト試験」は同じパターンの出題が多いために、過去問題をたくさん解くことが合格の早道です。本企画では、午前/午後試験対策のための「基礎知識」を抜粋してお届けします。今回は、「4種類の倫理データモデル」の基礎を解説します
Database Expert」フォーラム 2017/5/9

2017年5月8日

総務省 情報通信国際戦略局に聞く、IoT時代のSDN/NFV、個人情報、デジタルビジネスの在り方

Interop Tokyo 2017 特集 「日本再興戦略2016」には、日本主導による第4次産業革命の実現を目標に掲げ、・ビッグデータ・AI・ロボットといった技術を軸にした具体的な施策が記載されている。この成長戦略を牽引する省庁の1つである総務省、情報通信国際戦略局に話を聞いた
Master of IP Network」フォーラム 2017/5/8

正しい「議事録」の書き方

あなたが“正しい”と思う「議事録」は別の誰かにとって“正しくない” 「議事録」のミスなくモレなく誤解もされない記述方法を学びましょう
自分戦略研究所」フォーラム 2017/5/8

Azure Traffic Managerとカスタムドメイン/SSL証明書

Tech TIPS 複数リージョンにまたがった分散システムを構築できるAzureのTraffic Manager。実際に使ってみてつまづいたカスタムドメインとSSL証明書割り当てを解説
Windows Server Insider」フォーラム 2017/5/8

PHPの条件分岐、if、switch&比較演算子の使い方【更新】

Web業界で働くためのPHP入門(4) PHPにおけるif、else、elseif、switch、case、default、breakの使い方に加え、真偽値、論理型と比較演算子、インデントなどについて解説【PHP 7.1含め2017年の情報に合うように更新】
HTML5 + UX」フォーラム 2017/5/8

業務のデータベース処理が「なぜか」だんだん遅くなっていく

SQL Serverトラブルシューティング(45) 本連載では、「SQL Server」で発生するトラブルを「どんな方法で」「どのように」解決していくか、正しい対処のためのノウハウを紹介します。今回は、「データベース処理が、なぜかだんだん遅くなっていく事例とその対処方法」を解説します
Database Expert」フォーラム 2017/5/8

2017年5月2日

Oracle RAC環境の正常起動を確認する「crsctl status resource -t」の使いこなしTips

データベースサポート最前線の現場から(11) データベース管理システムの運用でトラブルが発生したらどうするか。DBサポートスペシャリストが現場目線の解決Tipsをお届けします。今回は、「Oracle RAC」の動作状態を確認する「crsctl status resource -t」の使いこなしTipsを紹介します
Database Expert」フォーラム 2017/5/2

VBAでフォルダを移動させるMoveFolder、ファイルを移動させるMoveFileメソッドの使い方

VBA/マクロ便利Tips フォルダを移動させるMoveFolderメソッド、ファイルを移動させるMoveFileメソッドの使い方などについて
Coding Edge」フォーラム 2017/5/2

第547話 オフラインレコメンデーション

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 ワタシ、ちっちゃくてカワイイものが大好き! iPhone 7 Plusなんて買う人の気がしれないわよ
Windows Server Insider」フォーラム 2017/5/2

2017年5月1日

Windows 10で増殖する“謎サービス”の正体を追え!

その知識、ホントに正しい?Windowsにまつわる都市伝説(82) Windows 10では、「CDPUsersvc_XXXXX」のような謎のサービスが追加されたことに気が付きましたか。これはマルウェアの類いではないのでご安心を。では、その正体とは……
Server & Storage」フォーラム 2017/5/1

VBAで親フォルダのパスを取得する方法、Folderオブジェクトのいろいろな使い方

VBA/マクロ便利Tips 親フォルダのパスを取得するGetParentFolderName、Folderオブジェクトを取得するGetFolderメソッドの使い方やFolder.Files、SubFolderプロパティなどについて
Coding Edge」フォーラム 2017/5/1

Google ChromeでFlash Playerを更新する

Tech TIPS ChromeでFlash Playerを更新する方法を紹介する。Chrome 57以降、プラグインを表示する機能が廃止されているので、Flash Playerの有効化の仕方に注意
Windows Server Insider」フォーラム 2017/5/1
- PR -