ITRによると、2017年度のRPA市場売上金額は35億円、前年度比4.4倍と急成長。この勢いは衰えることなく、2022年度には400億円に達すると予測する。
アイ・ティ・アール(ITR)は2018年10月25日、国内のRPA(Robotic Process Automation)市場規模の推移と予測を発表した。
2017年度のRPA市場は、売上金額35億円で前年度比約4.4倍という急速な伸びを示した。2018年度も引き続き、同2.5倍の高い伸びを予測している。
導入単価の下落が進みつつあるものの、市場参入ベンダーが拡大しており、今後も継続的な導入拡大が見込まれることから、2017〜2022年度のCAGR(年平均成長率)は62.8%で、2022年度には400億円市場になると予測している。
ITRによると、2017年度は、金融・保険業など一部の業種で先行していたRPAツール導入の動きが、他業種に広がった年だと総括。RPAツールを取り扱うSI企業の数が増加し、販路が拡大したことも、成長を後押しする要因になったと分析している。
2018年度は、試行段階にある企業での本格稼働が進むことから、市場規模は大きく拡大し、2020年度まで高い成長率が続くと見ている。
一方、製品ベンダー間の競争も激化しており、製品単価の低下や、一部の先進ユーザー企業では製品の切り替えなどの動きも始まっているという。今後は、大規模稼働に対応したロボットの管理やガバナンス機能を持つ製品の需要が高まると予測している。
RPAを試しに使ってみたい……けど、結局どのツールを選べばいいの?
神奈川県、RPAロボで県庁の定型業務を自動化――富士通、大崎コンピュータと共同でRPA導入の実証実験
成功事例だけ見てて大丈夫? 「RPAしくじり先生」が教えてくれる失敗への落とし穴
業務の自動化は業績の他、職場環境も改善――ロンドン大学などが調査Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.