みずほ銀行と凸版印刷は、AIを活用した校閲・校正システムで、みずほ銀行の広告制作物の校閲・校正業務を自動化する共同実証を開始。校閲・校正の精度向上と業務負荷軽減を目指す。
みずほ銀行と凸版印刷は2018年12月6日、AIを活用した校閲・校正支援システムの実証実験を2018年12月から開始すると発表した。
実証実験では、みずほ銀行の一部の広告制作物を対象に、凸版印刷が開発した校閲・校正システムを導入し、校閲・校正業務の自動化を検証する。みずほ銀行では、同システムの導入により、校閲・校正業務の精度向上と作業者の業務負荷軽減を目指すという。
凸版印刷によると、同システムは、さまざまな企業の媒体制作を通じて培ってきた同社の校閲・校正ノウハウとAIを活用することで、精度の高い校閲・校正を実現するという。
従来の校閲・校正システムでは検出できなかった「助詞」や「漢字変換」などの誤りについては、ディープラーニング(深層学習)を活用することで検出を可能にした。
また、標準機能の「正しい日本語チェック」に加え、金融業界特有の専門用語もチェック対象にするなど、個別のチェックルールを取り入れた柔軟なカスタマイズが可能で、作業者が必要とする校閲・校正業務を幅広くカバーするという。
みずほ銀行では、実証実験を経て、広告制作物全般の校閲・校正業務に同システムの適用を拡大させていく予定。凸版印刷は、同システムの精度向上と汎用サービス化に向けた取り組みを進めるとしている。
神奈川県、RPAロボで県庁の定型業務を自動化――富士通、大崎コンピュータと共同でRPA導入の実証実験
ゆうちょ銀行、投資信託の口座開設業務をRPAで自動化 作業時間を3分の1に――富士通の業務自動化システムを導入
「この業務を自動化したい」――そう願うあなたが、RPAを開発するべき“3つの理由”
RPA導入企業の半数近くが業務の完全自動化を実現Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.