GUIでSQL文を自動生成、データ分析サービス「nehan」向けに「SQLビルダー」機能を提供開始Google BigQuery、Amazon Athena、PostgreSQLのSQL文法の差異を吸収

nehanはデータ分析サービス「nehan」向けに、SQL文を自動生成する「SQLビルダー」機能を提供する。対応するデータベースは、「Google BigQuery」「Amazon Athena」「PostgreSQL」。

» 2019年11月27日 08時00分 公開
[@IT]

この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。

 nehanは2019年11月25日、データ分析サービス「nehan」向けに「SQLビルダー」機能を提供すると発表した。

 nehanは、データベースやクラウドサービス、ファイルといった各種データソースから所望のデータを取り込み、統計解析や時系列解析、自然言語処理といった各種データ分析を行うクラウドサービス。

nehanでできること(出典:nehan)

SQLビルダー機能の概要

 提供を開始するSQLビルダー機能は、こうした分析の対象となるデータを取り込む際に必要なSQL文をGUIで自動生成する機能。例えば、複数のテーブルからデータを検索し、それらを特定のIDで結合するような処理は、「テーブル参照」や「結合」など必要な機能部品をマウス操作で結び付けることでSQL文を生成できる。nehanでは、SQLの知識がなくても簡単な操作で利用できるとしている。

機能概観(出典:nehan)

対応データベース

 対応するデータベースは、「Google BigQuery」「Amazon Athena」「PostgreSQL」。SQLビルダー機能は、異なるデータベース間のSQL文法の差異を吸収しており、プラットフォームをまたいだクロス集計なども可能だという。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

スポンサーからのお知らせPR

注目のテーマ

Microsoft & Windows最前線2025
AI for エンジニアリング
ローコード/ノーコード セントラル by @IT - ITエンジニアがビジネスの中心で活躍する組織へ
Cloud Native Central by @IT - スケーラブルな能力を組織に
システム開発ノウハウ 【発注ナビ】PR
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。