GoogleはAPIの活用を目指す企業に向けて、APIエコノミーの未来を形作る7大トレンドを紹介した。
この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。
Googleは2022年4月21日(米国時間)に公式ブログで、APIエコノミーの未来を形作る7大トレンドを紹介した。
Googleは、企業IT環境におけるAPIとAPIエコノミーの役割について、次のような認識を示している。「あらゆる業界の企業が競争力の向上を目指してデジタルトランスフォーメーションを推進しており、その過程で、ハイブリッド/マルチクラウド環境の複雑さを克服することがますます必要になっている。利益率の低下を背景に、リソース利用の効率化が追求される中、APIとAPIエコノミーは、サービス、アプリケーション、クラウドを接続する上で、今後も重要な役割を担っていくだろう」
Googleは、企業がAPIエコノミーの構築を成功させるために知っておくべき動向として、次の7つを挙げて解説した。
デジタルエコシステムとアプリケーションをサポートするAPIの数が世界的に急増しており、それに伴ってセキュリティリスクの懸念も高まっている。
APIを保護するには、全てのアプリケーションに対する操作を可視化し、技術スタックのあらゆるレベルで観察、分析、対処が必要になる。企業がよりオープンかつ分散型になるとともに、ネットワーク境界の保護を中心とした従来のセキュリティから、ゼロトラスト、暗号化、アプリケーションID、強力な認証、認可に基づく多層防御を優先するモデルに移行する組織が増えると予想される。
2014年のKubernetes(K8s)のリリース以来、システムをマイクロサービスに分解する方向に業界が大きくシフトしている。だが、何千ものマイクロサービスを連携させることは、技術の無秩序な拡散を招く恐れがある。単一のアプリケーションをサポートするにとどまる“マイクロサービスの島”だらけになりかねない。
そのために2022年以降、マイクロサービスAPIがIT部門の新たな焦点になることが予想される。例えば、Kubernetesネイティブのイングレスゲートウェイが、アプリケーションのモダナイゼーションにおける重要な要素技術として浮上している。
イングレスゲートウェイはKubernetesリソースの前に位置し、企業がそれらのサービスをAPIで公開することで、新しいビジネス価値を提供することを可能にする。これによって、基盤となるリソースの抽象化、発見、容易な利用を支える重要なイネーブラーになる。
古い開発コンセプトに見えるイベントドリブンアーキテクチャ(EDA)は、サーバレス、非同期、ストリーミングといったユースケースなど、さまざまなインタラクションの中で新たな一面を見せている。特に、マイクロサービス間のAPIに依存しないリアルタイムデータ交換をサポートする望ましいパラダイムとなりつつある。
ただし、EDA技術は今日のデジタル要件の多くを満たしていないので、セキュリティ、アクセス制御、ガバナンス機能を提供する製品がますます登場すると予想される。
多くの企業では、イベントドリブン設計を実装する技術は持っているが、イベントドリブンの相互作用を考え、設計し、管理するイベント思考のビジョンが欠けている。企業は新しい考え方を導入し、適切な準備とスキル評価で取り組みを成功させる必要がある。
RESTは、APIの設計によく使われる標準だが、GraphQLはその柔軟性と使いやすさから、開発者の間で人気を集めている。
GraphQLの際立ったメリットの一つして、開発者が1回のAPI呼び出しで、複数のアプリケーションやサービスに対してシームレスにデータを照会できることがある。これは特に、BFF(Backends for Frontends)パターンに有効だ。企業はデータのオーバーフェッチを行ったり、特定のクライアントタイプごとにAPIとエンドポイントをパッケージ化したりすることなく、クライアントが要求するデータを複数のマイクロサービスから集約し、提供できるからだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.