よく聞く「複雑化するサイバー攻撃」は具体的にどう複雑なのか? 一例を医療系企業のランサム事例とともに解説WithSecureのリサーチャーが解説

ランサムウェア攻撃の複雑化する実態はどうなっているのか。「最新ランサムウェア脅威レポート 2024年上半期版」を公開しているWithSecureのリサーチャーが、複雑化の一例をランサムウェア攻撃グループの事例とともに解説した。

» 2025年01月07日 05時00分 公開
[宮田健@IT]

この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。

 セキュリティベンダーのウィズセキュアは2024年11月、脅威インテリジェンス部門の責任者を務めるティム・ウェスト(Tim West)氏来日に合わせてラウンドテーブルを開催した。ウェスト氏は、WithSecureが公開している「最新ランサムウェア脅威レポート 2024年上半期版」と同氏によるリサーチ結果の最新情報をベースに、2024年の脅威情報を振り返って紹介。この中で、特にランサムウェア攻撃の複雑化する実態を語った。

ウィズセキュア 脅威インテリジェンス部門ディレクター ティム・ウェスト氏。かつては英国政府でもセキュリティ部門に所属していた経歴がある

RaaS(Ransomware as a Service)の「アーキテクチャ」

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

スポンサーからのお知らせPR

注目のテーマ

Microsoft & Windows最前線2025
AI for エンジニアリング
ローコード/ノーコード セントラル by @IT - ITエンジニアがビジネスの中心で活躍する組織へ
Cloud Native Central by @IT - スケーラブルな能力を組織に
システム開発ノウハウ 【発注ナビ】PR
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。