Python独走の影で「Perl」がちょっとずつランクを上げる理由 2025年9月版プログラミング言語人気ランキングC#とJavaScriptのレーティング差は拡大

プログラミング言語の人気ランキング「TIOBEインデックス」の2025年9月版が公開された。Pythonは首位をキープする一方、レーティングは下降を続けている。

» 2025年09月12日 08時00分 公開
[@IT]

この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。

 ソフトウェア品質の評価と追跡を手掛けるTIOBE Softwareは、2025年9月版の「TIOBEプログラミングコミュニティーインデックス」(通称「TIOBEインデックス」)を発表した。TIOBEインデックスは、プログラミング言語の人気を示す指標で、同社が毎月1回更新している。

Perlが高評価を受けている理由は「Amazon」?

 2025年9月のランキングでも、「Python」は首位を独走している。ただし、レーティングは25.98%で、同年8月の26.14%からわずかに減少している。2位の「C++」とのレーティング差は17.18ポイントで、Pythonが2025年7月に記録したTIOBEインデックス史上最大のレーティング差と同じ数値となった。

画像 TIOBEインデックス(2025年9月版)1〜20位(提供:TIOBE Software

 2025年9月のランキングの2〜6位は、C++(8.80%)、「C」(8.65%)、「Java」(8.35%)、「C#」(6.38%)、「JavaScript」(3.22%)となった。

 5位のC#と6位のJavaScriptのレーティング差は拡大している。2025年4月は0.68ポイントだったものが、同年9月に3.16ポイントに達している。Python(1位)、C++(2位)、C#(5位)、JavaScript(6位)の順位は2024年6月以来変わっていない。

 TIOBE Softwareのポール・ジャンセン氏(CEO)が注目しているのは「Perl」の動きだ。Perlは2024年9月時点では27位だったが、2025年9月には10位まで浮上している。その理由について、ジャンセン氏は「書籍の販売数が影響している」と考えている。

 「Perlが高評価を受けている理由は、Amazon.comで販売されている膨大な数の書籍に起因している。『PHP』の4倍、『Rust』の7倍の書籍が販売されているからだ」(ジャンセン氏)

 同氏は別の可能性も指摘している。それはPerlのバージョン5(Perl 5)が再注目されていることだ。Perlの開発者ラリー・ウォール氏は2000年頃、新しいPerlとして「Perl 6」を発表した。しかし、開発が長期化し、最終的にPerl 6は「Raku」という別言語として独立した。だが、現在RakuはTIOBEインデックスで129位にとどまっており、「主流言語として存在感を示せていない」とジャンセン氏は分析している。一方、一時期停滞していたPerl 5は、2025年7月に新バージョンが公開されるなど開発が活発化しており、その注目度を高めつつあるという。

画像 TIOBEインデックス1〜10位の推移(提供:TIOBE Software

21位以下のランキングは?

 21〜50位までのランキングは以下の通り。

画像 TIOBEインデックス(2025年9月版)21〜50位(提供:TIOBE Software

 51位から100位については、それぞれのレーティング差が比較的小さいため、アルファベット順に列挙するのみとする。

  • ActionScript
  • Algol
  • Alice
  • Apex
  • Awk
  • B4X
  • CLIPS
  • Clojure
  • D
  • Eiffel
  • Elm
  • F#
  • Forth
  • Groovy
  • Hack
  • Icon
  • Inform
  • Io
  • J
  • Jscript
  • Logo
  • Modula-2
  • Mojo
  • MQL5
  • NATURAL
  • Nim
  • Oberon
  • OCaml
  • Occam
  • OpenCL
  • OpenEdge ABL
  • PL/I
  • Q
  • Racket
  • REXX
  • Ring
  • RPG
  • Scheme
  • Simulink
  • Smalltalk
  • SPARK
  • Stata
  • Structured Text
  • SystemVerilog
  • Tcl
  • Vala/Genie
  • VHDL
  • Wolfram
  • X++
  • Xojo

TIOBEインデックスは言語の優劣を示すものではない

 TIOBEインデックスの評価は、世界中の熟練エンジニアや学習コース、サードパーティーベンダーの数に基づいて算出されている。算出にはGoogle、Amazon.com、Wikipedia、Bing、その他20以上の人気Webサイトが使われている。

 なお、TIOBEインデックスは、「どのプログラミング言語が優れているか」「どの言語で書かれたコードの行数が多いか」を示すものではないと、TIOBE Softwareは説明している。

 同社はTIOBEインデックスの使い方として、「自分のプログラミングスキルが最新のものかどうかを確認する」「新しいソフトウェアシステムを開発するに当たって、どのプログラミング言語を採用するか、戦略的判断に役立てる」といった例を挙げている。

このニュースのポイント

Q: 2025年9月のTIOBEインデックスで上位のランキングはどうなっているか?

A: Pythonが1位で、2位はC++(8.80%)、3位C(8.65%)、4位Java(8.35%)、5位C#(6.38%)、6位JavaScript(3.22%)となっている。

Q: TIOBE SoftwareのCEOが注目している言語とその理由は何か?

A: 「Perl」で、2024年9月の27位から2025年9月には10位に浮上した。主因はAmazon.comでの書籍販売数で、PHPの4倍、Rustの7倍の書籍が販売されているためとされる。

Q: Perlが再注目されている背景は?

A: 一時停滞していたPerl 5が2025年7月に新バージョンを公開するなど開発が活発化しているため。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
本記事は制作段階でChatGPT等の生成系AIサービスを利用していますが、文責は編集部に帰属します。

アイティメディアからのお知らせ

スポンサーからのお知らせPR

注目のテーマ

4AI by @IT - AIを作り、動かし、守り、生かす
Microsoft & Windows最前線2025
AI for エンジニアリング
ローコード/ノーコード セントラル by @IT - ITエンジニアがビジネスの中心で活躍する組織へ
Cloud Native Central by @IT - スケーラブルな能力を組織に
システム開発ノウハウ 【発注ナビ】PR
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。