製品名はiPhone似でも、カメラ周辺を画面に──「Xiaomi 17」シリーズ発表、特徴は?
中国Xiaomiは9月25日、北京国家会議センターでイベントを開催し、新型スマートフォン「Xiaomi 17」シリーズを発表した。創業者の雷軍(レイ・ジュン)氏による年次講演を実施した。SNSでは、見た目などについて話題になっている。(2025/9/27)
TGS 2025::
中韓目立つ東京ゲームショウ2025……出展社は過半数が海外勢 現地の様子は
9月25〜28日にかけて幕張メッセで開催中の「東京ゲームショウ 2025」(TGS2025)。出展社数は1138社で過去最多で、うち615社が海外からの出展という。イベントを運営するコンピュータエンターテインメント協会は参加国の詳細な内訳を公開していないものの、現地では中韓勢の絢爛(けんらん)な展示が目立った。(2025/9/27)
RIZINが名古屋IGアリーナで「1万7000人」興行 榊原代表に聞く協業拡大の狙い
名古屋市IGアリーナで開催される格闘技イベント「RIZIN.51」。IGアリーナは収容人数1万7000人で、地方開催としては異例の大規模開催となる。地方開催の意義について、榊原信行代表と広報担当の横島加奈さんにインタビューした。(2025/9/27)
エヴァンゲリオン×歌舞伎の「エヴァ歌舞伎」が実現 シリーズ30周年記念“エヴァフェス”で公開
カラーは9月26日、「エヴァンゲリオン」シリーズの30周年記念イベント「EVANGELION:30+;30th ANNIVERSARY OF EVANGELION」(エヴァフェス)のイベント内容を発表した。松竹との合同企画「エヴァ歌舞伎(仮)」などのステージ企画の他、展示エリアを開設する。(2025/9/26)
Space Event:
航空機開発は「3D UNIV+RSES」でどう変わる? ダッソーが描く未来像
ダッソー・システムズは「大阪・関西万博」のフランスパビリオンにおいて、航空/宇宙業界向け特別イベント「Space Event」を開催。同業界における同社のこれまでの歩みと「3D UNIV+RSES」で実現する未来のモノづくりの在り方を示した。(2025/9/26)
SNSテーマの「炎上展」まさかの炎上? 女性を描いたキービジュアルに批判 「男の悪事を女で表現するな」
炎上展製作委員会が、SNSでの“炎上”をテーマにした体験型イベント「炎上展」を10月11日に開催すると発表した。展示の詳細は不明だが、“冷蔵ケースに寝転ぶ”など、過去の炎上をモチーフにしたとみられる展示を安全に体験できるイベントとみられ、個性的なテーマから注目を浴びている。一方、発表に伴い公開したキービジュアルに、女性を描いたイラストを採用した点がSNSで批判を集めてもいる。(2025/9/25)
タイムアウト東京のオススメ:
2025年「世界のトップピザ50」が発表、「ピッツァバー on 38th」が2位に
東京の街の“ローカルエキスパート”が、仕事の合間に一息つけるスポットやイベントを紹介します。東京の街の“ローカルエキスパート”が、仕事の合間に一息つけるスポットやイベントを紹介します。(2025/9/25)
Snowflake World Tour Tokyo 2025:
OpenAI長崎氏が語る、日本企業のAI導入の“劇的な変化” Snowflakeイベントで語られた未来像
「Snowflake World Tour Tokyo 2025」に登壇したOpenAI Japanの長崎忠雄氏は日本企業におけるAI導入の変化と、今後の展望を語った。データ基盤の整備とAI実装が企業競争力の源泉となる時代に、IT部門は何から取り組むべきか。(2025/9/22)
3DEXPERIENCE Conference Japan 2025:
AIとバーチャルツインがもたらす産業DXの未来――問われる日本の製造業の姿勢
ダッソー・システムズは、大阪で初となる年次イベント「3DEXPERIENCE Conference Japan 2025」を開催した。本稿では初日に行われた基調講演の模様をお届けする。(2025/9/22)
IBM、国内AI共創拠点「AI Lab Japan」を10月開設へ 日本企業の産業変革を支援
日本IBMは年次イベント「Think Japan」で、国内におけるAI共創拠点を2025年10月に設立すると発表した。(2025/9/25)
レノボが若者向け「AI PC体験イベント」を東京・表参道で9月23日まで開催 エモい写真の撮影体験や豪華プレゼントも
レノボ・ジャパンが、YogaブランドのAI PC(Copilot+ PC)を若者にアピールするイベントを東京・表参道で開催する。参加は無料で、ノートPCなどが当たるスタンプラリーも行われる。(2025/9/19)
KDDIが6年ぶりに新型iPhone発売イベント開催 「通信品質」「料金プラン」「eSIMの実績」を訴求
KDDIは9月19日、全モデルがeSIM専用となったiPhone 17シリーズの発売記念イベントを6年ぶりに開催。松田社長が厚さ5.6mmの「iPhone Air」の魅力とともに、世界No.1の通信品質やau Starlink Directなど、auで購入する3つの理由を力強く訴求した。(2025/9/19)
auの「iPhone 17/Air」はココがすごい KDDI松田社長が推す3つの視点
KDDIは9月19日、新型iPhoneの発売を記念して、「新iPhoneをauとともに。 au 新iPhone発売イベント」を開催した。登壇した代表取締役社長の松田博路氏は、6年ぶりとなる本イベントで、同日発売の「iPhone 17」シリーズおよび「iPhone Air」、そして進化した「Apple Watch」について説明。さらに、これらの最新デバイスの魅力を最大限に引き出すための、auならではの「三つの決定打」をアピールした。(2025/9/19)
VIの自動生成も視野:
NIのLabVIEW最新版はAI搭載 「AI/データ活用のキープレイヤーになる」
National Instruments(以下、NI)の日本法人である日本ナショナルインスツルメンツ(以下、日本NI)はは2025年9月9日、計測/テスト技術に関するイベント「NI Days Japan 2025」を開催した。計測器/テスト市場のトレンドやNIの戦略、最新製品について、同イベントに登壇したNI 最高技術責任者(CTO)のKevin Schultz氏、NI Vice President & General Manager,Test and Analytics SoftwareのRudy Sengupta氏、日本NI 代表取締役のコラーナ マンディップ シング氏に話を聞いた。(2025/9/19)
ロジクール、新製品イベント「Logicool G Play 2025 in Tokyo」で最新ゲーミングデバイス10製品の投入を告知
ロジクールは、同社新製品発表イベント「Logicool G Play 2025 in Tokyo」を開催、最新デバイス10製品を発表した。(2025/9/18)
WindowsとAndroid、どっちの2画面にする? AYANEOの2画面ゲーミングデバイス「FLIP 1S DS」「Pocket DS」が日本上陸 11月から順次発売
ハイビームが、AYANEO製2画面ポータブルゲーム機「AYANEO FLIP 1S DS」「AYANEO Pocket DS」を国内で販売することを発表した。同社が秋葉原本店(東京都千代田区)で両機種の実機を披露するイベントを開催したので、その模様をお伝えする。(2025/9/18)
メタプラネット、完全子会社「ビットコインジャパン」設立 ビットコイン関連事業を集約
ビットコイン関連事業を手掛けるメタプラネットは9月17日、新たに完全子会社の「ビットコインジャパン」を設立すると発表した。ビットコイン関連のメディアやイベント、サービスなどを運営する。(2025/9/18)
9月のニンダイ、iPhone 17発表イベントをピーク視聴者数で上回る
9月12日の「Nintendo Direct」は、AppleのiPhone 17発表イベントをピーク視聴者数で上回ったとする調査結果をライブストリーミング分析サービスを提供する海外企業が発表した。(2025/9/17)
「Made on YouTube」でAI活用のクリエイター向け新機能が多数登場 動画の自動吹き替えや初稿生成など
YouTubeが年次イベントでクリエイター向け新機能を多数発表した。AIによる自動吹き替えや動画の初稿生成、動画生成モデル「Veo 3」の統合などだ。新たな収益化ツールも公開し、過去4年でクリエイターに1000億ドル以上支払ったと報告した。(2025/9/17)
Amazon秋のセール「プライム感謝祭」10月7日スタート 初の4日間開催
アマゾンジャパンは、プライム会員限定のセールイベント「プライム感謝祭」を10月7日から10日まで行うと発表した。4日間実施するのは初。(2025/9/16)
製造ITニュース:
業務効率を10倍に改善、AIエージェントを使うためにリーダー層に必要なモノ
あらゆる業務でAIエージェントの活用が進む中、使いこなすためには何が必要になるのだろうか。Snowflakeは2025年9月11〜12日、ユーザーイベント「SNOWFLAKE WORLD TOUR TOKYO 2025」を開催し、報道向けセッションでSnowflake CEOのスリダール・ラマスワミ氏らがAIエージェントの展望について語った。(2025/9/16)
タイムアウト東京のオススメ:
アジアの魅力あふれる「カシカ兜町」がオープン、センス光る雑貨や家具が勢揃い
東京の街の“ローカルエキスパート”が、仕事の合間に一息つけるスポットやイベントを紹介します。東京の街の“ローカルエキスパート”が、仕事の合間に一息つけるスポットやイベントを紹介します。(2025/9/16)
「AirPods Pro 3」の魅力は「ライブ翻訳」だけではない! 実機を試して分かった買うべきユーザー
Appleがスペシャルイベントで発表したさまざまなデバイスが、9月19日から販売される。まずは新型イヤフォンの「AirPods Pro 3」をチェックしよう。(2025/9/15)
Apple 2025年秋の新製品発表会で見えた“デザイン会社”としての復活
Appleがスペシャルイベントで新型iPhoneを一斉に発表した。特に新モデル「iPhone Air」と「iPhone 17 Pro」をデザインの観点から見ていこう。(2025/9/11)
本田雅一のクロスオーバーデジタル:
Appleが「iPhone」のラインアップを”静かに”再編 進むエコシステムの強化
Appleがスペシャルイベントで新しいiPhoneやApple Watch、AirPods Proを発表した。現地で取材した内容をもとに、発表内容を俯瞰(ふかん)したいと思う。【追記】(2025/9/10)
「iPhone 17」以外に何が出た? Appleのオンラインイベントで発表されたハードウェアまとめ
Appleが9月9日のイベントで発表した新製品ラインアップを簡単に紹介する。iPhoneは「17」「17 Pro/Pro Max」に加え、薄型の「Air」が登場。Apple Watchは「Series 11」「SE 3」「Ultra 3」。3年ぶりに「AirPods Pro 3」も発表され、全製品が9月19日に発売される。(2025/9/10)
5分で分かるApple新製品 iPhone 17、薄型iPhone Air、5G対応Apple Watch 11など
Appleは日本時間9月10日2時(現地時間9月9日10時)から開催したイベントで、新製品を一挙に発表した。「iPhone 17」「iPhone Air」「Apple Watch 11」など豊富なラインアップだ。新製品の特徴を簡単にまとめる。(2025/9/10)
「visionOS 26」「tvOS 26」は9月16日に配信開始
Appleはスペシャルイベント「Awe dropping.(言葉にできない。)」を開催し、次期「visionOS」や「tvOS」を9月16日に配信開始すると明らかにした。(2025/9/10)
「macOS Tahoe」(macOS 26)は9月16日に公開 「Liquid Glass」の採用や「Spotlight」を強化
Appleがスペシャルイベントを開催し、macOSの新バージョン「macOS Tahoe 」を9月16日に正式リリースすることが明らかになった。(2025/9/10)
「iPhone 17 Pro」シリーズ発表 アルミユニボディでデザイン大幅刷新 望遠は最大8倍に 若干値上げ
Appleは9月9日(現地時間)、オンラインイベントで「iPhone 17 Pro」「iPhone 17 Pro Max」を発表した。材質をチタンからアルミユニボディに変更し、デザインを刷新。ストレージは256GBスタートとなり、Maxは2TBモデルも用意する。価格はProが17万9800円から、Pro Maxが19万4800円から。「iPhone 16 Pro」「iPhone 16 Pro Max」と比べると、わずかに値上げされている。(2025/9/10)
ついに「iPhone 17 Air」発表か 今夜のAppleイベントで登場する、新製品のうわさを総まとめ
日本時間の9月10日午前2時(日本時間)から、Appleのスペシャルイベントが開催されます。何が発表される?(2025/9/9)
「ノココッチ」や異なる変身の「メタモン」が登場 ポケモンGOで「ノーマルセンセーショナル」開催
ポケモンGOは、9月23日からイベント「ノーマルセンセーショナル」を開催。つちへびポケモンの「ノココッチ」が初登場し、これまでとは異なるポケモンに変身した「メタモン」が野生に出現する。(2025/9/9)
9月10日午前2時から「Appleスペシャルイベント」を視聴する方法 iPhone 17(仮)の発表を見届けよう
Appleが9月10日午前2時から「スペシャルイベント」を開催する。その視聴方法をチェックしていこう。(2025/9/9)
タイムアウト東京のオススメ:
東京、9月から10月に行くべきアート展
東京の街の“ローカルエキスパート”が、仕事の合間に一息つけるスポットやイベントを紹介します。東京の街の“ローカルエキスパート”が、仕事の合間に一息つけるスポットやイベントを紹介します。(2025/9/9)
Lenovo Innovation World 2025:
世界シェアNo.1のLenovoが多数のコンセプトモデルを公開 手を緩めないAIへの先行投資
Lenovoがドイツ・ベルリンでプレス向けイベント「Lenovo Innovation World 2025」を開催した。この記事では、その基調講演の模様をお伝えする。(2025/9/8)
Weekly Memo:
日本から「ユニコーン」を生み出すための要件は? AWSイベントから考察
日本企業がデジタル分野で世界になかなか進出できていない中で、世界に羽ばたくユニコーンを輩出する要件は何か。「AIやML(機械学習)を手掛けるユニコーンスタートアップの大半が利用している」とされるAWSの関連イベントから考察する。(2025/9/8)
Lenovo Innovation World 2025:
「画面が“回る”ノートPC」に「スマートPCスタンド」も――Lenovoがコンセプトデバイスを披露
Lenovoがドイツ・ベルリンで開催している自社イベントにおいて、コンセプトデバイスを疲労した。実際の商品化は未定だが、それを前提としたデバイスも見受けられる。(2025/9/5)
Lenovo Innovation World 2025:
Lenovoが「ThinkPad Pシリーズ」ワークステーションの新モデルを発表 TrackPointのない「ThinkPad X9」の新色も
ドイツ・ベルリンで開催されているイベントに合わせて、LenovoがThinkブランドのビジネス向け新製品を発表した。この記事では、主な新製品を紹介する。(2025/9/5)
ポケモンGOに「イエッサン」が初登場 「エスパーウィーク:占拠」開催、新シャドウポケモンも
ポケモンGOは、9月16日からイベント「エスパーウィーク:占拠」を開催。かんじょうポケモンの「イエッサン」が初登場し、タマゴから色違いも確保できる可能性がある。また、以前とは異なるシャドウポケモンも登場する。(2025/9/5)
ソフトバンクの秘密兵器? 「ポケモンGO」イベントでも活躍した“高所作業車”基地局とネットワーク対策の中身
ソフトバンクはここ数年、大型イベントのネットワーク対策に高所作業車を用いて基地局を設置している。クレーンで20mの高さにアンテナを設置できるので、より広範囲のエリアをカバーできる。ポケモンGOのイベントで運用した背景や効果を聞いた。(2025/9/4)
「若年性がん」に光を ヘルスケア企業がチャリティーライブを10年、続けてこれたワケ
がん啓発音楽イベント「Remember Girl's Power!!(通称・オンコロライブ)」が9月で10回目を迎える。3Hメディソリューションは10年間、どのようにイベントを支え、豊島区との連携を経て規模を拡大してきたのか。オンコロライブ実行委員長に聞いた。(2025/9/3)
タイムアウト東京のオススメ:
東京、ベストラーメン2025年上半期
東京の街の“ローカルエキスパート”が、仕事の合間に一息つけるスポットやイベントを紹介します。東京の街の“ローカルエキスパート”が、仕事の合間に一息つけるスポットやイベントを紹介します。(2025/9/3)
入社後に辞めない「採用」とは? “採って育てる”の再発明、人事のプロが伝授
人手不足の時代に採用や育成をどう再設計すべきか――。オンラインイベント『人手不足時代の最適解』で、人事のエキスパートがそのヒントを解説した。(2025/9/2)
ポケモンGO「ムゲンダイナ」のイベントが酷評された理由 ワクワク感なく「単なる作業」に、強まる“課金圧”に不満も
8月23〜24日に開催された「Pokemon GO Fest 2025:マックスフィナーレ」が批判の的になっている。「過去最悪のイベント」「鬼畜すぎる」「無理ゲー」などのコメントが相次いだ。目玉ポケモンの「ムゲンダイナ」をマックスバトルで倒しても手に入らない異例の仕様だった。(2025/8/31)
製造マネジメントニュース:
紙からデジタルへ Tebikiが変える製造現場の働き方
Tebikiは、現場帳票の管理ツール「tebiki現場分析」のユーザー向けイベントを開催し、DXによる現場改善の価値を訴えた。(2025/8/12)
大阪・関西万博:
「eスポーツで金メダリストを!」 JESUの早川会長が大阪・関西万博で「草の根レベルの選手強化」を目指す理由
7月23日、大阪・関西万博のイベント会場「WASSE」でJESUが「未来をつなぐeスポーツの力 −JAPAN ESPORTS CONNECT−」2日間にわたって開催した。本イベントへの意気込みと今後について、会長の早川英樹さんに聞いた。(2025/8/28)
ポケモンGO「ワイルドエリア」11月に長崎市で開催 「オーロンゲ」初登場、あく/フェアリーのポケモンが大量発生
Nianticが、11月7日〜9日に「ポケモンGO」のリアルイベント「Pokemon GO ワイルドエリア:長崎」を開催する。多くのあくタイプやフェアリータイプのポケモンが出現し、「ベロバー」「オーロンゲ」などが初登場する。「つよいポケモン」も登場し、「GOサファリボール」を使うことで捕まえやすくなる。(2025/8/28)
PR:AMDとアドビ公式インストラクター/マルチクリエイターが語るAMD CPU搭載「AIワークステーション」を導入するメリットは? イベントをレノボが開催
レノボ・ジャパンが、Thinkブランドワークステーションの魅力を伝えるハイブリッドイベントを開催した。最近はAMD製CPU/APUを搭載するモデルが一押しとのことだが、その理由は何なのか――当日の模様をお伝えする。(2025/9/11)
新型Google Pixel 10実機体験イベント、渋谷で31日まで 「AIどう役立つの?」という疑問解消へ
Googleは、最新のAIスマートフォン「Google Pixel 10 シリーズ」の体験訴求を重視。8月26日から31日までの期間、渋谷PARCOとSHIBUYA109渋谷店で一般向け体験イベント「Google Pixel 10『新しい未来 BOX』」を開催している。「新しい未来にのりかえよう。」というキャッチフレーズを掲げ、Pixel 10シリーズに搭載された最新のAI機能を実際に体験できる機会を創出した。(2025/8/27)
ポケモンGOで「カントーセレブレーション」開催 進化で限定技習得、地域限定ポケモンにも出会える 9月2日から
ポケモンGOは、9月2日からイベント「カントーセレブレーション」を開催。メガシンカしたポケモンやダイマックスした伝説のポケモン、通常は特定地域でしか出現しないカントー地方で発見されたポケモンに出会うことができる。(2025/8/27)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。