古田雄介の週末アキバ速報:
パソコンSHOPアークのレジ前にあった感染防止シートが外れる――コロナ禍を経て定着した新たな習慣
パソコンSHOPアークのレジ前に吊されていた感染防止シートだが、今週ついに取り払われた。それでも、コロナ禍前にはなかった習慣がしっかり根付いているという。(2025/10/11)
IDCが世界のPC出荷台数を発表
「Windows 11」移行だけではない、日本でPCが“爆売れ”する理由
IDCによると、2025年第3四半期の世界PC出荷台数は10%近く伸びた。特に日本での成長が顕著だった。それはなぜなのか。「Windows 11」移行に加え、もう一つの理由がある。(2025/10/11)
PCの物理破壊を外部委託→なぜかネット接続を検知 個人情報漏えいの可能性 「ぼんち揚」製造会社が謝罪
PCの物理破壊を依頼したはずが、なぜかネット接続を検知──せんべい屋「煎餅工房さがえ屋」を運営するぼんちは、そんな発表をした。(2025/10/10)
エイサー、Core Ultra(シリーズ2)を搭載した14型AIノートPC「Acer Swift Go 14 AI」
日本エイサーは、Copilot+ PCに準拠した14型AIノートPC「Acer Swift Go 14 AI」シリーズ3製品を発表した。(2025/10/10)
Snapdragon Summit 2025:
Qualcommの新SoC「Snapdragon X2 Elite」に見るPCのトレンド
Qualcommがハワイで開催した「Snapdragon Summit 2025」で、新たなSoCを発表し、2026年での投入を明らかにした。その内容をまとめた。(2025/10/10)
Intel、次世代AI PC向けプロセッサ「Panther Lake」発表 2025年末に製品投入へ
Intelは、次世代プロセッサ「Panther Lake」を発表した。同社の18Aプロセスで製造される初のチップで、AI PC向けに位置づけられる。2025年中に本格生産を開始し、年末に最初の製品を投入する予定だ。(2025/10/10)
「分かっていても手が回らない」:
Windows 11、68.6%の企業が未移行
3社に1社が現在利用中の業務用PCは「オーバースペック」と回答。「選びたいものを選べていない」現場の実情。(2025/10/10)
PC4億台の行き場:
「Windows 10」はサポート終了直前でもシェア40% “Windows 11未移行”PCの行方は
MicrosoftのクライアントOS「Windows 10」は、2025年10月14日に公式サポートを終える。だがサポート終了目前でも、世界中で相当数のPCが「Windows 11」に移行できていない。英国の事業者がその状況をPC処分の視点から分析した。(2025/10/10)
エイサー、960gの軽量筐体を採用したCore Ultra搭載スリム14型ノート
日本エイサーは、Core Ultra 7を備えた薄型軽量の14型モバイルノートPC「Acer Swift Edge 14 AI」を発表した。(2025/10/9)
ASUS、Ryzen AI搭載14型/16型ビジネスノート「ExpertBook P3」などノートPC4製品
ASUS JAPANは、Ryzenプロセッサを採用したビジネスノートPC「ASUS ExpertBook」の新モデルを発表した。(2025/10/9)
ASUS「ROG×初音ミク」コラボPC、国内向け発売日と価格は10月17日に発表へ
ゲーミングブランド「ROG」と初音ミクのコラボ商品「ROG × 初音ミクエディション」の国内向け価格と発売日を17日に発表すると予告した。(2025/10/9)
ASUS、GeForce RTX 5090搭載モデルも用意したRyzen AI採用のクリエイター向け16型ノート
ASUS JAPANは、クリエイター向けとなるRyzen AI 9搭載ハイスペック16型ノートPC「ASUS ProArt P16」シリーズ3製品を発売する。(2025/10/8)
デスクトップPCの前に座る時間が減った筆者、モバイルワークステーション「ThinkPad P14s Gen 6 AMD」を購入する
ThinkPad P14s Gen 6 AMDのどこに魅力を感じたのか、外観や各種ベンチマークテストなど、さまざまな角度から紹介しよう。(2025/10/8)
Amazonプライム感謝祭:
ビジネス/ゲーミングノートPCやポータブルPCがお得に MSI製PCが最大25%オフに
エムエスアイコンピュータージャパン(MSI)が「Amazonプライム感謝祭」に参加している。セールに出品しているのは各種ノートPCとポータブルゲーミングPCだ。(2025/10/8)
Amazonセールで注目したい「モニターライト」7選 最大31%オフでデビューのチャンス
「プライム感謝祭」セールが10月10日午後11時59分まで開催中です。今回はPCディスプレイの上部に取り付けて手元を照らせる「モニターライト」の注目製品を紹介します。(2025/10/7)
Amazonプライム感謝祭:
マウスコンピューターのPCが最大20%オフで買える! Amazonで買っても3年間無償保証付き
「Amazonプライム感謝祭」にマウスコンピューターが自社のmouseブランドやG TUNEブランド、DAIVブランドのPCをセール出品している。最大値引き率は20%とかなりお得だ。Amazonで購入しても3年間無償保証が付帯する。(2025/10/7)
Windows 11「更新とシャットダウン」でシャットダウンしない不具合を修正へ テスト版に適用
Windows Updateの更新プログラムの適用待ち状態で「更新とシャットダウン」を選んでも、シャットダウンされず、PCが起動したまま――という不具合が起きていた。(2025/10/7)
レノボ、Core Ultra(シリーズ2)を搭載したスリムデスクトップ GeForce RTX 3050の搭載も可能
レノボ・ジャパンは、Core Ultraプロセッサを採用するビジネス向けスリムデスクトップPC「ThinkCentre neo 50s Small Gen 6」を発表した。(2025/10/7)
Unityに脆弱性、任意コード実行の恐れ Windows、Android、macOS、Linux向けゲームとアプリに影響、SteamやMicrosoftも対処
米Unity Technologiesがゲームエンジン「Unity」に重大な脆弱性(CVE-2025-59489)を確認したと発表した。「Unity 2017.1」以降のバージョンでビルドされたWindows、Android、macOS、Linux向けの全ゲームとアプリケーションに影響するといい、PCゲーム配信プラットフォーム「Steam」を手掛ける米Valveといった国内外のゲーム・アプリ関連事業者が対応に動いている。(2025/10/7)
Amazonプライム感謝祭:
Samsung製フラッシュストレージがお得! 最大17%オフで販売中
「Amazonプライム感謝祭」に参加しているSamsung Electronics(サムスン電子)は、内蔵SSDとポータブルSSDをセールに出品している。将来性の高いPCI Express 5.0接続タイプのものも対象だ。この機会に購入してみてはどうだろうか。(2025/10/6)
Windows 10 The Latest:
【保存版】非対応PCでもOK? Windows 10をWindows 11最新版にアップグレードする裏技
2025年10月14日にWindows 10がサポート終了。まだWindows 10を利用している場合、Windows 11にアップグレードするか、拡張セキュリティ更新プログラムに登録してWindows 10の延命を図らないと、安全にPCを利用できなくなってしまう。推奨はできないが、システム要件を満たさないPCをWindows 11にアップグレードして使い続けたいという要望もあるだろう。そのような場合、要件チェックをバイパスしてWindows 11にアップグレードすることも可能だ。その方法を幾つか紹介しよう。(2025/10/6)
「訴えてやる!」の前に読む IT訴訟 徹底解説(127):
どんなにアイデアが秀逸でも、プログラムが平凡なら著作物とはいえないですね
持ち出したPCから独自のアイデアが詰まったソフトウェアを盗み、競合媒体を発刊した競馬新聞発行人。もちろん有罪です、よ……ね……?(2025/10/6)
週末の「気になるニュース」一気読み!:
OpenAIが動画・音声生成モデルの最新版「Sora 2」を発表/Microsoftが「PC Game Pass」を月額1550円に値上げ
うっかり見逃していたけれど、ちょっと気になる――そんなニュースを週末に“一気読み”する連載。今回は、9月28日週を中心に公開された主なニュースを一気にチェックしましょう!(2025/10/5)
Amazonプライム感謝祭:
ゼンハイザーの完全ワイヤレスイヤフォンやヘッドフォンが最大58%もお得に買える!
ゼンハイザーが「Amazonプライム感謝祭」に参加して、ワイヤレスヘッドフォンやイヤフォンなどを出品している。Bluetoothドングルとのセット販売もあるので、スマートフォンやPCのBluetoothでは不安だという人にもぴったりだ。最大値引き率は58%となっている。(2025/10/4)
取り外せるモジュール型コントローラーが楽しい! Windows 11搭載のポータブルゲーミングPC「AYANEO 3」を試す
天空が2025年3月に中国AYANEO製ポータブルゲーミングPC「AYANEO 3」の取り扱いを発表してから、ようやく編集部にもAYANEO 3の実機が届いた。「モジュール式コントローラー」というユニークな機構を有する同機を、遊びだけでなく仕事にも使えるか検証した。(2025/10/3)
サードウェーブ、Core Ultra 7+RTX 5060を搭載した16型ゲーミングノート
サードウェーブは、Core Ultra 7 255HXを標準搭載した16型ゲーミングノートPC「GALLERIA XL7C-R56-6A」を発売する。(2025/10/2)
インバースネット、新ゲーミングPCブランド「FREX∀R」を立ち上げ
インバースネットは、ゲーミングPCを提供する新ブランド「FREX∀R」の立ち上げを発表した。(2025/10/2)
抽選でAmazonギフトカードが当たる
「Windows 11移行・PC更新」に関するアンケート
簡単なアンケートにご回答いただいた方の中から抽選で10名にAmazonギフトカード(5000円分)をプレゼント。(2025/10/1)
PC USER 30周年特別企画:
読者プレゼント【第2弾】――アンケートに答えるとモバイルPCやARグラス、最新CPUなどの賞品が当たる
創刊30周年イヤーの締めくくりとして、第2弾のプレゼントキャンペーンを開催します。(2025/9/30)
「PCスピーカー」の売れ筋ランキング【2025年9月30日版】 音楽視聴の体験アップ
今売れている商品は? Amazon.co.jpの「PCスピーカー」カテゴリーから、売れ筋ランキングをお届けします。(2025/9/30)
PCゲーミングを支える「NVIDIA」 パートナー企業と共に超解像/マルチフレーム技術をアピール
PC向けのGPUで最大手のNVIDIAは、東京ゲームショウ2025に直接ブースを構えなかったものの、パートナー企業と共に超解像/マルチフレーム技術である「DLSS」のデモンストレーション展示を行っていた。主な展示ブースの様子を紹介する。(2025/9/30)
“超”初心者向けローカルAI「gpt-oss」導入ガイド(5):
M4 Mac miniで「gpt-oss」は動く? 動作が確認できたローカルLLMは……
本連載ではローカルLLMの導入方法から活用方法に至るまで、「手元にハイエンドPCがあって、生成AIをローカル環境で動かしてみたい」という初心者の方にも分かりやすく連載で解説する。(2025/9/30)
MSI、Ryzen 7 9800X3Dを搭載したミドルタワー型ゲーミングPC
エムエスアイコンピュータージャパンは、Ryzen 7+GeForce RTX 5070 Tiを搭載するミドルタワー型ゲーミングデスクトップPC「MPG Infinite Z3 9NVRR7-626JP」を発売する。(2025/9/29)
古田雄介の「アキバPickUP!」:
ギガバイトからRyzen X3D向きの白マザー松竹梅が登場!
Ryzen X3Dシリーズの供給が安定してきたタイミングで、同シリーズに最適化された白いマザーボードが売り出されて話題を集めている。また、鮫フレームを独自に塗装した1点モノPCも注目を集めている。自作のカラーは無限大!(2025/9/29)
PC/Xboxの人気オープンワールドレースゲーム「Forza」シリーズの新作は日本 発表直後から話題に
世界的に人気のオープンワールドゲームタイトルで日本が舞台になることは珍しい。(2025/9/29)
大災害時、外の被害状況をPC・スマホで確認 ヤフー「災害マップ」に航空写真機能
LINEヤフーは9月26日、「Yahoo!天気・災害」の機能「災害マップ」で、大規模災害時に航空写真を表示する新機能を追加したと発表した。航空測量会社の国際航業・アジア航測と連携し、斜め方向から撮影した航空写真を地図上に重ねて表示する。(2025/9/29)
Lenovo Innovation World 2025:
理論性能はPS5超えのポータブルゲーミングPC「Lenovo Legion Go 2」でゲームをプレイしてみて分かったこと
Lenovoが10月から順次発売するポータブルゲーミングPC「Lenovo Legion Go 2」は、先代で好評だったポイントを引き継ぎつつ、ユーザーの声に応えた改良も施されている。どんな感じなのか、ドイツ・ベルリンで展示された実機でゲームを遊んでみた。(2025/9/29)
“超”初心者向けローカルAI「gpt-oss」導入ガイド(4):
テキストだけじゃない? 画像データも理解できる「VLM」(視覚言語モデル)を導入する方法
本連載ではローカルLLMの導入方法から活用方法に至るまで、「手元にハイエンドPCがあって、生成AIをローカル環境で動かしてみたい」という初心者の方にも分かりやすく連載で解説する。(2025/9/29)
製造マネジメントニュース:
OKI、部品在庫情報や生産進捗情報を24時間365日提供するサービス開始
OKIは「まるごとEMS」利用企業向けに、部品在庫や生産進捗をPCやスマートフォンから常時確認できる「リアルタイム生産情報見える化サービス」を開始した。(2025/9/29)
「カメラプライバシーカバー」の売れ筋ランキング【2025年9月28日版】 ノートPCのWebカメラのレンズが気になる人へ
今売れている商品は? Amazon.co.jpの「カメラプライバシーカバー」カテゴリーから、売れ筋ランキングをお届けします。(2025/9/28)
東京ゲームショウ2025:
4日間で入場者数26万人超え! 「TGS2025」で中身を隠せるPCや小型PCをたくさん見てきた!
9月25日〜28日にかけて幕張メッセ(千葉市美浜区)で開催される「東京ゲームショウ2025」は、多くの入場者で賑わっていた。ステージイベントや最新モデルなど、気になるモノを見て回った。(2025/9/28)
「PC用ゲームパッド」の売れ筋ランキング【2025年9月28日版】 話題のタイトルを高品質なパッドで遊びたい!
今売れている商品は? Amazon.co.jpの「PC用ゲームパッド」カテゴリーから、売れ筋ランキングをお届けします。(2025/9/28)
東京ゲームショウ2025:
ゲーミングに欠かせない存在となった「SSD」 東京ゲームショウでSamsungとNextorageがブースを展開
PCゲーミングの広がりを受けて、東京ゲームショウでもPC周辺機器に関するブースも増えている。この記事では、東京ゲームショウ2025に出展していたストレージメーカーのブースの様子を紹介する。(2025/9/27)
東京ゲームショウ2025:
「東京ゲームショウ2025」はPCゲームも熱い! マウス、MSI、GALLERIA、ONEXPLAYER、ASUSブースをチェック
東京ゲームショウ 2025が開幕した。本稿では、午前中に行われたマウスコンピューターブースでのトークセッションを中心に、見て回ったものを紹介していく。(2025/9/26)
東京ゲームショウ2025:
ASUS×XboxのポータブルゲーミングPC「ROG Xbox Ally」は10月16日発売 8万9800円から
ASUSTeK Computerが6月に発表した「ROG Xbox Ally」の国内発売日と価格が発表された。直販サイトの他、主要な家電量販店とECサイトで取り扱われる。(2025/9/26)
抽選でAmazonギフトカードが当たる
「AI PC導入」に関するアンケート
簡単なアンケートにご回答いただいた方の中から抽選で10名にAmazonギフトカード(3000円分)をプレゼント。(2025/9/26)
東京ゲームショウ2025:
VALORANTデザインのゲーミングデスクトップPC「OMEN 35L」の実機を見てきた 日本HPが東京ゲームショウ2025で披露、本日から受注スタート
日本HPは東京ゲームショウ2025で、米Riot Gamesが手掛けるゲーム「VALORANT」とコラボレーションしたゲーミングデスクトップPC「OMEN 35L VALORANT Limited Edition」を披露した。(2025/9/25)
外国人材の個人情報、800人分漏えいか 都の就労支援事業で 委託先・パソナ従業員が詐欺サイト操作
東京都は9月19日、外国人材の就労支援事業「TOKYO特定技能Jobマッチング支援事業」において、委託先のパソナ(東京都港区)の従業員のPCが不正アクセスを受け、個人情報が外部に漏えいした可能性があると発表した。対象は、同事業にエントリーした外国人800人分。(2025/9/25)
G TUNE、15.6型ゲーミングノート「G TUNE P5」に新色“レッド”モデルを追加
マウスコンピューターは、同社製ゲーミングノートPC「G TUNE P5」シリーズのラインアップに赤色デザイン筐体を採用したバリエーションモデルを追加した。(2025/9/25)
東京ゲームショウ2025:
PCや周辺機器の展示も充実した「東京ゲームショウ2025」開幕 レポート記事まとめ
2025年も東京ゲームショウがスタートした。この記事では、そのレポート記事をまとめる。【更新】(2025/9/25)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。