KubeCon + CloudNativeCon 2018詳報

Cloud Native Computing Foundation(CNCF)が米ワシントン州シアトルで開催した「KubeCon + CloudNativeCon 2018」について、技術動向や事例など、さまざまな観点からリポートする。

KubeCon + CloudNativeCon 2018詳報(6):

T-Mobileの社内IT担当部署は2016年以降、社内システムでPivotal Application Service(PAS)を用い、クラウドネイティブなアプリケーションの構築を進めてきた。だが、2018年にはPASを補完するためKubernetesを導入。利用規模は今後急速に拡大していくだろうという。

[三木泉, @IT] ()
KubeCon + CloudNativeCon 2018詳報(5):

「サーバレス」、そしてKnativeは、KubeCon + CloudNativeCon 2018における大きな話題となった。ではあらためて、サーバレスとは何なのか。多数のサーバレスOSSがある中で、Knativeが特に注目されるのはなぜなのか。

[三木泉, @IT] ()
KubeCon + CloudNativeCon 2018詳報(4):

KubeCon + CloudNativeCon 2018に関する連載の第3回は、IstioやEnvoyなど、サービスメッシュに関する話題をお届けする。

[三木泉, @IT] ()
KubeCon + CloudNativeCon 2018詳報(3):

全米2000店舗にKubernetesクラスタを展開しているファストフードチェーンの事例などで、エッジにおけるKubernetesへの関心が高まっている。Kubernetesコミュニティーでも議論が始まった。

[三木泉, @IT] ()
KubeCon + CloudNativeCon 2018詳報(2):

アプリケーション開発者およびアプリケーション運用者にとってのKubernetesの使い勝手に関する課題は、KubeCon + CloudNativeCon 2018でも多くの参加者が口にしている。KubernetesコミュニティーとCNCFはどう対応しようとしているか。

[三木泉, @IT] ()
KubeCon + CloudNativeCon 2018詳報(1):

2018年12月中旬に米ワシントン州シアトルで開催された「KubeCon + CloudNativeCon 2018」は、8000人の参加者を集めた。期待の高まりに、CNCFおよびKubernetesコミュニティーはどう応えていくのか。

[三木泉, @IT] ()
スポンサーからのお知らせPR

注目のテーマ

Microsoft & Windows最前線2025
AI for エンジニアリング
ローコード/ノーコード セントラル by @IT - ITエンジニアがビジネスの中心で活躍する組織へ
Cloud Native Central by @IT - スケーラブルな能力を組織に
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。