検索
連載

HTMLを知らない人でもWebサイトが作れるCMSとは?どこまでできる? 無料ツールでWebサイト作成(7)(3/3 ページ)

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

サードパーティによるプラグイン開発も多いCMS/ブログ「WordPress」

 WordPressも比較的良く使われている。特に、日本より海外では比較的実績があるようだ。Movable Typeのライセンス体系が変わった際に、WordPressに移行したユーザーが多かったようで、そのころから注目を集めたと記憶している。Movable Typeからの移行ということでCMS的に考えがちだが、基本的にWordPressはCMSというよりブログと考えた方がよい。

 PHP+MySQLという構成はXOOPSと一緒。WordPressはサードパーティなどによる数多くのプラグインが開発されていること、PHPの知識があれば機能をプラグインとして開発できる点が評価されているのだと考えている。

図7 WordPressの編集画面(画像をクリックすると拡大します)
図7 WordPressの編集画面(画像をクリックすると拡大します)

 無償のCMSには、テンプレートだけ変更してそのままの機能で使用するというニーズのほかに、カスタマイズを行ってクライアントのニーズに応える「オリジナルなCMSを提供するためのフレームワーク」というニーズがある。先ほど紹介したDotNetNukeやこのWordPressは、そのようなフレームワークとしてのニーズに応えるアプリケーションの1つといえるだろう。

技術者向けでさまざまな機能が同梱されているCMS「Zope」

 自分でサーバ環境を構築するのであればPythonベースのZopeも選択肢となるのではないか。

 Zopeには、WebサーバやDBサーバ、ブログ、WikiなどのWebアプリケーションが同梱されている。Pythonの知識があればZopeの拡張を行うことも可能だ。CMSとしての側面だけでなく、WebサーバやDBサーバとしての側面もあるため、どちらかというと技術者向けの印象が強い。

図8 日本Zopeユーザー会のサイト
図8 日本Zopeユーザー会のサイト

 「オールインワン」の特色を考えると、筆者はローカル環境向けではないかと感じている。

日本語情報が充実していてカスタマイズが可能なCMS「Nucleus CMS」

 無償のCMSではPHP+MySQLという組み合わせが多いようだが、Nucleus CMSもこの組み合わせの、カスタマイズが可能なCMSだ。

 日本語情報が充実しており、個人的にかなり気になる存在なのだが、本家サイトが改ざんにあったりと、出来の良さとは無関係なところで選択肢に入れることをためらってしまうのも事実だ。

図9 Nucleus CMS Japanのページ(本家サイトに問題があるようですので、日本サイトを紹介させていただきます)
図9 Nucleus CMS Japanのページ(本家サイトに問題があるようですので、日本サイトを紹介させていただきます)

 画面のキャプチャーがWebサイトにあるので、雰囲気を確認してみるのもよいだろう。

テンプレートがほぼHTMLの新星CMS「SOY CMS」

 これまで紹介してきたCMSのほかにもさまざまなCMSが開発されているが、その中で最近気になったCMSである「SOY CMS」を紹介しよう。SOY CMSはサイト自体も2008年1月末に公開されたばかりの非常に新しいCMSである(参考「小・中規模向けCMS、京大発のベンチャーがGPLでリリースへ〜テンプレートは「ほぼHTML」〜)。PHP+MySQLの組み合わせのほか、SQLite版が用意されている。

編集部注SQLiteについて詳しく知りたい読者は、記事「AIRとSQLiteで学ぶ ローカルDB操作の基本」をご参照ください。

 注目した理由は「テンプレートがほぼHTMLだ」という点だ。簡単にCMSを体験できると考えることもできるのだが、テンプレートがほぼHTMLということは、凝ったHTML+CSS+Ajaxのサイトなど「表現を重視したサイト構築」を比較的容易に実現可能と考えることもできるのだ。

図10 「SOY CMS」SaaS版の管理画面(画像をクリックすると拡大します)
図10 「SOY CMS」SaaS版の管理画面(画像をクリックすると拡大します)

CMSを選ぶポイントとは?

 このように、さまざまなCMSを紹介してきたがいかがだっただろうか?

 今回も筆者の主観だけで選んだので、世の中にはまだまだ優れたCMSがあるはずだが、単純に機能の多い・少ないだけがCMSのポイントではない。「簡単に更新できる」という点を生かすためには誰が作業を行うのかを考え、その作業を実際に行う人にとって「修正が行いやすく、テンプレートが作りやすい」CMSはどれなのかを考える必要がある。実際に使うシーンを想定して、使いこなせるCMSを選んでほしい。

 さて、連載を始めてから早くも7回目。これまでにさまざまなツールを紹介してきたが、読者の皆さまからも「こんなツールがあるよ」というご紹介のメールを頂いている。お返事ができず大変申しわけないと思っているが、すべてのメールを読ませていただいている。皆さまのメールが筆者の執筆の励ましとなっているので、引き続き「こんなツールあるのになんで紹介しないの?」というものがあったらご連絡いただけると幸いである。

 @IT関連記事

Web 2.0アプリ自動生成ツール“Tuigwaa”
ユーザー自らDB連動型のWebアプリを作る エンジニアではない一般ユーザー自らが、ブラウザの操作だけで簡単にWebアプリを作れるソフトウェア“Tuigwaa”を紹介する
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2006/6/23

CMSツールをよりセキュアに導入しよう
スイッチ・オン! SELinux(1) この防御力を利用しないのはモッタイナイ! CMSツールを入れるなら、SELinuxの力を借りて、より安心できる運用体制を作りましょう
Security&Trust」フォーラム 2007/5/23

コンテンツマネジメント、日本企業の課題
特集:コンテンツマネジメントのニーズを探る(1) 欧米の大企業はすでに導入済みといわれるコンテンツマネジメント。日本ではどのような普及状況にあるのだろうか?
情報マネジメント > IT戦略 2003/4/29

CMSビジネス活用術
 Webサイトは一般の企業にとっても大きな武器だが、うまくビジネス活用するにはツール、方法論、体制などさまざまな点を考慮する必要がある
第1回 なぜ、Webサイトで適切な情報提供ができないのか?
第2回 企業にとって資産となるWebサイトの作り方
第3回 Web/印刷をコスト改善するマルチパーパスCMS構築
第4回 「顧客の視点」をビルトインするプロダクトエキスパート
第5回 “シームレス”が生み出すCMSのビジネス活用シーン
最終回 “Webサービス・プラットフォーム”に進化するCMS
最終更新 2007/1/30

SharePoint 2007による企業ポータルサイト構築
 SharePointの最新版である2007を利用した企業ポータル導入が進んでいる。その概要と実践サイト構築法を解説
第1回 SharePoint Server 2007の概要
第2回 SharePoint Server 2007のサイトの概念を理解する
第3回 SharePoint2007のMOSSのデータ管理を理解する
第4回 SharePoint2007のプロファイル機能を理解する
最終回 SharePoint2007の検索機能とMOSSの導入手順
最終更新 2008/2/13

業務で使える! 無料Webサイト作成ツール集
Webオーサリングツールを使ってみよう:特別編 HTML+CSS、JavaScriptでWebぺージを作るときにどんなツールを使ってますか? 無料でも便利なものがたくさんあります
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2007/7/6

Webオーサリングツールがわかる
ホームページ・ビルダー、Dreamweaver 8、Expression Webを解説。CSSによるレイアウトや表現力で優れているのはどれだ
第1回 有償版3大Webオーサリングツールの特徴とは?
最終回 Webオーサリングツールでコーディングできる人になる
最終更新 2007/4/3

著者紹介

株式会社セカンドファクトリー セールス&マネジメントグループ セールス&プロデュースチーム リーダー

新谷 剛史(あらや たけふみ)

XHTML+CSSによるコーディングと、リッチコンテンツ開発で品質向上のカギとなる「テストマネジメント」の業務に従事。また、個人サイト「Expression Web Dictionary」ではExpression関連の情報を中心に、XHTMLやCSSの情報を扱っている。

Macromedia Certified Dreamweaver MX 2004 Developer
Microsoft Certified Desktop Support Technician


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

前のページへ |       
ページトップに戻る