頓挫したプロジェクトに5000万円支払うのは、“普通”なのか?:コンサルは見た! 与信管理システム構築に潜む黒い野望(2)(2/4 ページ)
箱根銀行の与信管理システムはバグだらけだった。粗い要件定義書、荒ぶるユーザー担当者、銀行業務に明るくないシステム開発会社、プロジェクト失敗の原因はどこにあったのか?――ITコンサルタント白瀬と江里口は事件を解決できるのか?
異常な内面
次に白瀬は「与信枠登録画面」を開いて、箱根銀行と取り引きのある「宮ノ下観光バス」を検索し、正常に画面が開くことを確認した後、融資限度枠を設定してみた。結果は正常終了し、白瀬の入れた「1000万円」という数字と、既に貸し出している「400万円」を引いた「600万円」が枠残として正しく表示された。
白瀬は小さくうなずき、今度は会社名の項目に「アフロディテ化粧品」と入れてみた。アフロディテは箱根の取引先ではない。
すると画面に異変が起きた。入力を終えてEnterキーを押した途端、画面には訳の分らない文字が大量に表示され、それきり動かなくなった。
「これは?」
白瀬は赤倉に尋ねた。
「ああ、バグね。間違った検索をするとこうなっちゃうみたい。こういうエラーが他にもいっぱいあるわ。正しいことをやっている限りは動いているけれど、ちょっと文字を間違えたり、おかしな数字を入れると、すぐにこうなっちゃうの」
白瀬が画面を立ち上げ直して、数字項目に英字を入れたり金額欄にマイナスの数値を入れたりしてみたら、確かに同じような異常画面が表示された。実際の業務でこんな画面が出たら、オペレーターはさぞ混乱することだろう。
「要するに、ちゃんと動くのはユーザーが正しい操作を行ったとき、つまり『正常系』だけですか。これは、まだまだ時間がかかりそうですね」
白瀬は顔をしかめた。
「そうね。これじゃあ入力をちょっと間違えたり、通信上のエラーが発生したりするたびに立ち上げ直しになるし、そのタイミングで中のデータも壊れるかもしれないわ」
赤倉が首を傾げた。
「コンピュータのプログラムは、実は8割が、ユーザーがおかしな操作をしたり不意のエラーが発生したりしたときのための、いわゆる異常系に対応するための記述だと言われてますから、こいつの出来栄えはまだ2割ってとこですかね……」
「確かにねえ」
白瀬の言葉に赤倉も同調した。
「しかし、どうしてこんな、正常系ばかり作り込んだんでしょうか。普通は、正常も異常も含めて1本のプログラムを完成させてから、次に行くもんじゃないんですか?」
「よく分からないわ。その辺はベンダーに任せていたから」
白瀬は、違和感を胸に残したまま赤倉に礼を言い、箱根銀行を後にした。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- コンサルは見た! 与信管理システム構築に潜む黒い野望(1):はめられた開発会社、要件定義書に仕掛けられたワナ
書籍『システムを「外注」するときに読む本』には、幻の一章があった!――本連載は、同書制作時に掲載を見送った「箱根銀行の悲劇」を、@IT編集部がさまざまな手段を使って入手し、独占掲載するものです - IT訴訟弁護士「塔子」参上!
ITシステム開発で最も大切な「要件定義」。だが1度合意したはずの要件に、開発中に追加や変更を繰り返し行われてプロジェクトが混乱する例が後を絶たない。こんなときはどうすればよいのか、IT訴訟専門の美人弁護士「塔子」に聞いてみよう - 「ジェイコム株誤発注事件」に見るシステムの瑕疵判断とその対応(前編)
システム開発プロジェクトの7割が失敗するという昨今、「訴えてやる!」を回避するためには、どのような視点を持ち、何を行えばよいのだろうか。ベストセラー「なぜ、システム開発は必ずモメるのか?」の筆者であり、東京高等裁判所 IT専門委員として数々のIT訴訟に携わってきた細川義洋氏が、実際のIT訴訟事例を例にとり、トラブルの予防策と対処法を解説する - RubyやPythonができるからって何?――エンジニアがパーツに成り下がらずに生き残る方法
@ITの人気連載「開発残酷物語」の山本一郎氏と、「IT訴訟徹底解説」の細川義洋氏がエンジニアのキャリアについて、超真剣に話し合った - 若手が知らないメインフレームと銀行系システムの歴史&基礎知識
本連載では、銀行系システムについて、その要件や歴史を整理しつつ、スマートフォンを使う銀行取引やブロックチェーンなど、新しい技術が及ぼす影響を考察していきます。初回は、メインフレームと銀行系システムの歴史と基礎知識についてです - 金融庁はFinTech革命にどう向き合うのか?――新たな決済サービス、キャッシュマネジメントサービス、電子記録債権、XML電文、国際ローバリュー送金、そして規制改正
金融とITの融合によって多様で革新的な金融サービスを生み出す原動力になると期待されるFinTech。FinTechは日本の金融システムに何をもたらそうとしているのか? 1月20日に開催された「BINET倶楽部セミナー」では、金融庁総務企画局企画課で企画官を務める神田潤一氏が「日本におけるFinTechの活性化に向けた金融庁の取り組み」と題して講演を行った