連載
今さら聞けない「生成AI」の仕組みや活用の注意点をこっそり学ぼう:ビジネスパーソンのためのIT用語基礎解説
IT用語の基礎の基礎を、初学者や非エンジニアにも分かりやすく解説する本連載、第13回は「生成AI」です。ITエンジニアの学習、エンジニアと協業する業務部門の仲間や経営層への解説にご活用ください。
1 生成AIとは
生成AIは、学習したデータを基にテキストや画像などのコンテンツを生成するAI(人工知能)です。プロンプト(AIへの命令)によって、言語間の翻訳や文章、画像、プログラムコードなど、さまざまなコンテンツを自動生成できます。従来のビジネスを大きく変革し得る存在として世界中で注目されており、日本国内の企業においても生成AIを活用した生産性向上施策やビジネス戦略が立てられています。
2 生成AIの仕組み
生成AIがコンテンツを生成するためには、大量のデータの学習が必要です。ディープラーニングなどの「機械学習」と呼ばれる仕組みによってデータの特徴やパターンを学習し、精度の高いコンテンツを生成できます。
従来はAIに大規模なデータを学習させるために膨大な時間を要していました。しかし、Transformer(※1)というディープラーニングモデルの登場によって大規模なデータを高速で学習できるようになった結果、生成AIの性能が大きく向上しました。
また、従来のAIは画像認識や音声認識など、識別の用途で活用されるものが多かったのに対し、生成AIは入力されたデータから新たなコンテンツを生み出せる点が、これまでのAIとは大きく異なっています。
※1 Transformer:自然言語処理や機械学習で幅広く使用されているディープラーニングのモデルの一つ
3 生成AIの活用例と得られるメリット
生成AIには以下に挙げるような活用例があり、利用することでさまざまなメリットを得られます。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- お悩みその1 やりたいことがない(30歳 男性 SE)
オリジナルバーチャルAI vs. ChatGPT。どちらの回答が悩めるエンジニアの心に響くのか――。 - 生成AIを「使ってみた」だけではなく「使い続けている」企業はどのくらいある? AI inside
AI insideは、生成AIの活用実態と意向に関する調査の結果を発表した。生成AIの認知率は5割強。信頼性や使い勝手に懸念を持つ人が多いが、「生成AIに仕事を奪われる」といった懸念を持つ人は少なかった。 - 生成AIを利用する上で最も対策が必要なリスクは? ARアドバンストテクノロジが意識調査の結果を発表
ARアドバンストテクノロジは、生成AIの活用に関する意識調査の結果を発表した。生成AIの内容を知っている人はおおむね4分の1。生成AIを利用した際の効果としては「作業時間が短縮された」が最も多かった。