連載
「KPT」を使って、チャーシュー脂浴び事件をふりかえる:バシャ! ジュー! 「グワーーッ!!!!!」(2/2 ページ)
エンジニアリングの知識と経験を総動員してある程度の家事育児ができるようになった陽太郎さんは、ある日、チャーシュー麺を作ろうと思い立ちます。豚塊肉に焼き目を付け、次の工程に入ろうと思ったそのとき、障害は起きました。
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
ふりかえりのプラクティス
ふりかえりの仕方としては非常に多種多様なやり方が試行、実践されており、多くの種類があります。ふりかえりにフォーカスして出版されている書籍もあります(※5)ので、ここでは私が行った「KPT」という手法を簡単に紹介します(※6)。
※5 ふりかえり実践会の「ふりかえり読本シリーズ」など
※6 本稿では、『これだけ! KPT』の内容を抜粋して簡単に記載していきます。KPTについて詳細に知りたい方は、本書籍を参照してください
KPTについて
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「バリューストリームマップ」を作成し、家事の課題を特定する
4人家族の家事育児をワンオペで担うことになったエンジニアリングマネジャーの陽太郎さんは、家事代行サービスを利用したいのですがどのサービスを使えばいいのか決めきれません。そこで家事のワークフローとバリューストリームマップを作成し、サポートが必要なタスクを見極めていきます - 「アジャイルソフトウェア開発宣言」のプロトコルを活用して、周囲に救援要請する
4人家族の家事育児をワンオペで担うことになった陽太郎さんは、エンジニアリングマネジャーとして学んできたアジャイルの知識を活用して、コアの困りごとを解決するために、周囲に相談することにした - 「Agile 2018」のテーマから、家事代行サービス選びの失敗に気付く
4人家族の家事育児をワンオペで担うことになったエンジニアリングマネジャーの陽太郎さんは、家事のアウトソースとして家事代行サービスの活用を検討します。サービス比較で苦戦する陽太郎さんが思い出したのは、以前参加したAgileカンファレンスのテーマ「Output to Outcome」でした - プロトタイピングを実施して、家事の「Unknown Unknown」を「Known Unknown」にする
4人家族の家事育児をワンオペで担うことになった陽太郎さんは、エンジニアリングマネジャーとして学んできたアジャイルの知識を活用して、家事の「何が分からないのか分からない」を整理し、状況がデスマーチであることを把握します - アジャイル開発の「透明性」を参考に、自分の状況を「見える化」する
4人家族の家事育児をワンオペで担うことになった陽太郎さんは、エンジニアリングマネジャーとして学んできたアジャイルの知識を活用して、自分の状況を見える化することにした