ネットブックで動く軽量Linuxディストリ大全(前編)
       〜 低スペックPCでさくさく快適環境 〜
Shin.鶴長
      2009/1/26
  
      
 軽量Linuxディストリビューションの特徴(2)
■Puppy Linux
  
      | 
  
  
    | 画面4 Puppy Linuxの起動画面 | 
  
 100MB程度のイメージファイルながら、多くのアプリケーションを収録したLinuxディストリビューションです。日本語をはじめ、各国語にローカライズされた派生ディストリビューションが数多く存在します。ウィンドウマネージャには「JWM(Joefs Window Manager)」を採用し、軽量化が図られています。
  
      | 
  
  
    | 画面5 Puppy Linuxのデスクトップ画面 | 
  
  
      | 
  
  
    | 画面6 Puppy Linuxのパッケージマネージャ「PET」 | 
  
 日本語版Puppy Linuxを使う限り、日本語の表示や入力は問題なく行えます。PETと呼ばれる独自のパッケージ形式を採用していますが、GUI管理ツールが提供されており、初めての場合でも操作に手間取ることはありません。
 また「Puplet」と呼ばれるPuppy Linux派生ディストリビューションが数多く存在し、「Puplets page(http://www.puppylinux.org/downloads/puplets/)」でその一端を垣間見ることができます。
 一般的なLive CDでは、起動中に作業した内容は電源オフとともにリセットされますが、Puppy LinuxのLive CDには、起動中に作業した内容をハードディスクなどに書き出す機能があり、次回起動する際にそのデータを読み込むことで作業を継続できます。データ保存先の指定は、Puppy Linuxシャットダウン時に行います。
■Ecolinux
  
      | 
  
  
    | 画面7 Ecolinuxのログイン画面 | 
  
  
      | 
  
  
    | 画面8 Ecolinuxのデスクトップ画面 | 
  
 Ubuntu派生の国産Linuxディストリビューションです。日本語の表示や入力も行えます。ウィンドウマネージャには「Xfce」を使用しています。Ubuntuに親しんだ方ならば、慣れた操作がそのまま使用できます。イメージファイルは335MB程度と、オリジナルのUbuntuに比べ大幅な軽量化が実施されています。
■TinyMe
  
      | 
  
  
    | 画面9 TinyMeの起動画面 | 
  
 PCLinuxOSをベースに、動作が軽いウィンドウマネージャである「Openbox」を採用するなど、その名のとおり軽量化に徹したディストリビューションです。ISOイメージは200MB程度に凝縮されています。パッケージ管理にはDebianやUbuntuでおなじみの「Syanptic」が使用できます。
 Linuxディストリビューションの多くがWebブラウザとしてFirefoxを採用する中、TinyMeは標準でOperaを使用します。残念ながら日本語を使用するには、パッケージの追加や設定が必要で、簡単というわけにはいきません。
  
      | 
  
  
    | 画面10 TinyMeのログイン画面 | 
  
  
      | 
  
  
    | 画面11 TinyMeのデスクトップ画面 | 
  
 引き続き後編では、特定のネットブックに特化したものやサーバ用など、さらにいくつかのディストリビューションを紹介します。また、USBメモリでこうしたディストリビューションを持ち歩く際のコツも少しだけ説明しましょう。
        
 
          
  | 
 
            
 2/2  | 
 
            
 | 
      
        
 
          
 
            
              
 
                
| Index | 
 
              
 
                
ネットブックで動くLinuxディストリ大全(前編) 
 低スペックPCでさくさく快適環境 | 
 
  | 
        
 
          
 
            
              
 
                
|   | 
Page 1 
   人気高まるネットブック、Windowsで? それとも…… 
 低スペックPCとLinuxの相性 
 軽量Linuxディストリビューションの特徴 | 
 
              
 
                
  | 
Page 2 
   軽量Linuxディストリビューションの特徴(2) | 
 
  | 
      
      
|  Linux Squareフォーラム 製品情報・レビュー関連記事 | 
 
	
		Linux & OSS 記事ランキング
		
		
			本日
			月間