第1回 RFIDシステム用プログラム開発の心得
西村 泰洋
富士通株式会社
ビジネスインキュベーション本部
開発部
担当課長
2007年7月11日
モトローラ機器のプログラミング
マニュアルに従って、物理的に正しく接続をしたら、Administrator Consoleを立ち上げて、RFIDタグの読み取りをしてみます。
さて、開発を始めるに当たって、どちらのAPIを使ってプログラミングを行うかという選択を行わなくてはなりません。モトローラのマニュアルでは、
- 自動連続的に読み取りをさせるような場合はXMLでの開発
- ホスト側からすべての通信を制御したり、細かいレベルでの制御が必要になったりする場合はバイトストリームでの開発
とあります。
APIやドライバの“直たたき”や自らそれらを開発できるようなエンジニアにとっては、バイトストリームを使う方が自分の好きなように実装できるでしょう。筆者のチームでは当初、XMLでいくかバイトストリームでいくかを悩んでいましたが、バイトストリームの方が詳細設計が可能と判断しました。
モトローラ機器のモードとアクセスメソッド
モードとアクセスメソッドの基本的な説明は、「RFIDシステム導入バイブル」第3回を参照してください。
●モード
モトローラは、3つのモードを提供しています。「On Demand」はコマンド発行後に読み取りをするモード、「Polled」は自動連続的に読み取りをするモード、「Periodic」はPolledの間欠定期実行モードです。
●アクセスメソッド
モトローラのアクセスメソッドは、基本的に複数読み取りのみと考えてください。1枚読み取り、複数読み取りのメソッドは存在しません。
連載に共通なサンプルプログラムの仕様
XR480-JPのプログラミングのコツの解説の前に、本連載全体を通じて利用するサンプルプログラムの仕様について説明します。XR480-JPを利用したプログラミングについては、次回で詳細に行います。
本連載では、さまざまなメーカーのリーダ/ライタを使ってID読み取りのサンプルプログラムとそのソースコードを解説しますが、基本的な仕様はおおむね同一です。
- 初期設定/事前準備(リーダ/ライタの設定)
- RFIDタグのID読み取り(UID/EPC)
- 結果の表示
この1〜3のステップがメーカーによって異なります。多少複雑になりますがすべてをプログラムで対応できるものもあれば、1に相当する部分をユーティリティソフトやミドルウェアで設定して、2と3についてコードを書くというものもあります。
なお、プログラムの動作については、各機器の特徴を生かしながら、
- PCでエンターキーを押したら、リーダ/ライタの前にあるRFIDタグのIDを読み取り、モニターにIDを表示する
- プログラムを起動して、リーダ/ライタの前をRFIDタグが通過したら、そのIDを読み取り、モニターにIDを表示する
といったもののいずれかを想定しています。
次回はモトローラ機器でのサンプルプログラムについて解説します。
2/2 |
Index | |
RFIDシステム用プログラム開発の心得 | |
Page1 メーカーごとにプログラミングのクセがある UHF帯RFIDシステムの雄「モトローラ」 XR480-JPの基本情報 |
|
Page2 モトローラ機器のプログラミング モトローラ機器のモードとアクセスメソッド 連載に共通なサンプルプログラムの仕様 |
Profile |
西村 泰洋(にしむら やすひろ) 富士通株式会社 ビジネスインキュベーション本部 開発部 担当課長 物流システムコンサルタント、新ビジネス企画、マーケティングを経て2004年度よりRFIDビジネスに従事。 RFIDシステム導入のコンサルティングサービスを立ち上げ、自動車製造業、流通業、電力会社など数々のプロジェクトを担当する。 著書に「RFID+ICタグシステム導入構築標準講座(翔泳社)」がある。 |
RFIDシステムプログラミングバイブル 連載インデックス |
- 人と地域を結ぶリレーションデザイン (2008/9/2)
無人駅に息づく独特の温かさ。IT技術を駆使して、ユーザーが中心となる無人駅の新たな形を模索する - パラメータを組み合わせるアクセス制御術 (2008/8/26)
富士通製RFIDシステムの特徴である「EdgeBase」。VBのサンプルコードでアクセス制御の一端に触れてみよう - テーブルを介したコミュニケーションデザイン (2008/7/23)
人々が集まる「場」の中心にある「テーブル」。それにRFID技術を組み込むとコミュニケーションに変化が現れる - “新電波法”でRFIDビジネスは新たなステージへ (2008/7/16)
電波法改正によりミラーサブキャリア方式の展開が柔軟になった。950MHz帯パッシブタグはRFID普及を促進できるのか
|
|
- - PR -