UNIXサーバの運用管理で欠かせないログ管理止められないUNIXサーバのセキュリティ対策(7)(1/2 ページ)

» 2004年01月21日 00時00分 公開
[木村靖三井物産GTI]
※ご注意
本稿の内容を検証する場合は、必ず影響を及ぼさない限られた環境下で行って下さい。また、本稿を利用した行為による問題に関しましては、筆者および株式会社アットマーク・アイティは一切責任を負いかねます。ご了承ください。

 前回までは4回にわたり、サービスの利用制限について説明した。今回からはログの運用管理および監査方法について説明する。

運用管理で欠かせないログ管理

 UNIXでは、システムが出力したメッセージやアプリケーションの動作状況などを、ログとしてファイルなどに記録する。記録される内容には、正常な動作を示すメッセージから緊急事態を示すエラーメッセージまで、さまざまな事象が含まれることから、ログはUNIXサーバを運用管理するうえで欠かせない存在となっている。

 本稿では、UNIXログシステムの大半を担うsyslogを中心に、現状の把握と見直しを行う。

ログの種類と出力方法

 UNIXのログには、システムの異常を示すログ、ユーザーのログイン履歴や認証時のログ、メールシステムの送信ログ、さらにはサーバプログラムの動作ログなど、その用途に応じてさまざまな種類が存在する。そして、それらのログは、syslogなどのログ制御システムを介して出力される場合もあれば、プログラム自身が出力する場合もある。

 UNIXサーバにおいて、一般的なログの種類と格納先を表1に示す。

ファイル名 用途 主な格納先 ログの出力元
utmp 現在のユーザー情報を記録 /var/run login(1)
wtmp ログインの履歴を記録 /var/log login(1)
lastlog ユーザーの最終ログイン時を記録 /var/log syslog(3)
authlog 認証時のログ /var/log syslog(3)
cron cronの実行結果を保存 /var/log syslog(3)
maillog メール関連 /var/log syslog(3)
messages システムメッセージ、各種ソフト /var/log syslog(3)
secure セキュリティ関連 /var/log syslog(3)
xferlog ftp /var/log syslog(3)
access_log Apacheのアクセスログ /var/log/httpd httpd
error_log Apacheのエラーログ /var/log/httpd httpd
表1 UNIXの主なログ
※注 login(1)、syslog(3)の(1)や(3)は、オンラインマニュアルの番号を表している。manコマンドを使って参照する場合は、man 1 login、man 3 syslogのようにする。

syslogとプログラムの出力するログ

 前述のとおり、UNIXのログの出力方法は、ログ制御システム(syslog)を介して出力する方法と、プログラム自身が出力する方法に大別される。

 前者のsyslogは、もともとはメールサーバプログラムのsendmail用として開発されたものだが、それが広く浸透し、いまではUNIXにおいて当たり前のように利用されるまでになった。表1でも示したとおり、UNIXログの大半は、このsyslogによって制御・出力されている。

 後者は、前者のsyslogのようなログ専用サービスに出力を任せるのではなく、自分自身でログをファイルに保存する。この方法は、syslogとは異なる形式でログに保存したい場合や、WebサーバのApache*1など、ログファイルへの書き込みが頻発する、処理数の多いサービスで用いられている。

*1
設定によりApacheもsyslogに出力することは可能だが、アクセスが頻発するサイトの場合はあまりお勧めできない。

 本稿では、前者のsyslogを中心に説明する。

syslogの設定内容を理解する

 UNIXサーバ管理者は、syslogが、どういった内容を、どこに出力するのかを把握しておく必要がある。そのためには、まずsyslogで設定されている内容自体を理解することから始める。

syslogの仕組み

 前述のとおり、syslog(RFC3196)は、もともとsendmail用のログ制御システムとして開発されたもので、現在広く浸透しているsyslogは、BSD版がオリジナルとなっている。

 syslogのおおまかなデータの流れを図1に示す。

図1 syslogのデータの流れ 図1 syslogのデータの流れ

 図1に示すとおり、外部サーバからのログデータの受け取りは、514/udp*2のインターネットドメインソケット*3を使って行われる。自分自身のログデータは、UNIXドメインソケットの/dev/logを使う。ただし、カーネルの出力メッセージの場合は、/dev/klogが使用されることになる*4。syslogは、これらすべてのログデータのやりとりを、syslogサーバプログラムのsyslogdで行い、その動作は、/etc/syslog.confの内容に基づき決定される。

*2
syslogの種類の中には、TCPを使えるものもある。

*3
UNIXでは、データのやり取りを行う場合に、ソケットと呼ばれる情報の伝達手段が用いられる。syslogのログデータ送受信も例外ではない。

*4
システムによって異なる。例えば、Linuxではklogdが担当する場合もある。

syslogの設定(syslog.confの書式)

 syslogに関する設定は、/etc/syslog.confの値で決まる。syslogdは、このsyslog.confの設定内容を読み込み、実際の運用に適用する。

 基本的なsyslog.confの記述形式は、以下のとおりとなる。なお、「facility」「priority」「ログの出力先」の詳細については後述する。

syslog.confの記述形式
facility.priority  1個以上のタブ(TAB)  ログの出力先

 左辺のfacilityとpriorityは、ドット(.)で区切る。1つの出力先に、facilityとpriorityを複数指定する場合は、セミコロン(;)で区切る必要がある。

facility.priority;facility.priority;……

 また、「facility.priority」と「ログの出力先」は、必ずタブ(TAB)で区切る必要がある。最近では、空白も指定可能なsyslogdもあるが、いらぬトラブルを招かないためにも、“syslog.confはタブ(TAB)で区切る”と覚えておくとよいだろう。

facility(機能)とpriority(重要度)を理解する

 syslogを理解するうえで必ず避けて通れないのが、facilityとpriorityの設定項目だ。このfacilityとpriorityの値を調整することで、意図したログの内容を、特定の出力先に出力することが可能になる。

  • facility(機能)

facilityの代表的な値は、表2のとおりとなる。機能(項目)別に設定すべき値があらかじめ定義されている。また、複数のfacilityを指定したい場合は「,」(カンマ)で接続して使用する。

意味
auth login、su、gettyなどの認証やセキュリティ
authpriv authと同じだが、ログファイルの読み取り権限が特定ユーザーのみに限られている必要がある
cron クロックデーモン(cronやatなど)
daemon facility値に存在しない、そのほかのデーモン
ftp ftpデーモン
kern カーネルメッセージ
lpr プリンタ
mail メール
news USERNET(NetNews)
syslog syslogdが出力するメッセージ
user ユーザープロセスが生成するメッセージ(デフォルト)
uucp UUCP
local0 拡張用のfacility。local0からlocal7までが予約されている
* すべてのfacility
表2 syslogのfacility
※注 設定する値は、UNIXシステムによって異なる場合があるので、詳細は、オンラインマニュアル(syslog(3))で確認すること。例えば、Solarisの場合、authprivがないので注意が必要だ。
  • priority(重要度)

priorityの代表的な値は、表3のとおりとなる。上にいくほど緊急度が高くなり、条件として、設定した値またはそれよりも緊急度が高い場合に限り、ログメッセージが出力される。

意味
emerg 緊急事態。通常、すべてのユーザーに一斉通知される
alert システムの破壊など、緊急に対処すべき状態
crit ハードウェアのデバイスエラーなど、危険な状態
err 一般的なエラー
warning 警告レベルの場合
notice エラーではないが、対処した方がよい状態
info 通常のメッセージ
debug 詳細メッセージ。プログラムのデバッグなどで利用する
* すべてのpriority
none 指定したfacilityを除外(例:mailのfacilityを除外する場合は、mail.noneを指定)
表3 syslogのpriority
※注 設定する値は、UNIXシステムによって異なる場合があるので、詳細は、オンラインマニュアル(syslog(3))で確認すること。
  • ログの出力先

syslog.confの右辺では、facilityとpriorityで定義したログの内容を、どこに出力するかを定義する。出力先は表4のとおりとなる。

出力先 意味
ファイル 指定ファイルに保存
/dev/console コンソール画面に表示
ユーザー ログイン中の指定ユーザーに通知
* ログイン中の全ユーザーに一斉通知
| プログラム名 ログメッセージを指定したプログラムに渡す
@ログサーバ 別のログサーバにログを転送
表4 syslogの出力先

設定内容を反映させる

 /etc/syslog.confに設定した内容を反映させるには、syslogdにHUP(ハングアップ)シグナルを送り込めばよい(kill -HUP syslogdのプロセスID)。

# ps -ax | grep syslogd
113 ?? Ss 0:00.46 /usr/sbin/syslogd -s
# kill -HUP 113

 または、

# kill -HUP `cat /var/run/syslogd.pid`

 のように実行する。なお、正しく反映されたかどうかは、後述の「設定内容の確認(loggerコマンド)」で確認するとよいだろう。

syslogの設定例

 それでは、実際にsyslog.confの代表的な設定例をいくつか紹介する。

 なお、設定を変更した場合は、前述の「設定内容を反映させる」の手順が必要になる。

 例:メールに関するすべてのログ(mail.*)は、/var/log/maillogに格納する。

mail.*                  /var/log/maillog

 例:警告レベルのすべてのログ(*.alert)は、ユーザーrootおよびkimuに通知する。

*.alert     root,kimu

 例:緊急事態のすべてのログ(*.emerg)は、ログイン中のすべてのユーザーに一斉通知する。

*.emerg     *

 例:すべてのエラーログ(*.err)、およびカーネルに関するすべてのログ(kernel.*)は、コンソール画面(/dev/console)に表示する。

*.err;kernel.*     /dev/console

 例:すべての警告レベル以上のログ(*.alert)は、任意のプログラム(例では/usr/local/bin/logscript)に渡す。

*.alert     |/usr/local/bin/logscript

 例:認証関連のすべてのログ(auth,authpriv.*)は、ログサーバloghost.example.co.jpに転送する。

auth,authpriv.*     @loghost.example.co.jp

 なお、ログサーバへの転送については、次回説明する。

 次ページでは、syslogの設定について見直すことにする(続く)。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

スポンサーからのお知らせPR

注目のテーマ

Microsoft & Windows最前線2025
AI for エンジニアリング
ローコード/ノーコード セントラル by @IT - ITエンジニアがビジネスの中心で活躍する組織へ
Cloud Native Central by @IT - スケーラブルな能力を組織に
システム開発ノウハウ 【発注ナビ】PR
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。