![]() |
||
運用 WEP暗号化の基礎と実践
|
IEEE802.11b対応の無線LAN製品の低価格化などにより、企業から個人まで、無線LANが幅広く普及している。特にネットワーク・ケーブルの配線が容易でない環境では、無線LANは非常に便利だ。しかし便利さの裏側には、ネットワークへの不正侵入や情報漏えいなどの危険が潜んでいる。
幸いIEEE802.11b/IEEE802.11a無線LANでは、安全な通信を行うためにWEP(Wired Equivalent Privacy)と呼ばれる暗号化仕様が考案された。不正侵入などに強い無線LAN環境を構築すると共に、万一の事態をいち早く検知し、これに的確に対処するには、WEPに対する正しい知識と設定、運用が欠かせない。本稿では、まずこのWEB暗号化仕様の基礎を解説し、続いて実際の製品を使った設定方法、設定の注意点などを解説する。
なお暗号化設定の前段階として、IEEE802.11b 無線LANに関する基礎解説と、Windows XPを使った無線LANの設定方法については、別稿「Windows XPで始める無線LAN――XPの標準サポートで無線LANはこう変わる」で解説した。まだ無線LAN自体に詳しくないという場合は、まずはこちらを参照していただきたい。
関連記事(Windows Insider内) | |
Windows XPで始める無線LAN――XPの標準サポートで無線LANはこう変わる |
![]() |
![]() |
運用 |
Windows Server Insider フォーラム 新着記事
- Azure Web Appsの中を「コンソール」や「シェル」でのぞいてみる (2017/7/27)
AzureのWeb Appsはどのような仕組みで動いているのか、オンプレミスのWindows OSと何が違うのか、などをちょっと探訪してみよう - Azure Storage ExplorerでStorageを手軽に操作する (2017/7/24)
エクスプローラのような感覚でAzure Storageにアクセスできる無償ツール「Azure Storage Explorer」。いざというときに使えるよう、事前にセットアップしておこう - Win 10でキーボード配列が誤認識された場合の対処 (2017/7/21)
キーボード配列が異なる言語に誤認識された場合の対処方法を紹介。英語キーボードが日本語配列として認識された場合などは、正しいキー配列に設定し直そう - Azure Web AppsでWordPressをインストールしてみる (2017/7/20)
これまでのIaaSに続き、Azureの大きな特徴といえるPaaSサービス、Azure App Serviceを試してみた! まずはWordPressをインストールしてみる
![]() |
||
|
||
![]() |
Windows Server Insider 記事ランキング
本日
月間
- アップデートでフォント変わった!? Chromeのフォント設定を確認、変更する方法
- 始めてみようWSL、WSLを使ってWindowsにLinuxをインストールする
- 重複データを色付けしたり、削除したりする【Googleスプレッドシート】
- 諸般の事情からPDF→JPEGに変換したいときの方法4種
- 日付から自動的に曜日を入力する【Googleスプレッドシート編】
- 【Excel】複数のセルの文字列を結合して1つの文字列にする
- 【Windows 10/11障害対策】パスやファイル名/フォルダ名が長すぎてエラーになる
- 【Windows 10/11】タスクスケジューラで定期的な作業を自動化する
- Chromeで増え過ぎたタブを「グループ」にまとめて整理する(PC編)
- 【Windows 10/11障害対策】リモートデスクトップ接続でコピー&ペーストに失敗する
- アップデートでフォント変わった!? Chromeのフォント設定を確認、変更する方法
- 日付から自動的に曜日を入力する【Googleスプレッドシート編】
- 重複データを色付けしたり、削除したりする【Googleスプレッドシート】
- 諸般の事情からPDF→JPEGに変換したいときの方法4種
- 「Windowsメモリ診断ツール」でメモリの不具合をチェックする
- 【Windows 10/11障害対策】パスやファイル名/フォルダ名が長すぎてエラーになる
- 【Excel】複数のセルの文字列を結合して1つの文字列にする
- なぜか消えた[新規作成]-[テキストドキュメント]右クリックメニューを復活させる【Windows 11】
- 「ここでLinuxが使えたら」を解決するAndroidスマホでLinuxを実行する方法
- Windows 10のサポート終了に備えて、Windows 11移行前にフルバックアップを実行する