2013年2月の全記事一覧

2013年2月28日

タッチでHTML5アプリが作れるTouchDevelop超入門

iPad上でアプリ開発は、どこまでできるのか(1) タッチデバイスで手軽にアプリを作れる新しい開発ツ−ルの概要や使い方を解説。プログラミングの基本も学べます
Smart & Social」フォーラム 2013/2/28

オフラインWebの活路はモバイルアプリにある

UX Clip(21) 「2013年、Web開発の進化を探る」勉強会レポート。HTML5はどこまで活用されているのか、またこれからどうなっていくのか?
HTML5 + UX」フォーラム 2013/2/28

ディスクを暗号化してデータを保護するBitLocker

Windows 8レボリューション(16) 盗難や紛失からの情報漏洩を防ぐにはディスクを暗号化して保護するとよい。Windows 8におけるBitLockerの改善点などを解説
Windows Server Insider」フォーラム 2013/2/28

Apache CloudStack開発のいまを知ろう

CloudStackによるプライベートクラウド構築術(9) OSS版「Apache CloudStack」とはどんなもの? 自身で開発にコミットできるOSS版を理解して技術的知識を深めよう
Server & Storage」フォーラム 2013/2/28

スナップ時にアプリ・バーを2段にするには?

WinRT TIPS スナップ表示時、Windowsストア・アプリ標準ではボタンが3つしか表示できない。そこでアプリ・バーのボタンを2段重ねにして多数のボタンを表示する方法を紹介
Insider.NET」フォーラム 2013/2/28

2013年2月27日

SassやCompassを使って、ズルいデザインテクニック

ズルいデザイン(2) SassやCompassを使って、少ない手間でちょっといい感じに見せる小ズルいTipsを紹介。グラデーション、角丸のお手軽かつ効果的な使い方とは?
HTML5 + UX」フォーラム 2013/2/27

DevOps時代の開発者のためのクラウド運用ツール5選

ユカイ、ツーカイ、カイハツ環境!(30) DevOpsという観点で、クラウドに使えるオープンソースの運用管理ツールとして、Zabbix、Hinemos、Hyperic HQ、Scalr、Aeolusを紹介
Java Agile」フォーラム 2013/2/27

ノマド・ワーカーのためのVPNクライアント設定入門

VPNクライアント入門 外出先から社内ネットワークにアクセスする際、VPNを利用すると安全だ。本稿では、VPNクライアントのセットアップ手順などについて解説する
Windows Server Insider」フォーラム 2013/2/27

2013年2月26日

HTML5+CSS3は「メニューの作り方」を覚えるだけ

にわかデザイン(1) Photoshopなどの画像処理ソフトを使わず、CSSでできる表現の幅が広がっています。にわかデザイナーになれる、簡単Tipsをお伝えします
HTML5 + UX」フォーラム 2013/2/26

SQL2016策定の動向は? 柴野先生に聞いた

Database Watch(2013年2月版) いろいろ出てきたPureSystems製品群のラインアップの特徴を整理しよう。後半はSQL標準策定の動向を識者に突撃取材
Database Expert」フォーラム 2013/2/26

第354話 LINE(2)

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 部長、正しい発音覚えてくれました? 恥ずかしいから、客先で世間話するときなんかに間違えないでくださいよね!
Windows Server Insider」フォーラム 2013/2/26

2013年2月25日

Cocos2dxでiOS/Androidの2Dゲーム開発を始める

C++でクロスプラットフォームを実現するCocos2dx入門(前編) スマホ向けゲームアプリ開発フレームワークの概要や使い方を解説。JavaScriptやHTML5にも対応!
Smart & Social」フォーラム 2013/2/25

メニーコアはいろいろ、開発者はオジサンばかり

頭脳放談 メニーコアってコアは何個から? ヘテロかホモか、メモリのコヒーレンシ命かどうかなど、メニーコアといってもいろいろ。オジサンたちはメニーコアで試行錯誤中
System Insider」フォーラム 2013/2/25

2013年2月22日

ネットワーク機器の管理パスワードを集中管理(前編)

連載:「ちょっとだけ連携」でネットワーク管理を便利に(3) RADIUSサーバとRADIUSクライアントの設定を行い、アカウントの一元管理を行う準備を進めます
Master of IP Network」フォーラム 2013/2/22

Windows 8で[スタート]画面の表示をスキップする

Windows TIPS Win 8では、サインイン後に[スタート]画面が表示される。デスクトップを主に利用する人にとっては面倒なだけ。自動的にデスクトップが表示されるようにする
Windows Server Insider」フォーラム 2013/2/22

技術者の教養としてのスマホ、セキュリティ、ガンダム

@ITが取材したくなるイベント(2月25日〜3月3日) 今週も大きな展示会・カンファレンスが各地で開催。そんな中、小粒でもピリリと光る勉強会にも注目だ

2013年2月21日

Playコントローラ/Action/HTTP Routerの基本

Scala+Play 2.0でWebアプリ開発入門(4) ユーザーのHTTPリクエストを受け取り、HTTPレスポンスを返すためのコントローラを解説。先日リリースされたPlay2.1の紹介も
Java Agile」フォーラム 2013/2/21

夏時間を考慮して日時を変換するには?

WinRT TIPS 海外の時刻を扱うときにやっかいなのが夏時間。Windows ストア・アプリとWindows Phone 8で、夏時間を含むタイムゾーン情報を取得する方法を紹介する
Insider.NET」フォーラム 2013/2/21

2013年2月20日

ユーザーではなく管理者として知っておくべきAndroid

Android活用入門(1) いまはAndroid端末を仕事にどう役立てるかという時代。でも管理者なら活用方法もリスクも知っておくべきだ。まずは仕事で使ううえでの注意点を解説
Windows Server Insider」フォーラム 2013/2/20

Capybara+Cucumber+Sinon.JSでテストが変わる

フレームワークで実践! JavaScriptテスト入門(5) RubyでWebKitをヘッドレス化し、日本語でテストを記述して、スパイを使ってAjaxのテストを行う方法などを紹介
HTML5 + UX」フォーラム 2013/2/20

2013年2月19日

第1回 .NET技術の断捨離

連載:業開中心会議議事録 .NETが登場して10年。.NET FrameworkやC#/Visual Basicは進化した。そこで最新のコーディング・スタイルや技術の使い方を講演・議論した
Insider.NET」フォーラム 2013/2/19

Cの脆弱性とバッファオーバーフロー(後編)

もいちど知りたい、セキュアコーディングの基本(3) ISC DHCPのソースコードを例に、スタックバッファオーバーフローが生じる仕組みと修正方法を解説します
Security&Trust」フォーラム 2013/2/19

大学がしっかりせえよ。

中村伊知哉のもういっぺんイってみな!(25) 日本は産学連携が弱過ぎる。グーグルもフェイスブックも学生が、大学が生んだ。日本の大学はこの分野で何か生んだか?
HTML5 + UX」フォーラム 2013/2/19

第353話 社内コミュ

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 部下とのコミュニケーション。昔居酒屋、いまFacebook。ああ哀愁の中間管理職
Windows Server Insider」フォーラム 2013/2/19

2013年2月18日

レスポンシブWebデザインから実機検証までサクッと

無料でCreative Cloudを使い倒せ(1) 無料で使える範囲でCreative Cloudを使い倒そう。レスポンシブWebサイトの作成から実機検証までサクッとやる方法を紹介する
HTML5 + UX」フォーラム 2013/2/18

動的クラスローディングでAndroidアプリ“裏”開発

Androidで動く携帯Javaアプリ作成入門(40) アプリ実行時の可能性を拡げるClassLoaderの使い方をサンプルとともに解説。JARをDEXに変換する方法や4つの注意点も
Smart & Social」フォーラム 2013/2/18

2013年2月15日

なぜ「enchantMOON」を、どうやって作ったのか?

UX Clip(20) “手書きハイパーテキストタブレット”開発の動機は、「普遍的な道具を作りたい」という欲求だった。「enchantMOON」の「なぜ」と「どうやって」を聞いた
HTML5 + UX」フォーラム 2013/2/15

SaaS/クラウド環境移行時に考えておくべきこと

業務アプリ運用で泣かない(1) 地獄プロジェクトを乗り越えて業務アプリを提供してもExcel職人は見向きもしてくれない? 彼らを取り込むために必要なのは場の提供だ
Server & Storage」フォーラム 2013/2/15

新しくなったWin8のタスク・マネージャの使い方

Windows TIPS Windowsシステムの状態を調査するときにまず最初に使うタスク・マネージャ。新しくなったタスク・マネージャの機能のうちパフォーマンス・タブについて概説
Windows Server Insider」フォーラム 2013/2/15

ソーシャルやオープンデータでつなげる世界と日本

@ITが取材したくなるイベント(2月18〜24日) オープンソースカンファレンスなど日本各地で大きなイベントが開催。また、日本含め世界各地で同時開催のイベントも

2013年2月14日

大幅に強化された新Hyper-Vの概要

Windows Server 2012クラウドジェネレーション(5) 仮想マシンの複製機能やマイグレーション、高機能なネットワークスイッチなど、Hyper-Vの新機能の概要を解説
Windows Server Insider」フォーラム 2013/2/14

九州で開催された、2つのHTML5のお祭り

UX Clip(19) 九州の福岡と宮崎で開催された、HTML5勉強会をレポートする。「small画面でも、BIG画面でも、いま、すぐ使えるレスポンシブ活用術」とは?
HTML5 + UX」フォーラム 2013/2/14

ソーシャルエンジニアリング、成功しやすい人物は?

OWASP AppSec USA 2012 レポート 2012年10月に米オースティンで開催された「OWASP AppSec USA 2012カンファレンス」。Webセキュリティに特化したその模様を紹介
Security&Trust」フォーラム 2013/2/14

タイルに現在時刻を表示するには?

WinRT TIPS ライブ・タイルはリアルタイムに変更できないが、「スケジュールされたタイル通知」を使えば分単位で表示を更新できる。時刻表示の例でその実装方法を説明
Insider.NET」フォーラム 2013/2/14

ビッグデータブームの裏で進むサーバ業界の技術革新

特集:業務革新を支える最新サーバテクノロジ(1) 富士通はスパコンで培った技術をどこまで落とし込んでいる? ビッグデータ活用インフラを支える技術に迫ってみた
Server & Storage」フォーラム 2013/2/14

2013年2月13日

継続的インテグレーションを始めるための基礎知識

グリーはいかにしてJenkinsを導入したのか(1) 大規模開発とCIの関係、CI製品/サービス7選、選定の3つのポイント、Jenkins導入で解決した問題点などを解説する
Java Agile」フォーラム 2013/2/13

「いつやるの? 今でしょ!?」テストエンジニアの今後は

「WACATE 2012 冬」参加レポート データ分析を使うテスト、CFD(原因流れ図)、PFD(プロセス流れ図)、デバッグ工学、ブリコルール、テストエンジニアのキャリアプランなど

2013年2月12日

AndroidビームとPush通知で最強のO2Oアプリを作る

Androidで使えるO2O技術まとめ解説(終) O2Oの技術要素の1つとして、Push NotificationとNFCについて、実際にアプリに組み込んだ例を示しながら解説します
Smart & Social」フォーラム 2013/2/12

新年早々脆弱性と謎解きメールに右往左往

連載:Twitterセキュリティクラスタ まとめのまとめ 1月版 遠隔操作ウイルス事件の犯人からの手紙で幕を開けた2013年。セキュリティクラスタの話題は今年も尽きません
Security&Trust」フォーラム 2013/2/12

第352話 カオスがここにも

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 やっぱり、複雑になりすぎた関係性を整理するには、絵を描いてみるのが一番だよね
Windows Server Insider」フォーラム 2013/2/12

2013年2月8日

グラフ型データベースまとめ

知らないなんて言えないNoSQLまとめ(4) グラフ型のNoSQLデータベースNeo4j、InfiniteGraphを知っていますか? 代表的なプロダクトをざっと眺めておきましょう
Database Expert」フォーラム 2013/2/8

Java Runtime Environmentのバージョンを調べる

Windows TIPS 最近よく聞くJavaランタイム(JRE)の脆弱性。解決するには、どのバージョンがインストール済みか調べる必要がある。64bit版など最新環境での確認方法は?
Windows Server Insider」フォーラム 2013/2/8

もうすぐバレンタインだが…俺たちはデブサミに行くぜ

@ITが取材したくなるイベント(2月11〜17日) 何といっても注目はデブサミ。ソフトウエアジャパン、DevLOVE、Open Hack Day、スーパー中高生のプレゼンも気になる!

2013年2月7日

スマホ開発者が知るべきTizenやFirefox OSの特徴

第35回HTML5とか勉強会レポート 今年になって話題を集める新しいスマートフォン向けOS2つの現状をまとめてお伝え。iOSやAndroidとの違いはどんなところにあるのか

セカンダリ・タイルを活用するには?

WinRT TIPS スタート画面に表示されるアプリのタイルは、そのアプリにより増やせる。アプリで2つ目以降のタイルは「セカンダリ・タイル」と呼ばれる。その作成方法を説明
Insider.NET」フォーラム 2013/2/7

2013年2月6日

enchant.jsでスマホ向けゲームを作るための基礎知識

enchant.jsでHTML5+JavaScriptゲーム開発入門(2) enchant.jsでゲームを作るための準備の仕方や、サンプルアプリのソースコードを実例に基礎文法などを紹介
Smart & Social」フォーラム 2013/2/6

開発者のスタ誕「CROSS VS」が開催、おばか賞は…

D89クリップ(59) アプリ/サービスの公開オーディションに7組のツワモノが参戦。奇抜なビジネスアイデア、大まじめなサービスが続出するなかで、栄冠を勝ち取ったのは…
HTML5 + UX」フォーラム 2013/2/6

2013年2月5日

Webサイト高速化のプロセスだって自動化したい

UX Clip(18) サーバ側にmod_spdyをインストールし、Google Chromeで、HTTP2.0でベースとなるSPDYのデモが行われた「Chrome Tech Talk Night #5」をレポートする
HTML5 + UX」フォーラム 2013/2/5

あなたの知らないインフラと運用のゲンバのハナシ

CROSS 2013レポート 「サービス改善」としてやること、営業/企画/経営との対立、“塩漬け”サービスの継続の仕方、技術的負債との付き合い方、運用の苦労話など

第351話 LINE

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 いまやビジネスでも活用が広がりつつある無料通話スマホアプリLINE。世代の断絶を乗り越えて普及できるのか?
Windows Server Insider」フォーラム 2013/2/5

2013年2月4日

誰もが研究者の時代? ニコニコ学会βレポート

D89クリップ(58) ユーザー参加型の学会として発足し、毎回数万人規模の視聴者を集めるニコニコ学会β。6時間の長丁場の模様をレポートする。
HTML5 + UX」フォーラム 2013/2/4

2013年2月1日

次世代JavaScript系言語「TypeScript」の主要機能

特集:TypeScript(プレビュー版)概説(後編) TypeScriptの基本的な言語仕様をコード例で示しながら解説。今回は「クラスの継承」「インターフェイス」「モジュール」
Insider.NET」フォーラム 2013/2/1

Webサービスのための高速ネットワーク技術(後編)

ボトルネック解消で見えてくるボトルネック 10GbEやInfinibandといった高速ネットワーク技術のパフォーマンスを探り、次世代Webサービスでの適用領域を考察
Master of IP Network」フォーラム 2013/2/1

Windows 8でBluetoothデバイスを利用する

Windows TIPS Windows 8では、Bluetoothデバイスの追加方法がWindows 7などと異なっている。そこで、Windows 8でBluetoothデバイスを追加する手順を解説する
Windows Server Insider」フォーラム 2013/2/1

2月はセキュリティ月間。何だかとっても寒いんだ

@ITが取材したくなるイベント(2月4〜10日) セキュリティ系が目白押し。ゆるキャラ大活躍。HTML5が九州で爆発。Rubyが補完され、温泉合宿や雪まつりもあるよ
- PR -