2015年7月の全記事一覧

2015年7月31日

Windows 10でデスクトップアプリはどう変わるか

連載:業開中心会議議事録 Windows 10の登場を間近に控えたタイミングで介された本会議では、デスクトップアプリの将来について議論が交わされた
Insider.NET」フォーラム 2015/7/31

ユーザー企業が「コレジャナイ」と感じるのはOpenStackのせいじゃない

「OpenStack Summitの歩き方」リポート(1) 注目を集める「OpenStack」。ユーザー企業が関心を示す一方で、実際にヒアリングしてみると「コレジャナイ」と、要件のミスマッチが発生することが多い。その背景にあるのは……
Server & Storage」フォーラム 2015/7/31

「Window 10のダウンロード」ツールですぐにアップグレードインストールする

Tech TIPS 「Window 10のダウンロードツール」を使えば、Windows 10が自動でインストールされない場合でも、すぐにアップグレードインストールを開始できる
Windows Server Insider」フォーラム 2015/7/31

最初はやっぱり「プロトコル」

リトライ! 触って学ぶTCP/IPSDNのような新しい技術が登場しても、ネットワークを支える基礎はそうそう変わりません。一度は学んだことがある「TCP/IP」。本当にふに落ちていますか? 本連載ではツールを使って、実際に手を動かし、目で見ながら、TCP/IPの仕組みを基本から「実感」していきます。
Master of IP Network」フォーラム 2015/7/31

2015年7月30日

情シスはビッグデータやUIプロトタイピングをどう生かせばビジネス拡大に寄与できるのか

特集:Biz.REVO〜開発現場よ、ビジネス視点を取り戻せ〜(番外編) 2015年7月2日にオープンストリームおよび豆蔵による共催セミナーの模様をリポートする
System Design」フォーラム 2015/7/30

アップグレードは早い? Win10対応状況リファレンス

Windows 10 The Latest 正式リリースを迎えたWindows 10。無償だからとすぐアップグレードするのは禁物? ハード/ソフトなどの対応状況を確認するのが先だ
Windows Server Insider」フォーラム 2015/7/30

人に寄り添うためのコミュニケーションとデータの蓄積

「個人と対話する機械」を作るヒント(2) 前回はLINEで人と会話するボットキャラクター「パン田一郎」が生まれるまでを開発視点で取り上げた。後編では、人間とのコミュニケーションを成功させるための施策を掘り下げて見ていこう
Database Expert」フォーラム 2015/7/30

Access&Excel連携VBAの基本

VBA/マクロ便利Tips AccessからExcelに接続して開く方法、Accessで作成したデータをExcelに出力するDoCmd.TransferSpreadsheetメソッドの使い方など
Coding Edge」フォーラム 2015/7/30

2015年7月29日

アップグレード前に知っておきたい、Windows 10の無料アップグレードに関する“8つの疑問”

その知識、ホントに正しい?Windowsにまつわる都市伝説(37:特別編) ついに、Windows 10の正式リリース日がやってきました。今回は、Windows 10の無料アップグレードに関する8つの疑問を解いていきましょう
Server & Storage」フォーラム 2015/7/29

ElasticsearchとKuromojiを使った検索品質の改善

Elasticsearch+Hadoopベースの大規模検索基盤大解剖(2) テンプレートを利用したインデックス生成など、検索結果の品質を向上させるさまざまな取り組みを紹介
Java Agile」フォーラム 2015/7/29

Mac上で仮想化技術を使ってWindowsを実行させる

WindowsユーザーのためのMac入門 Macの仮想化ソフトウエアを使ってWindows OSを実行してみる。全画面表示にすれば、MacBook AirがWindows PCに早変わり
Windows Server Insider」フォーラム 2015/7/29

列挙型の値をラジオボタンにバインドするには?

WinRT TIPS ラジオボタンで列挙型の値を選択してもらう場合に、データコンバーターを使って、各ボタンが持つブール値と列挙型の値との間で変換を行う方法を説明する
Insider.NET」フォーラム 2015/7/29

メモリIPにまつわるエトセトラ

頭脳放談 元ルネサスのメモリ技術者が設立したメモリIPを手掛けるフローディアが、産業革新機構から出資を受けたことで注目を集めている。でも、メモリIPって何なのだろう
System Insider」フォーラム 2015/7/29

グラフデータベースはどんな用途に向いている?

Database Watch(2015年7月版) 関係性を表現するのが得意なNoSQL「グラフデータベース」。通常のリレーショナルデータベースでは複雑になるデータモデルを扱える理由と適用領域などを「Neo4j」を題材に紹介します
Database Expert」フォーラム 2015/7/29

カジュアルな会社訪問のススメ

また昭和な転職で失敗してるの? きのこる先生の「かろやかな転職」(2) 今回は、求人企業側から見た旧来の採用方法の問題点と、それを是正するために登場した「Wantedly」の概要を紹介しよう
自分戦略研究所」フォーラム 2015/7/29

2015年7月28日

マルウェア感染を知らせるメールを受け取ったら?

インシデントレスポンスの鉄則: 「貴組織のホストがマルウエアに感染しているようです」とメールを受け取った後の対応はどうあるべきか
Security&Trust」フォーラム 2015/7/28

Windowsでpingを繰り返し実行させる【更新】

Tech TIPS Windows OSのpingコマンドは、デフォルトでは4回しかパケットを送信しない。もっと繰り返し実行したい場合は-n/-tオプションを指定する【最新環境に対応】
Windows Server Insider」フォーラム 2015/7/28

SSHサーバーの公開鍵管理を効率化するには?

ネットワーク管理の基本Tips 複数のSSHサーバーが稼働している環境では、公開鍵を効率よく管理するための工夫が必要になります。known_hostsファイルを一度の作業で生成/更新するには「ssh-keyscan」コマンドが便利です
Server & Storage」フォーラム 2015/7/28

第471話 人工知能

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 「Googleがゴリラと人間の写真を間違えて自動分類して謝罪したらしいな」「Googleの人工知能もその程度か……」
Windows Server Insider」フォーラム 2015/7/28

2015年7月27日

データの災害復旧対策は「ストレージレプリカ」でさらに進化する

vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(21) Windows Server 2016には、新しいサーバーの機能として「ストレージレプリカ」が提供されます。ストレージレプリカでは、どのようにデータを保護するのか、早速試してみました
Server & Storage」フォーラム 2015/7/27

Windows 10へのアップグレードを「ブロック」する理由

Tech TIPS Windows 7/8.1からWindows 10へのアップグレードを「ブロック」する手段がマイクロソフトから提供された。どんな場面に必要なのか? 具体的なブロック方法は?
Windows Server Insider」フォーラム 2015/7/27

Apache Sparkに注力するIBM、目指すはデータ分析のOS

Database Watch(2015年7月版) 日本国内でも注目を集めつつある「Apache Spark」。具体的にはどんな特徴があって、何ができるのだろうか。Sparkへの大規模投資を発表したIBMを取材した
Database Expert」フォーラム 2015/7/27

著作権法で守られるソフトウエアの条件

「訴えてやる!」の前に読む IT訴訟 徹底解説(18) 今回から数回にわたって、ソフトウエアの著作権について解説する
自分戦略研究所」フォーラム 2015/7/27

2015年7月24日

iOS 9、WatchOS 2、Swift 2、Xcode 7の参考情報まとめ

夏休みに捗る iOS 9、WatchOS 2、Swift 2、Xcode 7の新機能や、Apple Developer Programについて、その概要とアップルが公開している参考情報をまとめて紹介します
Smart & Social」フォーラム 2015/7/24

Windows 10は謎だらけ――わたしも知らないWindows Updateの今後

山市良のうぃんどうず日記(43) Windows 10の正式リリース日「7月29日」まであと数日。しかし、まだまだ明らかになっていない謎の部分があります。今回は、その謎の一つ、「Windows Update」の調査結果を報告します
Server & Storage」フォーラム 2015/7/24

Androidアプリのメニューアイコンが表示されない理由

Tech TIPS こっちのAndroidスマホでは表示される。でもあっちのスマホでは見当たらない…… 同じアプリでも端末によってメニューアイコンが消えるのはなぜ? 対処策は?
Windows Server Insider」フォーラム 2015/7/24

setxで環境変数の値を設定する(基本編)【更新】

Tech TIPS Windowsで環境変数を恒久的に設定するには、setxコマンドが便利だ。コマンドプロンプトの再起動が必要といった注意点も含めて、基本的な使い方を解説
Windows Server Insider」フォーラム 2015/7/24

元MSエバ、人材紹介会社と求人サイトを活用してベトナム人エンジニアを採用する

Yuta 何しにベトナムへ?(2) 第2回のテーマは「現地社員の採用」。社員募集はどのような手段で行ったのか
自分戦略研究所」フォーラム 2015/7/24

2015年7月23日

既存Webシステムのリニューアルまで見据えたモバイル化

Webスクレイピングで始める業務システムのモバイル化(終) モバイルWebアプリ開発フレームワーク/ソリューションをいくつか紹介しモバイル化の進め方を説明する
HTML5 + UX」フォーラム 2015/7/23

Win 10でシャットダウン/ログオフ手順は変わった?

Tech TIPS 望んでも望まなくてもやって来るWindows 10。シャットダウンや再起動/ログオフの手順はまた変わったのか? 最低限知っておきたい基本操作を説明
Windows Server Insider」フォーラム 2015/7/23

イベントビューアーでセキュリティ監査を行うためのグループポリシー設定

基礎から分かるグループポリシー再入門(9) 前回までは「セキュリティ対策」のためのグループポリシー設定を紹介してきた。今回は「セキュリティ脅威の検知」に役立つ、グループポリシーの設定を紹介する
Server & Storage」フォーラム 2015/7/23

Swiftの配列と辞書の作り方、使い方

初心者のためのSwiftで始めるプログラミング入門(5) Swiftの値の集まりである配列と辞書の作り方や、値の参照、更新、追加、削除などの使い方について解説する
Smart & Social」フォーラム 2015/7/23

ディスタンスベクター型のルーティングプロトコル「IGRP」と「EIGRP」

CCENT/CCNA 試験対策 2015年版(19) ディスタンスベクター型のルーティングプロトコル「EIGRP」を学びます
自分戦略研究所」フォーラム 2015/7/23

2015年7月22日

Googleアナリティクスの詳細設定を使ってみよう

Googleアナリティクス入門 サイト運用でGoogleアナリティクスを活用できるように詳細な設定を行う。また効率的にトラッキングコードを埋め込む方法についても紹介する
Windows Server Insider」フォーラム 2015/7/22

鍵が漏れることも想定せよ――クラウド時代における「楕円曲線暗号」の必然性

クラウド時代の暗号化技術論(3) エンジニアであれば、楕円曲線を暗号に用いる「楕円曲線暗号」という言葉を聞いたことがあるでしょう。今回は楕円曲線暗号の仕組み、そしていまこの手法が注目されている理由を解説します
Security&Trust」フォーラム 2015/7/22

Active Directoryのオブジェクトを「ディレクトリ同期ツール」でクラウドに同期する

Office 365運用管理入門(9) オンプレミスのActive DirectoryからクラウドのAzure Active Directoryへ、アカウント情報を同期するためのツールがある。今回は、現在利用可能な同期ツールと今後の展開を確認する
Server & Storage」フォーラム 2015/7/22

祝日を求めるには?

.NET TIPS 国民の祝日には、日付が決まっているものもあれば、その年によって変化するものもある。本稿では法律に従って、これらを算出する方法を示す
Insider.NET」フォーラム 2015/7/22

作り手のモチベーションから見た「Apple Music」のカタチ

ネットワークコラム:ものになるモノ、ならないモノ(66) 音楽の作り手は、2015年6月から立て続けに始まった「定額制音楽サービス」をどう見るのか――。自身が音楽レーベルを運営する山崎氏が、サービスに対する希望と不安を正直に語る
Master of IP Network」フォーラム 2015/7/22

テクノロジでより良い未来を作るためには変化を恐れずじっくりと準備

Go AbekawaのGo Global!〜MarkLogic編(後) 「MarkLogic」日本支社長、三浦デニース氏に、夫婦とは何か、ワーキングマザーへのアドバイスなどを伺った
自分戦略研究所」フォーラム 2015/7/22

社員は激怒した。「社長にはオブジェクト指向が分からぬ」

IT用語解説系マンガ:食べ超(75) けれども費用対効果に対しては、人一倍に敏感であった
自分戦略研究所」フォーラム 2015/7/22

2015年7月21日

Visual Studio CodeでGitを利用する

特集:Visual Studio Code早分かりガイド Visual Studio CodeでGitHub、Visual Studio Onlineなどを利用して、ソースコード管理を行うための基本を説明する
Insider.NET」フォーラム 2015/7/21

正式リリース直前、あなたの知らないWindows 10のウソ・ホント

その知識、ホントに正しい?Windowsにまつわる都市伝説(36) いよいよWindows 10の正式リリース日「7月29日」が迫ってきました。そこで今回は、Windows 10にまつわる、誤った情報や誤解を解いていきましょう
Server & Storage」フォーラム 2015/7/21

Windows 10へのアップグレード予約を取り消す

Tech TIPS Windows 10のアップグレードを予約した人も多いのではないだろうか。急ぐ理由がないのなら、様子を見てからアップグレードした方がよい。すぐに予約を取り消そう
Windows Server Insider」フォーラム 2015/7/21

個人と対話するボットの裏側

「個人と対話する機械」を作るヒント(1) 個人と対話するボットに期待される要件とは? コンピューターの技術だけでなくインターフェースデザインを考えるヒントを、あるコンシューマーアプリ開発のストーリーから見ていく
Database Expert」フォーラム 2015/7/21

第470話 おぞましき現実

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 本当はあるけれどもない。本当はないけれどもある。おまえは自分がいる世界についてどれだけ知っているかな?
Windows Server Insider」フォーラム 2015/7/21

女社長がとった忍耐強い日本参入作戦

Go AbekawaのGo Global!〜MarkLogic編(前) エンタープライズ NoSQLの先駆者として市場をリードする「MarkLogic」の日本支社長、三浦デニース氏に話を聞いた
自分戦略研究所」フォーラム 2015/7/21

2015年7月17日

マイクロサービスへと至るアーキテクチャの変遷

15周年記念特別企画 2000年前後からのアプリケーションアーキテクチャやEJB、SOAの違いをイメージすることで、マイクロサービスの本質的な目的と価値について触れる
Java Agile」フォーラム 2015/7/17

Android OSの「ブラウザ」とChromeの違いとは?

Tech TIPS Android標準の「ブラウザ」と「Chrome」。何が違うのか? なぜ2種類? アプリ内ブラウザーにはどっちが使われる? これらの分かりにくい関係を整理する
Windows Server Insider」フォーラム 2015/7/17

Slack(スラック)の使い方:コミュニケーション編

海外Webサービスのトリセツ(最終回) 海外Webサービスの使い方を「日本語で」分かりやすく説明するシリーズの最終回は、Slackの活用法です
自分戦略研究所」フォーラム 2015/7/17

2015年7月16日

クラウド型電子カルテをプラットフォームとする新しい医療の可能性

ヘルスケアだけで終わらせない医療IT(5) 日本で構築が急がれている地域包括ケアシステムの重要な基盤と考えられている電子カルテ。その可能性はどこまで広がるのか
Smart & Social」フォーラム 2015/7/16

電子書籍版「IPv6入門」を読むべき理由とは?

人気連載まとめ読み! @IT eBook(10) 人気過去連載を電子書籍化して無料提供する@IT eBookシリーズ。ところで「今」、Windows管理者がIPv6を学ぶ理由はあるの?
Windows Server Insider」フォーラム 2015/7/16

社会の課題を解決する“技術ある厨二病”と“強固な決済ネットワーク”

@ITセキュリティセミナー 東京・大阪ロードショーリポート(後): 2015年6月2、4日、@IT編集部は「@ITセキュリティセミナー 東京・大阪ロードショー」を開催した。後編ではハッカーが率いる技術集団と、世界をつなぐ決済ネットワークの裏側にせまる
Security&Trust」フォーラム 2015/7/16

ファイルシステム概要とFAT/exFAT

Windows OS入門 Windowsを使っていてディスクサイズやファイルサイズの制限に引っかかったことはないだろうか? こうしたトラブルに遭わないように、ファイルシステムの仕様を把握しておこう
Windows Server Insider」フォーラム 2015/7/16

第12回 クラスの利用

TypeScriptで学ぶJavaScript入門 最終回はいよいよクラスの利用。クラスの基本や重要な考え方を詳しく解説する。TypeScriptでプログラミングへの理解を一歩深めよう
Insider.NET」フォーラム 2015/7/16

Slack(スラック)の使い方:登録編

海外Webサービスのトリセツ(32) 今月はエンジニアに人気のWebコミュニケーションサービス「Slack(スラック)」を紹介します
自分戦略研究所」フォーラム 2015/7/16

2015年7月15日

JavaScriptを中心としたWebアプリ開発の栄枯盛衰まとめ

@IT 15周年記念特別企画 不遇だった時代から現在のような人気のプログラミング言語になるまでの歴史を、@ITの豊富なWeb開発関連記事とともに振り返る
Coding Edge」フォーラム 2015/7/15

各Windowsで利用できるIEのバージョンを知る【更新】

Tech TIPS IEのバージョンが変わるとWebアプリが誤動作することも。なるべく同じバージョンにそろえたいけど、どのWindowsでどのIEが使えるの?【Win10情報を反映】
Windows Server Insider」フォーラム 2015/7/15

みならい君と学ぶ「マイナンバー制度」の概要と背景

みならい君のマイナンバー制度対応物語(3) マイナンバー制度対応の準備事項が整理できたところで、いよいよ準備作業の具体的なポイントに入っていきます。まずは「特定個人情報の取り扱い手順の確立」について、みならい君と一緒に学びましょう。
Security&Trust」フォーラム 2015/7/15

記憶域スペースの新機能「記憶域スペースダイレクト」を理解する(後編)

vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(20) 前回はWindows Server 2012 R2以前の「記憶域スペース」の機能をおさらいしました。今回は、いよいよ本題となるWindows Server 2016の「記憶域スペースダイレクト」の話に入ります
Server & Storage」フォーラム 2015/7/15

アプリ中断時にもダウンロードを継続するには?

WinRT TIPS Windows.Networking.BackgroundTransfer名前空間が提供するAPIを使って、アプリが中断中でもダウンロードを継続させる方法を解説する
Insider.NET」フォーラム 2015/7/15

2015年7月14日

ガートナーが提案する「新たな脅威」への対抗策とは

予防できない危機に対処するには ガートナーの提案するセキュリティ対策の「6つの基本原則」を紹介し、これからの情報セキュリティ対策の在り方を考えてみる
Security&Trust」フォーラム 2015/7/14

いまさら聞けないMongoDBの基本とMongooseの使い方

MEANスタックで始めるWebアプリ開発入門(5) ドキュメント指向のMongoDBとモデリングツールMongooseの概要、セットアップ方法、基本的な使い方、CRUD操作など
HTML5 + UX」フォーラム 2015/7/14

IE11の自動インストールをブロック/許可する【更新】

Tech TIPS 古いIEのサポート終了が半年後に迫る中、Windows UpdateによるIE11の自動インストールはブロックすべきか許可すべきか? 双方の操作手順を解説
Windows Server Insider」フォーラム 2015/7/14

つまらない仕事を「楽しい」に変える4ステップ

仕事が「つまんない」ままでいいの?(7) 今回は、仕事の楽しさに違いが生まれる理由と、「つまらない」を「楽しい!」に変えていく対処法についてお話しします
自分戦略研究所」フォーラム 2015/7/14

第469話 めざせ日本一!

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 何とかなってるから現状維持でいい、そんなぬるい考えでどうする! やるからには日本一を目指すんだ!
Windows Server Insider」フォーラム 2015/7/14

2015年7月13日

技術力だけでなくコミュ力も問われる大学対抗戦

「第10回情報危機管理コンテスト」リポート: インシデントやぜい弱性報告への対処力を大学対抗戦の形で競う「情報危機管理コンテスト」の模様を紹介
Security&Trust」フォーラム 2015/7/13

古いIEのサポートは2016年1月に終了! 対策は?

Tech TIPS 従来、Internet Explorer(IE)のサポート終了日はWindows OS本体とほぼ同じだった。しかし古いIEは半年後、実質的に寿命を迎える! その対策は?
Windows Server Insider」フォーラム 2015/7/13

拡張的能力観を持てば人生も仕事も楽しくなる

田中淳子の“言葉のチカラ”(20) 人間の能力は固定的ではなく努力次第で変えられるという「Growth mindset」な考え方と、試験勉強中に彼女が励まされた言葉を紹介する
自分戦略研究所」フォーラム 2015/7/13

実録 あるエンジニアが公認会計士に転身するまで

お茶でも飲みながら会計入門(100) 第100回目は、筆者夫婦が別の専門職から公認会計士を目指した理由や、それぞれの勉強法などを解説します
自分戦略研究所」フォーラム 2015/7/13

2015年7月10日

OpenStackユーザー、ベンダーが本音で語った「できること、変わること」

特集:OpenStack超入門(8) 編集部が開催した「分かる、できる、本当に使える『OpenStack』超入門」。ユーザーとソリューションベンダーが全方位的に導入・活用の勘所を掘り下げた
System Design」フォーラム 2015/7/10

サヨウナラ Windows Server 2003! マルウエア対策の定義更新はいつまで続く?

山市良のうぃんどうず日記(42) Windows Server 2003のサポートが2015年7月15日に終了します。今後、Windows Server 2003に対するマイクロソフトのマルウエア対策ソフトへの対応はどうなるのでしょうか
Server & Storage」フォーラム 2015/7/10

日本年金機構が標的型攻撃を受ける――これは対岸の火事ではない?

連載:Twitterセキュリティクラスタ まとめのまとめ 6月版 また大きな事件が起きてしまいました。そして無線LAN乗っ取りで逮捕者が。これも大きな事件のきっかけにすぎませんでした
Security&Trust」フォーラム 2015/7/10

Windows 10を仮想ディスクにインストールして試用する

Tech TIPS 新OSがリリースされたときは仮想ディスクファイルを使った新規追加インストールを試してみよう。既存の環境を残したまま、新しいOSを検証することができる
Windows Server Insider」フォーラム 2015/7/10

Visual Studio Codeの使い方、基本の「キ」

特集:Visual Studio Code早分かりガイド Visual Studioファミリーの新メンバーであるVisual Studio Codeの概要と操作方法の基本を見てみよう
Insider.NET」フォーラム 2015/7/10

2015年7月9日

まだ知らない人のためのOneDrive入門【更新】

OneDrive概説 マイクロソフトのオンラインストレージ「OneDrive」。ビジネスパースンにとってのメリット/デメリットは? Windows 10やOffice 365関連の最新情報を反映
Windows Server Insider」フォーラム 2015/7/9

妨害に負けず勝利をつかんだチームは?

川口洋のセキュリティ・プライベート・アイズ(55)  「守る」技術を持つエンジニアの発掘を目的とする「Hardening 10 MarketPlace」。熾烈な争いの結果は?
Security&Trust」フォーラム 2015/7/9

ExcelのSUMIF、SUMIFS、SUMPRODUCTの使い方

VBA/マクロ便利Tips 引数で指定したセル範囲の数値を条件付きで合計するSUMIF、同じく複数条件を使えるSUMIFS、配列内の積を計算し合計するSUMPRODUCT
Coding Edge」フォーラム 2015/7/9

ディスタンスベクター型のルーティングプロトコル

CCENT/CCNA 試験対策 2015年版(18) シスコの認定資格「CCENT/CCNA」のポイントを学ぶシリーズ。今回は動的ルーティングについて学習します
自分戦略研究所」フォーラム 2015/7/9

2015年7月8日

リクルート全社検索基盤はどのように構築されているのか

Elasticsearch+Hadoopベースの大規模検索基盤大解剖(1) リクルートの事例を基に、BtoCサービスの検索基盤の構成、採用技術、運用などについて解説する連載
Java Agile」フォーラム 2015/7/8

まだ知らない人のためのChromebook

Chromebook入門 米国を中心に出荷が伸びている「Chromebook」。日本にも投入され、盛り上がりを見せている。最新情報に合わせ記事を2015年7月に更新
Windows Server Insider」フォーラム 2015/7/8

「Hardening 10 MarketPlace」開催

川口洋のセキュリティ・プライベート・アイズ(54): 「守る」技術を持つエンジニアの発掘を目的に、新機軸を盛り込んで行われた「Hardening 10 MarketPlace」の模様を紹介
Security&Trust」フォーラム 2015/7/8

“必要ないもの/使わないもの”は無効化し、クライアントのセキュリティを向上させる

基礎から分かるグループポリシー再入門(8) 前回に続き、今回もクライアントを管理する上でのセキュリティに役立つグループポリシー設定を紹介する。今回のテーマは「必要ない/使わないものは無効化する」だ
Server & Storage」フォーラム 2015/7/8

タイムゾーンから時差を求めるには?

.NET TIPS TimeZoneInfoクラスを利用して、Windowsが保持しているタイムゾーン情報を取得し、そこから時差を求める方法を解説する
Insider.NET」フォーラム 2015/7/8

時刻合わせコマンド、ntpdateによる手動時刻合わせの方法

ネットワーク管理の基本Tips Linuxを含む多くのOSではNTPを使いNTPサーバーに日付と時刻を問い合わせ、正確な日付と時刻をローカルホストに設定します。ntpdateはNTPサーバーへの問い合わせを手動で行うコマンドです
Server & Storage」フォーラム 2015/7/8

はらぺこニューラルネットワーク

IT用語解説系マンガ:食べ超(74) 好きなデータを学習させて、君だけのオリジナル自分を作ろう!
自分戦略研究所」フォーラム 2015/7/8

2015年7月7日

「DW 2.0」とDBエンジニアのキャリア、米国エンジニア事情

Database Expertイベントリポート “データウエアハウスの父”ビル・インモン氏が日本のデータベースエンジニアを前に講演、データの性質が変わってきたいま、データウエアハウスの次の形態としてインモン氏が示したのは「DW 2.0」だ
Database Expert」フォーラム 2015/7/7

“安全な暗号”とは何か――「強秘匿性」「頑強性」という概念

クラウド時代の暗号化技術論(2) 前回に引き続き、暗号化手法の一つ「ElGamal暗号」を学びます。そして攻撃に強く、「安全な暗号」に必要な要素とは何かを考えてみます
Security&Trust」フォーラム 2015/7/7

記憶域スペースの新機能「記憶域スペースダイレクト」を理解する(前編)

vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(19) Windows Server 2016では、Windows Serverの記憶域スペースの機能に「記憶域スペースダイレクト」という新機能が追加されます。この機能を使用すると、普通のローカルディスクがクラスター向けの信頼性の高いストレージに変わります
Server & Storage」フォーラム 2015/7/7

第468話 通勤電車

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 毎朝の通勤電車。乗り合わせるのは、住まいも職場も名前も年齢も知らない人たちばかり、だけど……
Windows Server Insider」フォーラム 2015/7/7

2015年7月6日

富士ゼロックスはリファクタリングにどう取り組んでいるのか

大企業では実施が難しいと思われるソフトウエアのリファクタリング。富士ゼロックスでは、どのように取り組んでいるのか。実施を決断した理由、方針などについて聞いた
Test & Tools」フォーラム 2015/7/6

Googleドライブでサイズの大きなファイルを見つける

Tech TIPS 無料で15Gbytesまで使えるGoogleドライブ。だが使い方次第では、意外と早く容量不足に陥りがちだ。容量を消費している大きなファイルを素早く見つけるには?
Windows Server Insider」フォーラム 2015/7/6

Windows Updateの有効/無効の自動切り替えで、トラブルを未然に防ぐ

その知識、ホントに正しい?Windowsにまつわる都市伝説(35) PCメーカーが「ユーザーに無断でWindows Updateを無効化する」のはダメですが、企業のIT管理者の管理下にあるPCなら一時的に無効化するのは“アリ”ですよね
Server & Storage」フォーラム 2015/7/6

なぜ疲れたと言ってはいけないのか〜疲れ対策三選

経済評論家・山崎元の「エンジニアの生きる道」(15)今回は「疲れ」がもたらすマイナス効果と、オリジナルの疲れ対策法を解説する
自分戦略研究所」フォーラム 2015/7/6

2015年7月3日

自動車を制御するロボットの思考と行動の仕組み

Google Carの自動運転技術大解剖(2) 制御AIの思考と行動のサイクル、位置推定の考え方Markov Localizationにおける3つのアルゴリズムと、その使い分けなどについて
Smart & Social」フォーラム 2015/7/3

人は幾つまでチャレンジできるか? 45歳だろうが、75歳だろうが、それが必要であれば「いつでも」だ

Go AbekawaのGo Global!〜TechTarget編(後) 「TechTarget」APAC統括ヴァイスプレジデントのPanker氏に職業選択とチャレンジについて話してもらった
自分戦略研究所」フォーラム 2015/7/3

NTTドコモ版iPhoneを格安SIMカードで利用する

Tech TIPS スマートフォンが安価に利用可能とする格安SIMカード。Androidだけでなく、iPhoneでも多くの格安SIMカードが利用できる。ただ、いくつか注意点がある
Windows Server Insider」フォーラム 2015/7/3

マテリアル、アクター、カメラ操作で分かるUEの使い方

UnityユーザーのためのUnreal Engine入門(2) マテリアル、アクター、BSP、カメラの概要、マテリアルの作り方、アクターの配置、保存、複製、グループ化などについて
Smart & Social」フォーラム 2015/7/3

2015年7月2日

要件定義をうまくこなすための完了条件と要求の引き出し方

明日から使えるシステム開発プロジェクトの進め方 再入門(3) 今回は、要件定義をうまくこなすためのポイントについて解説する。手間を惜しまず丁寧に対応しよう
System Design」フォーラム 2015/7/2

マネジャーは教師でもあり生徒でもある

Go AbekawaのGo Global!〜TechTarget編(前) IT製品/サービス情報メディア「TechTarget」APAC統括ヴァイスプレジデントのJon Panker氏にお話を伺った
自分戦略研究所」フォーラム 2015/7/2

ファイル共有プロトコルSMBの概要

Windowsネットワークの基礎(7) ファイル共有のための基本プロトコルであるSMBとCIFSについて、その長い歴史を踏まえつつ、概要を解説する
Windows Server Insider」フォーラム 2015/7/2

Java EE、Spring、Play Frameworkの基礎知識

3つのフレームワークで学ぶエンタープライズJava開発入門(1) 新規のエンタープライズJava開発において現在有力視される3つのフレームワークの違いについて解説
Java Agile」フォーラム 2015/7/2

2015年7月1日

CTO兼CIOが社内に浸透させるベンチャーマインド

CTOに問う(5)弥生編 業務ソフトベンダーから「事業コンシェルジュ」への戦略的転換を図る弥生。開発本部長を務める安河内崇氏にお話を伺った
自分戦略研究所」フォーラム 2015/7/1

ファンタスティックな4つのMetasploitペイロード

セキュリティ・ダークナイト ライジング(3) 今回はMetasploit Frameworkに用意されているいくつかのペイロードを、使い方とともに紹介しよう
Security&Trust」フォーラム 2015/7/1

バッチファイル中で日付をファイル名に用いる【更新】

Tech TIPS バッチファイル中で日付や時間を含むファイル名を用いるには、環境変数の%date%や%time%を利用してファイル名を合成すればよい。その具体的な方法は?
Windows Server Insider」フォーラム 2015/7/1

コマンドラインからURIで起動できるアプリを作るには?

WinRT TIPS プロトコルアクティベーションを利用して、コマンドプロンプトや他のアプリからユニバーサルアプリを起動する方法を解説する
Insider.NET」フォーラム 2015/7/1

連番ファイルをDLして他のコマンドに渡すには?

ネットワーク管理の基本Tips ファイルダウンロードのコマンドは、Linuxではwgetが定番といえる存在ですが、「curl」も多く利用されています。wgetと併せて活用することで、より柔軟なファイルのやりとりが可能になります
Server & Storage」フォーラム 2015/7/1
- PR -