2016年2月の全記事一覧

2016年2月29日

ビジネスに寄与するのは、“スペシャルなシステム”ではなく、“いま必要なシステム”

特集:今、市場に求められるITアーキテクトの視点(1) IoTやFinTechトレンドが本格化し、新しい技術、新しいアプリケーションばかりが注目されがちな状況がある中で、「ビジネスニーズに対応する上で本当に大切なこと」が忘れられがちなのではないだろうか。今あらためて「ビジネスに寄与する開発」の中身を振り返る
System Design」フォーラム 2016/2/29

Windows 10のトラブルシューティング事例――以前のバージョンに戻したくても「設定」を開けない

山市良のうぃんどうず日記(59) Windows 10にアップグレードしても30日間は以前のバージョンに簡単な手順で戻すことができます。しかし、簡単に戻せないという状況に陥ってしまう不運なユーザーもいるようで……
Server & Storage」フォーラム 2016/2/29

“尖って”なくても認められていいんだ――「セキュリティキャンプ・アワード」創設へ

キャンプ修了は「第一歩」 若手セキュリティ人材の発掘・育成を目的としたイベント「セキュリティ・キャンプ」を主催するセキュリティ・キャンプ実施協議会は、修了生の“その後の活動”を幅広く評価するためのアワードを創設する
Security&Trust」フォーラム 2016/2/29

軽量なデータ交換用フォーマットJSON(ジェイソン)

Tech Basics/Keyword JSONは、最近のWebサービスやNoSQLシステムなどでよく使われている、軽量なデータ交換用のフォーマット。その概要を解説
Windows Server Insider」フォーラム 2016/2/29

ScratchプログラミングでMinecraft一級建築士を目指せ!

マイクラで始めるプログラミング入門(終) ブロックを積み上げたり消したりしていろいろな形を作るプログラミングの仕方を解説する。これを学ぶことで建物や町、景観などをMinecraft上に再現するヒントにしてほしい
Smart & Social」フォーラム 2016/2/29

五輪エンブレム盗用疑惑問題はどうすれば防げたのか

Go AbekawaのGo Global!〜Patrick Llewellyn編 「99designs」のPatrick Llewellyn氏に、マーケットプレースが世界のデザイナーに与える可能性や五輪エンブレム模倣問題についてお話いただいた。※メッセージ動画付き
自分戦略研究所」フォーラム 2016/2/29

2016年2月26日

データセンターネットワークに訪れる「新時代」とは

SDN時代の幕開け(1) 「VMware」や「OpenStack」といった技術の登場により、データセンターを構成するインフラをめぐる状況が、大きく変化してきています。本連載では特に「データセンターにおけるネットワークアーキテクチャの変化」について解説していきます
Master of IP Network」フォーラム 2016/2/26

“IoT時代”に知っておくべき最低限のセキュリティ常識

セキュリティのアレ(14) IoTの普及は、「セキュリティリスクの増大」も意味します。今回はそんな“IoT時代”を迎えるに当たり、私たちが最低限知っておくべきこと、注意すべき点について解説します
Security&Trust」フォーラム 2016/2/26

IoTデバイスの電源どうしますか?

頭脳放談 IoTデバイスは、長期間にわたって電池交換などをせずに使える方がよい。そこでPsiKickが開発している、電波を電源とする超低消費電力の無線技術に注目したい
System Insider」フォーラム 2016/2/26

C#開発者のための最新JS事情(ジェネレータ関数編)

特集:C#×JavaScript ECMAScript 2015のジェネレータ関数とyield式を使うと、C#の反復子ブロックとyield return文と似た形ですっきりと反復処理を記述できる
Insider.NET」フォーラム 2016/2/26

CentOS 7の標準環境だけですぐできる、WordPress「5.4倍高速化」テクニック 後編

とにかく速いWordPress(4) エンタープライズ用途での利用が増加しているWordPressの高速化を実践する連載。CentOS 7の標準環境のみで、WordPressを「5.4倍まで高速化」するテクニックをお届けする
Linux & OSS」フォーラム 2016/2/26

DAO基礎テクニック──VBAでAccessデータベースの「テーブル/フィールドの作成、削除」を実践

Access VBAで学ぶ初心者のためのデータベース/SQL超入門(10) Accessを通じて、データベースを使った簡単なシステムの作り方を習得する本連載。今回は、VBAでAccessフォームにデータベースの「テーブル/フィールドの作成、削除」機能を配置するテクニックをお伝えする
Database Expert」フォーラム 2016/2/26

moreコマンド――長いメッセージやテキストファイルを1画面ずつ表示する

Linux基本コマンドTips(2) 本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、長いメッセージやテキストファイルを1画面ずつ止めながら表示する「more」コマンドです
Linux & OSS」フォーラム 2016/2/26

Google Chart APIを使ってQRコードを作る

Tech TIPS Google Chart APIを使ってQRコードを作成する方法を紹介。Webページ内に埋め込むことで、エンコードするURLの変更にも容易に対応できるというメリットがある
Windows Server Insider」フォーラム 2016/2/26

取りあえず名前空間の四つ角を取るんだ

IT用語解説系マンガ:食べ超(87) 江戸時代から使われている、伝統ある必勝法です
自分戦略研究所」フォーラム 2016/2/26

2016年2月25日

「誘導質問術」の恐怖――あなたにもある“六つの脆弱性”

「セキュリティ心理学」入門(3) 第3回のテーマは「誘導質問術」です。ソーシャルエンジニアリングの一種であり、「振り込め詐欺」のような犯罪にも悪用されるこの技術に、人はどうして引っ掛かってしまうのでしょうか。「人間の脆弱性」について考えます
Security&Trust」フォーラム 2016/2/25

catコマンド――設定ファイルの内容を簡単に確認する

Linux基本コマンドTips(1) 本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、設定ファイルの内容を確認するのに便利な「cat」コマンドです
Linux & OSS」フォーラム 2016/2/25

「Google Search Console」とは?

Tech Basics/Keyword Webサイトやモバイルアプリに対するGoogle検索について、調査/監視/制御するための「Google Search Console」。誰のためのツールなのか?
Windows Server Insider」フォーラム 2016/2/25

CentOS 7の標準環境だけですぐできる、WordPress「5.4倍高速化」テクニック 前編

とにかく速いWordPress(3) エンタープライズ用途での利用が増加しているWordPressの高速化について解説する連載。今回は、CentOS 7の標準環境でWordPressをさらに「5.4倍まで高速化」するテクニックを解説する
Linux & OSS」フォーラム 2016/2/25

「就活ナビサイト」使い倒しマニュアル<後編>

就活のトリセツ(5) 前回に引き続き「就活ナビサイト」を解説する。「解禁日の0時00分にサイトにアクセスしないと出遅れる」というウワサは本当なのか?
自分戦略研究所」フォーラム 2016/2/25

ネットワークのトラブルシューティング――レイヤー2編

CCENT/CCNA 試験対策 2016年版(33) シスコの認定資格「CCENT/CCNA」のポイントを学ぶシリーズ。前回はネットワークの「レイヤー1」におけるトラブル事例と対策を紹介しましたが、今回は、「レイヤー2」におけるトラブルシューティングについて解説します
Master of IP Network」フォーラム 2016/2/25

2016年2月24日

マイナンバー対応は「騒ぎ過ぎず、楽観し過ぎず」

@ITマイナンバーセキュリティセミナーレポート 2016年1月から正式にスタートしたマイナンバー制度。その対応におけるポイントとは?
Security&Trust」フォーラム 2016/2/24

IoTに向いた小型ボードコンピュータカタログ

Tech Basics/Catalog IoTでデータを収集したり、電子/機械工作などでセンサーやメカを制御するために利用できる小型ボードコンピュータの一覧をまとめてみた
Windows Server Insider」フォーラム 2016/2/24

Windows 10の「ワークプレース参加」はどうなる?[前編]

vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(43) Windows 10におけるデバイス認証の仕組みや導入方法は、Windows 8.1の「ワークプレース参加」から大きく変更されています
Server & Storage」フォーラム 2016/2/24

構文:インスタンス化と同時にプロパティを設定する

.NET TIPS C#とVBで、クラスや構造体のインスタンスを作成するときに同時にそのプロパティやフィールドの値を初期化する方法を解説する
Insider.NET」フォーラム 2016/2/24

2016年2月23日

これからの「事故前提型対策」とは

特集:セキュリティソリューションマップ(3):インシデントは「起こり得る」という前提に立った対策を支援するソリューションやサービスを紹介
Security&Trust」フォーラム 2016/2/23

FinTech時代の到来で日本の金融システムはどう変わるのか?

特集:FinTech入門(5) 日本総合研究所の副理事長で金融審議会の臨時委員を務める翁百合氏が「FinTechの現状と日本の金融システム」と題して講演を行った
Coding Edge」フォーラム 2016/2/23

WindowsとFlash Playerの関係、そして空白の1カ月

その知識、ホントに正しい?Windowsにまつわる都市伝説(52) Windows 8.1/10のIE、Windows 10のMicrosoft Edge用の「Adobe Flash Player」はOSに標準搭載されており、Windows Updateで更新されます。これらの環境では2016年1月〜2月にかけて、不具合の修正バージョンの提供が滞りました
Server & Storage」フォーラム 2016/2/23

package.json

Dev Basics/Keyword package.jsonファイルは、Node.js+JavaScriptでのアプリ開発時に、そこで使用するパッケージやプロジェクト全体を管理するのに使われる
Insider.NET」フォーラム 2016/2/23

第496話 メール整理テク

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 捨ててないはずなのに探すと見つからない。そんな過去メール地獄に見切りをつけて人生をキラキラ輝かせるテクニック
Windows Server Insider」フォーラム 2016/2/23

2016年2月22日

SIerが社内リーンスタートアップで得られるものとは何なのか

特集:Biz.REVO〜開発現場よ、ビジネス視点を取り戻せ〜(7) 積極的に新規サービス開発に取り組んでいるSIerに、力を注いでいる理由や開発プロジェクトの実状などを聞いた
Coding Edge」フォーラム 2016/2/22

なぜ“リリースの自動化”が重要か──今こそ「ブルーグリーンデプロイメント」を考える

OpenStack上に構築する、“現場目線”のブルーグリーンデプロイメント実践入門(1) 本連載では、インフラ部門が今後理解しておくべき運用の考え方を整理し、具体的な実践例となる「OpenStackを基盤としたブルーグリーンデプロイメント」を実現する“現場目線”のノウハウを解説していきます
Server & Storage」フォーラム 2016/2/22

プログラミングの「繰り返しの入れ子」「条件分岐」でMinecraftの世界を自由自在に変えちゃおう

マイクラで始めるプログラミング入門(4) Minecraftの世界に“壁”を作成する、たたいたブロックの“座標”を取得するサンプルから、少し高度なプログラミングを学ぼう
Smart & Social」フォーラム 2016/2/22

IoTで待ったなし、進む「IPv6移行」への動き

モバイルが迎えるIPv6時代(前) スマートフォンの普及やIoT時代の到来により、「IPv4アドレス枯渇問題」への対応が一層緊急度を増しています。本稿では、モバイルキャリアなどのサービス事業者のIPv6対応に向けた動きや、技術面から見たときのIPv6対応について解説します
Master of IP Network」フォーラム 2016/2/22

AzureにおけるRed Hat Enterprise Linux(RHEL)サポートのいま

Microsoft Azure最新機能フォローアップ(12) Azure MarketplaceでRed Hat Enterprise Linux(RHEL)のイメージの提供が開始されました。また、RHELの有料サブスクリプションを購入せず、Azure仮想マシンの従量課金でRHELのソフトウェアの更新とサポートを得ることができるようになりました
Server & Storage」フォーラム 2016/2/22

5分で絶対に分かるIDS/IPS

5分で絶対に分かる ホストやネットワーク上で不正行為を検知(防御)するIDS/IPSの仕組みについて、5分で解説します
Security&Trust」フォーラム 2016/2/22

jQuery(ジェイ・クエリ)

Tech Basics/Keyword Webページ/アプリ開発に多用されているJavaScriptライブラリ「jQuery」。その特徴やメリット、バージョン、注意点を短くまとめる
Windows Server Insider」フォーラム 2016/2/22

2016年2月19日

LinuxのCUIとGUI、デスクトップ環境を理解しよう

“応用力”をつけるためのLinux再入門(3) 今回は、Linuxの「インタフェース」に注目します。インタフェースとはLinuxを“どのように見せて、どのように操作するか”を決める部分です
Linux & OSS」フォーラム 2016/2/19

セキュリティ専門家が教える「誰でもできるパスワード管理のやり方」

セキュリティのアレ(13) セキュリティ専門家が時事ネタを語る本連載。第13回のテーマは「パスワード管理」です。長年にわたって議論され、啓発活動なども繰り返されてきたテーマですが、ユーザーの間ではいまだに徹底されていないのが実情。本当に重要なことなので、何度でもお伝えします。
Security&Trust」フォーラム 2016/2/19

SPA(シングルページアプリ)

Dev Basics/Keyword SPAは単一ページで構成されるWebアプリであり、応答性がよく表現力の高いアプリをクロスプラットフォームでユーザーに提供できるのが利点だ
Insider.NET」フォーラム 2016/2/19

Androidスマホで「開発者向けオプション」をオンにする

Tech TIPS Androidの「開発者向けオプション」には開発者以外のユーザーにとって便利な機能も!? だが普段は隠されていて使えない。オンにする方法は?
Windows Server Insider」フォーラム 2016/2/19

Accessのフォームに「CSVの読み込み/書き出し」機能を追加する方法

Access VBAで学ぶ初心者のためのデータベース/SQL超入門(9) Accessを通じて、データベースを使った簡単なシステムの作り方を習得する本連載。今回は、「CSVファイルの読み込み/書き出し」機能を追加するテクニックをお伝えする
Database Expert」フォーラム 2016/2/19

世界最速の社畜は世界最速のビットレート使い

IT用語解説系マンガ:食べ超(86) 皆が世界一を目指すつもりで研さんに励んでほしい(社長談)
自分戦略研究所」フォーラム 2016/2/19

2016年2月18日

Bitcoinを支える基礎技術「ブロックチェーン」

Tech Basics/Keyword 分散型の仮想通貨システムBitcoinで使われているブロックチェーンの概要を解説。通貨だけに限らず、さまざまな分野での利用が期待されている
Windows Server Insider」フォーラム 2016/2/18

米国帰りの青年が夢見る「サイバーセキュリティ」の世界

セキュリティ、若手に聞いてみよう(1) 憧れの先輩は、同世代のライバルは、あるいは最近の若者は、一体何を考えているのでしょうか? “若手限定”インタビューシリーズをスタートします
Security&Trust」フォーラム 2016/2/18

ハマる前に理解する「Firewalld」の設定方法、「iptables」との違い

CentOS 7で始める最新Linux管理入門(4) CentOS 7のシステム管理に関する部分を中心に新機能を解説する本連載。今回は、パケットフィルタリングの新たな仕組みである「Firewalld」の基礎と運用テクニックをイチから解説します
Linux & OSS」フォーラム 2016/2/18

Excelの文章をWordに貼り付ける

VBA/マクロ便利Tips Excelのセルに入力された「文章」を、Wordに貼り付ける方法を紹介する。指定した選択範囲の文字列のフォントを設定するSelection.Fontの使い方も
Coding Edge」フォーラム 2016/2/18

仕掛けを作る「戦略家」――ITマーケター

ITエンジニア職業図鑑(5) IT業界のさまざまな職業を紹介する本連載、第5回は「ITマーケター」を紹介する
自分戦略研究所」フォーラム 2016/2/18

2016年2月17日

「車載セキュリティ」研究の最前線

セキュリティ業界、1440度(18) 2016年1月19日から22日にかけて開催された「2016年 暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2016)」の中から、特に興味深い「車載セキュリティ」関連の発表をピックアップして紹介します
Security&Trust」フォーラム 2016/2/17

初めてiPhoneアプリをデザインするには、どうすればいい?

初心者のためのSwiftで始めるプログラミング入門(9) 画面に部品を配置しレイアウトを行うのに便利なInterface Builder、Storyboard、Auto Layoutの使い方を解説する
Smart & Social」フォーラム 2016/2/17

Windows 10はEMETに頼らずとも安全?

山市良のうぃんどうず日記(58) マイクロソフトの脆弱性緩和ツール「Enhanced Mitigation Experience Toolkit(EMET)」。その最新バージョン「EMET 5.5」がリリースされました。既にEMETを活用しているのであれば最新版に更新することをお勧めします
Server & Storage」フォーラム 2016/2/17

Bluetooth LEがスマホにもたらすもの

Tech Basics/Keyword Bluetooth Low Energyは、Bluetoothの低消費電力向け規格。従来のBluetoothよりも低速なものの、少ない消費電力で通信が行える
Windows Server Insider」フォーラム 2016/2/17

VirtualBoxでLinuxのテスト環境を作ってみよう

“応用力”をつけるためのLinux再入門(2) Linuxを試したり、勉強したりするための環境を作るには、「仮想化環境」を使うと便利です。今回は、「VirtualBox」でLinuxのテスト環境を作成する手順を解説します
Linux & OSS」フォーラム 2016/2/17

WPF/UWP:コントロールのエッジをシャープに描画

.NET TIPS WPFアプリなどではコントロールのエッジがきれいに描画されないことがある。.NET 4で導入されたプロパティを使い、これを修正する方法を紹介する
Insider.NET」フォーラム 2016/2/17

情報セキュリティスペシャリスト試験

@IT自分戦略研究所 資格辞典 ITエンジニアに必要な各種資格情報。今回は情報処理試験、高度試験9区分のうちの一つ「情報セキュリティスペシャリスト試験」を紹介する
自分戦略研究所」フォーラム 2016/2/17

2016年2月16日

Linuxを始める前の基礎知識とテスト環境の作成手順

“応用力”をつけるためのLinux入門(1) Linuxを勉強してみたいけど、どこから手を付けてよいか分からない、何だかよく分からないまま使っている……そんな方々のための連載です。まずは、Linuxとはどんなものなのか確認しましょう
Linux & OSS」フォーラム 2016/2/16

システム開発における「第4コーナー」テスト工程で注意すべきポイント

明日から使えるシステム開発プロジェクトの進め方 再入門(5) 製造工程の後に控えるテスト工程で注意すべきポイントや6つの品質特性、品質分析について解説
Test & Tools」フォーラム 2016/2/16

Angular 2

Dev Basics/Keyword Angular 2はHTML5/JavaScript/CSSの組み合わせで、モバイルアプリ/Webアプリを開発するためのフレームワークだ
Insider.NET」フォーラム 2016/2/16

「情報セキュリティマネジメント試験」何を勉強すればいいの?――具体的な勉強法の解説

短期集中! 情報セキュリティマネジメント試験攻略法(3) 「情報セキュリティマネジメント試験」本番に向け、重要ポイントを総ざらいする本連載。第3回では、午前/午後それぞれに向けた具体的な勉強法を解説します
Security&Trust」フォーラム 2016/2/16

なぜ「新日本監査法人」に処分が下ったのか?

お茶でも飲みながら会計入門(103) 元ITエンジニアで現会計士の吉田延史さんが、監査法人の仕事と役割を、システム開発の「テスト」になぞらえて解説します
自分戦略研究所」フォーラム 2016/2/16

第495話 通知を徹底するには

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 おいキミ、マイナンバー通知の1割が未配達になってるそうじゃないか。もれなく受領してもらえる何かいい知恵はないのか
Windows Server Insider」フォーラム 2016/2/16

2016年2月15日

「Network is the computer」の男が思い描く、コンピュータの未来

Go AbekawaのGo Global!〜Scott McNealy編 Scott McNealy氏に、サン創立時の思い出や現在取り組んでいること、エンジニアへの思いなどを伺った。※動画付き
自分戦略研究所」フォーラム 2016/2/15

エンドポイントセキュリティの果たす役割

特集:セキュリティソリューションマップ(2):エンドポイントセキュリティのほか、認証や暗号化といった基本的な対策も含めた内部対策の役割を紹介する
Security&Trust」フォーラム 2016/2/15

「PCの起動」じゃない方の「Bootstrap」とは?

Tech Basics/Keyword 一から組み上げると大変な手間が掛かる今どきのWebページ制作。工数を抑えつつ、見栄えが良く、スマホ/PCに対応したWebページを作り上げられる「Bootstrap(ブートストラップ)」とは?
Windows Server Insider」フォーラム 2016/2/15

「データベースセキュリティ」の視点から見る「ユーザー管理」「監査証跡(ログ)管理」のポイント

システムインテグレーションとセキュリティ(1) “SI視点”に立って、システム担当者が考慮すべきセキュリティ上のポイントについて、身近な例を取り上げながら分かりやすく解説します。最初のテーマは、「データベースセキュリティ」です
Security&Trust」フォーラム 2016/2/15

今こそ真剣に考える「災害対策システム」 クラウドと「DRBD Proxy」ですぐ構築する方法

DRBDの仕組みを学ぶ(7) 「災害対策」。必要とは理解しつつも、高額で手を付けられないという企業も多いかもしれません。今回は、中堅中小企業でもソフトウェアだけですぐ実行できる、災害対策システムを構築する方法を解説します
Server & Storage」フォーラム 2016/2/15

プログラミングの命令、変数、繰り返し、イベントって何?

マイクラで始めるプログラミング入門(3) Minecraftのブロックを10段積み上げる/消すサンプルから、プログラミングの変数、乱数、繰り返し、イベントなどを学ぼう
Smart & Social」フォーラム 2016/2/15

2016年2月12日

学生時代にしかできない研究を究め、就活や就職後の仕事にとことん生かす

まだ君は間に合う! 現役エンジニアに聞く、学生のときにやっておくべきこと(4) 学生時代に統計学や機械学習の研究に取り組んでいたリクルートテクノロジーズの大杉直也氏に伺った
自分戦略研究所」フォーラム 2016/2/12

セキュリティ専門家が解説する「1月の注目事件」

セキュリティのアレ(12) セキュリティ専門家が時事ネタを語る本連載。第12回では、2016年1月付近に起きたセキュリティ関連事件の中から、専門家たちが特に注目したものをピックアップして解説します
Security&Trust」フォーラム 2016/2/12

AngularJS

Dev Basics/Keyword AngularJSはJavaScript用のMVWフレームワークであり、「テンプレート」「データバインディング」などの機能を利用してWebアプリを簡潔に記述できる
Insider.NET」フォーラム 2016/2/12

5分で絶対に分かるVPN

インターネット経由で安全に社外から社内へアクセスしたい、 アプリケーションを意識しないで暗号化したいなどの要求に答える最も有効なソリューション。わずか5分でその概要を解説
Security&Trust」フォーラム 2016/2/12

グーグルの短縮URLサービスで長いURLを短くする

Tech TIPS メールなどでURLを送る際、長いものは短縮URLを使うとよい。短縮URLサービスにはさまざまなものがあるが、本稿では「Google URL Shortener」を紹介する
Windows Server Insider」フォーラム 2016/2/12

Accessのコントロールに値集合タイプ/ソース、SQLでデータを表示する基本

Access VBAで学ぶ初心者のためのデータベース/SQL超入門(8) Accessを通じて、データベースを使った簡単なシステムの作り方を習得する本連載。今回は、Access基本フォームの基礎と、値集合タイプ/ソース、SQLで各コントロールにデータを表示する方法を解説する
Database Expert」フォーラム 2016/2/12

ネットワークのトラブルシューティング――レイヤー1編

CCENT/CCNA 試験対策 2016年版(32) シスコの認定資格「CCENT/CCNA」のポイントを学ぶシリーズ。今回からは、「トラブルシューティング」について解説します。まずはレイヤー1におけるトラブルシューティングです
Security&Trust」フォーラム 2016/2/12

2016年2月10日

「LINE」に「Webカメラ」、のぞき見られた1月

セキュリティクラスタ まとめのまとめ 2016年1月版 世間では「不倫騒動」でも、セキュリティクラスタにとっては「情報漏えい事件」なのでした。そして突然再燃した「Webカメラのぞき見問題」に、連続する「アノニマスのDDoS攻撃」。年明けから騒がしかった2016年1月のセキュリティクラスタを振り返ります
Security&Trust」フォーラム 2016/2/10

Photoshopによるワイヤフレーム/デザインカンプの作り方

スマホカメラとタッチで変わる制作現場(4) モバイル用サイト、PC用サイトのワイヤフレーム/デザインカンプを作り込むのに有効なPhotoshopの新機能を紹介しよう
HTML5 + UX」フォーラム 2016/2/10

5分で絶対に分かるファイアウォール

ファイアウォールとは、「信頼できないネットワーク」から「信頼できるネットワーク」を守る最初の砦。外部攻撃から守り、セキュリティを大幅に高める。わずか5分でその概要を解説
Security&Trust」フォーラム 2016/2/10

コントロールパネルの設定項目をカスタマイズする

基礎から分かるグループポリシー再入門(16) これまで、グループポリシーの「基本設定」について、「ドライブマップ」や「ファイルやフォルダーの操作」の活用方法を紹介した。今回は、「コントロールパネルの設定」について、企業での活用シナリオを紹介する
Server & Storage」フォーラム 2016/2/10

WPF/UWP:テキストブロックの一部をデータバインド

.NET TIPS .NET 4以降のWPF/UWPアプリで、RunコントロールのTextプロパティを使い、テキストの一部の内容だけをユーザーの入力に応じて変更する方法を解説する
Insider.NET」フォーラム 2016/2/10

上司の一言にイライラ!――「乱れた心」の整え方

仕事が「つまんない」ままでいいの?(14) 仕事の不満や悩みを解消するヒントをお届けする本連載。今回のテーマは、イライラしたときの「乱れた心」の整え方です
自分戦略研究所」フォーラム 2016/2/10

2016年2月9日

みずほ銀行がアジャイル開発で取り組む「ロボアドバイザー」の今後

特集:FinTech入門(4) みずほ銀行が運営する資産運用アドバイスのWebサービスについて、その概要と、ロボアドバイザーを提供する狙いについて担当者に聞いた
Smart & Social」フォーラム 2016/2/9

現金より情報の方が盗みやすい?――ある実験が明らかにした「行動規範はセキュリティに役立つか」

「セキュリティ心理学」入門(2) 人間にまつわるセキュリティを考える本連載。第2回のテーマは「行動規範はセキュリティに役立つのか?」です。企業における「社是・社訓」や、国家公務員に対する「倫理規程」などの行動規範が、情報セキュリティ上果たす役割について、ある実験を参考に考えます
Security&Trust」フォーラム 2016/2/9

Forguncy 2のかゆいところに手が届く機能

特集:Forguncy 2新機能詳説 今回はForguncy 2で追加された新機能のうち、リストビューの条件付き書式、ウィザードによるWebアプリの自動生成などの機能を見ていく
Insider.NET」フォーラム 2016/2/9

意外と賢くなったWindows Server 2016のWindows Defender

vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(42) Windows Server 2016には、「Windows Defender」が既定でインストールされます。特に設定しなくても、サーバで有効な役割に応じてうまく動作するようになっていて、意外と賢いのです
Server & Storage」フォーラム 2016/2/9

第494話 人間vs.コンピュータ

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 ああバカバカしい。どんだけ人工知能が発達したってだな、人間が機械に支配されるなんてあるわけないだろう。SFじゃあるまいし
Windows Server Insider」フォーラム 2016/2/9

2016年2月8日

インターネット以前から存在した「DDoS的なもの」――DDoS攻撃を徹底的に考える

DDoS攻撃クロニクル(1) 近年ますます勢いを増す「DoS/DDoS攻撃」。単純であるが故に対策が難しいといわれるこの攻撃にあえてフォーカスを当て、その「歴史」を振り返ることを通じてDDoS攻撃の本質に迫り、有効な対策について考える連載をスタートします
Security&Trust」フォーラム 2016/2/8

Swiftコードの保守性・可読性を上げる方法を学ぶ

iOS SDKとSwiftで始めるゲーム作成入門(4) 今後発生し得る要望を意識したクラス設計のために、デザインパターン「ファーストクラスコレクション」を適用する方法を解説
Smart & Social」フォーラム 2016/2/8

仮想環境の運用管理ツールVagrant

Tech Basics/Keyword 仮想環境を管理するためのツール「Vagrant」。利用する仮想化ソフトウェアに関係なく、どの環境でも同じように仮想マシンを管理できる
Windows Server Insider」フォーラム 2016/2/8

やりたいことを実現するための超簡単な方法

田中淳子の“言葉のチカラ”(27) 1日中独り言をツブやき続ける先輩。本当は何をしたくて、何をしなければならなかったのだろう
自分戦略研究所」フォーラム 2016/2/8

2016年2月5日

Windows 10時代のアプリ互換性問題、RemoteAppが救世主に?

その知識、ホントに正しい?Windowsにまつわる都市伝説(51) 企業でのWindows 10の導入が進む際、課題となるのが利用中のアプリの互換性。リモートデスクトップサービスの「RemoteAppテクノロジー」が、救世主になるかもしれません
Server & Storage」フォーラム 2016/2/5

Forguncy 2のグラフ機能を使ってみる

特集:Forguncy 2新機能詳説 ExcelライクなノンプログラミングのWebアプリ開発ツール「Forguncy」の最新バージョンにはどんな機能が追加されたのかを見てみよう
Insider.NET」フォーラム 2016/2/5

「公衆無線LAN」は何が危ないのか?

セキュリティのアレ(11) 第11回のテーマは「公衆無線LAN」です。外出先でも仕事ができるなど便利な公衆無線LANですが、何となく、情報漏えいなどの危険性を感じている人も多いのではないでしょうか? そこで今回は、公衆無線LANの抱えるリスクと「安全な使い方」について解説します
Security&Trust」フォーラム 2016/2/5

Windowsで証明書や秘密鍵をPEM形式に変換する

Tech TIPS Windowsで使っている証明書をUNIX/Linux系システムへ移行する際、ファイルフォーマットの変換がしばしば必要になる。Windows上で変換する方法は?
Windows Server Insider」フォーラム 2016/2/5

Accessで作成した「顧客管理データベース」へ、「ラベル印刷」機能を実装する方法

Access VBAで学ぶ初心者のためのデータベース/SQL超入門(7) Accessを通じて、データベースを使った簡単なシステムの作り方を習得する本連載。今回は、顧客管理業務における「資料/DM送付」の苦労を解決する、「ラベル印刷機能」の実装方法を解説する。
Database Expert」フォーラム 2016/2/5

2016年2月4日

ACTION_OUTSIDEが切り開くAndroidアプリ間連携の可能性

実業務でちゃんと使えるAndroidアプリ開発入門(1) バージョンの違いに左右されないスタンダードなアーキテクチャで、セキュリティやパーミッション、テストのしやすさ、開発効率の向上などを考慮した開発のノウハウを提供していきます
Smart & Social」フォーラム 2016/2/4

「クイズ$ミリオネア」に学ぶ、仕事の進め方

えんじにあ解体新書(5) SEの現実を分かりやすく解説する本連載。今回は仕事の進め方のコツを、テレビ番組「クイズ$ミリオネア」になぞらえて解説します
自分戦略研究所」フォーラム 2016/2/4

Win 10の[スタート]メニューをWin 7風に変更する

Tech TIPS Windows 10では[スタート]メニューが復活したものの、Windows 7に慣れた人には使いにくい。Start Menu 8でWindows 7風の[スタート]メニューに置き換えよう
Windows Server Insider」フォーラム 2016/2/4

2016年2月3日

Scratchの基礎知識、インストール方法と簡単な使い方

マイクラで始めるプログラミング入門(2) ScratchとScratch2MCPIの概要を紹介し、インストール方法と簡単な使い方をYouTube実況動画で解説する
Smart & Social」フォーラム 2016/2/3

なぜ、パスワードが盗まれるの?――攻撃者がパスワードを盗む手法と対策

セキュリティ、いまさら聞いてもいいですか?(5) 第5回のテーマは、「パスワード漏えい」です。あらゆる方法でパスワードを窃取しようとする攻撃者に対しては、どのような対策が有効なのでしょうか。さまざまな認証方式の紹介も含めて解説します
Security&Trust」フォーラム 2016/2/3

WPF/UWP:ラジオボタンを双方向バインディングする

.NET TIPS バリューコンバータを使って、ラジオボタン(UI)とロジックの間で双方向データバインディングを行う方法を解説する
Insider.NET」フォーラム 2016/2/3

IBM Watson(ワトソン)

Tech Basics/Keyword Watsonは、IBMが開発した人工知能システム。自然言語の質問に最も最適となる解答を提示する。医療分野や顧客サポートなどで活用されている
Windows Server Insider」フォーラム 2016/2/3

2016年2月2日

いまさら聞けない「境界」防御

特集:セキュリティソリューションマップ(1): 世の中にあふれる「セキュリティソリューション」大まかに整理し、足りないものを見つける手助けに
Security&Trust」フォーラム 2016/2/2

「長時間労働はエラい神話」はもう止めよう――テクノロジを活用して、効率を“往生際悪く”追求する働き方

私は「諦めない」 親の介護や子育てなどの制限があっても、自身の体力が落ちても、オフィスのそばに住まなくても、希望の働き方を実現するためにはどうしたら良いのか
自分戦略研究所」フォーラム 2016/2/2

ChakraCore

Dev Basics/Keyword マイクロソフトがオープンソースとして公開したJavaScriptエンジン「ChakraCore」とはどんなものだろうか
Insider.NET」フォーラム 2016/2/2

5分で絶対に分かるWebフィルタリング(上級編)

5分で絶対に分かる 技術的に踏み込んでフィルタリングについて解説。スマートデバイスの普及を踏まえた課題にも触れます
Security&Trust」フォーラム 2016/2/2

初公開から20年、「MySQL 5.7」が性能強化とネイティブJSON対応で得たもの

Database Watch(2016年2月版) 新バージョンとなるMySQL 5.7正式版がリリースされました。初公開から20年、MySQLの最新版は何が変わり、どこに注目すべきか。OOW15で語られたセッション内容などを踏まえてチェックしましょう
Database Expert」フォーラム 2016/2/2

2016年2月1日

よく使うAngularJSのビルトインディレクティブ12選まとめ

MEANスタックで始めるWebアプリ開発入門(8) AngularJSにデフォルトで用意されている便利なディレクティブの使い方をサンプルコードと共に紹介する
HTML5 + UX」フォーラム 2016/2/1

TCP/IPの接続情報を秘匿するTor(The Onion Router)

Tech Basics/Keyword Webサイトへのアクセスなどを秘匿化する「Tor」。P2Pと多段プロキシ技術を使って、どのIPアドレスからアクセスされたのかを隠蔽する仕組みを解説
Windows Server Insider」フォーラム 2016/2/1

進まない、終わらないWindows Updateのトラブル解決策は?

山市良のうぃんどうず日記(57) Windows 10へのアップグレードを先延ばしにしている筆者のWindows 7 PC。5カ月振りにWindows Updateを実行してみると、全く進む気配なし……
Server & Storage」フォーラム 2016/2/1

ExcelグラフをPasteSpecialメソッドでWordに貼り付ける

VBA/マクロ便利Tips Excelで作成したグラフを、Selection.PasteSpecialメソッドでWordに取り込んで表示させる方法と、ParagraphFormat.Alignmentプロパティを紹介
Coding Edge」フォーラム 2016/2/1

賃貸vs.持ち家、どっちがお得?――住居選びも戦略だ

経済評論家・山崎元の「エンジニアの生きる道」(22) 経済評論家の山崎元さんがエンジニアに必要な考え方をアドバイスする本連載。今回は「住居戦略」を考える
自分戦略研究所」フォーラム 2016/2/1
- PR -