2016年3月の全記事一覧

2016年3月31日

IT以外の企業も含め多くの人と直接かかわろう

まだ君は間に合う! 現役エンジニアに聞く、学生のときにやっておくべきこと(6) サイボウズで「kintone」の開発に携わる一方で、Webアクセシビリティの研究に取り組む小林大輔氏に伺った
自分戦略研究所」フォーラム 2016/3/31

インターポールの考える「サイバー犯罪撲滅策」

「@ITセキュリティセミナー(大阪)」レポート2016 @IT編集部は2016年3月8日、大阪市で「@ITセキュリティセミナー」を開催した。本稿では大阪会場のみで行われたセッションを取り上げて紹介する
Security&Trust」フォーラム 2016/3/31

「データレイク」を“澄んだ貯水池”にするために

特集:IoT時代のビジネス&IT戦略(5) 膨大なデータを蓄積・管理できるとして企業の関心を集めている「データレイク」。だが、IoTに生かすためには、満たすべき要件がある
System Design」フォーラム 2016/3/31

Windows 10のトラブルシューティング、まとめました

山市良のうぃんどうず日記(62:特別編) 本連載ではWindows 10のトラブル事例とその解決方法を何度か取り上げてきました。今後も継続して紹介していく予定ですが、今回はこれまでのトラブルをまとめてみました
Server & Storage」フォーラム 2016/3/31

初心者でもWindowsやMacでできる、Gitのインストールと基本的な使い方

こっそり始めるGit/GitHub超入門(1) 本連載ではバージョン管理システム「Git」とGitのホスティングサービスの1つ「GitHub」を使うために必要な知識を基礎から解説
Test & Tools」フォーラム 2016/3/31

iPhoneでテキストの削除を取り消して元に戻す

Tech TIPS 誤ってタッチして重要なテキストを削除してしまった! でもiPhone/iPadなら簡単に直前の操作を取り消して元に戻せる。その3種類の方法を解説
Windows Server Insider」フォーラム 2016/3/31

国内での本格展開がスタートしたMicrosoft Azure Marketplace

Microsoft Azure最新機能フォローアップ(13) 「Azure Marketplace」は、ISVが自社のソリューションを世界のMicrosoft Azureユーザーに提供できるようにするオンラインマーケットプレースです。2016年1月より、日本国内での本格展開がスタートしています
Server & Storage」フォーラム 2016/3/31

ネットワークのトラブルシューティング――レイヤー3演習問題編

CCENT/CCNA 試験対策 2016年版(35) シスコの認定資格「CCENT/CCNA」のポイントを学ぶシリーズ。最終回となる今回は、前回に引き続き、ネットワークのレイヤー3におけるトラブルシューティングを扱います。解説と併せて演習問題に挑戦しましょう
Master of IP Network」フォーラム 2016/3/31

激務をちょっと忘れられる、ホッと一息「ユルめ記事」まとめ

@IT「ユルめ記事」 2015年度下期SNS反応ランキング 2015年度下期に掲載した週末向け「ユルめ」記事を厳選。ジョークが分かるオトナなITエンジニアやプログラマーの皆さんは、どんな記事にホッとなごんでくれたのでしょう
Linux & OSS」フォーラム 2016/3/31

2016年3月30日

「Raspberry Pi 3」で早速チェック──「IoTハードウェア」を準備する

ラズパイ3&Toradex、Windows 10 IoT Coreで楽しみながら検証するIoT実践入門(1) 「ビジネスに貢献するIoT活用」の一歩を踏み出す“今後のひらめき”を楽しみながら得てもらうための本連載。初回は「Raspberry Pi 3」を中心に、IoTコンピュータを準備するまでを解説する
Server & Storage」フォーラム 2016/3/30

分かりやすくて“楽しい”セキュリティ解説人気記事まとめ

セキュリティのアレのアレ 2015年11月10日にスタートした連載「セキュリティのアレ」の中から、2015年度に特に反響の大きかった記事をピックアップして紹介します
Security&Trust」フォーラム 2016/3/30

Scratchだけで終わらせないための有用プログラミング入門連載10選まとめ

Scratchで始めるプログラミング教育(終) Scratch 2.0で追加された、Webカメラで映った人の動きや、マイクで拾った音を使う機能を紹介。最後に、Scratchだけで終わらせないための有用なプログラミング入門連載をまとめておく
Coding Edge」フォーラム 2016/3/30

セキュリティ・キャンプ、修了生の「今」を表彰する新たな取り組みに迫る

「第1回 セキュリティ・キャンプアワード」レポート 「セキュリティ・キャンプ全国大会」の修了生向けに、“現在の”取り組みや研究成果などを表彰するイベント「セキュリティ・キャンプアワード」の最終審査と表彰式が3月4日、「セキュリティ・キャンプフォーラム2016」内で行われた
Security&Trust」フォーラム 2016/3/30

Office Lensで書類などをスキャンしてデータ化する

Tech TIPS 名刺やホワイトボードなどをスマートフォンで撮影しておくと、後から参照したり、他のメンバーと共有する際に便利だ。スマホアプリ「Office Lens」を使うと便利だ
Windows Server Insider」フォーラム 2016/3/30

ファイルをダウンロードさせるには?

.NET TIPS リンクをクリックするだけでファイルをダウンロードできるようにするには、HTML5のdownload属性を使う方法とJavaScriptコードを使う方法がある
Insider.NET」フォーラム 2016/3/30

君はシンギュラりたい顔をしている

IT用語解説系マンガ:食べ超(89) 体内のシンギュラリ体を20年後に活性化させるセミナーに参加しませんか? 続きは特異点で!
自分戦略研究所」フォーラム 2016/3/30

2016年3月29日

IoT時代に必要とされる「新型セキュリティエンジニア」とは

「@ITセキュリティセミナー(福岡)」レポート2016 @IT編集部は2016年3月10日、福岡市で「@ITセキュリティセミナー」を開催した。本稿では、東京、大阪会場では行われなかったセッションを取り上げて紹介する
Security&Trust」フォーラム 2016/3/29

慣れてくると効く「数秒でピボットテーブルを作る方法」

新社会人の必須知識 「Excel ピボットテーブル」超入門(5) Excelを通じて、「ピボットテーブル」の基礎を学び、データ分析を実践するまでを習得する本連載。今回は、ピボットテーブルで実現する多様な視点で分析する方法を「実務で普通に使いこなす」までのテクニックを解説する
Database Expert」フォーラム 2016/3/29

サイノキングについて思うアレコレ

頭脳放談 元エルピーダの社長、坂本幸雄氏が立ち上げたメモリ会社「サイノキング」が話題。「技術流出」や「ユニークなメモリ」という点について意見をまとめておきたい
System Insider」フォーラム 2016/3/29

第2回 リソースやライブラリを活用しよう

連載:VS+CordovaでiOS/Androidアプリ開発 Cordovaアプリでの画像ファイルやフォント、jQueryの使い方の基本を説明し、最後にIonicフレームワークにも触れる
Insider.NET」フォーラム 2016/3/29

pstreeコマンド――プロセスの親子関係を分かりやすく表示する

Linux基本コマンドTips(7) 本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介してきます。今回は、「pstree」コマンドです
Linux & OSS」フォーラム 2016/3/29

第501話 オプトイン/オプトアウト

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 はい、では次はプライバシーに関する確認です。画面の説明をよく読んで、チェックのオンとオフを行ってくださいね
Windows Server Insider」フォーラム 2016/3/29

2016年3月28日

サーバ管理者も開発者も知っておきたいAnsibleの基礎

Ansibleで始めるサーバ作業自動化入門(1) 本連載では、マニュアルやシェルスクリプトを使ったサーバ管理に課題を持つ方を対象にAnsibleの基本的な使い方を紹介していきます
Test & Tools」フォーラム 2016/3/28

初心者でも基礎から分かる!ECサイトの離脱率改善に有効な「UI/UX」を「食事」に置き換えて理解しよう

「コンバージョン率改善」×「在庫の見せ方」=「衝動買い」(3) ECサイトの離脱率改善に有効な「UI/UX」を「食事」に置き換えて解説します
System Design」フォーラム 2016/3/28

Windows 10とWindows Sysinternalsのいま

山市良のうぃんどうず日記(61) マイクロソフトが無償提供しているWindows向けツール集「Windows Sysinternals」。ほとんどのツールはWindows 10でも利用できますが、中には面白いことになるツールもあります
Server & Storage」フォーラム 2016/3/28

富士通のクラウドサービスは海外勢と渡り合えるのか

松岡功の「ITニュースの真相、キーワードの裏側」(3) キーパーソンへの深追い取材からITトレンドの核心に迫り、「ITの最先端の動き」を正しく理解するための本連載。今回は「FUJITSU Cloud Service K5」を解説する

 
Server & Storage」フォーラム 2016/3/28

Androidアプリの「マルウェア判定」「脆弱性検知」技術

Androidセキュリティ技術の最前線(2) 第2回はアプリの配布パッケージの概要と、アプリが「マルウェアでないか」および「脆弱性がないか」を判定する技術を紹介する
Security&Trust」フォーラム 2016/3/28

最もよく使われているUnicodeの符号化方式「UTF-8」

Tech Basics/Keyword Unicodeのテキストをファイルに保存する場合、UTF-8という符号化形式がよく使われる。UTF-8とは何か、どのような特徴を持つのかを解説
Windows Server Insider」フォーラム 2016/3/28

psコマンド――実行中のプロセスを一覧表示する

Linux基本コマンドTips(6) 本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介してきます。今回は、「ps」コマンドです
Linux & OSS」フォーラム 2016/3/28

2016年3月25日

米Pivotal Labs創業者が具体的に語る、一般企業は「Google」とどう戦えばいいか

Rob Mee氏インタビュー 一般企業の「ソフトウェア企業化」を支援してきたRob Mee氏に、一般企業がソフトウェア企業とどう戦えばいいのかを、具体的に話してもらった
System Design」フォーラム 2016/3/25

R Tools for Visual Studioを使ってみよう

特集:RTVSで始めるRプログラミング Visual Studio用のR言語プラグインをインストールして、R言語の初歩の初歩に触れてみよう
Insider.NET」フォーラム 2016/3/25

あなたの子どももできる、シューティングゲームやジャンプアニメの簡単な作り方

Scratchで始めるプログラミング教育(4) キャラからボールを発射するサンプルを作り、キャラが幽霊を撃つシューティングゲームにする。また、自分で新しい命令ブロックを作る方法も紹介する
Coding Edge」フォーラム 2016/3/25

Windows Server 2016で大きく変わるライセンスモデル

vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(45) Windows Serverの主要な機能を利用するには、サーバライセンスに加えて、クライアントアクセスライセンス(CAL)が必要です。このサーバライセンスに関して、Windows Server 2016では大きな変更があります
Server & Storage」フォーラム 2016/3/25

initコマンド/systemctlコマンド――CUI/GUIモードを切り替える

Linux基本コマンドTips(5) 本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は「init」コマンドと「systemctl」コマンドです
Linux & OSS」フォーラム 2016/3/25

アップグレードは大丈夫!? Win10対応状況【更新】

Windows 10 The Latest 無償でアップグレードできるWindows 10。もうアップグレードしても大丈夫? 各社のハード/ソフト/サービスの対応状況を更新・追加してみた
Windows Server Insider」フォーラム 2016/3/25

「パスワード管理ツール」を使ってみよう!――デモ有り

セキュリティのアレ(18) 第18回のテーマは「パスワード管理ツール」です。こうしたツールを使うことは「何となく不安だ」と感じている方、ぜひ本稿をご覧になってください
Security&Trust」フォーラム 2016/3/25

第4話 46歳独身エンジニアの心をもてあそんだ、婚活サギの不可解な手口

漫画版「Press Enter■」(8) 婚活サギの不可解な手口、そして、3人目の被害者が気付いた犯人の特徴とは?
自分戦略研究所」フォーラム 2016/3/25

2016年3月24日

運用管理担当者を悩ませる「混在環境、6つの傾向」と対策

特集:クラウド/OSS時代の「業務を止めない」運用ノウハウ(2) 混在環境の「何」が運用管理担当者を悩ませるのか。あらためて真因を整理しておこう
System Design」フォーラム 2016/3/24

すご腕バグハンターたちが報奨金制度運営者と本音トーク

「@ITセキュリティセミナー(東京)」レポート2016 2016年2月26日に、東京は青山にて「@ITセキュリティセミナー」が開催された。本稿ではそのダイジェスト(後編)をお届けする
Security&Trust」フォーラム 2016/3/24

Scratchならこんなに簡単!キャラが千変万化で縦横無尽

Scratchで始めるプログラミング教育(3) ペイントエディターで図形を描く方法を紹介し、キャラクターをマウスの動きに着いていかせて、「ペン」で線を描く命令を使う方法、さらに猫のクローン(複製)を作る方法も紹介する
Coding Edge」フォーラム 2016/3/24

Android Studio(Androidアプリ開発環境)

Dev Basics/Keyword Android StudioはIntelliJ IDEA Community EditionをベースにしたAndroidアプリ開発用のグーグル公式IDEだ
Insider.NET」フォーラム 2016/3/24

パイプとリダイレクトでコマンドを組み合わせて実行しよう

“応用力”をつけるためのLinux再入門(6) 今回のテーマは「パイプ」と「リダイレクト」です。それぞれ、コマンドの出力を別のコマンドに渡したり、ファイルに保存したりすることができます。コマンドを組み合わせて実行する際にもよく使われるテクニックです
Linux & OSS」フォーラム 2016/3/24

State管理を簡単にするiOS 9 GameplayKitのクラスとは

iOS SDKとSwiftで始めるゲーム作成入門(5) GoFデザインパターンの1つであるStateパターンやiOS 9から登場したクラスを取り入れることで今後の開発に役立つ知見を共有
Smart & Social」フォーラム 2016/3/24

Windows 10のインストールファイルを削除する

Tech TIPS Windows 10にアップグレードするつもりがなくても自動的にインストール用ファイルがダウンロードされていることがある。それを削除してディスクの空き領域を広げよう
Windows Server Insider」フォーラム 2016/3/24

2016年3月23日

エンジニアはクリエーター。大切なのは「人数」ではなく「能力」

特集:アジャイル時代のSIビジネス(4) 「SIビジネスの地殻変動」をアクションに変えたSIerの考え方とは? 今回はソニックガーデン 倉貫義人氏にインタビュー
System Design」フォーラム 2016/3/23

「聖火台のあるオリンピック競技場」の作り方

「訴えてやる!」の前に読む IT訴訟 徹底解説(25) 「聖火台のないオリンピック競技場」を題材に、システム開発における抜け漏れのない要件定義手法を解説する
自分戦略研究所」フォーラム 2016/3/23

Scratchでスプライトをキーボード操作する、簡単なレースゲームを作る

Scratchで始めるプログラミング教育(2) スプライトをPCのキーボードで動かす方法や、歩くスピードをランダム(不規則)に変化させる方法、猫を3匹配置して競争させる方法
Coding Edge」フォーラム 2016/3/23

Office 2016の“更新”の謎に迫る

その知識、ホントに正しい?Windowsにまつわる都市伝説(54) Office 2013以降、Officeの更新プログラムは、Windows UpdateやWSUSで配信されることはありません。今回は、Office 2013以降の更新方法や更新プログラムのファイルサイズの謎に迫ります
Server & Storage」フォーラム 2016/3/23

Windows 10へのアップグレード予約を取り消す

Tech TIPS PCが、勝手にWindows 10へのアップグレードが開始されるという報告が相次いでいる。そこでWindows 10へのアップグレードをキャンセルする方法を紹介する
Windows Server Insider」フォーラム 2016/3/23

管理負荷を低減する「OpenLMI」を理解する──Linuxシステム管理の標準化とはどういうことか

CentOS 7で始める最新Linux管理入門(5) CentOS 7のシステム管理に関する部分を中心に新機能を解説する本連載。今回は、管理負荷を低減する「OpenLMI」を理解し、Linuxシステム管理の標準化とはどういうことかを解説します
Linux & OSS」フォーラム 2016/3/23

セキュリティエキスパートたちが「最近気になっていること」――@IT人気筆者陣も登壇

「@ITセキュリティセミナー」レポート2016 2016年2月26日に、東京は青山にて「@ITセキュリティセミナー」が開催されました。本稿ではそのダイジェスト(前編)をお届けします
Security&Trust」フォーラム 2016/3/23

エンドユーザーの言語を取得するには?

.NET TIPS JavaScriptでエンドユーザーの言語を取得するには、navigator.languageプロパティやnavigator.userLanguageプロパティなどを使用する
Insider.NET」フォーラム 2016/3/23

2016年3月22日

DevOpsとSecは同じ夢を見るか?

セキュリティ・アディッショナルタイム(5): RSA Conference 2016では、開発・運用とセキュリティの距離を縮める「DevSecOps」に注目が集まった
Security&Trust」フォーラム 2016/3/22

プログラミングを学習する意義とScratchの基本的な使い方

Scratchで始めるプログラミング教育(1) ビジュアルプログラミングツールである「Scratch」を使って、プログラミングで何ができるのかを体験してもらう連載
Coding Edge」フォーラム 2016/3/22

ECサイトの売上8割を占める「リピート売上」を改善する3種の神器とは

「コンバージョン率改善」×「在庫の見せ方」=「衝動買い」(2) 「コンバージョン率改善」の一環としてECサイトの売上の8割を占める「リピート売上」について改善方法を解説します
System Design」フォーラム 2016/3/22

ボランティアWi-Fiネットワーク構築集団「CONBU」の正体に迫る

ものになるモノ、ならないモノ(70) 本業の合間を縫ってカンファレンスなどの「Wi-Fiネットワーク環境」を構築しているボランティア集団「CONBU」の活動実態に迫った
Master of IP Network」フォーラム 2016/3/22

ピボットテーブルで、「さまざまな視点でのデータ分析」を簡単に実践する(応用編)

新社会人の必須知識 「Excel ピボットテーブル」超入門(4) Excelを通じて、「ピボットテーブル」の基礎を学び、データ分析を実践するまでを習得する本連載。今回は、「さらに違う視点で分析」していくためのピボットテーブル応用テクニックを解説する
Database Expert」フォーラム 2016/3/22

情報セキュリティマネジメント試験――1カ月でできる対策

短期集中! 情報セキュリティマネジメント試験攻略法(5) 「情報セキュリティマネジメント試験」本番に向け、重要ポイントを総ざらいする本連載。最終回は、直前1カ月で実施できる対策方法を紹介します
Security&Trust」フォーラム 2016/3/22

第500話 2段階認証

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 攻撃者からどう身を守るか。コンピュータセキュリティはいたちごっこ。まずは2段階認証で防御能力アーーーップ!
Windows Server Insider」フォーラム 2016/3/22

2016年3月18日

「データベース暗号化」の必要性と注意すべきポイント

システムインテグレーションとセキュリティ(2) 第2回のテーマは、前回に引き続き「データベースセキュリティ」です。特に、重要なデータを保護するために欠かせない「暗号化」について解説します
Security&Trust」フォーラム 2016/3/18

まだWin 10へアップグレードさせないための設定まとめ

Tech TIPS Windows 10へのアップグレードは無償だが、場合によってはアップグレードしたくないこともある。自動アップグレードをブロックするための手順をまとめておく
Windows Server Insider」フォーラム 2016/3/18

「Windows 10を入手する」アイコンを消す方法【更新】

Tech TIPS Windows 7/8.1のタスクトレイに常駐している「Windows 10を入手する」アプリのアイコン。不要ならアプリを削除したりアイコンを表示させないようにできる
Windows Server Insider」フォーラム 2016/3/18

人や社会の“脆弱性”を突く「ソーシャルエンジニアリング」から身を守るためには

セキュリティのアレ(17) 第17回のテーマは「ソーシャルエンジニアリング」です。“なりすまし電話”や“ゴミあさり”など、何でもありなこの攻撃から身を守るすべはあるのでしょうか?
Security&Trust」フォーラム 2016/3/18

Python(プログラミング言語)

Dev Basics/Keyword Pythonはオープンソースで開発されているオブジェクト指向スクリプト言語であり、シンプルなコードの記述、可読性の高さなどをその特徴とする
Insider.NET」フォーラム 2016/3/18

ピボットテーブルで、「さまざまな視点でのデータ分析」を簡単に実践する

新社会人の必須知識 「Excel ピボットテーブル」超入門(3) Excelを通じて、「ピボットテーブル」の基礎を学び、データ分析を実践するまでを習得する本連載。今回は、条件を変えながら「さまざまな視点で分析する方法」を実践していく
Database Expert」フォーラム 2016/3/18

第3話 ミニスカ調査員vs.46歳独身エンジニア

漫画版「Press Enter■」(7) 作業に没頭するユカリが、無人のオフィスで耳にした音声は?――ITエンジニア小説「Press Enter■」コミック化第二弾
自分戦略研究所」フォーラム 2016/3/18

2016年3月17日

ネットワークアクセス制御の基本――正しいセキュリティ設計の考え方入門

セキュリティ・テクノロジー・マップ(1) セキュリティ技術についての知識が必要になったけれど、学ぶべきことが多過ぎて何から手を付ければよいのか分からない。本連載は、そんな皆さまのために、さまざまなセキュリティ技術の基本を一望できる「世界地図」を提供することを目指します
Security&Trust」フォーラム 2016/3/17

Webサービスを高速化するNginxを使いこなすための秘訣とは

Docker、HTTP/2、マイクロサービス対応も見据えて 高速で軽量なOSSのWebサーバとして注目されている「Nginx」。使いこなすための課題や有効なアーキテクチャ構成などをサイボウズでの導入事例と共に明かす
Java Agile」フォーラム 2016/3/17

Windows 10へのアップグレードを禁止する【更新】

Tech TIPS 今のOSを使い続けたいのに、Win 10への更新を促すメッセージが表示されたり、アップグレード作業が自動的にスケジュールされたりする。これを防ぐには?
Windows Server Insider」フォーラム 2016/3/17

Windows 10から元のWindows 7/8.1に戻す【更新】

Tech TIPS 3月のWindows Update以後、意図せずWindows 10にアップグレードされたとの報告が増加中。元のWindows 7/8.1に戻す方法は? 注意点や限界も解説
Windows Server Insider」フォーラム 2016/3/17

クラウドサーバと結ぶVPN環境を「OpenVPN」で構築する(後編)

DRBDの仕組みを学ぶ(9) 「災害対策システム」を構築するTipsを紹介する本連載。「OpenVPN」の設定を実践した前編に続き、後編では、実際にシステムを稼働させるまでを解説します
Server & Storage」フォーラム 2016/3/17

自己分析しても、やりたいことが分からない!

就活のトリセツ(6) いよいよ就活解禁。この時期に数多く出現する「やりたいことが分からない」就活生に、勝利の女神はほほ笑むのか?
自分戦略研究所」フォーラム 2016/3/17

ネットワークのトラブルシューティング――レイヤー3編

CCENT/CCNA 試験対策 2016年版(34) シスコの認定資格「CCENT/CCNA」のポイントを学ぶシリーズ。今回は前回に引き続き、「ネットワークのトラブルシューティング」を扱います。今回は「レイヤー3」編です
Security&Trust」フォーラム 2016/3/17

2016年3月16日

大切なのは、「ウオーターフォールかアジャイルか」ではなく「目的に最適かどうか」

特集:アジャイル時代のSIビジネス(3) 「SIビジネスの地殻変動」をアクションに変えたSIerの考え方とは? 今回はグロースエクスパートナーズ 鈴木雄介氏にインタビュー
System Design」フォーラム 2016/3/16

「DNS通信」記録していますか?――万一に備えたDNSクエリログの保存方法

川口洋のセキュリティ・プライベート・アイズ(58) 2016年2月1日にラックがDNSプロトコルを悪用した攻撃に関する注意喚起を行いました。本稿ではこれを受け、万一の事態に備えたDNSのクエリログの取得方法について解説します
Security&Trust」フォーラム 2016/3/16

strictモードとは?

.NET TIPS 堅牢なJavaScriptコードを書く上でstrictモードはぜひ使いたい機能だが、落とし穴もある。本稿ではstrictモードの使い方と注意点を紹介する
Insider.NET」フォーラム 2016/3/16

クラウドサーバと結ぶVPN環境を「OpenVPN」で構築する(前編)

DRBDの仕組みを学ぶ(8) 「災害対策システム」を構築するTipsを紹介する本連載。今回はオープンソースのVPNソフトウェアを使い、遠隔地のサーバとのVPN環境を構築する方法を解説します
Server & Storage」フォーラム 2016/3/16

新しいマルチメディア放送「i-dio」のこと知っている?

Tech Basics/Keyword アナログテレビ(VHF帯)の跡地の1から3チャンネルを利用するデジタル放送「i-dio」はどのようなサービスなのか。視聴の方法などを解説する
Windows Server Insider」フォーラム 2016/3/16

ダウンロード様の降臨を願って踊ります

IT用語解説系マンガ:食べ超(88) かつて卑弥呼は雨のダウンロードを願い、踊り祈ったと言われています
自分戦略研究所」フォーラム 2016/3/16

2016年3月15日

いまさら聞けないUXの歴史、現状、今後はどうなる?

安藤幸央のランダウン(69) 現在に至るまで「UX」的なものがどのように発展してきたのかを振り返り、今後どうなっていくのかを考えます
HTML5 + UX」フォーラム 2016/3/15

なぜ、「セキュリティポリシー」が必要なの?――自社のセキュリティポリシーを一度も読んだことがない方へ

セキュリティ、いまさら聞いてもいいですか?(6) セキュリティ関連のキーワードについて、とことん基礎から解説する本連載。第6回のテーマは、「セキュリティポリシー」です。「人的要因」によるセキュリティ事故を防ぐためのポリシーの策定・運用・変更のポイントについて解説します
Security&Trust」フォーラム 2016/3/15

第1回 Apache Cordovaでできること

連載:VS+CordovaでiOS/Androidアプリ開発 本連載ではVisual Studioを使ってiOS/Androidアプリを開発する基礎知識を紹介していく
Insider.NET」フォーラム 2016/3/15

グループポリシーで「ストアアプリ」をインストールする

基礎から分かるグループポリシー再入門(17) 今回は、グループポリシーの「基本設定」項目でアプリケーションのインストール、それも「Windowsストアアプリ」について、その実現方法を探ってみる
Server & Storage」フォーラム 2016/3/15

第499話 メッセージ

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 どんなメッセージかよりも、誰からのメッセージなのかが重要だ(マーク・ザッカーバーグ)
Windows Server Insider」フォーラム 2016/3/15

2016年3月14日

インターネットにおけるDDoS対策が難しい理由

DDoS攻撃クロニクル(2) DDoS攻撃の“歴史”を振り返ることを通じて、有効なDDoS攻撃対策について考える本連載。第2回では、「電話ネットワークでは可能だった対策」がどうしてインターネットでは実現できないのか、その理由を解説します
Security&Trust」フォーラム 2016/3/14

いまさら聞けないWebSocketとSocket.IOの基礎知識

Socket.IOで始めるWebSocket超入門(1) 本連載では、WebSocketを扱えるNode.jsのライブラリ「Socket.IO」の使い方について解説します
Coding Edge」フォーラム 2016/3/14

プロジェクトを成功に導く4つのベストプラクティス

アジャイル時代のプロジェクトマネジメント入門(終) 失敗するプロジェクトの“あるある”を示し、それを解決するための4つのベストプラクティスを提案します
Java Agile」フォーラム 2016/3/14

Windows 10のトラブルシューティング事例――壊れたタスクを復元する/削除する

山市良のうぃんどうず日記(60) Winodws 7/8.1をWindows 10にアップグレードしたことで、以前は動いていたはずの「タスク」の登録がエラーになっていませんか?
Server & Storage」フォーラム 2016/3/14

「老害」「キラキラミドル」あなたはどっち?

田中淳子の“言葉のチカラ”(28) 田中淳子さんが受け取ってきた言葉たちを紹介する連載。今回はミドル世代エンジニアが持つべき考え方を指南する
自分戦略研究所」フォーラム 2016/3/14

2016年3月11日

自動運転トラクターに学ぶ、「運用自動化」と「運用自律化」の本質

自動化/自律化が実現するのは、人の「代替」ではなく「アシスト」 ITシステムに、これまでの「静的な運用」ではなく、変化に応える「動的な運用」への変革が求められている。自動運転トラクターの実証実験から、「運用自動化」と「運用自律化」を実現するヒントと具体策を探る
Server & Storage」フォーラム 2016/3/11

データ分析ができない企業の共通点とは?

セルフサービスBIを使いこなせない理由 社内の誰もがあらゆるデータを容易に分析できるとして、多くの企業に浸透したセルフサービスBI。だが有効なアクションにつなげられない企業も多数ある。その理由とは
System Design」フォーラム 2016/3/11

ECMAScriptの最新情報を得るには

特集:C#×JavaScript ECMAScriptの仕様策定の過程と、最新情報を追いかけるのに役立つWebサイトを幾つか紹介していこう
Insider.NET」フォーラム 2016/3/11

「ランサムウェア」に「glibc脆弱性」、セキュリティ専門家はどう見るか

セキュリティのアレ(16) セキュリティ専門家が時事ネタを語る本連載。第16回は2016年2月の振り返りとして「glibc脆弱性」「ランサムウェア」について解説します
Security&Trust」フォーラム 2016/3/11

ダウンロードした実行ファイルのブロック設定を解除する

Tech TIPS インターネットからダウンロードしたファイルをすぐ実行しようとしてもブロックされることがある。その原因である「ゾーン情報」の解除方法を解説
Windows Server Insider」フォーラム 2016/3/11

初めてでも今すぐ実践できる、ピボットテーブルの作り方

新社会人の必須知識 「Excel ピボットテーブル」超入門(2) Excelを通じて、「ピボットテーブル」の基礎を学び、データ分析を実践するまでを習得する本連載。今回は、実際にピボットテーブルを作成するまでの初歩テクニックを解説する
Database Expert」フォーラム 2016/3/11

Google Glassの女

漫画版「Press Enter■」(6) Google Glass(特注品)に骨伝導マイク。ガジェットで武装した女の正体は?――ITエンジニア小説「Press Enter■」コミック化第二弾
自分戦略研究所」フォーラム 2016/3/11

2016年3月10日

Androidセキュリティ――アプリからユーザー視点までイチから解説

Androidセキュリティ技術の最前線(1) 子供からご年配の方々まで、幅広いユーザーを抱え、スマートフォン市場で圧倒的なシェアを持つ「Android」。そのセキュリティ対策(主に技術面)について、「アプリ」「マーケット」「Android OS」「ユーザー」の各視点から解説します
Security&Trust」フォーラム 2016/3/10

Windows 10の「ワークプレース参加」はどうなる?[後編]

vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(44) 今回もWindows 8.1から大きく変更されたWindows 10の「ワークプレース参加」について説明します
Server & Storage」フォーラム 2016/3/10

Unicode(ユニコード)

Tech Basics/Keyword システムの標準的な文字コードとして広く使われるようになった「Unicode」。その特徴や登場の背景、キーとなる技術をまとめる
Windows Server Insider」フォーラム 2016/3/10

現場で頼られる、技術対応の「顔」――フィールドエンジニア

ITエンジニア職業図鑑(6) IT業界のさまざまな職業を紹介する本連載、第6回は「フィールドエンジニア」を紹介する
自分戦略研究所」フォーラム 2016/3/10

2016年3月9日

エンジニアのモチベーションは、SIビジネスの源泉――クリエーションライン

特集:アジャイル時代のSIビジネス(2) 「SIビジネスの地殻変動」を有効なアクションに変えたSIerにインタビュー。今回はOSSやクラウド技術のインテグレーションに定評のあるクリエーションラインを紹介
System Design」フォーラム 2016/3/9

サイバーセキュリティ月間をあざ笑うAnonymous

セキュリティクラスタ まとめのまとめ 2016年2月版 2016年2月は「サイバーセキュリティ月間」中ということもあってか、各所でセキュリティ関連イベントが開催されました。しかしその一方でアノニマス(Anonymous)のDDoS攻撃はやむ気配を見せず、さらに愛知県岡崎市「Librahack事件」を思い出させる図書館攻撃も……
Security&Trust」フォーラム 2016/3/9

補完機能、ヒストリ、エイリアスでコマンドラインの入力を“楽”にしよう

“応用力”をつけるためのLinux再入門(5) 今回は、コマンドラインの入力を楽にする補完機能、ヒストリ、エイリアスを紹介します。特に補完機能は重要なのでぜひマスターしてください
Linux & OSS」フォーラム 2016/3/9

文字列が他の文字列に含まれているかを調べる

.NET TIPS JavaScriptで、文字列中に他の文字列が含まれているかを調べるにはindexOfメソッドを使用するなど幾つかの方法がある
Insider.NET」フォーラム 2016/3/9

仕事は、ツラクて、ツラクて、ツラいもの?

仕事が「つまんない」ままでいいの?(15) 仕事が楽しいだと? ケシカラン!――仕事の不満や悩みを解消するヒントをお届けする本連載。今回は、仕事の「楽しさとは何か?」です
自分戦略研究所」フォーラム 2016/3/9

2016年3月8日

初心者がC言語プログラミングに入門できる無料の電子書籍227ページ

人気連載まとめ読み! @IT eBook(17) 人気連載を1冊にまとめてダウンロードできる@ITの電子書籍。第17弾は、C言語のプログラミング入門連載だ
Coding Edge」フォーラム 2016/3/8

tsconfig.json(TypeScript構成ファイル)

Dev Basics/Keyword tsconfig.jsonファイルは、プロジェクトでJavaScriptへのコンパイルが必要となるファイルと、それらのコンパイルオプションなどを指定するファイルだ
Insider.NET」フォーラム 2016/3/8

rebootコマンド/poweroffコマンド――コマンドラインから再起動する/電源をオフにする

Linux基本コマンドTips(4) 本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は「reboot」コマンドと「poweroff」コマンドです
Linux & OSS」フォーラム 2016/3/8

第498話 超音波洗浄機

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 超音波洗浄機のプルプルした洗浄液の中にメガネとか入れると、隠れた汚れが不思議なほど落ちてキレイになっちゃうんだよね〜
Windows Server Insider」フォーラム 2016/3/8

2016年3月7日

要件定義も設計もしてもらいましたが、お金は払いません!

「訴えてやる!」の前に読む IT訴訟 徹底解説(24) ユーザーの要請でエンジニアを常駐して設計まで進めた開発案件、「他社に発注することにした」はアリ? ナシ?
自分戦略研究所」フォーラム 2016/3/7

5分で絶対に分かるWAF

5分で絶対に分かる 「SQLインジェクション」などの攻撃からWebサイト(Webアプリケーション)を守るWAF(Web Application Firewall)について、5分で解説します
Security&Trust」フォーラム 2016/3/7

スマホのプロセッサ「Snapdragon」って何?

Tech Basics/Keyword スマートフォンのプロセッサとして採用が多いクアルコムの「Snapdragon(スナップドラゴン)」とはどのようなものなのか。簡潔に特徴などを紹介する
Windows Server Insider」フォーラム 2016/3/7

Sparkは“誰”に例えられる?──多様化と進化を続ける「Hadoop」、人気急上昇「Spark」

Database Watch(2016年3月版) 先日、日本Hadoopユーザー会主催のイベントが開催されました。データベースと関係性が深いデータ分散処理プラットフォームである「Hadoop」と「Spark」の最近事情に迫ります
Database Expert」フォーラム 2016/3/7

headコマンド/tailコマンド――長いメッセージやテキストファイルの先頭だけ/末尾だけを表示する

Linux基本コマンドTips(3) 今回は、長いメッセージやテキストファイルの最初の数行だけ表示する「head」コマンドと、最後の数行だけ表示する「tail」コマンドです
Linux & OSS」フォーラム 2016/3/7

2016年3月4日

『The DevOps 逆転だ!』著者に聞く、「DevOps」や自動化よりも大切なこと

特集:国内DevOpsを再定義する(6) 『The DevOps 逆転だ!』の著者の一人、ジョージ・スパッフォード氏に聞く、米国企業でDevOpsの浸透が進んでいる「本当の理由」
System Design」フォーラム 2016/3/4

あなたのOfficeはどのリリース? Office 365 ProPlusのバージョンの謎

その知識、ホントに正しい?Windowsにまつわる都市伝説(53) 企業向けのOffice 365 ProPlusで提供される「Office 2016」には複数のバージョンが存在します。このバージョンの違いがなぜ生じるのか、ご存じですか?
Server & Storage」フォーラム 2016/3/4

マイクロサービス

Dev Basics/Keyword マイクロサービスとは、単一のアプリを「粒度の小さなサービスの集合として開発する」というアプリ開発のスタイルであり、さまざまなメリットがある
Insider.NET」フォーラム 2016/3/4

Windows 10へのアップグレードを禁止する【更新】

Tech TIPS 今のOSを使い続けたいのに、Win 10への更新を促すメッセージが表示されたり、インストール用ファイルが自動的にダウンロードされたりする。これを防ぐには?
Windows Server Insider」フォーラム 2016/3/4

CMSのセキュリティ対策のポイント

セキュリティのアレ(15) 第15回のテーマは「CMS」です。Webサイトを簡単に構築できる便利なCMSですが、セキュリティに注意を払うことも忘れないようにしましょう
Security&Trust」フォーラム 2016/3/4

婚活サイトハッキング事件

漫画版「Press Enter■」(5) 結婚相談所のシステムが何者かにハッキングされた! 誰が、何のために、どうやって???――ITエンジニア小説「Press Enter■」コミック化第二弾
自分戦略研究所」フォーラム 2016/3/4

2016年3月3日

5分で絶対に分かる次世代/L7ファイアウォール

5分で絶対に分かる アプリケーションレベルでの通信を制御する次世代ファイアウォール(L7ファイアウォール)について、5分で解説します
Security&Trust」フォーラム 2016/3/3

データセーバーでChromeブラウザの通信量を削減

Tech TIPS Chromeブラウザには、「データセーバー」と呼ばれるデータ通信の圧縮機能が用意されている。これでWebブラウジングのデータ通信量を40%ほど削減できる
Windows Server Insider」フォーラム 2016/3/3

女性SEは「彼氏できない」「結婚できない」って本当?

えんじにあ解体新書(6) SEは男女の差がなく働ける職種である一方、ハードワークさも男女平等だというウワサがありますが、本当でしょうか?
自分戦略研究所」フォーラム 2016/3/3

ピボットテーブルとは何か──「そもそも、何をする機能か」を理解する

新社会人の必須知識 「Excel ピボットテーブル」超入門(1) Excelを通じて、「ピボットテーブル」の基礎を学び、データ分析を実践するまでを習得する本連載。初回はピボットテーブルの基礎知識として、「どんなことができるのか」を解説する
Database Expert」フォーラム 2016/3/3

Tableオブジェクトを使って、Wordの表をExcelに貼り付ける

VBA/マクロ便利Tips Wordの「表」を表すTableオブジェクトを参照、コピーしてのExcelのシート上に貼り付ける方法を紹介する
Coding Edge」フォーラム 2016/3/3

2016年3月2日

「T字型人材」とノウハウ共有を核に、マーケットを拡大――サーバーワークス

特集:アジャイル時代のSIビジネス(1) 「SIビジネスの地殻変動」を直視し、有効なアクションに変えたSIerにインタビュー。SI本来の在り方と行く末を占う。
System Design」フォーラム 2016/3/2

FinTech時代の到来で日本の金融システムはどう変わるのか?

特集:FinTech入門(6) 金融庁総務企画局企画課で企画官を務める神田潤一氏が「日本におけるFinTechの活性化に向けた金融庁の取り組み」と題して講演を行った
Coding Edge」フォーラム 2016/3/2

Linuxのシェルとコマンドプロンプトを理解しよう

“応用力”をつけるためのLinux再入門(4) リモートでサーバを操作したり、GUIではできない操作をしたり、よく行う処理を自動化したり……と、Linuxでは「シェル」を使う機会がとても多く、また、シェルを使いこなせるようになることで活用の幅が大きく広がります
Linux & OSS」フォーラム 2016/3/2

「情報セキュリティマネジメント試験」を受けるメリットはあるの?

短期集中! 情報セキュリティマネジメント試験攻略法(4) 第4回では、そもそもの受験のメリットや、学習のコツなどについて解説します。
Security&Trust」フォーラム 2016/3/2

パスワードだけに頼らない「2段階認証」とは?

Tech Basics/Keyword 単純なパスワード認証を突破した不正アクセス事件が頻発する昨今、導入が進んでいる認証の強化策の1つ「2段階認証」を解説
Windows Server Insider」フォーラム 2016/3/2

異なるデータ型の値を比較する(==と===の違い)

.NET TIPS JavaScriptで文字列と数値、Booleanと数値、nullとundefinedなど、異なるデータ型の値を比較するには==演算子を使う方法と===演算子を使う方法がある
Insider.NET」フォーラム 2016/3/2

2016年3月1日

ウオーターフォール中心の企業が解決すべき4つの課題

特集:「差別化」をリードする、アジャイル時代のプロジェクト管理(1) 先が読めないニーズの変化に対応しながらITサービスを開発するためには、どのようにプロジェクトを管理すれば良いのだろうか?
System Design」フォーラム 2016/3/1

OpenStackが国内の一般企業で利用が広がりつつある理由

もう、ネット企業ばかりではない 日本国内の一般企業がOpenStackを利用する例が、水面下で増えていることが分かってきた。一般企業がOpenStackを使う理由は何か、今後どう一般企業に使われていくか、そのポイントを解説する
Server & Storage」フォーラム 2016/3/1

HPE「The Machine」はこれまでのコンピュータと何が違うのか

松岡功の「ITニュースの真相、キーワードの裏側」(2) キーパーソンへの深追い取材からITトレンドの核心に迫り、「ITの最先端の動き」を正しく理解するための本連載。今回は「The Machine」を解説する

 
Server & Storage」フォーラム 2016/3/1

組織全体のリスクを考えられる「セキュリティ人材」の育て方

セキュリティ教育現場便り(2) 筆者の経験を基に、本当に必要なセキュリティ教育について考える本連載。第2回のテーマは「組織全体のセキュリティ対策を考えられる人の育て方」です。継続的なセキュリティ対策の実施に不可欠な人材をどうすれば育成できるのかについて考えます
Security&Trust」フォーラム 2016/3/1

Swift(プログラミング言語)

Dev Basics/Keyword Swiftは「開発者が正しいプログラムを記述/保守管理するのが簡単に行えるように」設計された、安全で高速、記述性が高い言語だ
Insider.NET」フォーラム 2016/3/1

シスコがエキスパートレベル資格「CCIE」を改訂する理由

IT資格Watch!(7) シスコは、同社の認定資格のエキスパートレベルに位置する「CCIE(Cisco Certified Internetwork Expert)」の改訂を2015年11月27日に発表した。CCIE改定の概要や背景をあらためて整理する
Master of IP Network」フォーラム 2016/3/1

第497話 一家だんらんの変遷

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 お、お父さ〜ん、まだトイレ入ってんの? ほらほら早く出てよ〜。早くしないと8時になっちゃう! 全員集合始まっちゃうよ〜!
Windows Server Insider」フォーラム 2016/3/1
- PR -