2016年4月の全記事一覧
2016年4月28日

いまさら誰にも聞けない、IT業界就活の「超キホン」
就活のトリセツ(7) IT系の資格は何を持っていたらいいの? SPIは対策はいらないって本当?――IT業界に就職したい、エンジニアになりたい、そんな就活生の素朴な疑問にお答えします「自分戦略研究所」フォーラム 2016/4/28

Apple SIMは通信キャリアの壁を壊すか?
Tech Basics/Keyword アップルが提供しているSIMカード。手軽に通信キャリアから選択できる。海外に渡航する際などに便利だが、通信料金が高いなどの問題も「Windows Server Insider」フォーラム 2016/4/28

チャットアプリ開発に見る、Socket.IOの基本ライブラリの使い方
Socket.IOで始めるWebSocket超入門(2) チャットアプリ開発を例に、双方向通信、ブロードキャスト送信、個別送信などを実装する際のSocket.IOの使い方について解説「Coding Edge」フォーラム 2016/4/28

アドビがInVisionを買収せずに、競合となるUXプロトタイピングツールを作った狙いとは
Adobe XD開発担当者に聞く UXプロトタイピングでは、既に複数のツールが市場に存在し、現場で利用しているユーザーも多い。そうした中、Adobe XDを提供する目的は何か「HTML5 + UX」フォーラム 2016/4/28

「パスワードの定期変更」を考え直そう――ダイジェスト有り
セキュリティのアレ(23) セキュリティ専門家が時事ネタを語る本連載。第23回のテーマはセキュリティ業界では度々議論されてきた「パスワードの定期変更」です。その効果や意味について、ケースを分けて考え直します「Security&Trust」フォーラム 2016/4/28
2016年4月27日

不正Androidアプリの大量生産はどうすれば防げるのか
Androidセキュリティ技術の最前線(3) Androidアプリをめぐるセキュリティ対策技術について解説する本連載。第3回は、不正アプリが生み出される仕組みとそれを妨害するための対策について解説する「Security&Trust」フォーラム 2016/4/27

AIブームがやってきた?
頭脳放談 将棋や囲碁の対戦でコンピュータが勝利するなど、人工知能(AI)に関する話題が新聞をにぎわせている。はてさて、今度のAIブームはモノになるのだろうか?「System Insider」フォーラム 2016/4/27

チェックボックスの値を読み書きするには
.NET TIPS JavaScriptでチェックボックスの値を読み書きするには、jQueryのprop/click/valメソッド、属性等価セレクタ、:checkedセレクタを利用するとよい「Insider.NET」フォーラム 2016/4/27

Unicode絵文字(Emoji)
Tech Basics/Keyword 人物や顔、感情、物など、さまざまな事象や物事を簡潔な絵柄で表現する絵文字は、カジュアルなコミュニケーションには欠かせない。その概要を解説「Windows Server Insider」フォーラム 2016/4/27

なぜ米国防総省は400万台のPCにWindows 10を採用したのか
松岡功の「ITニュースの真相、キーワードの裏側」(4) キーパーソンへの深追い取材からITトレンドの核心に迫り、「ITの最先端の動き」を正しく理解するための本連載。今回は「Windows 10へのアップグレード」を解説する「Server & Storage」フォーラム 2016/4/27
2016年4月26日

はじめのGit――超基本的な作業フローと5つのコマンド
こっそり始めるGit/GitHub超入門(2) Gitの基本的な作業フローに登場する3つの場所について図を交えて解説し、フローごとにコマンドの使い方を紹介します「Test & Tools」フォーラム 2016/4/26

「OpenFlowの父」が語るVMware NSXの今後、オープンソース、最高の判断と後悔
Martin Casado氏が、今だから話せること(2) Martin Casado(マーティン・カサド)氏の、OpenFlowからNicira、ヴイエムウェアに至る、SDNを巡る旅を振り返る2回連載。今回は、VMware NSXの成功の要因と今後、これからのエンタープライズIT市場とオープンソース、これまでにおける最高の判断と後悔、テクノロジストが起業するということについて聞いた部分をお届けする「Master of IP Network」フォーラム 2016/4/26

Slackでボットと対話してみよう
特集: 新たなアプリ「ボット」の時代 Microsoft Bot Frameworkを使用して作成したボットをAzureにデプロイ、Bot Connectorに登録し、最終的にSlackで対話を行う「Insider.NET」フォーラム 2016/4/26

「リレーションシップ」機能を使いこなして挑む、“即戦力”になるピボットテーブルの作り方
新社会人の必須知識 「Excel ピボットテーブル」超入門(終) Excelを通じて、「ピボットテーブル」の基礎を学び、データ分析を実践するまでを習得する本連載。最終回の今回は、「リレーションシップ」機能を駆使して、実務への応用を想定した高度なピボットテーブルを作成する方法を実践する「Database Expert」フォーラム 2016/4/26

「WordPress“1000倍”高速化」チューニング 第三弾──「HHVM」を導入する
とにかく速いWordPress(7) エンタープライズ用途での利用が増加しているWordPressの高速化を実践する連載。今回は、「1000倍高速化チューングテクニック」の第三弾「HHVM(HipHop Virtual Machine)を導入して高速化する方法」を解説する「Linux & OSS」フォーラム 2016/4/26

第504話 ネットワークカメラ
4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 お、ネットワークカメラ、買ったんですか? おおっ、SDメモリに映像を記録できるタイプですか。ところでこれ、何に使うの?「Windows Server Insider」フォーラム 2016/4/26
2016年4月25日

OSS運用監視ソフト 注目の10製品徹底比較 2016
実際に検証済み!OSS徹底比較(1)運用監視編 注目のOSSをピックアップして実際に検証し、基本的な優位性、劣位性を明確化。ぜひOSS選定の参考にしてほしい「System Design」フォーラム 2016/4/25

GPU/FPGAを使う前に知っておきたい“ハード屋”と“ソフト屋”の違い
特集:インフラエンジニアのためのハードウェア活用の道標(3) ソフトウェア技術者の間でもGPUやFPGAに対する興味が高まっている。「ハードウェアの“特質”とは何か」「GPUやFPGAの性能を生かすソフトウェアは、どうあるべきか」@ITの人気連載「頭脳放談」の筆者に聞いた「System Design」フォーラム 2016/4/25

エンジニアのキャンバス、その名はホワイトボード
また昭和な転職で失敗してるの? きのこる先生の「かろやかな転職」(5) プログラマー兼Web系企業採用担当者が、シリコンバレーのエンジニア採用ステップを解説します。キミハ、「ホワイトボードテスト」ニ、タエラレルカ?「自分戦略研究所」フォーラム 2016/4/25

Windows 10のグループポリシーエディターのエラーを素早く解決する
山市良のうぃんどうず日記(64) WWindows 10 バージョン1511では、「グループポリシーエディター」を開くとエラーが表示されることがあります。この不具合が発生する経緯から、クライアントPCを一括修正する方法までを解説します「Server & Storage」フォーラム 2016/4/25

HoloLens用Unity 5のプロジェクトをUWPとして書き出しエミュレータで動かす
HoloLens Emulatorアプリ開発入門(3) HoloLens用Unity 5で簡単なUnityプロジェクトを作成し、それをUWPに書き出してHoloLens Emulatorに配置する方法について解説する「Smart & Social」フォーラム 2016/4/25

Chromeに保存されているIDとパスワードを確認する
Tech TIPS Chromeのオートコンプリート機能で保存されたIDとパスワードは、簡単に確認できる。うっかり忘れた時でも、Chromeに保存されている情報を確認すれば大丈夫「Windows Server Insider」フォーラム 2016/4/25
2016年4月22日

.NET開発者がよく使うサイト【2016年度版】
特集:.NET開発者のためのオンラインリソースガイド Web上にある.NET関連サイトの中から、.NET開発初心者がまずは押さえておきたいWebサイトを厳選してまとめた「Insider.NET」フォーラム 2016/4/22

ハッキリ分かる「標的型攻撃」「ばらまき型攻撃」「APT」
セキュリティのアレ(22) セキュリティ専門家が時事ネタを語る本連載。第22回は用語解説シリーズ第2弾、「APT(Advanced Persistent Threat)」です。用法が揺れがちな用語について、あらためて定義を整理しておきましょう「Security&Trust」フォーラム 2016/4/22

メーラーからGmailへの接続に失敗する原因【更新】
Tech TIPS GmailにはメールクライアントからPOP/IMAP/SMTPで接続できる。でもパスワードが正しいのに認証できないことも。その原因と対策は?【最新情報を反映】「Windows Server Insider」フォーラム 2016/4/22

「クラウド」とは何か
新人のための「クラウド」基礎講座(1) 新卒エンジニア、いきなり業務で必要になった若手、IT業界で働く営業担当などのために、“やさしい先輩”が順番にクラウドの基礎をイチから解説する本連載。初回は、基礎の基礎編「クラウドとは何か」を解説します「Server & Storage」フォーラム 2016/4/22

最終話 人工知能は完全犯罪の夢を見るか?
漫画版「Press Enter■」(12) 結婚相談所を舞台に繰り広げられたエンジニア探偵ミスズの推理譚、「全ての」謎が解き明かされる時がきた「自分戦略研究所」フォーラム 2016/4/22
2016年4月21日

良品計画に見る、ビジネス部門主導のAPIベース開発がもたらした効果と教訓
「7割主義」でスマホアプリ開発期間を5カ月に圧縮 「エンタープライズ・アプリケーション&アーキテクチャ サミット 2016」に、良品計画のWeb事業部でCMT(Chief Marketing Technologist)を務める濱野幸介氏が登壇した。本稿では、濱野氏の講演のエッセンスをお届けする「Test & Tools」フォーラム 2016/4/21

「イントラWebアプリケーションのセキュリティ」、大丈夫ですか?
システムインテグレーションとセキュリティ(3) “SI視点”でセキュリティのポイントを解説する本連載。第3回は、「アプリケーション開発」の観点から、特に見逃されがちな「イントラ環境のWebアプリケーションのセキュリティ」について注意すべきポイントを紹介します「Security&Trust」フォーラム 2016/4/21

Hyper-V上のLinux仮想マシンで新たにサポートされる機能
vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(47) Windows Server 2016のHyper-Vで動作するLinuxのサポート状況について、具体的かつ詳細な情報が公開されました「Server & Storage」フォーラム 2016/4/21

Flash PlayerをWindowsにダウンロードしてインストール、アンインストールする
スマホで便利な環境構築手順書 Adobe Flash Playerとは何か、Flash Playerのインストールとアンインストールについて解説する「Test & Tools」フォーラム 2016/4/21

Windows版QuickTimeを見つけてアンインストール
Tech TIPS Windows版QuickTimeに致命的な脆弱性が見つかったとの報道が相次いでいる。アンインストールすべき理由やその影響も含めて、対処方法を説明する「Windows Server Insider」フォーラム 2016/4/21
2016年4月20日

混在環境の運用管理、絶対に外せない「5つの機能」
特集:クラウド/OSS時代の「業務を止めない」運用ノウハウ(3) 混在環境の運用管理をどう楽にするか? クラウド/OSS時代の運用効率化に不可欠な機能を解説する「System Design」フォーラム 2016/4/20

UWPで作成したプロジェクトをHoloLens Emulatorに配置する
HoloLens Emulatorアプリ開発入門(2) FlipViewコントロールを使う簡単なUWPプロジェクトを作り、HoloLens Emulatorに配置して動かす方法について解説する「Smart & Social」フォーラム 2016/4/20

ページをリダイレクト(画面遷移)するには?
.NET TIPS JavaScriptを使って画面遷移を行うには、locationインタフェースのhrefプロパティ/assignメソッド/replaceメソッドが使える「Insider.NET」フォーラム 2016/4/20

Google Cloud Platformの特徴
書籍転載 ゲームインフラエンジニア向けのGoogleのクラウドサービス「Google Cloud Platform」の中からGoogle Cloud Platformの概要ならびに料金に関する章を転載する「Windows Server Insider」フォーラム 2016/4/20

華々しい成果をすぐに出したい人は向いていない――データサイエンティスト
ITエンジニア職業図鑑(7) IT業界のさまざまな職業を紹介する本連載、第7回は「データサイエンティスト」だ「自分戦略研究所」フォーラム 2016/4/20
2016年4月19日

Visual Studio Codeの使い方、基本の「キ」
特集:Visual Code早分かりガイド 待望のバージョン1.0がリリースされたVisual Studio Code。Visual Studio Codeで何ができるのか、その概要と操作の基本をまとめる「Insider.NET」フォーラム 2016/4/19

Windows 10にもあった「タスクトレイ」
その知識、ホントに正しい?Windowsにまつわる都市伝説(56) “Windowsなんだから「タスクトレイ」があるに決まってるでしょ”と思ったあなた。あなたが「タスクトレイ」と信じているWindowsのその場所は、正しくは「タスクトレイ」とは呼びませんよ「Server & Storage」フォーラム 2016/4/19

JREをWindowsにダウンロードしてインストール、セットアップ設定、アンインストール
スマホで便利な環境構築手順書 本連載では、さまざまなソフトウェアのインストール、実行するためのセットアップ設定、実行確認、アンインストールの手順を解説する。今回は、Javaの実行環境JREについて「Test & Tools」フォーラム 2016/4/19

ピボットテーブルの「スライサー」「タイムライン」を理解し、使いこなす
新社会人の必須知識 「Excel ピボットテーブル」超入門(8) Excelを通じて、「ピボットテーブル」の基礎を学び、データ分析を実践するまでを習得する本連載。今回は、ピボットテーブルのデータを素早くフィルタリングし、抽出する「スライサー」「タイムライン」機能を使いこなすテクニックを紹介する「Database Expert」フォーラム 2016/4/19

第503話 パソコンからスマホへ
4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 えっ、パソコン? あー、家にはパソコンないっす。スマホがあれば、家でも外でも用が足りるじゃないですか……「Windows Server Insider」フォーラム 2016/4/19
2016年4月18日

「OpenFlowの父」が振り返る、Niciraでの苦悩とヴイエムウェアに買収された理由
Martin Casado氏が、今だから話せること(1) OpenFlowを開発した後、SDNベンダーNiciraを創業。ヴイエムウェアでSDN事業を年間売上6億ドル規模にまで育てたMartin Casado氏に、これまでを振り返ってもらう2回連載。今回は、Niciraの起業から、VMwareに買収されるまでを語ってもらった部分をお届けする「Master of IP Network」フォーラム 2016/4/18

「サーバにおけるアクセス制御」の基本――ネットワークで防ぎ切れない脅威からサーバを守る
セキュリティ・テクノロジー・マップ(2) さまざまなセキュリティ技術の基本を一望できる「世界地図」を提供する本連載。第2回は、前回の「ネットワークアクセス制御」に続き、「サーバにおけるアクセス制御」について解説します「Security&Trust」フォーラム 2016/4/18

いまさら聞けないRESTの基礎知識、JAX-RSを使ったREST APIの作り方と使い方
3つのフレームワークで学ぶエンタープライズJava開発入門(3) JAX-RSの基本的な設計方針であるRESTについて解説し、Struts 1、JSFとの違いやJAX-RSの使いどころを紹介「Java Agile」フォーラム 2016/4/18

「WordPress“1000倍”高速化」チューニング 第二弾──「PHP 7」を導入する
とにかく速いWordPress(6) エンタープライズ用途での利用が増加しているWordPressの高速化を実践する連載。今回は、「1000倍高速化チューングテクニック」の第二弾として「PHP 7の導入」を実践する「Linux & OSS」フォーラム 2016/4/18
2016年4月15日

Microsoft Bot Frameworkでボットを作成してみよう
特集: 新たなアプリ「ボット」の時代 マイクロソフトが突如として発表したBot Framework。これを使ってボットを作成するための基本を見てみよう「Insider.NET」フォーラム 2016/4/15

「DevOps」が誤解された理由から、正しい理解、進め方まで、「正しいDevOps」をひとまとめ
人気連載まとめ読み! @IT eBook(18) 人気連載を1冊にまとめてダウンロードできる@ITの電子書籍。第18弾では、特集「今、国内DevOpsを再定義する」をお届けする「System Design」フォーラム 2016/4/15

トップランナーが新入社員に教える「情報収集のポイント」
セキュリティのアレ(21) セキュリティ専門家が時事ネタを語る本連載。第21回では、「情報収集のやり方」をテーマに、報道などの情報に触れるときのポイントや、出演者陣の普段の情報収集法などを紹介します「Security&Trust」フォーラム 2016/4/15

IEに保存されているパスワードを確認する
Tech TIPS もうパスワードを忘れても大丈夫? 実はWebブラウザに保存されているパスワードは簡単に確認できる。IEで保存されているパスワードを確認する方法を紹介する「Windows Server Insider」フォーラム 2016/4/15

grepコマンド(応用編その2)――複数の文字列を検索する
Linux基本コマンドTips(11) 本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。前回、前々回に続き、今回も「grep」コマンドの使い方を解説します「Linux & OSS」フォーラム 2016/4/15

第7話 ある「AI」技術者の告白
漫画版「Press Enter■」(11) 結婚詐欺(?)事件を調査中の「ミスズ」がミニスカ調査員「ユカリ」を送り込んだのは、依頼主が勤める会社の社長の病室。トーマス社長の口から真相は語られるのか……?「自分戦略研究所」フォーラム 2016/4/15
2016年4月14日

FinTechで始まる、APIで広がる、他業種連携によるビジネス拡大の可能性とは
特集:FinTech入門(8) FinTechによって広がりつつある非IT企業によるAPI公開。「実践企業がノウハウを語る、API活用セミナー」の講演から、APIによる効果の1つである、他業種連携の可能性を探る「Coding Edge」フォーラム 2016/4/14

「在庫の見せ方」と「リピーターを迷わせないサイト構成」で即購入に導くECテクニック
「コンバージョン率改善」×「在庫の見せ方」=「衝動買い」(終) 「衝動買い」の定義を解説した上で、それを達成するために必要な要素である「在庫の見せ方」に重点を置いて、幾つかのテクニックを解説します「System Design」フォーラム 2016/4/14

実録:Windows ServerコンテナでSQL Serverを動かしてみた
vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(46) Windows Server 2016のコンテナ管理技術は、まだまだ不明な部分が多いです。ですが、「Windows Serverコンテナ」でSQL Serverを動かせるという情報を得たので実際に確認したことをご紹介します「Server & Storage」フォーラム 2016/4/14

HoloLensのエミュレーターの基礎知識とインストール、基本的な使い方
HoloLens Emulatorアプリ開発入門(1) 拡張現実(AR)用ヘッドマウントディスプレイ「HoloLens」のエミュレーターを使ってHoloLens用アプリの作り方を解説する本連載。初回は、HoloLensとHoloLens Emulatorの概要、環境構築方法、基本的な使い方について「Smart & Social」フォーラム 2016/4/14

Windows 10のフルバックアップ/リストア(更新)
Windows 10 The Latest Windows 10では大規模なバージョンアップが繰り返される。障害が発生すると復旧はとても面倒だ。万が一に備えてフルバックアップしておこう「Windows Server Insider」フォーラム 2016/4/14
2016年4月13日

「くじけそう」な新社会人への処方箋
仕事が「つまんない」ままでいいの?(16) 仕事の不満や悩みを解消するヒントをお届けする本連載。今回のテーマは、新入社員に贈る「くじけそうなときの処方箋」です「自分戦略研究所」フォーラム 2016/4/13

結局のところ「ホワイトリスト」とは何なのか
セキュリティクラスタ まとめのまとめ 2016年3月版 2016年3月のセキュリティクラスタは、またしても公開されたOpenSSLの脆弱性に恐々とする一方、「eLTAX」や「ホワイトリスト」に関して激しい議論を交わしていました「Security&Trust」フォーラム 2016/4/13

Window 10インストール用のUSBメモリを作る【更新】
Tech TIPS Win 10のメディア作成ツールを使えば、アップグレードやクリーンインストールに使えるUSBメモリやISOファイル/DVD-Rを作成できる【最新ツールの情報を反映】「Windows Server Insider」フォーラム 2016/4/13

grepコマンド(応用編その1)――空白を含む文字列を検索する/正規表現を使って検索する
Linux基本コマンドTips(10) 本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。前回に続き、今回も「grep」コマンドを取り上げます「Linux & OSS」フォーラム 2016/4/13

DOMの子要素を探索するには?
.NET TIPS JavaScriptでDOMの子要素や子孫要素を操作するには、jQueryのfind/childrenメソッドとCSSの子セレクタ/子孫セレクタを使用する「Insider.NET」フォーラム 2016/4/13
2016年4月12日

「セキュリティインシデント対応人材」のあるべき姿――求められる「先読み力」とは
セキュリティ教育現場便り(3) 3回のテーマは「情報セキュリティ事故(インシデント)対応」です。インシデント発生時の混乱した状況に適切に対処するための担当者の役割、あるべき姿について考えます「Security&Trust」フォーラム 2016/4/12

ハイブリッド環境でのセキュリティとコンプライアンスの問題を一掃――Azure Active Directoryの新機能
Microsoft Azure最新機能フォローアップ(14) 日本マイクロソフトが15周年を迎えた「Active Directory」を記念してイベントを開催。このイベントでは米マイクロソフトのEran Dvir氏が「Azure Active Directory」の最新機能を紹介しました「Server & Storage」フォーラム 2016/4/12

「WordPress“1000倍”高速化」チューニング 第一弾──「PHP 5.6」「OPCache」「APCu」を導入する
とにかく速いWordPress(5) エンタープライズ用途での利用が増加しているWordPressの高速化を実践する連載。今回から数回にわたって、前回の5.4倍を大きく上回る「1000倍高速化」までチューニングするテクニックをお届けする「Linux & OSS」フォーラム 2016/4/12

Ruby(プログラミング言語)
Dev Basics/Keyword Rubyは、まつもとゆきひろ氏(Matz)が開発した日本発のオブジェクト指向スクリプト言語。楽しくプログラミングできることがモットーだ「Insider.NET」フォーラム 2016/4/12

集計表をビジュアル化する「ピボットグラフ」の基礎と応用
新社会人の必須知識 「Excel ピボットテーブル」超入門(7) Excelを通じて、「ピボットテーブル」の基礎を学び、データ分析を実践するまでを習得する本連載。今回は、集計したデータを分かりやすく可視化する「ピボットグラフ」の使い方をイチから解説する「Database Expert」フォーラム 2016/4/12

第502話 だれだ…ワシに無断で…
4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 バカモノー!! ワシの仕事場はただ考えなしに散らかっているのではないのだっ! そ、それを勝手に掃除するとは…キサマぁぁあ!「Windows Server Insider」フォーラム 2016/4/12

戻り値たちの帰還〜戻り損ねて半世紀〜
IT用語解説系マンガ:食べ超(90) もう戻らないかと思われた戻り値たちが返ってきた! 姿かたちは違えど、戻り値であることに変わりはない「自分戦略研究所」フォーラム 2016/4/12
2016年4月11日

その「セキュリティ教育」、本当に効果ありますか?
「セキュリティ心理学」入門(4) 第4回では「セキュリティ教育・訓練」を扱います。昨今、「標的型メール攻撃訓練」などのセキュリティ教育・訓練が盛んに行われていますが、こうした教育・訓練はただ行えばよいというものではありません。あらためて、その目的や効果について考えましょう「Security&Trust」フォーラム 2016/4/11

データセンターに訪れる“新たなステージ”の話
SDN時代の幕開け(2) 「VMware」や「OpenStack」の登場により、大きく変化しつつあるデータセンターインフラの世界を探訪する本連載。第2回では、初回のSDNからさらに視野を広げ、「SDDC(Software Defined Data Center)」をめぐる動きをたどる「Master of IP Network」フォーラム 2016/4/11

Windows 10向けにUbuntuのBashが登場
Windows 10 The Latest Windows 10にLinuxサブシステムが実装され、UbuntuのBashが利用できるようになる。その用途や仕組みは? 日本語の扱いはどうなる?「Windows Server Insider」フォーラム 2016/4/11

現在そして未来のマイクロソフトを示す2つのキーワード
特集: Build 2016 Build 2016で示された2つのキーワードを通して、マイクロソフトはどんな会社になったのか、何を成し遂げようとしているのかを見てみよう「Insider.NET」フォーラム 2016/4/11

もしもキーボード配列が誤認識されていたら……
山市良のうぃんどうず日記(63) Windowsに限ったことではないのですが、PCを使っていて、絶対に正しいパスワードを入力しているはずなのに、受け付けてくれないという経験はありませんか。キーボードの種類(配列)が誤認識されていることが原因かもしれません「Server & Storage」フォーラム 2016/4/11

「SQL Server 2016」に搭載される新セキュリティ対策を追う
Database Watch(2016年4月版) 正式公開まであともう少しというマイクロソフトのRDB次期版「SQL Server 2016」。大きな特徴とうたう、「セキュリティ対策機能のポイント」をキーパーソンに聞く「Database Expert」フォーラム 2016/4/11

Webデザイン初心者のためのBootstrapの使い方超入門【更新】
HTML5アプリ作ろうぜ!(11) 話題のレスポンシブWebデザインも簡単にできる、CSSフレームワークの概要と基本的な使い方をサンプルとコードを交えて紹介します【バージョン3.3.6で検証】「HTML5 + UX」フォーラム 2016/4/11

ヤァ! ヤァ! ヤァ! 新入社員がやって来る
田中淳子の“言葉のチカラ”(29) 新人は先輩のひと言に一喜一憂するものだ。「言葉のチカラ」、今回は新人を励ます言葉たちを紹介する「自分戦略研究所」フォーラム 2016/4/11
2016年4月8日

今後のストレージ活用で押さえておきたい3つのキーワード
特集:インフラエンジニアのためのハードウェア活用の道標(2) ガートナー ジャパンの鈴木雅喜氏に、クラウド時代だからこそ知っておきたいハードウェア動向や今後ストレージをビジネスで活用する上で押さえておきたい3つのキーワードについて聞いた「System Design」フォーラム 2016/4/8

Windows 10をクリーンインストールする手順と注意点
Tech TIPS 無償提供中のWindows 10アップグレード。デフォルトの上書きインストールではシステムが不安定になることも。だがクリーンインストールにも落とし穴がある……「Windows Server Insider」フォーラム 2016/4/8

Linuxのディレクトリに親しもう
“応用力”をつけるためのLinux再入門(7) 今回のテーマは「ディレクトリ」です。まず、Linuxのディレクトリ構造を確認し、後半で「相対パス」と「絶対パス」を取り上げます「Linux & OSS」フォーラム 2016/4/8

あなたの「クレジットカードポイント」、勝手に使われているかもしれません
セキュリティのアレ(20) セキュリティ専門家が時事ネタを語る本連載。第20回では、2016年3月の注目トピック「リスト型攻撃」「情報セキュリティ10大脅威 2016」について解説します「Security&Trust」フォーラム 2016/4/8

第6話 「AI」が婚活サイトのサクラ?
漫画版「Press Enter■」(10) ミニスカ調査員「ユカリ」が受け取った不気味なDM、匿名掲示板に書き込まれた「ある」うわさ、そしてハーフ社長の暗い過去――これは単純な結婚サギなのか、それとも……?「自分戦略研究所」フォーラム 2016/4/8
2016年4月7日

AngularJSの「サービス」で理解するDIの基本
MEANスタックで始めるWebアプリ開発入門(9) ビジネスロジックを実行するAngularJSの「サービス」の概要と種類、使い方に加え、DI機能の概要と設定方法を紹介する「HTML5 + UX」フォーラム 2016/4/7

「ISO/IEC 27018」――クラウド環境の個人情報保護のための規格を解説
規格の概要から認証取得プロセスまで 本稿では、クラウドサービスプロバイダー向けにクラウド上での個人情報の取り扱いに関するベストプラクティスを提供する規格「ISO/IEC 27018」について概説します「Security&Trust」フォーラム 2016/4/7

「ユニバーサルアプリ実行環境」をRaspberry Pi 3とToradexに配置する
ラズパイ3&Toradex、Windows 10 IoT Coreで楽しみながら検証するIoT実践入門(2) 「ビジネスに貢献するIoT活用」の一歩を踏み出す“今後のひらめき”を楽しみながら得てもらうための本連載。今回は「UnityプロジェクトをUWPに書き出して、Windows 10 IoT上で動かす」までを実践する「Server & Storage」フォーラム 2016/4/7

Google Cloud Platform実践インフラ構築 第1章
書籍転載 ゲームインフラエンジニア向けのクラウドサービス「Google Cloud Platform」の解説書からGoogle Cloud Platformの全体的な紹介部分を転載する「Windows Server Insider」フォーラム 2016/4/7

IT資格は水戸黄門の杖?〜資格不要論の「りある」
えんじにあ解体新書(7)SEに資格は必要なのでしょうか? @IT読者の「りある」な資格取得実数と共に解説します。「自分戦略研究所」フォーラム 2016/4/7
2016年4月6日

銀行APIの公開で便利で面白い金融サービスは生まれるか?
特集:FinTech入門(7) 三菱東京UFJ銀行が、FinTechをテーマとしたハッカソンを開催。最終日に行われた12チームによるプレゼンの概要と、審査結果をレポートする「Coding Edge」フォーラム 2016/4/6

もはや一語ではくくれない「エンドポイントセキュリティ」を深掘りする
製品ごとに全く異なるアプローチ @IT編集部が2016年3月11日に開催した「失敗しないエンドポイントセキュリティ製品の選び方」勉強会のレポートをお届けする「Security&Trust」フォーラム 2016/4/6

「2020年のアプリ開発環境予想図」から見えてくるもの
業務アプリInsider 読者調査レポート 2016年の技術トレンドと業務アプリ開発について2016年3月に実施したアンケートの調査結果を紹介する「Insider.NET」フォーラム 2016/4/6

Twitterでスパムアプリとの連携を解除する【更新】
Tech TIPS Twitterでは相変わらずアプリ連携を悪用したスパムツイートの被害が報告されている。スマホでの連携解除手順を中心に解説【iOS9.xなど最新環境に対応】「Windows Server Insider」フォーラム 2016/4/6

UI要素の表示/非表示を判別するには?
.NET TIPS JavaScriptでjQueryを使用して、UI要素の表示/非表示状態を判別するには、display/visibility/opacityプロパティやフィルターを使用できる「Insider.NET」フォーラム 2016/4/6

grepコマンド――特定の文字を含む行を抽出する
Linux基本コマンドTips(9) 本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介してきます。今回は、「grep」コマンドです「Linux & OSS」フォーラム 2016/4/6
2016年4月5日

Office 365 ProPlusの最初の分かれ道。どの道に進む、それとも戻る?
その知識、ホントに正しい?Windowsにまつわる都市伝説(55) 「Deferred Channel」向けに、Office 2016バージョンのOffice 365 ProPlusの提供が開始されました。次の機能アップデートに備えて、次の先行リリースの評価を行うにはどうすればよいのかを解説します「Server & Storage」フォーラム 2016/4/5

ユーザーのデータを「人質」にとるランサムウェアとは?
Tech Basics/Keyword 最近急速に被害が拡大しているランサムウェア。ユーザーのファイルやシステムを「人質」にとって身代金を要求するその“手口”とは?「Windows Server Insider」フォーラム 2016/4/5

ピボットテーブルの「デザインを工夫」して視認性と説得力を高める
新社会人の必須知識 「Excel ピボットテーブル」超入門(6) Excelを通じて、「ピボットテーブル」の基礎を学び、データ分析を実践するまでを習得する本連載。今回は、今回は、ピボットテーブルの効果をより高める「デザイン」を工夫するテクニックを解説する「Database Expert」フォーラム 2016/4/5

killコマンド/killallコマンド――実行中のプロセスを終了させる
Linux基本コマンドTips(8) 本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介してきます。今回は、「kill」コマンドと「killall」コマンドです「Linux & OSS」フォーラム 2016/4/5
2016年4月4日

知らずに作って大丈夫?Androidの基本的なライフサイクルイベント31選
実業務でちゃんと使えるAndroidアプリ開発入門(2) Androidアプリ開発において必ず押さえておかなければならないライフサイクルイベントについて解説します「Smart & Social」フォーラム 2016/4/4

IoTでいよいよ到来する“IPv6時代”――各事業者のIPv6対応の現状
モバイルが迎えるIPv6時代(後) IoTの普及も相まって、モバイルキャリアやクラウドサービス事業者、ISPなどの各事業者がIPv6対応に向けた動きを進めています。本稿では前編に引き続き、各業界のIPv6対応について技術面から解説します「Master of IP Network」フォーラム 2016/4/4

「ポリシー」と「基本設定」の違いを理解する
基礎から分かるグループポリシー再入門(18) 今回は、ポリシーと基本設定、それぞれの項目の「違い」をあらためて整理する「Server & Storage」フォーラム 2016/4/4

なぜ、「私が興味を持ちそうな広告」が表示されるの?
セキュリティ、いまさら聞いてもいいですか?(7) セキュリティ関連のキーワードについて、とことん基礎から解説する本連載。第7回では、Webサイトなどがユーザーの行動を追跡(トラッキング)する仕組みについて解説します「Security&Trust」フォーラム 2016/4/4

iPhoneを振ると表示される「取り消し」を無効化する
Tech TIPS iPhone/iPadで意図せず「取り消す」というダイアログが表示されて邪魔な場合、iOS 9以降であれば、その機能を無効化してダイアログの表示を抑止できる「Windows Server Insider」フォーラム 2016/4/4
2016年4月1日

「共にビジネスを切り開くパートナーになる」組織作りと人材活用が大切
特集:アジャイル時代のSIビジネス(5) 「SIビジネスの地殻変動」をアクションに変えたSIerの考え方とは? 今回はTIS 戦略技術センター センター長の油谷実紀氏を取材「System Design」フォーラム 2016/4/1

IoT/クラウド時代に、「ハードウェアの知見」が求められる理由
特集:インフラエンジニアのためのハードウェア活用の道標(1) 激しい市場競争の中で、年々高度化・複雑化しているビジネス要件。これに応える手段として、今「ハードウェアの進化」が大きな注目を集めている「System Design」フォーラム 2016/4/1

Windows Updateのログファイルをテキスト形式に変換する
Tech TIPS Windows 10ではWindows Updateのログ形式が変更され、簡単にメモ帳などで内容を確認できなくなった。これを従来のようなテキスト形式に変換するには?「Windows Server Insider」フォーラム 2016/4/1

「バックドア」とは何か――「アップル対FBI騒動」でも取り沙汰されたセキュリティ用語を解説
セキュリティのアレ(19) セキュリティ専門家が時事ネタを語る本連載。第19回のテーマは「バックドア」です。文脈によって少しずつ違う意味で用いられることも多いこの言葉について、あらためて整理しておきましょう「Security&Trust」フォーラム 2016/4/1

Kotlin(プログラミング言語)
Dev Basics/Keyword Kotlin(コトリン)は「実用的」であることを主眼においたプログラミング言語だ。その特徴は簡潔/安全/汎用/(Javaとの)相互運用性にある「Insider.NET」フォーラム 2016/4/1

第5話 ハーフ社長 トーマス日下の「空白の16カ月」
漫画版「Press Enter■」(9) 婚活サイトハッキング事件を調査していたエンジニア探偵「ミスズ」は、トーマスの経歴に疑問を感じ……「自分戦略研究所」フォーラム 2016/4/1
- - PR -