2016年5月の全記事一覧
2016年5月31日

IoT時代のログ管理は「面倒くさがり屋」が仕切る
特集:IoT時代のセキュリティログ活用(4) セキュリティ企業のゲヒルン 代表取締役 石森大貴氏に、IoT時代の「ログ活用」の姿について聞いた「Security&Trust」フォーラム 2016/5/31

cpコマンド――ファイルをコピーする
Linux基本コマンドTips(17) 本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、「cp」コマンドです「Linux & OSS」フォーラム 2016/5/31

DNS Tips
- 「プライマリ」と「セカンダリ」って何ですか?- 「ゾーンカット」とは何ですか?
- 「Punycode」って小さなコードのこと?
「Master of IP Network」フォーラム 2016/5/31

第508話 新型キーボード
4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 人間、イライラしていたらいい仕事なんかできんだろう。イライラ・カリカリは伝染するからな。職場のみんながそんなんじゃ大問題だ「Windows Server Insider」フォーラム 2016/5/31
2016年5月30日

IDS/IPS――サイバー攻撃の「検知」「防止」技術の基礎
セキュリティ・テクノロジー・マップ(3) 社内システムにおけるセキュリティ技術の基本を“一望する”本連載。第3回では、サイバー攻撃を「検知」「防止」する技術の基礎を解説します「Security&Trust」フォーラム 2016/5/30

Apple Siriとコンテナデータ永続化プロジェクトの関係
元Siri運用マネージャーが話した Apple Siriサービスのコンテナ化における苦い経験から生まれたデータ永続化プロジェクトを、責任者本人とMesosphere CTOが説明した「System Design」フォーラム 2016/5/30

Skylake CPU搭載PCにWindows 7をインストールする
Tech TIPS Intelの第6世代CPU、Skylakeを搭載したPCにWindows 7を新規インストールしようとしても、USBドライバが不足していて失敗することがある。その解決方法は?「Windows Server Insider」フォーラム 2016/5/30

Go(プログラミング言語)
Dev Basics/Keyword GoはGoogleによって開発されているオープンソースなプログラミング言語であり、静的言語と動的言語のよいとこどり、並列処理などの特徴を持っている「Insider.NET」フォーラム 2016/5/30

lnコマンド――ファイルのハードリンクとシンボリックリンクを作る
Linux基本コマンドTips(16) 本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、「ln」コマンドです「Linux & OSS」フォーラム 2016/5/30
2016年5月27日

FINOVATORS大久保氏が語る、金融APIとAWS、クラウドに慎重な人へのメッセージ
FinTechとクラウドの関係 「FINOVATORS」としてFinTechエコシステムを推進する大久保光伸氏に、金融APIの世界がどう広がるかを聞いた「System Design」フォーラム 2016/5/27

ますます社会インフラ化するWi-Fi、そして新発想スモールセル「OpenG」とは
米ラッカスCEO、Serina Lo氏に聞く 米ラッカスワイヤレスCEOに、Wi-Fi製品の新たな展開、新発想スモールセル「OpenG」、ブロケードによる買収について聞いた「Master of IP Network」フォーラム 2016/5/27

スマホ/Win/Macで使えるパスワード管理ツール9種
Tech Basics/Catalog スマホやPC/Macを併用するなら、WebサービスなどのID/パスワードは同期・共有したい。そこで出番の「パスワード管理ツール」9製品を紹介「Windows Server Insider」フォーラム 2016/5/27

専門家が教える「脆弱性情報」の見方
セキュリティのアレ(26) セキュリティ専門家が時事ネタを語る本連載。第26回のテーマは「脆弱性情報への対処の仕方」です。名前や危険度などの情報に振り回されないための考え方を解説します「Security&Trust」フォーラム 2016/5/27

definePropertyメソッドでプロパティを定義するには?
.NET TIPS JavaScriptではdefinePropertyメソッドによって、オブジェクトのプロパティを定義し、その属性を細やかに制御できる「Insider.NET」フォーラム 2016/5/27

文系でもエンジニアになれますか?――続IT業界就活の「超キホン」
就活のトリセツ(8) IT系の資格は何を持っていたらいいの? IT業界は求人多いの?――IT業界に就職したい、エンジニアになりたい就活生の疑問に答えます「自分戦略研究所」フォーラム 2016/5/27
2016年5月26日

NECのAI技術は、「世界」に通用するか
松岡功の「ITニュースの真相、キーワードの裏側」(5) キーパーソンへの深追い取材からITトレンドの核心に迫り、「ITの最先端の動き」を正しく理解するための本連載。今回は「NECのAI技術」を解説する「Server & Storage」フォーラム 2016/5/26

ハイパーコンバージドインフラ製品は、結局どこに価値があるのか
あなたの知らないハイパーコンバージドインフラの世界(1) 「超統合」インフラ製品を、分かりやすく解説する「Server & Storage」フォーラム 2016/5/26

IE 11の「エンタープライズモード」に異変あり?
その知識、ホントに正しい?Windowsにまつわる都市伝説(58) IE 11は、古いIE向けWebサイトの表示を支援するために「互換表示」と「エンタープライズモード」を搭載しています。Windows 10 バージョン1511で、このエンタープライズモードが拡張されたことはご存じでしょうか「Server & Storage」フォーラム 2016/5/26

終わらないWin 7のWindows Updateの問題を解決
Tech TIPS Windows 7 SP1のWindows Updateに非常に時間がかかることがある。これを解消する。5時間かかった「更新プログラムの確認」作業が20分で終わるようになる「Windows Server Insider」フォーラム 2016/5/26

PHPをWindowsにダウンロードしてインストール、アンインストールする
スマホで便利な環境構築手順書 PHPとは何か、PHPで動くツールの紹介、PHPのインストールとアンインストールについて解説。PHPプログラミングを始める参考にしてほしい「Test & Tools」フォーラム 2016/5/26
2016年5月25日

最新のSkylake CPUはWindows 10でのみサポート
Windows 10 The Latest 最新の第6世代CPUを使ったシステムではWindows 7のサポート期限が2年ほど短縮され、2018年7月までとなった。管理者はどうする!?「Windows Server Insider」フォーラム 2016/5/25

Intelの消えてしまったプロセッサを思い出してみる
頭脳放談 IntelのAtomがリストラされるというニュースが……。これまでもさまざまなプロセッサが、リリースされては後継もなく消えてきている。その歴史を振り返ってみた「System Insider」フォーラム 2016/5/25

Windows Server 2016 TP5の「サーバーの役割と機能」、TP4からの変更点まとめ
vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(49) 「Windows Server 2016 Technical Preview 5(TP5)」がリリースされました。今回は、Windows Server 2016 TP5の「サーバーの役割と機能」について、Windows Server 2016 TP4と比較します「Server & Storage」フォーラム 2016/5/25

ゲッターとセッター(プロパティ)を定義するには?
.NET TIPS JavaScriptでプロパティを定義するには、通常の構文に加えて、get/set構文を使う方法と、definePropertyメソッドを使う方法がある「Insider.NET」フォーラム 2016/5/25

反省しても後悔しない! 35歳からの仕事と生き方
仕事が「つまんない」ままでいいの?(17) 仕事の不満や悩みを解消するヒントをお届けする本連載。今回のテーマは、新入社員に贈る「35歳からの仕事と生き方」です「自分戦略研究所」フォーラム 2016/5/25
2016年5月24日

「ヒューマンエラー」は個人の責任ではない
「セキュリティ心理学」入門(5) 人間にまつわるセキュリティを考える本連載。今回のテーマは「ヒューマンエラー」です。個人の意識だけに原因を求めてもうまくいかないヒューマンエラー対策について考えます「Security&Trust」フォーラム 2016/5/24

ロールアップ更新プログラムでWindows 7の新規インストールが楽になる
山市良のうぃんどうず日記(66) Windows 7を新規でインストールする人に朗報です。Windows 7 SP1から2016年4月までの更新プログラムをまとめた「ロールアップ更新プログラム」で新規/再インストールが楽になります「Server & Storage」フォーラム 2016/5/24

エンジニア出身社長の「フロリダでのゴルフ三昧よりも楽しいこと」
Go AbekawaのGo Global!~Tom Lagatta編 元エンジニアであるLagatta氏に、エンジニアのキャリアパスや、エンジニアが活躍するために必要なマインドを伺った「自分戦略研究所」フォーラム 2016/5/24

chownコマンド/chgrpコマンド――ファイルの所有者と所有グループを変更する
Linux基本コマンドTips(15) 本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、「chown」コマンドと「chgrp」コマンドです「Linux & OSS」フォーラム 2016/5/24

第507話 見苦しいぞ、キミ
4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 おいキミ! イスに座ったままキャスターで移動するもんじゃないゾ! まったく見苦しい! 最近の若いもんの教育はどうなっとるんだ!「Windows Server Insider」フォーラム 2016/5/24
2016年5月23日

「情シスの悩みトップ5」にエンジニアは、どう応えられるのか
特集:今、市場に求められるITアーキテクトの視点(2) 「市場に求められる」「本当の価値を持つ」エンジニアであるために必要な考え方を身に付けるにはどうすればいいのか。そのヒントの幾つかは、企業で業務部門のIT課題を解決すべく日々奮闘する、情報システム部門が持つさまざまな悩みにある「System Design」フォーラム 2016/5/23

インシデント発生時のコストを最小限に抑えるデータ運用術
特集:IoT時代のセキュリティログ活用(3) 内部不正などのセキュリティインシデント発生時に避けて通れないのが、関連データを洗い出し、解析する「フォレンジック」だ。本稿では、万が一に備えた「データ運用術」を現場の“デジタルフォレンジッカー”が指南する「Security&Trust」フォーラム 2016/5/23

第3回:Apache Cordovaでプラグインを使ってみよう
連載:VS+CordovaでiOS/Androidアプリ開発 Apache Cordovaのプラグインを使うと、OSプラットフォームの判別やファイルの読み書きなどが可能になる「Insider.NET」フォーラム 2016/5/23

64bit版Windows 10で、4GBのメモリを使い切る
Tech TIPS 32bit版WindowsをWindows 10にアップグレードしても64bit版にはならない。4GB以上のメモリがあるなら、64bit版Windows 10をクリーンインストールしてみよう「Windows Server Insider」フォーラム 2016/5/23

chmodコマンド――ファイル/ディレクトリのパーミッション(許可属性)を変更する
Linux基本コマンドTips(14) 本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、「chmod」コマンドです「Linux & OSS」フォーラム 2016/5/23

災害対策システム構築に向けた、パブリッククラウドの仮想マシンの準備手順
DRBDの仕組みを学ぶ(10) 「災害対策システム」を構築するTipsを紹介する本連載。今回はSoftLayerを例に、“遠隔地”に据える仮想マシンの準備手順を解説します「Server & Storage」フォーラム 2016/5/23
2016年5月20日

ディズニーワールドもたどる“デジタルビジネスへの3つのステップ”
モード2に向けて、システムをどうモダナイズするか システム変革に多数の支援実績を持つ米HPE バイスプレジデント 二ーマ・ホマユン氏に話を聞いた「System Design」フォーラム 2016/5/20

「無知の知を自覚する場」、アンカンファレンスって何だ
ITエンジニアの未来ラボ(7) アンカンファレンスイベント「Japan ComCamp meets de:code」が2016年5月23日に開催される。アンカンファレンスとはそもそも何か、ITエンジニアが参加するメリットをイベントの主催者に聞いた。「自分戦略研究所」フォーラム 2016/5/20

「Google Hacking(グーグル ハッキング)」とは
セキュリティのアレ(25) セキュリティ専門家が時事ネタを語る本連載。第25回は用語解説シリーズです。「Google Hacking(グーグル ハッキング)」を取り上げます「Security&Trust」フォーラム 2016/5/20

Win7 KB3125574ロールアップの適用方法と注意点
Tech TIPS Windows 7/Server 2008 R2向けに、SP1以降のパッチ集(ロールアップ)が新たにリリースされた。どんな状況で役立つのか? どうやって使えばいいのか?「Windows Server Insider」フォーラム 2016/5/20

typeコマンド――シェルがどのコマンドを起動しているかを知る
Linux基本コマンドTips(13) 本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、「type」コマンドです「Linux & OSS」フォーラム 2016/5/20
2016年5月19日

OSS運用監視ソフト 10製品徹底比較 2016【後編】
実際に検証済み!OSS徹底比較(2)運用監視編 注目のOSSをピックアップして実際に検証し、基本的な優位性、劣位性を明確化。今回はよりメジャーなOSSを紹介「System Design」フォーラム 2016/5/19

「SIEM」はどうすれば使いこなせるのか?
特集:IoT時代のセキュリティログ活用(2) 「ログ活用」を軸にIoT時代のセキュリティを考える本特集。第2回となる今回は、“導入するだけでは意味がない”SIEMなどのログ管理製品を活用するためのポイントを解説する「Security&Trust」フォーラム 2016/5/19

DevOps(デブオプス)
Dev Basics/Keyword DevOpsとは「ビジネスの価値を高めるために、プロダクトを迅速かつ継続的にユーザーへ届けようと開発チームと運用チームが協調する」ことだ「Insider.NET」フォーラム 2016/5/19

iPhoneの3D Touch機能でカーソルを移動する
Tech TIPS iPhoneで文章中の誤字を修正する際、カーソルが思った位置に移動できず、イライラした経験はないだろうか。実は、3D Touch機能で簡単にカーソルができるのだ「Windows Server Insider」フォーラム 2016/5/19
2016年5月18日

Electron 1.0でデスクトップアプリ開発超入門
クロスプラットフォーム向けのデスクトップアプリを開発できるElectronについて、動作の仕組み、基本的な使い方、アプリの作り方、セキュリティの懸念点などを解説します「HTML5 + UX」フォーラム 2016/5/18

Chromeでスマートフォンサイトをチェック【更新】
Tech TIPS Webサイトのスマートフォン表示の確認は面倒。でもGoogle Chromeのデベロッパーツールを使えば、PCでスマホサイトを簡単に表示できる【最新版に対応】「Windows Server Insider」フォーラム 2016/5/18

なぜ、GPSをオフにしても「位置情報」が取得できるの?――最低限押さえておくべき位置情報取得の仕組み
セキュリティ、いまさら聞いてもいいですか?(8) セキュリティ関連のキーワード関する“素朴な疑問”を解消する本連載。第8回では、「位置情報」をテーマに、スマホアプリなどが端末の位置情報を取得する仕組みを解説します「Security&Trust」フォーラム 2016/5/18

「ls -l」コマンドの表示からファイルの属性を理解しよう
“応用力”をつけるためのLinux再入門(9) 「ls -l」コマンドには、実にたくさんの情報が詰め込まれています。この内容を理解することで、Linuxでのファイル管理の実体が見えてくるでしょう「Linux & OSS」フォーラム 2016/5/18

関数宣言と関数式の違いとは?
.NET TIPS JavaScriptで関数を定義するには、関数宣言による方法と関数式による方法がある。本稿ではこれらの違いについて説明する「Insider.NET」フォーラム 2016/5/18
2016年5月17日

Dell EMCはどこへ行くのか、今後の企業文化、製品戦略、クラウド戦略を探る
「これは買収ではない」? EMCはデルによる買収で、どのように変わっていくのか。特にクラウド戦略は?「Server & Storage」フォーラム 2016/5/17

セキュリティエンジニアを目指す若者の4月
セキュリティクラスタ まとめのまとめ 2016年4月版 2016年4月は、「Apache Struts2」の脆弱性や「OSコマンドインジェクション」を使った攻撃が騒ぎを呼ぶ一方で、突如「Yahoo!知恵袋」に注目が集まったのでした「Security&Trust」フォーラム 2016/5/17

「サブスクリプション不要」で手軽かつ簡単に試用できる――Test Drives on Microsoft Azure
Microsoft Azure最新機能フォローアップ(16) Microsoft Azureの新しいサービス「Test drives on Microsoft Azure」では、Azure Marketplaceのパートナーアプリケーションを、“Azureサブスクリプション契約なし”で手軽かつ簡単に試用できます「Server & Storage」フォーラム 2016/5/17

FactoryMethodパターンでリファクタリングすると、ゲーム開発がどう便利になるのか
iOS SDKとSwiftで始めるゲーム作成入門(6) GoFデザインパターンの1つであるFactoryMethodパターンを使って、Swiftのコードをリファクタリングする方法について「Smart & Social」フォーラム 2016/5/17

第506話 急がばまわれ
4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 上司だったら若い者にあれこれ教えてやらないと。だが頭ごなしにいってもダメだ。分かりやすく噛み砕いて説明してやらんとな「Windows Server Insider」フォーラム 2016/5/17
2016年5月16日

「言葉では言い表せない絶望感だった」――ランサムウェア被害者が語る
セキュリティ・ダークナイト ライジング(番外編) 「サイバー攻撃者の手法」を解説する本連載。今回は「番外編」として、ランサムウェア被害者へのインタビューをお届けする。感染に気付いてから復旧に至るまでの“ランサムウェア被害の生々しい実態”をぜひ知ってほしい「Security&Trust」フォーラム 2016/5/16

PowerShellのちょっとしたTips――改行コードを一括変換する
山市良のうぃんどうず日記(65) テキストファイルの改行コードの違いに悩まされたことがある人は多いでしょう。Windowsの「メモ帳」は、Windowsで使われる改行コードしか認識しません。そんなとき、PowerShellでさらりと一括変換できるとカッコイイですよ「Server & Storage」フォーラム 2016/5/16

NginxのFastCGIキャッシュで「1127倍」まで高速化──「WordPress“1000倍”高速化」チューニング 総仕上げ
とにかく速いWordPress(10) WordPressの劇的な高速化を実践していく「1000倍高速化チューングテクニック」。今回は、「1000倍高速化」を目指すチューングテクニックの総仕上げ。約1127倍まで高速化します「Linux & OSS」フォーラム 2016/5/16

リソースモニターでオープン中のファイルをモニターする
Tech TIPS ファイルがオープンされていると、そのファイルを削除や変更できなくなる。リソースモニターを使えば、オープンされているファイルやプロセスの情報を取得できる「Windows Server Insider」フォーラム 2016/5/16
2016年5月13日

「3年待たずに転職」はアリかナシか?
まだ君は間に合う! 現役エンジニアに聞く、学生のときにやっておくべきこと(7) 新卒で入社した会社を2年で退職した石田さんが考える「3年以上働ける会社の見つけ方」とは――「自分戦略研究所」フォーラム 2016/5/13

人体感知センサー×Webカメラで「サーバルーム簡易監視&防犯システム」を作る
ラズパイ3&Toradex、Windows 10 IoT Coreで楽しみながら検証するIoT実践入門(3) 「ビジネスに貢献するIoT活用」の一歩を踏み出す“今後のひらめき”を楽しみながら得てもらうための本連載。今回は、人体感知センサー×Webカメラで「サーバルーム簡易監視&防犯システム」を作ってみよう「Server & Storage」フォーラム 2016/5/13

個人情報漏えいが相次いだ2016年4月――セキュリティ専門家たちが振り返る
セキュリティのアレ(24) セキュリティ専門家が時事ネタを語る本連載。第24回は毎月恒例の「振り返り編」です。4月にはCMSプラグインの脆弱性に起因する個人情報漏えい事件が相次ぎました。専門家がその経緯や対策について解説します「Security&Trust」フォーラム 2016/5/13

日本発売に備えてエミュレーターを使いこなし、HoloLens用Unityアプリを作っておこう
HoloLens Emulatorアプリ開発入門(終) Unity5で仮想のRoomを切り替えたり、「3D View」を使ったりする。エミュレーターを使いこなして実機での表示を想像してみよう「Smart & Social」フォーラム 2016/5/13

Chromeで現在地情報の取得に失敗する原因と対策
Tech TIPS 先月から、現在地を活用するWebサービスがChromeで正しく機能しない問題が発生中。その原因と対策を、ユーザーとサービス提供者それぞれの視点で解説「Windows Server Insider」フォーラム 2016/5/13

Visual Studio Codeの拡張機能を使ってみよう
特集:Visual Studio Code早分かりガイド 本稿では、Visual Studio Codeの拡張機能(エクステンション)の概要とその使い方を見てみよう「Insider.NET」フォーラム 2016/5/13
2016年5月12日

CMSのプラグイン、何でもかんでも入れてませんか?
セキュリティ・アディッショナルタイム(6) 個人情報流出事件の原因はCMSプラグインの脆弱性だった「Security&Trust」フォーラム 2016/5/12

Visual Studio Codeの使い方、基本の「キ」
特集:Visual Studio Code早分かりガイド マイクロソフト発のクロスプラットフォームなテキストエディターである「Visual Studio Code」の概要と、使い方の基本をまとめる「Insider.NET」フォーラム 2016/5/12

RubyをWindowsにダウンロードしてインストール、アンインストールする
スマホで便利な環境構築手順書 Rubyとは何か、Rubyで動くツールの紹介、Rubyのインストールとアンインストールについて解説。Rubyプログラミングを始める参考にしてほしい「Test & Tools」フォーラム 2016/5/12

用途で選ぶ格安SIMカードカタログ
Tech Basics/Catalog スマートフォンの通信料金の削減が可能な「格安SIMカード」。さまざまな格安SIMサービスのプランを用途に合わせて代表的なものをまとめてみた「Windows Server Insider」フォーラム 2016/5/12

「管理用テンプレート」を拡張してアプリケーションの設定をカスタマイズする
基礎から分かるグループポリシー再入門(19) グループポリシーでは「管理用テンプレート」を追加することで、設定項目を拡張することができる。今回は、拡張したグループポリシーの設定項目を紹介する「Server & Storage」フォーラム 2016/5/12

会計士が解説する「FinTechって何ですか?」
お茶でも飲みながら会計入門(104) 元ITエンジニアで現会計士の吉田延史さんが、今さら聞けない「FinTechの基礎の基礎」を解説します「自分戦略研究所」フォーラム 2016/5/12
2016年5月11日

Windows Server 2016 Technical Preview 5の評価方法と注意点
vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(48) 「Windows Server 2016 Technical Preview 5(TP5)」がリリースされました。今回は、Windows Server 2016 TP5の評価に役立つ情報をお伝えします「Server & Storage」フォーラム 2016/5/11

動く絵本のiPhoneアプリ作成で学ぶSwift文法総まとめ
初心者のためのSwiftで始めるプログラミング入門(終) これまでの連載で紹介したSwiftの文法を使ってプログラミングをし、「動く絵本」のiPhoneアプリを完成させます「Smart & Social」フォーラム 2016/5/11

「HTTP」の仕組みをおさらいしよう(その3)
リトライ! 触って学ぶTCP/IP(4) ネットワークの基礎を支えるTCP/IPを基本から学び直す本連載。第4回では、HTTPのリクエストやレスポンスのヘッダについて、さらに詳しく解説していきます「Master of IP Network」フォーラム 2016/5/11

Windows OSで使える最大物理メモリサイズは?
Windows TIPS WindowsでサポートされているメモリサイズはOSのバージョンやアーキテクチャなどで異なる。32bit版Windowsでは最大でも4Gbytesまでしか利用できない「Windows Server Insider」フォーラム 2016/5/11

Ajax(非同期通信)を実装するには?
.NET TIPS JavaScriptで非同期通信を行うには、jQueryのajaxメソッド/getJSONメソッドなどを使用するとよい。通信完了時の処理はメソッドチェーンを使って記述できる「Insider.NET」フォーラム 2016/5/11
2016年5月10日

Insider.NETの歩き方(2016年度版)
特集:フレッシュマン企画 新人プログラマーの皆さんを主な対象として、これからプログラミングの世界に飛び込もうという方々の役に立ちそうな記事をピックアップして紹介する「Insider.NET」フォーラム 2016/5/10

契約では「設計以降」をお願いしていますが「要件定義」もやってくださいね。下請けなんだから
「訴えてやる!」の前に読む IT訴訟 徹底解説(26) パッケージソフトを使った開発のトラブル解説。契約にない「要件定義」をパッケージベンダーはするべきなのか?「自分戦略研究所」フォーラム 2016/5/10

インターネットにおけるDDoS対策が難しい理由(その2)
DDoS攻撃クロニクル(3) DDoS攻撃の“歴史”を振り返ることを通じて、有効なDDoS攻撃対策について考える本連載。第3回では、「典型的な攻撃手法とWebサイト側で観測される状況」を解説し、Webサイト側で実施できる対策とその限界について考える「Security&Trust」フォーラム 2016/5/10

アナリティクス市場の進化とSASの新アーキテクチャ
ビジネスアナリティクス、ビッグデータの文脈 ガートナーのいう「ビッグデータディスカバリ」への動きと、SASが発表した新アーキテクチャの関係は「System Design」フォーラム 2016/5/10

fileコマンド――ファイル形式を確認する
Linux基本コマンドTips(12) 本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、「file」コマンドです「Linux & OSS」フォーラム 2016/5/10

第505話 PDFでお願いします
4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 「部長、パソコンでPDFを見るので、もう紙の資料は不要です」「そうか。もう紙の時代じゃないってことか……」「Windows Server Insider」フォーラム 2016/5/10
2016年5月9日

「安全・安心」なIoTサービスを作れる人材が日本の武器になる
特集:IoT時代のセキュリティログ活用(1) IT業界の「教訓」は、IoTの世界に反映できるのだろうか? 「安心・安全」なIoTサービスを構築するための課題とは? セキュリティ企業のラックに、IoTが抱えるセキュリティ上の課題と対策について聞いた「Security&Trust」フォーラム 2016/5/9

「日本のインターネットの父」が語る、Interopの意義
Interop Tokyo 2016 特集 2016年6月8日から10日にかけて、インターネットテクノロジーをテーマとした国内最大級の展示会「Interop Tokyo 2016」が開催される。本稿では、Interop Tokyo 実行委員長である慶應義塾大学環境情報学部長 教授、村井純氏にInteropの持つ意義について聞いた「Master of IP Network」フォーラム 2016/5/9

「WordPress“1000倍”高速化」チューニング 第五弾──「WP SiteManager」で、“228倍”まで高速化する
とにかく速いWordPress(9) WordPressの劇的な高速化を実践していく「1000倍高速化チューングテクニック」。第五弾は、「WP SiteManager」で「約228倍」まで高速化していきます。「Linux & OSS」フォーラム 2016/5/9

PATHを理解して、コマンドの在りかを探してみよう
“応用力”をつけるためのLinux再入門(8) ディレクトリとパスについての理解が進んだところで、今回は環境変数PATHとコマンドの種類について理解を深めていきましょう「Linux & OSS」フォーラム 2016/5/9

.NET FrameworkをWindowsにダウンロードしてインストール、アンインストールする
スマホで便利な環境構築手順書 .NET Frameworkにおけるバージョン違いの注意点、.NET Frameworkのインストールとアンインストールについて解説する「Test & Tools」フォーラム 2016/5/9
2016年5月6日

Windows 10でBashやDockerが使えるようになるってホント?
その知識、ホントに正しい?Windowsにまつわる都市伝説(57) Windows 10 Insider Previewビルドには、次期バージョンに搭載予定の新機能が追加されています。Build 2016で発表された「Run Bash on Ubuntu on Windows」と「Hyper-Vコンテナ」は、最新のInsider Previewビルドに既に入っています「Server & Storage」フォーラム 2016/5/6

GW中に読みたいサイバーセキュリティ関連記事まとめ
@ITセキュリティフォーラムGW特別企画 2016年1月~4月に@IT「Security & Trust」で公開した記事の中から「各月最も読まれた記事トップ3」を発表します「Security&Trust」フォーラム 2016/5/6

Adobe AIRをWindowsにダウンロードしてインストール、アンインストールする
スマホで便利な環境構築手順書 Adobe AIRとは何か、Adobe AIRのインストールとアンインストールについて解説する「Test & Tools」フォーラム 2016/5/6

Firefoxに保存されているIDとパスワードを確認する
Tech TIPS Firefoxに保存されているパスワードは簡単に確認できる。パスワードを忘れた際に非常に助かる。Firefoxでパスワードを確認する方法を紹介する「Windows Server Insider」フォーラム 2016/5/6
2016年5月2日

わずか15分でDockerクラスタが手に入る! オープンなコンテナ環境――Azure Container Service
Microsoft Azure最新機能フォローアップ(15) Microsoft Azureの新サービス「Azure Container Service」はプレビュー提供から、わずか2カ月で一般提供となりました。完全にオープンソースのソフトウェアであること、そしてAzure Resource Managerにより、複雑なデプロイを自動化できるからです「Server & Storage」フォーラム 2016/5/2

「WordPress“1000倍”高速化」チューニング 第四弾──Webサーバを「Nginx」に切り替える
とにかく速いWordPress(8) エンタープライズ用途での利用が増加しているWordPressの高速化を実践する連載。今回は「1000倍高速化チューングテクニック」の第四弾、WebサーバをNginxに切り替えて、「約18.2倍」の高速化を目指します「Linux & OSS」フォーラム 2016/5/2

svchost.exeプロセスとは何か?(Win 8.1/10編)
Tech TIPS システムの負荷が高い場合によく見かけるsvchost.exeプロセス。これはいったい何なのか、なぜCPU負荷が高くなるのか、その用途は何なのか、などを解説「Windows Server Insider」フォーラム 2016/5/2
- - PR -