initからsystemdへの変更は小規模ではなく、大規模な変更です。systemdのアーキテクチャ自体も不必要なほど複雑ではないとしても、複雑なものであることから「systemdのアーキテクチャはUNIX哲学を破壊する」などとしてさまざまな議論が繰り返されています。実際にsystemdを批判する反対派の存在もあります。
筆者はシステム管理者の視点から、initからsystemdへの移行に際して以下の課題があると考えています。
前者は、systemdの機能が多岐にわたっているため、「よく利用する部分、特にサービス起動系にフォーカスして理解していく」ことで、ある程度は回避できると考えます。
後者については、ポッターリング氏はsystemdの開発を「決して終了せず、決して完成しないが、技術の進歩を追い求める」としています。これまでのOSS(オープンソースソフトウエア)もそのように進化してきたことから、現状が完成形と思わず、絶えず進化していくシステムだと考えれば、正しいアプローチだと思います。
次回はCentOS7の「ネットワーク管理」について解説します。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.