「CentOS 7」は以前のバージョンからシステム管理に関する部分が大幅に変更されたため、「ハマる落とし穴」が幾つかあります。今回はネットワーク管理の仕組み「NetworkManager」の基礎から運用方法まで分かりやすく解説します。
この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。
2014年7月にリリースされた「CentOS 7」では、以前のバージョンからシステム管理に関する部分が大幅に変更され、使い勝手も変わっています。本連載では、「Linuxコマンドの基礎的知識はあるが、systemdなどのCentOS 7の機能に対する理解はこれからというインフラエンジニア」を対象に、CentOS 7のシステム管理に関する部分を中心に新機能を解説していきます。
第2回「CentOS 7のシステム管理「systemd」をイチから理解する」では、これまで使われてきた「init」の限界を克服するために作られた新しいシステム管理アーキテクチャである「systemd」を解説しました。
今回は、CentOS 7で採用されたLinuxにおけるネットワーク管理のための仕組みである「NetworkManager」の基礎から運用方法までをイチから解説します。
NetworkManagerは、米レッドハットが開発した「Linuxにおけるネットワーク管理のための仕組み」です。もともとは、Linuxをデスクトップ用途で使用する際にGUI(Graphical User Interface)でネットワークの設定変更を行うためのユーザーインタフェースでした。その後、「nmcli(NetworkManager Command Line Interface)」や「nmtui(NetworkManager Text User Interface)」などの管理インタフェースが追加され、CentOS 7からは標準のネットワーク管理方法になりました。
NetworkManagerによるネットワーク管理は以下の要素で構成されています(図1)。
NetworkManagerに対してネットワーク設定の操作指示を行う「管理インタフェース」は、nmcli、nmtui、GNOME Control Centerの3種類があります。順に解説します。
「nmcli(NetworkManager Command Line Interface)」は、コンソールやターミナル上からコマンドを入力してネットワークの設定を行うプログラムです。Linuxサーバの管理ではコマンドベースの作業が中心になり、また、シェルスクリプトで自動化するシーンとの相性が良い特徴があります。このため、本稿では主にnmcliを用いて解説していきます。
「nmtui(NetworkManager Text User Interface)」は、コンソールやターミナル上で使える文字ベースのGUIです。これまでのCentOSでもsetupコマンドの青と赤の画面で構成されるメニューがありましたので、ご存じの方も多いでしょう。
「GNOME Control Center」は、デスクトップ環境で動作するGUIです。サーバ用途ではデスクトップ環境の「X Window System」はあまり使いませんので、今回は割愛します。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.