2018年のユーキャン新語・流行語大賞のノミネート語に、ITプラットフォーム企業の巨人を示す「GAFA」(Google、Apple、Facebook、Amazonの頭文字)が選出されましたが、MicrosoftもまたIT業界に長く君臨してきた巨人です。その巨人がWindows 10 October 2018 Updateのロールアウト問題(現在は再開)について、1カ月以上の長きにわたって沈黙を続けました。
ご存じの方も多いと思いますが、Microsoftは2018年10月2日(米国時間)に、Windows 10の最新バージョン「Windows 10 October 2018 Update」(バージョン1809、OSビルド17763.x)をリリースし、Windows Updateによる段階的なロールアウトを開始しました(ただし、自動配布ではなく「更新プログラムをチェック」で検出)。
また、同時にWindows Server Update Services(WSUS)への「機能更新プログラム」の提供、アップグレードアドバイザーやメディア作成ツールによるアップグレード、Windows 10 Enterprise バージョン1809とWindows 10 Enterprise LTSC(Long Term Servicing Channel)2019の評価版の提供を開始しました。そして、数日後にその全てを一時停止しました。
また、こちらはご存じの方は少ないかもしれませんが、10月2日に同時にリリースされたWindows Serverの最新バージョン「Windows Server 2019」「Windows Server version 1809」「Microsoft Hyper-V Server 2019」の製品版、ボリュームライセンスサービスセンター(VLSC)、MSDN(Microsoft Developer Network)サブスクライバー、評価版のメディア提供、Windowsコンテナー用のベースOSイメージも取り下げられました。Microsoft Azureに至っては、Azure MarketplaceではWindows Server 2019のイメージが一度も公開されないまま、提供が一時停止されてしまいました。
Windows 10 バージョン1809のロールアウトが一時停止となったのは、10月9日に公開された以下の公式ブログで説明されているように、機能更新プログラムによるアップグレード時に、特定の状況下で“ユーザーデータが消失する問題”があったからです。
10月中ごろまでにこのブログ記事へのリンクが「Windows 10の更新履歴」ページやGA(Generally Available:一般公開)をアナウンスするブログに追記され、「Windows 10の更新履歴」ページには“Windows 10 October 2018 Updateインストールメディアを手動でダウンロードした場合は、新しいメディアが提供されるまでインストールしないでください。”と注意書きが追記されました。
その後、2018年11月13日(日本では14日)、以下のブログ記事によるアナウンスと同時に提供が再開されるまで、情報は何一つ提供されませんでした。そして、配布停止から再開まで40日間も要した理由についても明らかにされていません。
なお、この時点で再開されたのは、Windows Updateによるバージョン1809の機能更新プログラムの段階的な配布、Windows 10のダウンロードサイトによるアップグレード、WSUSへのバージョン1809の機能更新プログラムの提供、Windows Server 2019やWindows Server version 1809のインストールメディアのボリュームライセンスセンターでの提供、バージョン1809ベースのコンテナイメージの提供、バージョン1809ベースのWindows 10 EnterpriseおよびLTSC 2019の90日評価版でした。
Windows Updateによる配布は段階的に行われるため、しばらくは自動更新でも「更新プログラムのチェック」をクリックしてもアップグレードされることはないと思います(10月2日のリリース時には「更新プログラムのチェック」でインストールされる状態だったようです)。すぐにアップグレードする方法は説明しません。十分な知識のある人ならその方法は知っているでしょうし、知っていなくても簡単に見つけられるでしょう。そうでない人は、すぐにアップグレードなんて考えない方がよいと思います。
Windows Server 2019の180日評価版の提供、MSDNサブスクライバーでの提供とAzure Marketplaceへのイメージの公開については、Windows Server Blogの更新をチェックしてください。
Windows 10やWindows Server 2019の一般提供開始を意味するGA(Generally Available)を伝える記事の中には、その後の状況について言及されていないものもあるため、この状況を知らなかったユーザーも多いのではないでしょうか。
このブログに基づいて書かれたIT系メディアの記事の中にも、その後の状況が説明されていないものがあります。Windows Server 2019の評価版を探して見つからずに困った、といったことはありませんでしたか。英語のダウンロードサイトはいったん削除され、その後、停止中の案内に差し替えられましたが(https://www.microsoft.com/en-us/evalcenter/evaluate-windows-server-2019/)、日本語のダウンロードサイトは削除された状態が続いています(2018年11月14日時点)。
その後、Windows 10 バージョン1809はWindows Insiderの「Slow」および「Release Preview」ビルドに戻され、修正された機能更新プログラムがテストのために公開されました。10月末までに2つの累積更新プログラムが、Windows Insiderに対してのみ公開されています。一方、Windows Insiderの外にある一般向けには、10月中ごろから1カ月以上、11月13日に再開されるまで何のアナウンスもありませんでした(画面1)。
 画面1 Windows 10のサイトには”Windows史上最高のOS”としてOctober 2018 Updateの新機能が紹介されているが、ダウンロード先は数日後にApril 2018 Updateに戻された。2018年10月6日〜11月13日までこの状態が続き、現在はOctober 2018 Updateに再び戻された
画面1 Windows 10のサイトには”Windows史上最高のOS”としてOctober 2018 Updateの新機能が紹介されているが、ダウンロード先は数日後にApril 2018 Updateに戻された。2018年10月6日〜11月13日までこの状態が続き、現在はOctober 2018 Updateに再び戻された今回のWindows 10 バージョン1809のロールアウトの失敗について、Microsoftの情報提供方法は積極性が欠けていたと思います。公式なプレスリリースもありません。Windows 10 バージョン1809の一時停止についてはニュースで大きく取り上げられたため、ご存じの方も多かったでしょう。
しかし、Windows Server 2019やWindows Server version 1809、コンテナイメージの公開停止にまで影響していたことはあまり知られていなかったでしょう。日本語の情報提供はさらに少なかったと思います。Windows 10の更新履歴のページは新しい情報に差し替えられているため(11月14日時点で日本語サイトは古い情報のまま)、既に今回の騒動がどんなものだったのか分かりにくくなっています(画面2)。
そして、日本向けのJapan Windows Blogサイトでは、こんな騒動なんてまるでなかったかのように、Windows 10 October 2018 Updateの新機能を紹介する投稿(翻訳記事)が11月14日に次々に公開されました(今回の騒動に関する追記は、オリジナルの英語サイトからも削除されたようです)。
 Windows 10 October 2018 Updateはなぜ一時配布停止となったのか
Windows 10 October 2018 Updateはなぜ一時配布停止となったのか Windows 10 October 2018 Updateがやってきた? やってこない?
Windows 10 October 2018 Updateがやってきた? やってこない? リリース直前! 「Windows 10 October 2018 Update」のどこが変わる?
リリース直前! 「Windows 10 October 2018 Update」のどこが変わる? 最新のWindows 10 May 2020 Update(バージョン2004)を手動でインストールしていち早く試す
最新のWindows 10 May 2020 Update(バージョン2004)を手動でインストールしていち早く試すCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.