スキルシートは、「エンジニアとしてのスキル、経験をまとめた経歴書」で、履歴書や職務経歴書とは別のものです。エンジニア(が所属する会社)は、スキルシートをプロジェクトのオーナーであるクライアントに提出し、スキルや経験が募集要項に合致していると判断されたら参画が決まります。
スキルシートは売っていません。フォーマットはなく、おのおのがExcelなどを使って作成します。
スキルシートは、他人が書いてしまうことが多い、不思議な書類です。以前弊社で、エンジニアを雇用する企業約100社に行ったアンケート調査では、「営業がスキルシートを書く会社」が14%ありました。エンジニアの経歴書なのに、営業が書いて提出しているのです。
「14%なら大したことない」と思われるかもしれませんが、よく見てください。「営業とエンジニアの両方が書く会社」が56%もあります。これらの多くは、最初はエンジニアが書くのですが、その後は営業が更新していきます。直近の情報を書いているのは営業であり、エンジニア本人ではありません。つまり、「営業がスキルシートを書く会社が14%」+「営業とエンジニアの両方が書く会社が56%」=70%が、本人以外の手が入っているのです。
「エンジニアが忙しいから営業が代筆している」「よりパワフルに見せるために、営業が表現を手直ししている」というパターンもあるとは思いますが、そればかりではないようです。
「案件ガチャ」はなぜ起きる
SI業界のエンジニアが陥りがちな「3つの地獄」
リーマンショックの生還者が語る、アフターコロナに訪れるSI不景気蟻地獄
IT業界の仕組みと偽装請負の闇を分かりやすく解説しよう
多重下請け構造であえいでいるエンジニアが知っておきたいIT業界の仕組みCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.