生成AIをどの業務に適用する? LLMやRAG、社内データはどう扱う? すぐに使える企業での実践ポイントを紹介Cloud Operator Days Tokyo 2024セッションレポート(1/2 ページ)

今や、生成AIの活用を検討することは企業にとって必須事項となっている。ただ、「自社のどの部分に適用できるのか」という検証段階でつまずき、導入が進まないという企業もあるだろう。本稿では「Cloud Operator Days Tokyo 2024」のセミナーから生成AIを業務改善に役立てた2つの事例を紹介する。他社の事例を見ることで自社への導入に役立ててほしい。

» 2024年11月27日 05時00分 公開
[吉村哲樹@IT]

この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。

 企業への生成AI(人工知能)の導入が進んでいる。生成AIといえば「自然言語でのやりとり」に目が行きがちだ。だが、APIを通じて自社のアプリケーションやサービスに比較的容易に生成AIの仕組みを組み込めることや、必ずしも大規模な環境を必要とせず、個人レベルで活用できる点も魅力だ。こうした背景から「自社でも生成AIを使って何かを始めたい」と考えるエンジニアも多いだろう。

 そこで本稿では、2024年7月から9月に開催されたイベント「Cloud Operator Days Tokyo 2024」のセミナーから、身近な業務から始められる生成AI活用例としてユニアデックスとStripe Japanの事例を紹介する。

ユニアデックスが自社業務に生成AIを適用、見極めのポイントは?

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

スポンサーからのお知らせPR

注目のテーマ

Microsoft & Windows最前線2025
AI for エンジニアリング
ローコード/ノーコード セントラル by @IT - ITエンジニアがビジネスの中心で活躍する組織へ
Cloud Native Central by @IT - スケーラブルな能力を組織に
システム開発ノウハウ 【発注ナビ】PR
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。