Windows 11導入済みは約7割、一方「Windows 10の残存状況が不明」な企業も ノークリサーチが実態調査迫る期限、進む移行

ノークリサーチは「Windows 11」への移行に関する調査結果を発表した。企業はOS移行の必要性を理解しており、Windows 11への移行は進んでいるものの、「Windows 10」が残存している企業も多いことが分かった。

» 2025年09月02日 08時00分 公開
[@IT]

この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。

 ノークリサーチは2025年8月27日、「Windows 11」への移行に関する調査結果を発表した。この調査は、企業のIT管理/運用担当者を対象に実施したもので、955人から有効回答を得た。2025年10月15日に「Windows 10」のサポートが終了することを受け、Windows 11への移行は進んでいるものの、完全な移行にはまだ課題があることが分かった。

Windows 11導入率は68.1%

 調査結果によると、Windows 11を導入している企業の割合は68.1%。その内訳は以下の通りだ。

  • Windows 10をサポート終了までに廃止予定:31.7%
  • サポート終了後もWindows 10を継続利用予定:24.4%
  • Windows 10の残存状況が不明:11.9%

 ノークリサーチは、SIer(システムインテグレーター)の視点から「残存するWindows 10の移行に際して、ユーザー企業にとってポジティブな材料をどれだけ訴求できるかが重要だ」と指摘している。

Windows 10の残存状況とWindows 11の導入状況(提供:ノークリサーチ

PC継続利用と買い替えに大きな差なし

 OSの移行に当たっては、コスト削減のために、OSのみを入れ替えPCを継続利用する方法を採る場合がある。ただ、調査結果では「PCを継続利用する」(32.5%)と「PCを買い替える」(27.5%)の回答割合に、顕著な差は見られなかった。

Windows 11導入におけるPC機器の買い替えに関する考え方(提供:ノークリサーチ

 ただしこの結果についてノークリサーチは「Windows 11はWindows 10に比べてハードウェア要件が厳しくなっていることが影響しており、ユーザー企業は積極的にPCの買い替えを選択しているわけではない」と分析している。

 一方で、今回の調査では企業規模にかかわらず、3割の企業が「セキュリティや業務改善のためにWindows 11への移行は必要」と回答している。このことから取り組み状況に違いはあるものの、移行の必要性に関する理解が広がっているっことが分かる。

Windows 11導入とセキュリティや業務改善との関連性(提供:ノークリサーチ

このニュースのポイント

Q: Windows 11の導入率はどの程度か?

A: Windows 11を導入している企業の割合は68.1%。

Q: Windows 10の廃止や継続利用についてはどうなっているか?

A: Windows 10をサポート終了までに廃止予定の企業は31.7%、サポート終了後もWindows 10を継続利用予定の企業は24.4%、残存状況が不明の企業は11.9%だった。

Q: PCの買い替えと継続利用の割合は?

A: OS移行において、既存PCを活用しOSのみ入れ替える企業は32.5%、新しいPCに買い替える企業は27.5%であり、大きな差は見られない。これはWindows 11はWindows 10に比べてハードウェア要件が厳しくなっているため、ユーザー企業は積極的にPC買い替えを選択しているわけではないとノークリサーチは分析。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

スポンサーからのお知らせPR

注目のテーマ

4AI by @IT - AIを作り、動かし、守り、生かす
Microsoft & Windows最前線2025
AI for エンジニアリング
ローコード/ノーコード セントラル by @IT - ITエンジニアがビジネスの中心で活躍する組織へ
Cloud Native Central by @IT - スケーラブルな能力を組織に
システム開発ノウハウ 【発注ナビ】PR
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。