CTCは、COBOLで構築されたシステムをJavaへ自動変換するサービス「re:Modern」を提供開始した。コード変換の他、生成AIを活用して設計書やプログラム内容の理解を促す機能も備える。
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は、レガシーシステムのモダナイゼーション(近代化・最適化)を支援する独自サービス「re:Modern」の提供を2025年10月28日に開始した。プログラミング言語「COBOL」の専門人材が不足する中でも、メインフレームなどで稼働するレガシーシステムの移行を進められるようにする狙いがある。
re:Modernは、COBOLで構築されたコードを「Java」に自動変換するサービス。単なる言語変換にとどまらず、要件定義から保守・教育支援、運用フェーズまでを見据えた伴走型のモダナイゼーション支援を特徴とする。
生成AIを用いて既存の設計書やプログラムを基に処理内容を理解し、適切なコメントを変換後のコードに自動反映する機能も備えている。COBOLの専門知識がない開発者でも、既存システムの処理内容を把握しやすくなる。属人化の解消に加え、システムの新旧比較やJava開発者による旧システムの理解支援など、リビルド(既存システムを参考に再構築する開発手法)時の活用にもつながる。
Java変換後に必要となるライブラリには、特定製品に依存しないオープンソースソフトウェア(OSS)を採用。運用、保守の自由度を高め、ベンダーロックインや保守終了リスクの軽減を図っている。
失われゆく「COBOL」技術、レガシーコードとの向き合い方をGitHubが解説
IBM、「IBM AI Lab Japan」を10月に立ち上げ 富士通との協業も検討開始
COBOL/メインフレームのJava/マイクロサービス化サービスをデロイト トーマツが発表 どう実現しているのかCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.