無料で「統計データの活用法」を学べるオンライン講座、総務省が受講生募集学習期間は4週間、受講の前提条件は?

総務省統計局は、統計リテラシー向上とデータサイエンス人材育成を目的に、無料で学べるオンライン講座「誰でも使える統計オープンデータ」を2026年1月13日から開講する。

» 2025年11月26日 13時00分 公開
[@IT]

この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。

 総務省統計局は、統計リテラシー向上の取り組みとして、データサイエンスオンライン講座「誰でも使える統計オープンデータ」を2026年1月13日から開講することとし、2025年11月11日から受講者の募集を開始した。本講座は2017年6月に初めて開講し、これまで延べ約6万4000人が受講した。

無料で誰でも受講可能

 開講期間は2026年1月13日から同年3月17日までを予定している。受講登録は講座紹介用のWebサイトから行う。登録料と受講料はいずれも無料で、誰でも受講できる。受講登録の締め切りは2026年2月23日までの予定だ。

学習期間は4週間、受講の前提条件は?

 講座では、政府統計の総合窓口「e-Stat」(政府統計の総合窓口)や、地図で統計を閲覧できる「jSTAT MAP」を使ったデータ分析に取り組む。普段メディアなどで耳にするGDP(国内総生産)統計をはじめとした、景気判断に用いられる統計を詳しく見ていくとともに、人口や雇用、賃金などに関する統計の見方も学べる。

受講の流れ(提供:総務省統計局

 学習期間は4週間。1回10分程度の講義動画(週5〜7回程度)を視聴し、各週の確認テストと最終課題に取り組む。

 受講の前提条件として、「Microsoft Excel」の基本的な操作(簡単な計算や関数、グラフ作成など)ができることが求められる。講義でjSTAT MAPの全機能を操作するためには、事前に「ユーザー登録」とユーザーIDの取得が必要だ。所定の基準(得点率60%以上)を満たすと、修了証が発行される。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

スポンサーからのお知らせPR

注目のテーマ

人に頼れない今こそ、本音で語るセキュリティ「モダナイズ」
4AI by @IT - AIを作り、動かし、守り、生かす
Microsoft & Windows最前線2025
AI for エンジニアリング
ローコード/ノーコード セントラル by @IT - ITエンジニアがビジネスの中心で活躍する組織へ
Cloud Native Central by @IT - スケーラブルな能力を組織に
システム開発ノウハウ 【発注ナビ】PR
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。