ベンダーマネジメントの要諦(ようてい)

2020年代、「cocoa」「五輪アプリ(73億円)」など政府系開発プロジェクトの失敗が大きく注目を集めた。原因の1つは、ユーザーのベンダーまかせな姿勢だ。長く日本にはびこってきたベンダー丸投げ問題を解消し、ITプロジェクトを主体的に推進するためには、ベンダーマネジメントが欠かせない。

そのベンダー、内製を共創できますか?:

ユーザー企業だけでは賄えない部分をベンダーが支援する「共創型内製」が増えてきている。その際のパートナー探しには、アウトソース時とは異なるポイントがあるという。

[稲葉徹(情報戦略テクノロジー), 山川大志(情報戦略テクノロジー), @IT] ()
政府の失敗に学ぶ、ベンダーマネジメントの勘所(後):

民間人材の登用、標準ガイドラインや工程レビュー。政府は健全なベンダーマネジメントを行うためにさまざまな施策を行ってきた。だがしかし、1番大きな問題がまだ残っている。

[ITプロセスコンサルタント 細川義洋, @IT] ()
政府の失敗に学ぶ、ベンダーマネジメントの勘所(前):

マイナポータルの不具合、1円入札、COCOAのゴタゴタ──失敗の宝庫ともいえる政府ITの失敗と改善の歴史から、ベンダーマネジメントの勘所を学ぼう。

[ITプロセスコンサルタント 細川義洋, @IT] ()
スポンサーからのお知らせPR

注目のテーマ

Microsoft & Windows最前線2025
AI for エンジニアリング
ローコード/ノーコード セントラル by @IT - ITエンジニアがビジネスの中心で活躍する組織へ
Cloud Native Central by @IT - スケーラブルな能力を組織に
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。